タグ

2019年1月26日のブックマーク (7件)

  • 情報通信研究機構の合法不正アクセスの事前調査っぽい接続を調べる - 記憶は人なり

    総務省所管の情報通信研究機構(NICT)が調査のため合法不正アクセスを実施するという趣旨の報道が出ています。 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も | NHKニュース ざっくりとした趣旨としては、ネットワークに接続された機器に(脆弱なアカウント・パスワードの組み合わせで?)ログインを試行して、ログインできちゃった機器をセキュリティ対策が不十分として洗い出すということだと理解しました。 発信元IPアドレス ところで、上記NHKの記事中では、NICTが調査に使うIPアドレスを公表しているとあります。 今回の調査に当たって、情報通信研究機構は、調査に使う発信元の「IPアドレス」を事前に公表しています。 NICTのトップページにはそれらしき情報は見当たりませんし、「プレスリリース」にも見当たりません。が、「プレスリリース」ではなく「お知らせ」の方を探したところ、昨年以下の発

    情報通信研究機構の合法不正アクセスの事前調査っぽい接続を調べる - 記憶は人なり
  • 航空・マネジメント学群 | 桜美林大学

    この学群がめざすこと 航空業界の需要に応えるため、航空・マネジメント学群では「航空管制」、航空機や部品の品質・技術管理など広く航空に携わる「整備管理」、民営化する各地の空港の運営・経営に携わる「空港マネジメント」、「パイロット」という4つの「学び」を柱に、「航空のスペシャリスト」を育成します。関連法令や物理学、数学、工学など航空に特化した「学び」を展開しつつ、海外訓練や海外研修をカリキュラムに組み込み、高度な専門性と卓越した英語力を修得します。

    high190
    high190 2019/01/26
    2020年4月開設設置構想中
  • 統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Executive Summary 統計の信頼性について疑問を呈した柳下毅一郎のツイートを、山形は一蹴した。が、その後勤労統計の集計方法の不備が露見した。ここから、この統計は捏造であり、それが相関しているならすべての統計が捏造だ、という極論を述べたブログが出た。しかし統計は、一かゼロか、完璧かすべて捏造か、というものではない。またその相互の関係も、機械的な関係があるということではない。信頼性の非常に広い幅の中で上下するだけなので、実際にどんな不備があってどのくらい影響を及ぼすのかを具体的に考えないと、妥当性のない陰謀論に流れてしまうだけだ。 はじめに しばらく前に、柳下毅一郎がこんなツイートをした。 アベノミクスで経済がよくなってるとおっしゃるリフレ派の方々は、なぜ財務省の出す経済指標は捏造されてないと信じられるのだろうか。— Kiichiro Yanashita (@kiichiro)

    統計の不備と、各種統計の「相関」の話 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 静大4学部、原案反対 浜松医大と法人統合・大学再編|静岡新聞アットエス

    静岡大と浜松医科大が検討している法人統合・大学再編による1法人2大学制への移行構想案を巡り、静岡大の6学部のうち、静岡キャンパス(静岡市)の人文社会科学部と農学部、理学部、教育学部の4学部が反対の意思を伝える意見書を同大執行部に提出していたことが25日、関係者への取材で分かった。浜松キャンパス(浜松市)の工学部も懸念の声が多く、支持したのは情報学部だけ。教員の一部からは「何のための統合・再編かが見えず、結論を急ぐ必要はない」との指摘も上がり、根強い反発が浮き彫りになった。 ■「何のためか見えず」 法人統合・大学再編案への意見書は、石井潔学長が各部局に提出を求めていた。再編協議に向け、課題や懸念を共有する狙いがあるとみられる。6学部と研究所など4機関は2018年12月~19年1月にかけ、議論やアンケートを踏まえ、それぞれの意見をまとめた。 学部のうち、反対が多数を占めた人文社会科学部と農学部

    静大4学部、原案反対 浜松医大と法人統合・大学再編|静岡新聞アットエス
  • くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す:朝日新聞デジタル

    サッカーJ3・ロアッソ熊のユニホームから今年、熊県のキャラクター「くまモン」が消えた。国際ルールで禁止されている「政治的」なイメージと判断されたからだという。 ロアッソは今月20日、2019年のシーズンで着用する新しいユニホームを公開した。昨シーズンの赤と黒のストライプから、シンプルな赤に変わった。昨年まで背中にあった「くまモン」の姿は、どこにも見当たらなかった。 ユニホームには14年から5年連続でくまモンが描かれ、19年もその予定だった。しかし、ロアッソの担当者によると、Jリーグに認められなかったという。「だいぶ交渉を重ねたが、だめだった」と振り返る。 壁となったのは、国際サッカー評議会(IFAB)が示した18~19年シーズンの競技規則。「用具には、政治的、宗教的または個人的なスローガンやメッセージ、あるいはイメージをつけてはならない」と定められ、「都道府県や市町村、地域または国家政

    くまモンは「政治的」 J3熊本、ユニホームから外す:朝日新聞デジタル
    high190
    high190 2019/01/26
    “熊本県のキャラクターであるくまモンは「政治的」なイメージに含まれるとJリーグ側が判断し、表示が認められなくなった”
  • 年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍 - 日本経済新聞

    厚生労働省は公的年金の受給開始年齢を75歳まで繰り下げられるようにする検討に入った。毎月の年金額は65歳開始に比べて2倍程度とする方向だ。いまは70歳開始が上限だが、一段と高齢になってから年金をもらう選択肢をつくる。働く高齢者を増やす呼び水にし、元気な高齢者に社会保障を支える側に回ってもらうのが狙いだ。公的年金をもらい始める年齢は現在60~70歳の範囲で加入者が選ぶことができる。政府は2018

    年金開始、75歳も選択肢に 毎月の受取額は2倍 - 日本経済新聞
    high190
    high190 2019/01/26
    “働く高齢者を増やす呼び水にし、元気な高齢者に社会保障を支える側に回ってもらうのが狙い”
  • 「学習歴社会」を体現する武蔵大学、世界に飛び立つ人材育成

    少子化で受験生が減少し続けている昨今、“大学の序列”も変容しつつある。大学情報に詳しい、大学通信常務の安田賢治さんはこう話す。 「昔は偏差値だけが序列を決める物差しでしたが、今はその“物差し”自体が変わってきています。実際、以前は私大2トップとされる早慶に憧れて記念受験をしたり、どうしても合格したくて全学部を受けたりすることもあったが、そのようなやり方をする受験生や親は減っています。その代わり、偏差値や大学名より、自分のやりたいことに即して志望校を選ぶ受験生が増えている。つまり、世の中は“どこで学んだか”が大事な『学歴社会』から、“何を学んだか”を重視する『学習歴社会』にシフトしたのです」 「学歴社会」ではない「学習歴社会」を象徴するのが、偏差値だけで考えれば決して“難関大学”ではない武蔵大学だ。 「日の高校生の能力は世界トップクラスなのに、大学で勉強しないことを昔からもったいないと思っ

    「学習歴社会」を体現する武蔵大学、世界に飛び立つ人材育成