タグ

2013年7月5日のブックマーク (20件)

  • 人月計算とExcelとスーツの世界より

    俺の住む世界はアイティーとやらに支えられているらしい。 アイティーに関われば、俺の住む世界をさらに素敵なものにしていけるに違いない。していきたい。 そう願って、何も知らなかった文系新卒の俺が金融系のシステム会社に入って、もう一年以上が経つのだ。 昔、お遊びでゲームを作ったことはあった。RPGツクールなんかが好きだった。 だから自分はシステム会社に向いていると思った。 実際、資格取得を勧められて始めた勉強は楽しかった。 浮動小数点数、オートマトン、SQL、スタック、木、論理式。 パズルみたいで楽しかった。コンピュータの中身が理解できて、わくわくした。 楽々と基情報技術者の資格を手にし、半年後にはほとんど勉強もせずにソフ開も取得した。 研修の課題では同期の誰よりも速く、短く効率のいいソースを仕上げた。 現場に出て、番機に触った。 30年間親会社を支え続ける偉大なシステムの中身を、わくわくし

    人月計算とExcelとスーツの世界より
  • About PIAAC - OECD

  • 公立大学職員ネットワーク

    これまでも様々な有志による研究会や勉強会が存在しましたが、公立大学(高専)職員が主役になって活動しているものはあまりありませんでした。また、大都市圏に活動が集中しており、地方の、小規模校の職員が主役になって活動できる会はありませんでした。 日の大学(高専)は国私立が多数派であるため、設置形態に関係なく意欲ある職員が集まって情報交換や自己研さんを重ねることは当然のカタチです。しかし、公立大学(高専)には特有の事情があります。その公立ならではの事情に応じた情報交換や自己研さんできる場所がほしい、これがネットワークを立ち上げようとしたきっかけです。平成24年9月に検討組織を立ち上げ、17大学・機関に勤務する事務職員で議論を重ね、正式にスタートすることができました。平成25年7月の公立大学協会主催研修の開催日に合わせて「キックオフミーティング」を開催し、格的な活動をスタートしました。 このネ

  • 消え行くホワイトカラーの仕事-対応に必要な教育の改革-

    1-人間対機械 コンピューターの進歩によって多くの人が仕事を奪われてしまうのではないか、という話が話題となっている。 少し前までは、「コンピューターは単純計算や大量のデータ処理を行うようになったが、知的労働の分野では複雑な判断を要するような仕事は人間でなくてはできないだろう」と考える人が多かった。しかし、先日、コンピューターの将棋ソフトがトッププロを破って話題となったように、人間にしかできないと思われていた高度な仕事も、コンピューターにとって代わられようとしている。 2-変化の速さも課題 米国では、中間所得層の人口が減少し高所得者層と低所得者層の両方の人口が増えている。この原因として、コンピューターをはじめとする情報処理技術の進歩が、中間所得層であるホワイトカラーの仕事を奪っているという指摘がある。 だが機械に仕事を奪われるという話は、今に始まったことではない。19世紀のイギリスでは、産業

    消え行くホワイトカラーの仕事-対応に必要な教育の改革-
    high190
    high190 2013/07/05
    「日本の学校教育の内容は知識を教えることから考える力を養うことへと大きく変わる必要」具体的な実施方法は何か。その議論こそが必要。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 日本キャリアデザイン学会

    開催日:2024年7月27日(土)16:00~17:00 会 場:Zoomオンライン開催 テーマ:KJ法を研究に活用する-「高機能ASD者が定着する職場の特徴」の記述- 対象者:会員限定 無料 >>詳細・申し込みはこちらから

    high190
    high190 2013/07/05
    『私たち女子中高生、キャリアを懸命にデザインしています!!』
  • 龍谷大ローが学生募集停止の方向 - 一聴了解

  • 分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想

    なんですよ。 まさか、面白い仕事とおいしい年収をもらえるポジションにいる人たちが、豊かな才能と地道な努力によってそれを獲得したなんていうインチキを信じている人なんて、まずいないと思いますけど、念のため補足しておきます。 夢のない話なんですが、実際には、どんなに努力しても、人が育ってポジションにふさわしい人材になるということはほとんどないんですよ。現実はその逆で、「ポジションが人を育てている」というのが実態です。 プロジェクトリーダーの能力を身につけるには、実際にプロジェクトリーダーというポジションにつけられ、プロジェクトリーダーの権限と義務と責任を持ち、それに適応するために悪戦苦闘するのが、圧倒的に能率がいい。 平社員というポジションのまま、プロジェクトリーダーの能力を身につけようと努力する場合の数十分の一の努力と、数十分の一の時間で、プロジェクトリーダーの能力を身につけられるんです。下積

    分裂勘違い君劇場 - 「努力すればスキルが向上して上に昇れる」というのは幻想
    high190
    high190 2013/07/05
    「人が育ってポジションにつくのではなく、ポジションが人を育てるのだ」
  • 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

    「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
  • 米名門ビジネススクールの曲がり角:日経ビジネスオンライン

    米サンダーバード国際経営大学院が企業との提携を発表。入学者が減少する危機を打開する策だが、反対派は署名運動を始めた。資金不足に悩む大学にとってベンチャー企業の資金は魅力的だ。 ビジネススクールを卒業するような人は「営利目的の教育」という考えに痛痒を感じないと思われるかもしれない。しかし、経営に苦しむアリゾナ州のサンダーバード国際経営大学院の卒業生と在校生はそうではなかった。同大学が3カ月前、教育サービスを手がけるローリエットと提携する方針を発表したからだ。契約の無効を求める請願書は2000人近い署名を集めた。嘆願書には、“売却”によって、同校のブランドと卒業資格の価値が毀損されるとある。 サンダーバード大学は、第2次世界大戦後、同名の空軍基地跡に建てられた。同校は今後も非営利団体として存続していくと強調する。両者の提携には海外キャンパスの設置と、オンライン授業や経営者向けコースの拡大、さら

  • 【特集】「入学前教育」と「初年次教育」に対する大学・短期大学と高等学校の意識|大学Times

    高等学校の進学(予定)者に対する取り組み 高等学校での進学(予定)者支援に期待 大学・短期大学が入学(予定)者に対してさまざまな対策を実施しているが、高等学校でも進学(予定)者に対してバックアップしているところもある(PDF表6)。やはり高校基礎科目の学習が中心となっているようだが、推薦入試合格者にはレポート提出付きの課題を求める学校の割合が多い。これは早期に大学に合格したことにより、高校卒業、大学入学までの時間を無駄にしないような配慮を高等学校側も真剣に考え、対応していることがわかる。 現状は40%の学校しか実施していないということはあるが、こういった取り組みが意識のミスマッチをなくし、高等学校教育と大学教育が連続することを期待したい。

  • http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY201307040047.html?tr=pc

    high190
    high190 2013/07/05
    「身の丈に あうもの選べ 服と職」(理系男子)、「『夢めざせ』 父の本音は 正社員」(文系女子)
  • 横浜市立大学 オープンキャンパス

    WHY YCU?YCUは、創立90周年の2018年に首都圏初となるデータサイエンス学部を新設、翌2019年には国際総合科学部を国際教養学部、国際商学部、理学部に再編し、2020年4月にデータサイエンス研究科も新設しました。 これまで、文理融合的な視点で「課題を発見、解決する力」を育んできた教育の土台に加え、新たな学部・研究科体制で、それぞれの専門分野における先端的知識を獲得しそれを活用する能力を研ぎ澄ますことにより、複雑化する社会課題に着実に対応できる人材を育成しています。

    high190
    high190 2013/07/05
    「国際総合科学部における国際バカロレア(IB)入試の新設」
  • 緊急アンケート!安藤美姫選手の出産を支持しますか? | お知らせ - 週刊文春WEB

    フィギュアスケートの安藤美姫選手が7月1日の「報道ステーション」で4月に女児を出産していたことを公表しました。また、競技に復帰し、来年のソチ五輪を目指すことをあらためて語っています。 この突然の告白に対し、出産を祝福する声が上がると同時に、まだ結婚しておらず、父親が誰かも明かさないことへの疑問や、子育ても競技も中途半端になるのではないかなどの批判もあります。そこで、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。 1)あなたは安藤美姫選手の出産を支持しますか? 2)子育てをしながら五輪を目指すことに賛成ですか? 各質問にお答えいただき、理由も併せてお答えください。 アンケートに答える 締切りは2013年7月7日(日)24時まで。 応募にはメールマガジンの登録が必要となります。 応募要項 ・アンケートに回答いただいた方の中から、抽選で10名様に商品券1万円をプレゼントします。 ・当選者には

    high190
    high190 2013/07/05
    結婚と出産がイコールだと思う人が減らないと少子化問題は解決しない。
  • 大学・公的機関における研究開発に関するデータ - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)

    エビデンスに基づく科学技術イノベーション政策の推進のための体系的なデータ・情報基盤の構築を進めています。政策研究を高度化するための基盤となるとともに、政策立案プロセスや政策議論の質を向上させるための基礎資料として有用なものとなることが期待されます。 お知らせ 2024年7月11日 NISTEP大学・公的機関名辞書(Ver. 2024.1)を公表しました。←NEW! 2024年4月26日 WoSCC-NISTEP大学・公的機関名辞書対応テーブル(ver.2024.1)を公表しました。 2024年1月10日 NISTEP大学・公的機関名辞書(Ver. 2023.2)を公表しました。 2023年7月12日 NISTEP大学・公的機関名辞書(Ver. 2023.1)を公表しました。 2023年2月1日 NISTEP大学・公的機関名辞書(Ver. 2022.2)を公表しました。 2023年1月12日

    大学・公的機関における研究開発に関するデータ - 科学技術・学術政策研究所 (NISTEP)
    high190
    high190 2013/07/05
    「日本の大学・公的機関の科学知識生産についての体系的な分析を行うために必要となるデータ」
  • 園芸の力紹介 食育セミナーで 藤田恵泉女大教授‐全国農業新聞

    high190
    high190 2013/07/05
    「学生の9割が園芸を一番思い出深い授業」恵泉さんは成功しているなあ…
  • ソー活対策 : 採用担当者はソーシャルメディアで何をみようとしているのか?

    就職活動でのソーシャルメディア対策は当たり前になり、"ソー活(so活)"という言葉も生まれている。 現在では、企業のFacebookページやTwitterのフォローがソー活の中心のようだが、ソーシャルメディアがさまざまな局面で我々の生活に浸透していることを考えると、今後、ソーシャルメディアの活用は採用する側、求職側ともに増加するとみていいだろう。 米国の求人サイトCareerBuilderによると、応募者がソーシャルメディアに投稿したコンテンツが理由で採用を止めたという例が増えているという。 米国の人事や採用担当者の約2100人に聞いたところ、39%の企業が応募者を調べるのに、その人のFacebookページやTwitterなどを利用しているという。この数は、昨年の37%から増加している。 採用担当者はソーシャルメディアから応募者に関する良い情報と悪い情報、両方を得ている。 まずは良い情報の

    ソー活対策 : 採用担当者はソーシャルメディアで何をみようとしているのか?
    high190
    high190 2013/07/05
    「前職(学生の場合は学部など)を悪く言う人は好まれない傾向が強い。」
  • 大学図書館のデータベースを市民に - 火薬と鋼

    現在、私の勤務先の大学図書館では地域開放サービスの一環として、データベース、電子ジャーナルの市民利用を開放する方向で動いている。というか私がそう仕向けたのだが。 私の勤務先の図書館の規模は小さく、文部科学省-大学基準協会が推奨するような地域開放を単純に拡大していくのは難しい。どうやっても利用を拡大しようとすれば学生や教員のためのスペース、資料が使われてしまう。これは小規模大学図書館としては致命的な問題だ。そこで、ある程度コントロールする必要はあるが、データベースと電子ジャーナルの利用を開放し、研究者・専門家支援としての地域開放を行うことで利用者を結果的に絞り込む市民サービスを目指す。 データベースの利用も接続数の制限はあるし、そもそも端末に限りがある。この辺をどう対応していくかは検討課題だ。

    大学図書館のデータベースを市民に - 火薬と鋼
    high190
    high190 2013/07/05
    「研究者・専門家支援としての地域開放を行うことで利用者を結果的に絞り込む市民サービスを目指す。」
  • 「七夕祭り」浴衣姿で講義 作新学院大女子短大 |下野新聞「SOON」

    【宇都宮】作新学院大女子短期大学部で4日、恒例の「七夕祭り」が開かれ、学生たちはあでやかな浴衣姿で講義を受けた。 七夕祭りは2002年、伝統行事を守り、風情を味わいながら親睦を深めようと、学生自治会の呼び掛けで始まった。幼稚園教諭や保育士を目指す幼児教育科の学生約250人が参加した。 浴衣で着飾った学生らは「毎日笑顔で過ごせますように」「やせてかわいくなりたい」など願い事を記した短冊をササに結んだり、講義を受けたりした。最後に全員で記念撮影を行うと、キャンパスは華やかな雰囲気に包まれた。 七夕祭り実行委員長の2年大貫旬子さん(19)は「普段とは違う風情のある浴衣で楽しい思い出が作れた。日の伝統行事を守っていけたら」と話していた。

  • これはウェブページです。

    たいしたページではありません。 あるのは言葉だけ。 それをあなたは読んでいます。 オシャレなデザインや、レスポンシブなレイアウト、魔法のようなスクリプトに私たちは魅了されてしまいました。 でも、ウェブで一番強力な道具は、今も昔も言葉です。 私が書いた言葉を、あなたが読んでいる。これこそ魔法です。 私はブリティッシュコロンビア州の小さな都市にいますが、あなたは別のどこかにいることでしょう。私は2013年6月20日の早朝にこれを書きましたが、あなたは違う日時にこれを読んでいることでしょう。私はノートパソコンでこれを書きましたが、あなたは携帯電話でこれを読んでいるかもしれないし、タブレット端末やデスクトップ端末で読んでいるかもしれません。 私とあなたがこうして繋がることができたのは、私が書いた言葉をあなたが読んでいるからです。ウェブとはそういうものです。場所や端末、タイムゾーンが違っても、このシ

    high190
    high190 2013/07/05
    「ウェブデザインの本質は、言葉です。言葉は、デザインをした後に考えるものではありません。言葉はデザインの始まりであり、中心であり、主役なのです。」