タグ

2021年7月13日のブックマーク (10件)

  • 共同発表:「富岳」を使ったゲリラ豪雨予報~首都圏で30秒ごとに更新するリアルタイム実証実験を開始~

    令和3年7月13日 理化学研究所 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 情報通信研究機構 大阪大学 株式会社エムティーアイ 科学技術振興機構(JST) 理化学研究所(理研) 計算科学研究センター データ同化研究チームの三好 建正 チームリーダー、雨宮 新 特別研究員、運用技術部門 システム運転技術ユニットの宇野 篤也 ユニットリーダー、情報・システム研究機構 国立情報学研究所 アーキテクチャ科学研究系の石川 裕 教授、情報通信研究機構 電磁波研究所 電磁波伝搬研究センター リモートセンシング研究室の佐藤 晋介 総括研究員、大阪大学 大学院工学研究科の牛尾 知雄 教授、株式会社エムティーアイ ライフ事業部気象サービス部の小池 佳奈 部長らの共同研究グループは、2021年7月20日から8月8日までと8月24日から9月5日までの期間、スーパーコンピューター「富岳」を使い、首都圏において30秒

    共同発表:「富岳」を使ったゲリラ豪雨予報~首都圏で30秒ごとに更新するリアルタイム実証実験を開始~
    high190
    high190 2021/07/13
    “この予報は試験的に行うものであり、実用に供する気象予報に十分な精度や安定した配信環境が保証されたものではなく、利用者の安全や利益に関わる意思決定のための利用には適したものではありません”
  • 近畿大ツイッター“中の人”が語る「おはようございマグロ」の効果 見てもらって「なんぼ」戦略 | AERA dot. (アエラドット)

    ※「大学ランキング 2022」から。2021年3月25日時点。各大学が広報目的で運用しているもっとも代表的な1アカウントについて集計(AERA7月12日号から) 距離を空けなきゃならないコロナ禍でも、学生や保護者との距離は詰めたい――そんな今こそ大学側に求められるのは、耳目を集める「自己発信力」だ。AERA 2021年7月12日号では大学のSNS利用について特集。ツイッター公式アカウント開設が最も早かった大学の意外な活用法などを取材した。 【ツイート、視聴回数が多い…TwitterやYouTubeでの大学ランキング、続きはこちら!】 *  *  * まさか漫画がきっかけで、自分の進路まで影響するとは考えてもいなかった。 大阪府在住の私立高校2年生の女性は、大の漫画好き。進学先を決める上で最近気になったのが、近畿大学のオウンドメディア「Kindai Picks(キンダイピックス)」にアップさ

    近畿大ツイッター“中の人”が語る「おはようございマグロ」の効果 見てもらって「なんぼ」戦略 | AERA dot. (アエラドット)
  • シニア世代の生涯学習を支える情報リテラシー教育の実践要件に関する検討

    研究では,生涯学習を支える情報リテラシーの育成に着目し,シニア世代が大学開放事業において幅広く継続的に学知を学ぶ上で,授業内容にどのような観点を取り入れるべきかを探索的に検討した.具体的には,コンピュータの利活用に関する実態を幅広く把握した上で,性別や年齢,最終学歴など,学習者の基情報を考慮しながら,コンピュータの利用目的,活用経験,利用不安の関係を分析し,授業実践の要件を明らかにすることを目的とした.TMUプレミアム・カレッジの履修生53名を対象に質問紙調査を行った結果,1) コンピュータの未所有者や初心者への配慮,2) 基礎を押さえた段階的な授業構成と初歩からの支援,3) 授業での活用機会の充実と日常的な利用の促進によるコンピュータの利用不安の軽減が,シニア世代の情報リテラシー教育に重要な観点であることが示唆された.

  • 大学このままじゃあかん 総長選最下位候補が残した爪痕:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    大学このままじゃあかん 総長選最下位候補が残した爪痕:朝日新聞デジタル
  • 大学等と連携した観光経営人材育成講座を開催|東京都

    2021年07月12日 産業労働局 立教大学と連携し、観光産業における人材の育成を行う講座を開催します! 大学等と連携した観光経営人材育成事業 東京都では観光関連事業者の経営力向上を図り、観光産業の活性化につなげることを目的として、観光関連事業に従事する方等に向けた新たな教育プログラムの開発等の支援をしております。 このたび、立教大学と連携し、観光産業における経営やマネジメントを担う人材の育成に向けた講座を開催します。 開催概要 ※詳細は、別紙チラシ(PDF:1,134KB)をご覧ください 〈テーマ〉ホテル・旅館など観光関連事業施設の経営に必要な知的フレームワークを修得する ベーシックコース 開催日程/時間 令和3年9月8日(水曜日)~10月27日(水曜日) (期間中に7日間14講座実施) 受講要件 14講座のうち11講座以上出席できる方 講座内容 マーケティング・ファイナンス・オペレーシ

  • 成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界

    「年功賃金」「終身雇用」は戦後以降の経済発展を支えた日的雇用慣行の柱であるが、近年は変化の兆しもある。2019年には、トヨタ自動車の豊田社長が「雇用を続ける企業などへのインセンティブがもう少し出てこないと、なかなか終身雇用を守っていくのは難しい局面に入ってきた」と述べており、経団連の中西前会長も「働き手の就労期間の延長が見込まれる中で、終身雇用を前提に企業運営、事業活動を考えることには限界がきている」と、終身雇用の限界について言及している。実際に、近年では雇用が比較的安定しているとされた大企業においても希望退職者を募る会社が増えている。 稿では、今まで合理的であると考えられてきた、年功賃金・終身雇用がなぜ変わりつつあるのか、そしてその転換のためにはどのようなことが必要かについて述べたい。 終身雇用とは、定年まで雇うことを前提とした雇用慣行であり、年功賃金とセットで議論されることが多い。

    成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界
  • 「中高一貫校」の生き残り策は“共学化と完全一貫化”にあり【中学受験2022】 - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

  • 早慶が東大を上回る分野も多数! 論文引用データで測る研究の質

    大学において教育と並んで重要な「研究」について、早慶の実力はどれほどのレベルなのか。約2960誌の学術誌を発行する学術情報サービス企業のエルゼビアと共同で、早慶が強い学問分野を探った。医学・生物学系では慶応の、理学・工学系では早稲田の研究力が高く、論文引用数で東大を上回る分野も多い。 ※日経トレンディ2021年8月号の記事を再構成 <前回(第7回)はこちら> 早稲田大学も慶応義塾大学も理系の学部、大学院、研究所があり、研究者も数多くいる。では、その研究力は東京大学(東大)などの国立大学と比べてどうなのだろうか。よく語られる科学研究費(科研費)の配分額では東大が早慶の6倍以上あり、全く及ばないイメージがあるが、当にそうか。そこで今回は、研究の「質」を評価するもう一つの手段として、各大学・大学院から発表された論文に着目する。

    早慶が東大を上回る分野も多数! 論文引用データで測る研究の質
    high190
    high190 2021/07/13
    "学術情報サービス企業のエルゼビアと共同で、早慶が強い学問分野を探った"
  • 公式法令データ

    2021.07.11 これまで政府は、法案の作成・改定など、国の法制執務に利用するe-Laws(法制執務業務支援システム)を構築してきました。 そのe-Lawsに登録されたデータをe-Gov、すなわち電子政府の総合窓口に掲載し、一般に公開しています。 しかし、e-Lawsの法令データは、法令の策定または改正の後のデータ更新が遅いため、最新の条文が、法令の施行後も、すぐに確認できない場合があり、利用者にとっては大変不便でした。 また、法律、政令ともに約5%程度が、所管省庁の認証なしで公開されており、そもそも条文が正しいのかどうか、不安な面もありました。 そのため、内閣法制局の審査においても使用が認められない場合もありました。 これまで直轄チームと関係府省で、この問題を解決すべく、調整を行ってきました。 その結果、法令データを整備する業務フローを抜的に見直すとともに、法令の編纂についても、

    公式法令データ
    high190
    high190 2021/07/13
    "迅速なデータ更新ができるよう、新たな業務フローの試行を今年度中に行い、来年度には、本格的な運用を開始"
  • ものづくりの町「東京・大田区」が医療系の研修や会議を誘致する狙い ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京都大田区は、同区にある産業振興拠点「羽田イノベーションシティ」に医療系の研修や会議を誘致するプロジェクトを始動する。区内の医療系企業の技術など同拠点のポテンシャルを生かし、9月下旬から研修などの受け入れを開始する。併せて地域産業への経済波及効果創出を目指す。 同拠点には医療教育用シミュレーターを開発するイービーエム(東京都大田区)が医療の実技トレーニングを行う施設を開設予定。そのほか医療系の企業や大学が進出する計画だ。拠点内の会議室やホールも活用し、医師や臨床工学技士、看護師などの学会や団体を呼び込む。 研修や会議の開催を通じ、地域産業の活性化にもつなげる。羽田空港周辺だけでなく、新型コロナウイルス感染拡大で影響を受けている区内の飲店やホテル、観光での消費を促す。

    ものづくりの町「東京・大田区」が医療系の研修や会議を誘致する狙い ニュースイッチ by 日刊工業新聞社