タグ

2019年6月6日のブックマーク (8件)

  • コラム「犯罪と社会の安全について―川崎市の殺傷事件に関するウェブ論争から考えたこと」

    今回の犯罪を犯罪者の社会的背景と結び付けるのは誤りである 川崎市で51歳の男性が通学中の児童と付き添い者を刃物で襲い、児童1名と保護者1名の計2名を殺人、児童17名保護者1名計18名に傷害を与えた後自害した事件について、テレビの報道関係で「死にたいなら一人で死ぬべき」という趣旨の発言が続けて起こった。それに対して、社会福祉問題評論家の藤田孝典氏が「『死にたいなら一人で死ぬべき』という発言は控えるべき」と主張し、このような事件の背景にある人々の社会的孤立問題を重視すべきであり、「社会はあなたの命を軽視していないし、死んでほしいと思っている人間など1人もいない、という強いメッセージを発していくべき時だ」と書いたことに対し賛否両論がネットで起こっている。 筆者は、藤田氏への批判者の主な趣旨(被害者とその家族の気持重視)とは異なり、実証的観点からみると、藤田氏の発言は軽率であったように思う。まず日

    コラム「犯罪と社会の安全について―川崎市の殺傷事件に関するウェブ論争から考えたこと」
    high190
    high190 2019/06/06
    “犯罪と社会の安全について―川崎市の殺傷事件に関するウェブ論争から考えたこと”
  • 当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ

    6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員

    当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて | 株式会社カネカ
    high190
    high190 2019/06/06
    こうした発表を引き出せたことも含めて辞められた方の行動は正しかった。"当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現"
  • RIETI - CAI(Computer-aided instruction)は生徒の認知能力を上昇させるのか?

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 産業・企業生産性向上プログラム(第四期:2016〜2019年度) 「医療・教育サービス産業の資源配分の改善と生産性向上に関する分析」プロジェクト 発展途上国が抱える教育問題として、"Learning Crisis"(学びの危機)が指摘されて久しい。世界銀行は、開発途上国の子供たちの多くが、成人後の就労に結びつくような質の高い学びの機会を得られていないことに警鐘を鳴らしている (World Bank, 2017(注1))。そもそも就学しない子どもたちが多いという点のみなら

    high190
    high190 2019/06/06
    伊藤 寛武 (慶應義塾大学)/葛西 慧子 (慶應義塾大学SFC研究所)/中室 牧子 (慶應義塾大学) 「CAI(Computer-aided instruction)は生徒の認知能力を上昇させるのか?」
  • 大学の募集停止と廃止は何か?どうすればいいのか? - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ

    2019年5月末に広島にある広島国際学院大学・広島国際学院大学大学院が2020年度以降、学生募集を停止するとリリースがありました。 www.hkg.ac.jp ただ学生募集を停止するといっても、企業の倒産とは異なります。 <過去関連記事> www.daigaku23.com 学生募集停止をする判断をどこでするか 大学や学部等の学生募集停止の流れ 大学や学部等の廃止について 学生募集停止をする判断をどこでするか 学生募集を停止するという決断をどの段階、つまり自分達だけではこの(経営)状況を挽回できないとう判断をどこでするかは難しいと感じます。 企業のようにすぐに組織を畳むのではなく、学生が卒業するまではきちんと大学や学部等を存続させないといけません。 つまり在籍している全ての学生が卒業するまでに、教育経費、教職員の人件費、施設等の維持等に関わるお金はかかる事になります。また募集停止をすると年

    大学の募集停止と廃止は何か?どうすればいいのか? - 大学アドミニストレーターを目指す大学職員のブログ
    high190
    high190 2019/06/06
    広島国際学院大学のケースは大学自体の廃止なので記事内容の通り認可事項です。また、学校法人の場合、寄附行為側の手続きも必要。
  • ニュース一覧 | 関西学院大学

    トップメッセージ 学長メッセージ 副学長紹介 理念・目的 ミッションステートメント 創立者W.R.ランバス キリスト教主義教育 スクールモットー 礼拝 目指す大学像 理念・目的・教育目標 3つのポリシー 大学運営に関する方針 Kwanseiコンピテンシー 「風に思う」院長室からのメッセージ(動画) 基情報 校名・校章・沿革 関西学院の歌 組織図 学則 規程 学年暦(授業スケジュール) 授業時間帯 シラバス 検定料・学費 関西学院事典 取り組み 将来構想・中期総合経営計画 SDGs推進 グローバル・アカデミックポート構想 データに基づくマネジメントの推進(IR室) 教育改革支援・FD 自己点検・評価、認証評価 環境への取り組み 人権教育への取り組み 「LGBTQ+」「SOGI」尊重への取り組み 学業とスポーツ活動の両立 キャンパス・ハラスメント等防止・解決 学生のマナー向上の取り組み ソー

  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15597398886440

    https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15597398886440
  • 横浜英和小学校、2020年春に青山学院「系属校」へ | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

    high190
    high190 2019/06/06
    "系属校への移行は2020年4月で、校名は青山学院横浜英和小学校(仮称)となる"
  • 鹿児島大が全面禁煙へ 来年1月から 分煙の方針を撤回 : ニュース : 鹿児島 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    鹿児島大に設置されている「構内禁煙」と書かれた掲示板 鹿児島大が来年1月から、鹿児島市の郡元キャンパスなど全ての敷地内で喫煙所を撤去する「全面禁煙」に乗り出す。受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が7月に一部施行されるのを受けた対応で、分煙を継続するとの方針を見直した。同大は「教育機関として受動喫煙対策の徹底が必要と判断した」としている。 昨年7月に成立した同法は、学校などの敷地内は全面禁煙が原則としている。総務省九州管区行政評価局は昨年12月までに、九州内の国立大7校の受動喫煙対策を調査。鹿児島大では、喫煙所が施設の出入り口などの不適切な場所に置かれ、喫煙禁止の場所にたばこの吸い殻が散乱していた。 同大人事課によると、同局の指摘を受け、今年1月から学内の委員会で対応を協議。ルールが守られていない現状を受け、「踏み込んだ対応が必要」との意見があり、分煙の方針を撤回することにした。 具体的に

    鹿児島大が全面禁煙へ 来年1月から 分煙の方針を撤回 : ニュース : 鹿児島 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
    high190
    high190 2019/06/06
    "ルールが守られていない現状を受け、「踏み込んだ対応が必要」との意見があり、分煙の方針を撤回"