タグ

snsとインターネットに関するhigediceのブックマーク (157)

  • “音声版Twitter”のClubhouse、記者が体験 ディープな話や本音が聞けた

    “音声版Twitter”のClubhouse、記者が体験 ディープな話や音が聞けた(1/2 ページ) 「金融業界の出身者がを出したら終わりといわれているらしい」「ゴキブリって実はべれるんだよ」――ランチタイムに刺激的な話がスマートフォンを通して聞こえてくる。その正体は音声チャットプラットフォームの「Clubhouse」(クラブハウス)。ここ数日でTwitterを中心に注目を集めている。 1月27日にはアプリ名の「Clubhouse」やアプリの俗称である「音声版Twitter」が一時トレンド入りした。そんな話題のアプリを編集長の許可の下、業務時間中に記者が使ってみた。 完全招待制でiOSのみ対応 “音声版Twitter”とも Clubhouseは、サンフランシスコに拠点を置く米Alpha Explorationが2020年3月に立ち上げたソーシャルサービス。好きなテーマで自分のルームを

    “音声版Twitter”のClubhouse、記者が体験 ディープな話や本音が聞けた
    higedice
    higedice 2021/01/29
    「本音」が聞きたいらしい。ところでソースを示さず転載していいのかな。
  • WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース

    フォロワーの数が仕事や報酬に直結するSNSのインフルエンサーの世界。そのフォロワーを購入して水増しする行為がインスタグラムの一部のインフルエンサーの間で行われている実態を取材した記事を21日に掲載した。 News Up「私は“水増しインフルエンサー”」 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190521/k10011924131000.html では水増ししたフォロワーはどこからやってくるのか。売買しているのはどんな業者で、どのようなからくりになっているのか。取材で購入した3万人のフォロワーを徹底追跡すると、その一端が見えてきた。 (「ネット広告の闇」取材班記者 田辺幹夫・田隈佑紀・藤目琴実、ディレクター 中松謙介) フォロワーを売っているのはどんな業者なのか。「フォロワー購入」とネット検索するだけで、数多くの業者が見つかる。 インスタグラムをはじめ、You

    WEB特集 潜入取材!フォロワー3万人買ってみた | NHKニュース
    higedice
    higedice 2019/05/24
    これはすごい取材だね。
  • mixi 15周年|mixi運営者ブログ|mixi

    mixiユーザーの皆さまこんにちは。日記を書くのが趣味の mixi 責任者 Naney です。 このたび mixi は正式オープンから15周年を迎えることができました。ひとえに多くのユーザーの皆さまが mixi を利用し支えてくださったおかげでございます。まことにありがとうございます。これからも mixi は新しい友達を見つけ友情を深めあう場を提供し続けます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 さて皆さまが mixi を始めたのはいつ頃でしょうか? 今日は mixi が歩んだ15年がどのような時代だったか、いくつか振り返ってみようと思います。ぜひ、ご自身の15年と mixi での生活を照らし合わせて思い返してみてください。 2004年 mixi オープン 2004年、4月には営団地下鉄が民営化され東京メトロに、11月には新紙幣が発行され肖像画が福澤諭吉・樋口一葉・野口英世になりました

    mixi 15周年|mixi運営者ブログ|mixi
    higedice
    higedice 2019/03/09
    そうだったのか。「これからも mixi は新しい友達を見つけ友情を深めあう場を提供し続けます」
  • 神戸新聞NEXT|社会|全国にファンがいる老舗文具店の看板娘を直撃

    神戸の老舗文具店ナガサワ文具センターの人気店員、「お団子頭さん」。アップにしたヘアスタイルから、この愛称で呼ばれる彼女をSNSで知ったファンが、兵庫県内外から訪れます。「店頭プレゼントにして」と手作りの似顔絵グッズを持参する人、「接客して欲しい」と出勤日に合わせて来店する人…。お団子頭さんってどんな人? (ネクスト編集部) ■「写真は…ごめんなさい」 生まれも育ちも神戸。もともと文具が好きで、店頭の求人ポスターをきっかけに入社。以来10余年になるそうです。 古くからの顧客が多い老舗の魅力を若い世代にもアピールしようと、SNSで情報発信。限定商品や新商品、イベント情報などが若い世代の心をつかんだそうです。 リアルの接客も細やか。常連さんが使用するペンの種類は把握済みで、来店時はレジ横に替え芯をさりげなく置きます。「私たちにとっては当たり前です」といたって謙虚。 ■お薦め神戸文具 勤務するのは

    神戸新聞NEXT|社会|全国にファンがいる老舗文具店の看板娘を直撃
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

  • 食べられログ

    youkoseki.com べられログ 二日酔いの朝、スマートフォンをチェックしたら、べられログからの通知があった。昨日の居酒屋からの評価だった。細かく読まなくても分かる。「★★☆☆☆」、星ふたつだ。これで点数はまた下がった。2.57。それが僕の客としての点数だ。2点台に落ち込んで、もう半年が経つ。 夏のはじめに、恋人と別れた。いや、春の終わりに別れたというべきか。大学時代からの付き合いだったが、五月の終わりから突然連絡がとれなくなり、一月ほど後にようやく電話が繋がったときには、もう新しい男と同棲をはじめていた。「どう話すか迷っていたの」と彼女は言った。「普通に話をしてくれれば良かったんだよ」と僕は言った。 会社までの通勤電車の中で、僕は自分に対する星ふたつのレビューを読んだ。 「★★☆☆☆:四名での予約でしたが、五分遅れて来店されたのは三人だけでした。注文内容は普通で、一度店員が注文

    食べられログ
  • ツイッター、過激派の投稿を遮断 ネット利用せめぎ合い - 日本経済新聞

    米ツイッターは20日、過激派「イスラム国」により公開された米国人ジャーナリストの頭部切断画像を含む投稿を遮断した。過激派は思想の拡散のためにインターネットを積極的に活用し始めており、これに加担することを避けたい米ネットメディアとのせめぎ合いが続いている。ツイッターは現地の法律や人道上の観点から問題のあるコンテンツについて、利用者の要望があれば削除する。同社は直近数週間に過激

    ツイッター、過激派の投稿を遮断 ネット利用せめぎ合い - 日本経済新聞
  • Twitter、タイムラインへの“不純物”表示を正式機能に

    Twitterは、最近一部のユーザーでテストしていたタイムラインへのフォロー相手のツイート以外のコンテンツ表示を正式機能にした。同社の関連するヘルプページに8月19日(現地時間)、新たな項目が加わったことを米Quartzなどが伝えた。 日語のヘルプページには稿執筆現在、まだ新項目が追加されていないが、米国版では2項目目として「さらに、あなたがフォローした方がいいアカウントのツイートや、人気があったりあなたに関連性が高いとTwitterが判断したツイートを、あなたのタイムラインに追加します。つまり、あなたがフォローしていないアカウントのツイートが表示されるということです。Twitterはタイムラインに表示するツイートを、ツイートの人気やあなたのネットワーク内での扱いを含むさまざまな要素に基いて選択します。その目的は、あなたのタイムラインをさらに関連性を高く、興味深いものにすることです」

    Twitter、タイムラインへの“不純物”表示を正式機能に
    higedice
    higedice 2014/08/20
    操作はシンプルになったかもしれないけれどユーザーの制御から離れたということだな。
  • イスラエル軍が公式Twitterでガザ地区攻撃をライブツイート

    「これからガザ地区への攻撃を開始する」「ハマス幹部を殺害した」──。イスラエル軍が作戦の様子を画像や動画入りでツイートした。 “アラブの春”では民衆の武器となったTwitterが、軍の広報手段として活用されている。イスラエル軍は11月14日(現地時間)、パレスチナ自治区ガザを空爆してイスラム組織ハマスの幹部を殺害したプロセスを、軍の公式Twitterアカウントでライブツイートした。 このアカウントの名称はIsrael Defense Forces(IDF、イスラエル国防軍)で、Twitterの「承認済みプロフィール」だ。 IDFは14日の夜、まず「IDFは#ガザ地区での大規模なテロ攻撃作戦を開始した。標的は#ハマス幹部だ」とツイートし、2時間後にはハマスの軍部リーダー、アフマド・ジャバリ氏が乗っているという車を空爆する様子を上空から撮影したYouTube動画を投稿した。

    イスラエル軍が公式Twitterでガザ地区攻撃をライブツイート
  • ソーシャルメディア利用ガイドライン(学生向け) | 産業能率大学

    ソーシャルメディアを利用する学生のみなさんへ 近年、スマートフォンの普及もあって、インターネットを経由したサービスはますます便利で身近なものとなっています。その代表的な例がTwitter、Facebook、YouTube、LINE、Instagramなどのソーシャルメディアであり、便利なコミュニケーションツールとしてみなさんの生活にも浸透しています。 しかし、手軽に情報発信ができるソーシャルメディアは、時として思わぬトラブルを招く事があります。残念ながら、ソーシャルメディアでのトラブルで、自分自身や友人の将来に悪い影響を及ぼしてしまうケースが多々発生してしまっていることも事実です。以下の項目は、ソーシャルメディアを利用する際に注意すべきマナーについて、産業能率大学の学生向けにまとめたものです。ソーシャルメディアをこれから利用しようという学生はもちろん、既に利用しているという学生も、もう一度

  • グーグル、ソーシャルネットワーク「Orkut」を閉鎖へ

    Googleは米国時間6月30日、ソーシャルネットワーク「Orkut」を2014年9月末に閉鎖すると発表した。 Facebookと同じ2004年に開設された同サービスは、オンラインでの交流や写真共有のためのハブである。同サイトは、米国ではユーザー獲得に成功したとは決していえないが、インドやブラジルなどの国では成功を収めていた。 ソーシャルネットワークの世界は、同サイトが開設された10年前とは大きく異なっている。12億人を超えるユーザーを抱えるFacebookが現在、この世界の頂点にあることは明らかだ。モバイルソーシャルネットワークも若い人々の間で人気を集めており、Facebook傘下のInstagramや、数秒後に消える写真を扱うSnapchatなどがある。 Googleはこれまで、他にもいくつかの製品でソーシャル分野への進出を試みてきた。2010年2月には、「Google Buzz」をリ

    グーグル、ソーシャルネットワーク「Orkut」を閉鎖へ
    higedice
    higedice 2014/07/01
    <インドやブラジルなどの国では成功を収めていた>驚き
  • Google、検索結果の著者情報で顔写真表示を終了

    Googleは6月25日(現地時間)、検索結果で著者情報を表示する「Authorship Program」でのプロフィール写真の表示を終了すると発表した。 Authroship Programは、昨年9月にスタートした、優れたコンテンツを見つけやすくするために検索結果に著者情報を表示する機能。 コンテンツ制作者はGoogle+プロフィールをコンテンツに関連付けることにより、検索結果にコンテンツが表示された場合、著者情報も表示されることができる(設定方法はこちら)。 これまでは以下の画像のように、著者名(Google+のプロフィールへのリンク付き)、Google+のプロフィール写真、Google+でのサークル数(Twitterのフォロワー数に当たる)が表示されているが、今後はプロフィール写真とサークル数が表示されなくなる。 Googleによると、テストの結果、新しい著者情報でもクリックスル

    Google、検索結果の著者情報で顔写真表示を終了
  • HigeDice's profile - Vine

  • HigeDice's profile - Vine

  • ウェブ誕生から25年--生みの親T・バーナーズ・リー氏が語る次のステップ(後編)

    (編集部注:ウェブ誕生から25年に際して米CNETが公開したTim Berners-Lee氏のインタビューを前編と後編の2回に分けて翻訳して公開します。前編は3月17日に公開されています) --最近では開発の取り組みの多くがGoogleAppleのアプリストアで配信されるモバイルアプリに向けられており、それらは多くの場合、さまざまなサービスと垂直統合されています。これはオープンで相互に連結されたウェブの世界と正反対のものです。このことに関して、どの程度の懸念を抱いていますか。また、失われつつある開発者の勢いを取り戻すために、何かあなたにできることはありますか。 Berners-Lee氏: 確かに懸念を抱いており、私はそれらをレガシーアプリケーションと見なしています。さまざまなカンファレンスで、私はウェブアプリを開発するよう勧めます。ネイティブアプリとして開発された雑誌を利用したら、ウェブ

    ウェブ誕生から25年--生みの親T・バーナーズ・リー氏が語る次のステップ(後編)
    higedice
    higedice 2014/04/30
    <PGPソフトウェアは、Facebookでほかのユーザーと友達になるのと同じくらい簡単であるべきです。誰かの鍵で署名することは、誰かと友達になるのと同様のことであるべき><時には画面から離れて屋外に出る>
  • CoffeeMeeting終了と Buddyup! のご案内

    平素は CoffeeMeeting をご利用いただき、誠にありがとうございます。 CoffeeMeeting は2021年3月31日にサービス終了いたしました。CofeeMeetingをご愛顧いただきました皆様に、厚く御礼申し上げます。 CoffeeMeetingは残念ながら終了することになりましたが、普段会えない人と気軽に知り合える機会の価値やニーズは、オンライン中心のニューノーマル環境下でより高まっていると感じています。 そこで CoffeeMeeting ユーザーの皆様に富士通株式会社が提供する Buddyup! をご案内いたします。 ぜひこちらのサービスで、カジュアルな交流体験を継続してください。 Buddyup! のクローズドテスト 2021年3月31日現在 Buddyup! はクローズドテストを行っています。 クローズドテストへの優先案内を行っていますので、「早めに試してみたい

    CoffeeMeeting終了と Buddyup! のご案内
    higedice
    higedice 2014/03/15
    <コーヒー1杯を飲む時間を一緒に過ごしたい人と出会うためのサービス…あなたがお茶したい空き時間を登録し、ほかのユーザーからの申し込みを待つ>
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    higedice
    higedice 2013/11/26
    よりメタなSNS作るのはすごい。後は見せ方だね。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    higedice
    higedice 2013/10/16
    大人が知らないから子供にルールを決めさせるというのは妙な論理ではないか?詳しい大人が決めるべきときもある。
  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
    higedice
    higedice 2013/09/13
    ハッシュタグの収益化のアイデア面白い