タグ

2020年9月21日のブックマーク (8件)

  • 総務省|報道資料|テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)等の公表

    総務省では、新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点等から中小企業等においてもテレワークの導入が広まる中で、最低限のセキュリティを確実に確保してもらうための手引き(チェックリスト)等を作成しましたので、公表します。 総務省では、企業等がテレワークを実施する際のセキュリティ上の不安を払拭し、安心してテレワークを導入・活用していただくための指針として「テレワークセキュリティガイドライン」を策定・公表※してきたところですが、新型コロナウイルスの感染拡大予防の観点等から、これまでテレワークを導入していなかった中小企業等においてもテレワークの導入が広まる中で、従来のテレワークセキュリティガイドラインに加えて、より実践的かつ具体的で分かりやすい内容の資料について必要性が高まっていました。 ※平成16年12月初版、平成18年4月第2版、平成25年3月第3版、平成30年4月第4版 こうした状況を踏まえ、今般

    総務省|報道資料|テレワークセキュリティに関する手引き(チェックリスト)等の公表
  • バー | Science bar INCUBATOR | 新宿区

    バー 営業時間 火〜土曜  18:00-26:00 ​ 『ScienceBar INCUBATOR』は、サイエンスをコンセプトとしたバーです。器はほぼ実験器具。無料のレンタル白衣を着て、アルコールランプやピンセットを使い、お事とお酒をお楽しみください。ソムリエが選んだワインから科学をコンセプトとしたオリジナルカクテルを揃えてお待ちしております。 ​ ​ホットペッパーグルメ よりご予約ください。

    バー | Science bar INCUBATOR | 新宿区
    high190
    high190 2020/09/21
    元研究者がやってるバー。いつになるか分からないけど是非行ってみたい。
  • 大学紹介もオンラインで、目玉は「バーチャル東大」|TBS NEWS

    新型コロナの感染拡大で「リモート」での授業が続く大学。東京大学では「オープンキャンパス」もオンラインでの開催になりましたが、学生たちが、仮想空間で学内を自由に歩ける「バーチャルキャンパス」を作り上げました。 「正門前の通りを進むと、忠実に再現された安田講堂があります」(記者) バーチャルの東大キャンパス。参加者は、その中を自由に散策できます。地図で行きたいエリアを指定すると、そこに移動したり、大学の紹介VTRを見たりもできます。夏休みなどを利用し、高校生らに大学での生活を紹介する「オープンキャンパス」。東大でも今年7月に予定されていましたが、新型コロナウイルスの影響でいったんは中止に。しかし、なんとか大学について知ってもらいたいとオンラインでの開催にこぎ着けました。 教授のバックアップの下、目玉の「バーチャル東大」をわずか1か月で完成させたのは現役の東大生です。 「実際、安田講堂にどこにラ

    大学紹介もオンラインで、目玉は「バーチャル東大」|TBS NEWS
  • 総務省|報道資料|産学官連携による地域活性化に関する実態調査 <結果に基づく通知>

    連絡先 総務省行政評価局 評価監視官(財務、文部科学等担当) 担当:長澤、中村(一) 電話:03-5253-5433(直通) FAX:03-5253-5436 E-mail:https://www.soumu.go.jp/form/hyouka/i-hyouka-form.html 産学官連携による地域活性化に関する実態調査 結果報告書(PDF) 表紙 前書き 目次 第1 実態調査の目的等 第2 実態調査結果 報告書の構成 I 事例を幾つかの視点から分類して見た場合の連携活動の特徴や傾向 1 連携活動により得ようとした成果の内容から見た分析 (1) 地域伝統産業の復活を目指す事例 (2) 事業の過程で農水産物の育成場所や原材料の確保を求めた事例 (3) 産学官連携活動の促進や生産拠点づくりを目指す事例 2 想定する市場別に見た分析 (1) 原産地近隣での消費や観光客向けを想定した事例 (

    総務省|報道資料|産学官連携による地域活性化に関する実態調査 <結果に基づく通知>
  • データサイエンティストの「真の実力」を測るための効果的な面接方法 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    (Image by neo tam from Pixabay) 最近こんな記事が出ていたようですが、僕にとっては既視感満載の話題でした。何故かというと、実は現職に来る以前に既にここで書かれている面接方法を実務担当者面接の責任者として実践していたからです。ちなみにその方法は2013年ぐらい当時のテック系メディアで記事として取り上げられていたものなのですが、残念なことに現在どれほど検索してもその記事が見つかりません……。 その内容自体はしばらく前に英語版Quoraに書いていたり*1もっと遡ればTwitterに書いたりしていたのですが、そう言えばブログには書いていなかったなと思い出したので、改めてブログ記事にしてみようと思います。なお、ここに書かれている内容は僕の現在の職務とは一切関係がないことを予めお断りしておきます。 データサイエンティストに必要なのは「解決する力」であって「瞬発力」ではない

    データサイエンティストの「真の実力」を測るための効果的な面接方法 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • サンデル教授が語る「『頑張る者は報われる』論には大きな負の側面がある」 | 本当の公正ってなんだ?

    18歳でロナルド・レーガンと討論 「政治力」に関する最初の重要なレッスンを受けたとき、マイケル・サンデルは18歳だった。 未来の哲学者は当時、カリフォルニアのパラセイズ・チャーター・ハイスクールの生徒会長で、当時州知事だったロナルド・レーガンと同じ街に暮らしていた。 常に自信に満ちていたサンデルは1971年、思想的に左寄りの生徒2400人の前でレーガンとの討論会に挑んだ。ベトナム戦争が激しさを増したことで、まるまる一世代が急進化し、学校という場所はどこであれ保守派にとっては敵陣のようなものだった。

    サンデル教授が語る「『頑張る者は報われる』論には大きな負の側面がある」 | 本当の公正ってなんだ?
  • 2012-05-25 - ブログを書くときの考え方7つ/ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    こんにちはこんにちは!! 今日はブログとかを書く時の、ぼくなりの考え方をいくつか書いてみようと思います! 1. 知ってることを書く 君の思う、 「こんなこと、○○やってる奴なら、誰だって知ってるだろう」は、意外と知らない人が多い。 普段から、それを知らない人の視点で考えてみる。 2. 気づいたことを書く でも新しくなくていい。 ネットのどこかで既出でもいい。 君自身が気づいたことや、思いついたこと、感じたことがあれば、それを書けばいいと思う。 3. 自分なりに検証する 内容や意味が不安な部分は、一応ググるなりして検証してみる。 これが結構、勉強になったり、また違う発見があったりするよ。 4. 素人にもわかるように書く 専門用語や、難しい言葉を使わずに、 できるだけ、素人とかオカンとか、ぼくにもわかるように書く。 5. 勇気をもって省く 省いた箇所は、必ずつっこまれる。 そのツッコミを恐れて

    2012-05-25 - ブログを書くときの考え方7つ/ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 学んでから作るのではなく、作ってから学ぶ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 先日、ちょっとしたイベントで、学生の方にこんな質問をされました。 「自分は早くプログラマになりたい、作りたいアプリもある。 だけど来年にならないとプログラミングの授業が始まらないから、作れない」 と。 なるほど。 その時、ぼくが答えたのは、 「今日、家に帰ったらプログラミングしてください」 だったんだけど、言葉が足りなかったかもしない。 だからここに、もうちょっと詳しく書いてみますね。 アプリを作る、プログラマになる、一番手っ取り早い方法を。 1. 目標を立てる 作りたいものを思い描くということ。 いきなりすごいものを作るのは大変だから、最初の目標は少し抑えてちょっとしたものがいいね。 できれば、自分にとって便利なものや、少しワクワクするものがいい。 例えば、スマホで動くキッチンタイマーとかでもいい。 (これはワクワクしないかもしれないけど) 2. すぐに作り始め

    学んでから作るのではなく、作ってから学ぶ - ぼくはまちちゃん!
    high190
    high190 2020/09/21
    "1.目標を立てる、2. すぐに作り始める、3. 改造する、4. 30%できたら勉強する、5. 完成させる、6. もうきみは立派なプログラマです!"