タグ

2014年2月20日のブックマーク (8件)

  • 授業科目一覧(科目ナンバリング)|静岡大学:在学生の皆様

    科目ナンバリングについて 学では、2013年度カリキュラムから、授業科目に適切な番号を付し分類する「科目ナンバリング」を導入しております。学年等の水準に基づく学習の段階や順序を整理し、教育課程をより体系的に理解するための一つのツールとして、履修科目を選択する際などにご活用ください。 科目ナンバリングのコード配分規則PDF 学科区分別科目表(Index A) 同一学年水準の科目を、学科区分の違いを超えて比較することを目的とした表です。 学部名 人文社会科 学部 教育学部 理学部 工学部 農学部 情報学部 地域創造学環

    high190
    high190 2014/02/20
    静岡大学の科目ナンバリング
  • 福岡工業大学のPDCAと「まなざし」 | 田中弥生オフィシャルサイト

    福岡工業大学を訪問した。大学マネジメントではよくモデルとして取り上げられる大学だが、元ダイエーホークスの経営陣が同大学経営部門に移籍し、10年かけて経営改革を行ってきた。経営改革を行う大学は少なくないが、教学部門つまり教員が岩盤になって容易に進まないケースが多い。しかし福岡工業大学では、教育の成果目標をたてて、PDCAまわす文化が教員の中で少しづつ育ってきているそうだ。じっくりと忍耐強く会話をつづけ、成果達成の醍醐味や楽しさを知るようになってから徐々に変わってきたという。日でも数少ないケースだろう。 大学研究では、同大学の分析はここで終わる。しかし、この目でみてみないとわからないことがあった。しかも、最も重要なことだ。そこで働く職員の顔が明るくて、職員がものおじせず発言することだ。それは、職員がのびのびと働くことのできる環境が整えられていることの証左でもある。一定の安心を与えながら、成長

    high190
    high190 2014/02/20
    「PDCAやそれを機能させるためのツールは沢山開発されているが、それを機能させるために最も必要なのは、「人間へのまなざし」なのだ」
  • 『「大学のガバナンス改革の推進について」(審議まとめ)』よりSDの義務化の所感 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    何の縁か、このブログにふと立ち止まっていただきありがとうございます。何のブログかは、他に書いてあるので、ここでは特には書きません。 さて、先日文部科学省のHPに「大学のガバナンス改革の推進について」(審議まとめ)(平成26年2月12日 大学分科会):文部科学省が掲載されました。 中身は、いろんな大学関係者のブログやSNSで取り上げられ、自分もガバナンスの議論については思うところはありますが、個人的に特に気になったのは、下記の箇所です。 学長がリーダーシップを発揮していくためには,補佐体制の充実が必要であることから,IRや入学者選抜,教務,学生支援,人事や財務,広報等各分野に精通した「高度専門職」の設置や恒常的な大学事務職員のスキル向上のためのSDの義務化等,今後,必要な制度の整備について,法令改正を含めて検討すべきである。 ①「高度専門職」の設置 既に学でも募集(高校周り中心)や就職(キ

    『「大学のガバナンス改革の推進について」(審議まとめ)』よりSDの義務化の所感 - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
  • 大学の質保証とは何か | 田中弥生オフィシャルサイト

    1.流行語としての「大学の質保証」 最近、大学関係者や文部科学省関係者の間で頻繁に使われる言葉がある。それが「大学の質保証」だ。質保証という言葉は日というよりも、米国や欧州、国際機関で使われ始め、日でもこの2-3年頻繁に用いられるようになった。最近では、中教審の答申でも用いられており、高等教育の政策的な課題として扱われている。 だが、”質”とは何を意味するのか。その定義や解釈は曖昧模糊としている。曖昧模糊としたまま様々なところで用いられるので、現場では混乱しがちだ。過去1年間の大学教職員向けの研修動向を調べたが、「質保証」というタイトルのついたセミナーやシンポジウム数は増加傾向にあるものの、その内容は種々雑多な印象は否めない。実のところ主催者も質保証について明確なイメージを持たずにキャッチフレーズとして用いているようにみえる。では、大学の”質保証”とは何を意味するのか。 2.大学政策小

    high190
    high190 2014/02/20
    「誰が、誰のために何を説明しなければならないのかについて真正面から具体に議論しなければ、高等教育に山積している課題の解決に容易に近づくことができない」
  • 応用理工スプリングスクール2017 ~筑波大学 高校生1日体験教室~

    イベントカレンダー Home イベントカレンダー 日開催のイベント 2024年10月31日(木曜日) 日 筑波キャンパスの時間旅行を楽しもう!「つくばマップ展」【筑波大学新聞創刊50周年記念企画】 令和6年度附属図書館特別展「忠孝一-江戸時代のモラリティ-」 令和6年度 特別支援教育研究セミナー「インクルーシブ教育システムの構築を目指して~今、私たちにできること~」 イベント一覧 日 10月01日火曜日 令和6年度 特別支援教育研究セミナー「インクルーシブ教育システムの構築を目指して~今、私たちにできること~」 海外協定校との2つの修士課程と生物資源学類開講「国際農業研修IIIとVi」のガイダンス 令和5年度 社会貢献プロジェクト成果報告展 10月02日水曜日 令和6年度 特別支援教育研究セミナー「インクルーシブ教育システムの構築を目指して~今、私たちにできること~」 令和5年度

  • 女子高、20年で半減 大学ではリーダー育成 Wの未来 しなやかに駆ける - 日本経済新聞

    男女別の高校は、全体から見れば数が少ない上に減少傾向が続いている。文部科学省の「学校基調査」によると2013年度の女子のみの高校数は、20年前の1993年度から半減し324校。男子のみの高校は20年前から6割減った。98年度に99校あった女子のみの大学も13年度には79校にまで減り、近年は女性リーダー育成を目指す女子大が増えてきている。文科省によると、日の女子中等教育のはしりは1872年

    女子高、20年で半減 大学ではリーダー育成 Wの未来 しなやかに駆ける - 日本経済新聞
  • 第一線の税理士、大学で講義 和歌山大と近畿税理士会が連携 - MSN産経ニュース

    ■26年度から 税に関する教育を大学や地域で推進しようと、和歌山大学経済学部と近畿税理士会が協力し、平成26年度から同大学で第一線の税理士による講義を開講することになった。経済学部と同税理士会が覚書を交わし、学生がより実践に近い税の知識を習得できるよう連携していくという。 大学によると、経済学部の2年生以上が対象で、税の仕組みや税理士の役割などを学ぶ「租税法実務」、大学院で租税法を専攻する学生を対象にした「租税法実務特殊問題」の2つを開講。講義では、各分野に精通した税理士たちがそれぞれ1~2講義を分担し教壇に立つという。 学部の講義では、税理士志望に限らず、起業や民間企業で働くことを目指す学生も対象とし、税と社会の関わりや税務についての基的な理解を深める。大学院の講義では、税理士の実務で重要なポイントや課題などについて詳しく触れる。 吉村典久経済学部長は「税理士は地域経済の核として、中小

  • Bay College SI - Supplemental Instruction on Vimeo