タグ

linuxに関するhigediceのブックマーク (75)

  • “Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る

    Zaurusではなく、新ブランドとして登場した「NetWalker PC-Z1」。5型ワイド液晶(1024×600ドット)を搭載し、わずか409グラムという小型軽量ボディを実現した。実売価格は4万4800円前後 8月27日にシャープが発表した超小型マシン「NetWalker」は、MID(Mobile Internet Device)にカテゴライズされる製品だ。OSにはWindowsではなく、カスタマイズ版のubuntu 9.04が採用されている。その結果、「CPUのx86互換性」「1Gバイト超のメインメモリ」「数ギガバイトオーバーの内蔵ストレージ」という、Windowsによって引き上げられてしまう要求スペックの制限から逃れ、大幅な小型軽量化と長時間バッテリー駆動を実現している。それでは早速レビューしていこう。なお、今回の評価は試作機で行ったため、発売までに一部仕様が変更・改善される可能性が

    “Windowsの呪縛”から逃れた超小型マシン――シャープ「NetWalker」に迫る
    higedice
    higedice 2009/09/01
    CPUがx86互換じゃないのか。gccとインタプリタが色々入っていれば無問題か?
  • ミニPC さらに小さく…シャープ、携帯用新端末を発表 : 経済 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    higedice
    higedice 2009/08/28
    Firefoxの存在が大きいな。
  • シャープが新世代モバイル端末「NetWalker」を発表、超軽量で高速起動や長時間駆動を実現

    ノートパソコンやスマートフォン、電子辞書などを手がけているシャープが日、新世代のモバイル端末として「NetWalker(ネットウォーカー)」を正式発表しました。 超軽量で携帯電話のようなクイック起動や長時間駆動が可能なため、出先でメールチェックなどが簡単に行えるほか、タッチインタフェースに対応した高精細な5インチ液晶を備えるなど、意欲的なモデルとなっています。 詳細は以下から。 モバイルインターネットツール“NetWalker(ネットウォーカー)”を発売 | ニュースリリース:シャープ このリリースによると、シャープは9月25日から携帯電話、パソコンに次ぐ第3のモバイルツールとして「NetWalker(ネットウォーカー)」を発売するそうです。ラインナップはホワイトとブラック、レッドの3種類でレッドのみ10月下旬に発売予定。 「NetWalker」は161.4×108.7×19.7~24.

    シャープが新世代モバイル端末「NetWalker」を発表、超軽量で高速起動や長時間駆動を実現
    higedice
    higedice 2009/08/27
    これは欲しい。が、値段がわからない。 http://www.sharp.co.jp/netwalker/
  • ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法

    はじめに SSH 接続で時間の掛かるシェルスクリプトをバックグラウンドで走らせて帰りたいのに、SSH 接続を切るとジョブが死んでしまいます。SSH 接続に限らず目の前の OS からログアウトしたりターミナル エミュレータを終了しても同じ現象が起こります。 この症状は正常です。なぜなら、バックグラウンド ジョブを起動したプロセス(ログイン シェル)が子プロセスである該当のバックグラウンドジョブをハングアップ シグナル( HUP )によって終了させるからです。 シェルスクリプトを起動した親プロセスは子プロセスの終了状態を監視しています。ですからログアウトして親プロセスであるシェルが終了すると子プロセスはゾンビ プロセスとなってしまうので親プロセスとなるシェル(ログインシェル)は子プロセスであるバックグラウンド ジョブを kill ( kill -HUP ) するのです。 nohup コマンド

    ログアウトしてもバックグラウンド ジョブを継続する方法
  • Microsoft、Linux向けドライバなどをGPLで公開 - @IT

    2009/07/21 米マイクロソフトは7月20日、Hyper-V上でゲストOSとしてLinuxを稼働させるときに使えるLinux向けのドライバ3種類を含む2万行のソースコードをGPLv2のライセンスの下にオープンソースで公開したことを明らかにした。マイクロソフトはソースコードをLinuxカーネル開発コミュニティに提出したとしている。 公開したのは、Windows向け仮想化環境のHyper-V上の「Enlightened I/O」と呼ばれる準仮想化向けの機能を利用するためのデバイスドライバ。仮想環境では、特にネットワーク、ストレージ、グラフィックなどI/O関連でオーバーヘッドが大きくなる。このため、ハイパーバイザなどの仮想環境を経由せず、ゲストOSからより直接的にハードウェアにアクセスできる準仮想化向けドライバを提供することがある。Hyper-V向けでは、すでにWindowsやSUSE L

    higedice
    higedice 2009/07/22
    地味ながら大きなニュースでは? GPLだし
  • http://twitter.com/platonline

    http://twitter.com/platonline
    higedice
    higedice 2009/07/01
    見積書をオンラインでPDFとして取得できる。とてもよい。
  • utsurigi.net

    もう4月になってしまった。 ここ最近、あまり気温が上がらなかったせいか東京ではまだ桜は咲きかけです。花見をするとちょっと寒い。 pixivの仕様が変わっていたことに半年近く気づかなかった…デイリーランキングが前まで1ページ100件だったのが、50件ごとの300件にまで増えてる。 時事絵目的で見てたりするのに、クロールして半年も放置してちゃ意味ないな。 Intuos4が出たので、絵は描けないけどちょっと欲しくなる。しかし電池レスだかで特許を取ってるのを良いことに無茶苦茶高いなあ。プリンストンのはA4で1万くらいだというのに。 そろそろWindows 7 RCが出るとか、恒例のUbuntu Linux 9.04が出るとか。仮想マシン用にまたHDD開けておかないと。 ルータ等の仮想化したサーバで使っているDebianもいつの間にかlenny (5.0)が出ている。やる気が出たら試そう。 新学

  • Ubuntu日本語フォーラム / Linkstation のファイル名(日本語)が文字化け

    こんにちは。 最近、Vistaの不具合の多さにキレて、新しいマシンにUbuntu7.04を導入しました。 激速の反応を楽しんでいますが、以下の問題に苦慮しています。 これまで、windows xpやvistaで作ったfileを、有線LANでつないだBuffaloのネットワーク・ハードデスクLinkstationにバックアップしていました。Ubuntuに変えてからも、そのように利用しようとしたのですが、Linkstationに置いてあるfileでfile名が日語のものは、すべて文字化けし、利用することが全くできなくなっていました。 この文字化けをなんとか直すことはできないでしょうか。 なお、Linkstationの型式名はHD-HGLANF55です。 マシンは、Dell Dimension 9200C Linkstationへアクセスするときには、「場所」--「ネットワーク」-「Windo

  • Linuxに勝てなかったPlan 9 - @IT

    2002年頃、とある雑誌でPlan 9の記事を6ページほど作ったことがある。冷静に考えると、とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々コンピュータやネットワークを利用する環境として、ぜひとも使いたいと思えるような機能が多くあった。 「Plan 9」(プラン・ナイン)はUNIXが生まれたベル研究所で、次世代UNIXとして開発されていた分散OSだ。UNIXやC言語を生み出したケン・トンプソン、デニス・リッチー、ロブ・パイクらのチームが、当時UNIXが抱えていた限界を打ち破るために、ネットワークやGUIを最初からUNIXの設計思想に基づいて取り入れた先進的なOSだった。それは、未来のUNIXとなるはずだった。 UNIXの大きな特徴として、デバイスをファイルにマッピングして抽象化するというものがある。各I/Oポー

    higedice
    higedice 2009/02/12
    同感。でも貢献有。 「2002年頃..とても流行するようには思えなかったのだが、私にはPlan 9はまぶしく輝いて見えた。それは紛れもなく未来のUNIXだったし、日々...利用する環境として..使いたいと思えるような機能が多く」
  • Windows用定番SSHクライアント「Tera Term」の使い方 | OSDN Magazine

    Linuxでは、リモート操作にSSHを用いるのが一般的だ。そのためたいていのLinuxディストリビューションではsshコマンドが標準でインストールされる。一方、WindowsにはSSHクライアントは含まれていないが、Windows用のSSHクライアントはフリー/商用を含めていくつか提供されているので、それらを導入すればSSH経由でWindowsからLinuxマシンを操作することが可能になる。そこでここでは、Windows用SSHクライアントで定番の1つとなっているTera Term(テラターム)を取り上げ、その利用方法を紹介する。Tera Termには、Cygwin(Windows上で動作するUNIX互換環境)との連係機能も備わっているので、WindowsLinux/UNIXライクに利用したいユーザーにはお勧めである。 Tera Termの歴史 Tera TermはもともとTelnet

    Windows用定番SSHクライアント「Tera Term」の使い方 | OSDN Magazine
  • 松戸市、学校導入済みPC1000台をKNOPPIXで再生 - @IT

    アルファシステムズは6月6日、松戸市教育委員会所有の教育PC約1000台を、LinuxディストリビューションのKNOPPIXを使うことで再活用可能としたと発表した。対象となったのはメモリ32MB、CPUクロック146MHz、ハードディスク容量2GBの中古PC。サポート切れとなったWindows 98でセキュリティ懸念があるため、Linuxに置き換えた。今後、松戸市教育委員会では各学校へ試験的な活用状況を踏まえて導入を進めて行く予定という。アルファシステムズによれば、古いPCを再活用する予算は1台当たり5000~1万円。 インストールしたのはKNOPPIXをカスタマイズしたバージョンで、OSとウィンドウシステムを稼働するクライアントと、アプリケーションを稼働するサーバで構成した。サーバ側で実行するアプリケーションの画面はsshで暗号化してクライアント画面に表示する。Firefoxをサーバ側

  • http://gapo.zive.net/knoppix/right.html

  • 2:起動しないPCからデータを救い出す

    KNOPPIXで起動しないPCを救う KNOPPIXが利用できるようになったところで,PCが起動しないなどの問題発生時に,どのようにKNOPPIXが役立つかを紹介します。 PCが起動しなくなる理由はさまざまですが,ハード・ディスクの中身が読める状態であれば,KNOPPIXを使ってファイルを読み出し,他のPCに転送できます。つまり,貴重なデータを救い出せます。 KNOPPIXに含まれているファイル共有ソフトSambaを利用すれば,実に簡単にファイルを読み出せます。以下で具体的な操作手順を紹介しましょう。まず,お手元のPCが起動しなくなったとします。このPCのOSは,Windowsと,Linuxのどちらでも構いません。 KNOPPIXをこのPC上で起動し,画面左下からペンギンのマークで示されたKNOPPIXメニューを開き,[Utilities]-[Samba Network Neighborh

    2:起動しないPCからデータを救い出す
  • マイクロソフトとノベル、Linuxで提携--技術開発や特許で協力

    サンフランシスコ発--宿敵同士であったMicrosoftとNovellが両社製品を協調させることで提携すると発表した。 両社は米国時間11月2日、特定技術の開発において協力することを明らかにした。この協力には、プロプラエタリ製品であるMicrosoftWindowsをオープンソースコードベースであるNovellのSUSE Linuxと連携させるための支援などが含まれる。ビジネス面においては、互いの製品を販売促進していく。 また、顧客がNovellのオープンソース製品を安心して使えるよう、特許に関連した事項についても両社は合意に達したと、Microsoftの最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏とNovellのCEOであるRonald Hovsepian氏は、当地で開催中のイベントで述べた。 「今回の一連の提携は、オープンソースとプロプラエタリ製品の架け橋を築くことにお

    マイクロソフトとノベル、Linuxで提携--技術開発や特許で協力
  • CoLinux - silinux

    CoLinuxとはWindows上で動くlinuxです。 CAT709, CAT760 の開発環境としてWINDOWS中から利用でき大変便利です。 CoLinuxインストール導入編 から読み始めてください。 CoLinuxインストール導入編 CoLinuxインストール基設定編 CoLinuxインストールネットワーク設定編 CoLinuxインストールdebian設定編 CoLinuxインストール開発環境の構築編 CoLinuxインストールQt/Embedded編 CoLinuxインストールネットワーク応用編 CoLinux TIPS Debian FAQ 関連 † ↑