タグ

2018年6月22日のブックマーク (5件)

  • 概要・概念図 | HOSEI2030

  • Excelの範囲選択、マウスを使ってはいけません

    働き方改革への取り組みが進む中で、仕事の効率アップは今まで以上に求められている。Excelでテキパキと作業をこなす秘訣は、頻繁に使用する基操作をいかに効率的に実行するかにある。 連載では頻繁に利用するExcelの機能を取り上げて、操作をより効率化するテクニックや意外な裏技を紹介する。第1回は「選択」にまつわるテクニックについて解説したい。 データがあるセルを一発選択 ExcelシートのA2セルからA8セルを選択する。この場合、A2を選択してそのあとA8までドラッグするのが一般的だろう。しかし小さな表ならばいざしらず、50行や100行といった大きな表だと、ずるずるドラッグするのはあまりにも非効率だ。キーボードで範囲を選択する技を覚えておこう。 まずA2セルを選択したら、[Ctrl]キーと[Shift]キーを押しながら「↓」キーを押す。するとA2から、データの入力されているA8までを一発で

    Excelの範囲選択、マウスを使ってはいけません
  • [追記 04:30am]早稲田大学の院試で試験問題を漏洩された時の話

    http://president.jp/articles/-/25434 早稲田大学の教授のセクハラ問題が記事になり、またまたハラスメント界隈が騒がしくなっている。 私もこの場で、私が受けた屈辱をネットの海に流して忘れようと思いこの増田で日記を認めることにした。 もう10年も昔の話だからもう時効だろう。私は10年間秘密を守り続けてきた。 当はもっと早くに公開すべき情報だったことはわかっているが、自分はずっと研究を続けている身だったから、 どうしても言い出せずにここまできてしまった。 これは告発であるとともに、私の懺悔の日記でもある。 自分について私は当時早稲田大学の学部の4年生で、院進することに決めていた。 第一志望を東京大学、第二志望を早稲田大学の内部進学にして院試の勉強に励んでいた。 ちょっとややこしいのだが、私が学部時代に指導を受けていた先生の所属が翌年度から他大に移るということで

    [追記 04:30am]早稲田大学の院試で試験問題を漏洩された時の話
    high190
    high190 2018/06/22
    真偽はさておき気になる話
  • 官僚の残業代は102億円が削減できる——庁内診療所は3週間先まで予約一杯

    国会対応の業務には、多くの待ち時間がある。業務を改善して、待ち時間を削減すると、大幅に残業代も減らすことができるという。 霞が関の働き方に大きな負担を与えている「国会対応」。国会会期中、官僚たちは国会議員から質問を聞き取り、深夜まで答弁案を作成する。 この業務を改善することで、官僚の残業代102億円が削減されるという試算が明らかになった。試算をしたのは、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の岩隆特任教授(専門はHRマネジメントなど)だ。 国会待機の残業代は41億円超 岩教授は、国家公務員退職者含む)6人にインタビューした上で、人事院や内閣人事局による国会議員の諸手当や国会業務に関する調査を元に試算。そこでは国会対応における2つの業務改善案を提案した。 岩教授によると、国会対応は次のフローに分類される。 議員事務所から質問通告 各省庁の担当職員が議員事務所で説明(質問取り) 質問内容の確

    官僚の残業代は102億円が削減できる——庁内診療所は3週間先まで予約一杯
  • 【語る】福岡工業大学理事長・鵜木洋二氏(78)「危機感持って取り組む」

    「志願者が増え続けているのは、学長や職員の努力の成果だ。それでも『一寸先は闇』と、危機感を持って取り組んでいる」 福岡工業大(福岡市)の平成30年度入試における志願者は9949人だった。少子化の中、12年連続で増加した。 福工大が高校生に選ばれる理由に、戦略的な広報活動がある。 職員40人が、高校訪問チームをつくる。九州・山口の高校を訪れ、進路指導の教諭に直接、福工大の取り組みを説明する。大学側が知らせたい情報だけではなく、高校が求める情報を提供する。職員一人一人が「御用聞き」となって、信頼関係を築く。 教育の充実や就職支援など、大学としての実力向上。それを外部に伝える広報活動。この両輪を動かしてきた。 理事長として改革の先頭に立ってきたが、手応えは「まだまだ」。「危機感は年中持っている。これからも学生のために何ができるかを考え、福工大ブランドを確立したい」

    【語る】福岡工業大学理事長・鵜木洋二氏(78)「危機感持って取り組む」
    high190
    high190 2018/06/22
    “危機感は年中持っている。これからも学生のために何ができるかを考え、福工大ブランドを確立したい”