タグ

2024年3月20日のブックマーク (7件)

  • 大学職員の能力開発(SD)への試論

    職員の組織的な能力開発(SD)は,その必要性と重要性にもかかわらず,効果的なプログラムの実現,体系的なカリキュラムの編成の面で多くの課題を抱えている.稿では,現在日の大学で実現されている五つの能力開発ステージを取り上げて,おのおののメリットとデメリットを点検し,今後の活用方法を考察する.次いでSD のミニマム・エッセンシャルズを,①大学の質への理解,②自校理解の形成,③大学政策への理解という3点に絞って提言する.さらにSD の目標は企画能力の養成にあるのではないかという観点から,職員のライフステージに即応したSD プログラムが必要ではないかと論じ,さらにFD と結合したSD のあり方を論じ,職員の専門性を保障する人事コースをどのように創るかというテーマについて提案を試みる.

    high190
    high190 2024/03/20
    寺﨑 昌男(2010)プログラム化・カリキュラム編成の前提のために
  • 高等教育研究の制度化と教育社会学:

    の高等教育研究は,日高等教育学会及び大学教育学会創設後20年を経て,制度化が確定にしたかに見えるが,その学問的基盤は,他の学問分野と比べて劣弱である。特に,研究者の訓練を行う大学院が4つしかないこと,育成された高等教育研究者の就職市場が,高等教育政策・行政に関する政府関係組織や,大学教育センターなど大学の実務的組織であることは,基礎・開発・応用のバランスをもった高等教育研究の深化・発展を制約し,利益相反関係など複雑な問題を高等教育研究に投げかけている。 高等教育研究の分化は,個人の発達過程において大学生をとらえる視点を弱め,社会を構成するサブシステムである高等教育システムを,初等中等教育や職業・資格との関係で捉えることを困難にする。 さらに,学会成立の以前から,高等教育研究には,〈好奇心駆動型〉の基礎研究志向より,大学改革の役に立つ〈使命達成型〉研究志向が強かった。 教育学は,国民教

    high190
    high190 2024/03/20
    羽田 貴史(2019)分化と統合
  • これからの時代こそ、「野中理論」が必要になる 連載 入山章栄の『世界標準の経営理論』第39回 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サマリー:一橋大学名誉教授・野中郁次郎氏のSECIモデルは、いまビジネスの世界で大きな課題となっているイノベーション、デザイン思考、そしてAIとの付き合い方にまで、多大な示唆を与えるものである。この理論は「組織の知の... もっと見る創造」に関するものだ。稿では、SECIモデルの根底にある考え方を解説する。稿は『世界標準の経営理論』(ダイヤモンド社、2019年)の一部を抜粋し、紹介したものである。 閉じる 世界唯一の、知の創造の理論 書『世界標準の経営理論』第2部では、組織学習・イノベーションに関する主要理論の数々を解説してきた。改めて、図表1をご覧いただきたい。この図は組織学習の大きな循環構造(骨組み)を表しており、①「組織→経験」、②「経験→知」、③「知→組織」の、3つのサブプロセスからなる。書の第11章から第13章にかけては、サブプロセス①にあたる「サーチ」「知の探索」を解説

    これからの時代こそ、「野中理論」が必要になる 連載 入山章栄の『世界標準の経営理論』第39回 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    high190
    high190 2024/03/20
    "本稿では、SECIモデルの根底にある考え方を解説する"
  • 筑波大学、心に着目し職場と個人を活性化 - 日本経済新聞

    キャリア開発からメンタルヘルス対策まで、働く人に対する支援ニーズは高まっている。筑波大学の働く人への心理支援開発研究センターは、職場と人の活性化を目指し、企業との共同研究などを通じ、学術的知見を職場に還元・実装することに取り組む。「『燃え尽き症候群』を予測するには」。同センターがIT機器商社のテックウインド(東京・文京)と進めたテーマの1例だ。1日1回、出勤時の従業員を撮影し、表情の分析を通じ

    筑波大学、心に着目し職場と個人を活性化 - 日本経済新聞
    high190
    high190 2024/03/20
    "筑波大学の働く人への心理支援開発研究センターは、職場と人の活性化を目指し、企業との共同研究などを通じ、学術的知見を職場に還元・実装することに取り組む"
  • 報道発表資料 学校法人南山学園からの寄附に対して感謝状を贈呈します|豊田市

    令和4年度末をもって閉校した旧南山国際高等学校・南山国際中学校跡地(亀首町)について、有効に活用してほしいとの思いで学校法人南山学園(名古屋市)から豊田市に寄附いただきました。 ついては、以下のとおり市長から感謝状を贈呈します。 とき 令和6年3月25日(月曜日) 午前10時~11時 ところ 豊田市役所 南庁舎5階 市長室 出席者 豊田市長 豊田市教育長 南山学園 理事長 市瀬英昭(いちせ ひであき) 事務局長 福田尚登(ふくだ なおと)氏 南山学園 経営部長 三谷靖司(みたに やすし)氏 南山学園 総務課長 寺将史(てらもと まさし)氏 寄附について 寄附日 令和6年3月15日(金曜日) 寄附物件 (1)亀首町八ツ口洞34番(地目:学校用地、面積:5,750平方メートル) (2)亀首町八ツ口洞40番1(地目:山林、面積:1,502平方メートル) 寄附物件の使途 特別支援教育推進のため

    報道発表資料 学校法人南山学園からの寄附に対して感謝状を贈呈します|豊田市
    high190
    high190 2024/03/20
    "令和4年度末をもって閉校した旧南山国際高等学校・南山国際中学校跡地(亀首町)について、有効に活用してほしいとの思いで学校法人南山学園(名古屋市)から豊田市に寄附"
  • 人を熱中させるゲームに学ぶ、部下のやる気を高めるメカニズム ハーバード・ビジネス・スクール助教授 天野友道氏に聞く | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    サマリー:従業員のモチベーションを高めるにはどうすればよいか。これは多くのリーダーが抱える悩みだろう。そこで、人がゲームに熱中するという現象に注目し、どのようにその熱中をつくり出すかを研究するハーバード・ビジネ... もっと見るス・スクール(HBS)助教授の天野友道氏に、ゲームに熱中するメカニズムを組織マネジメントへ応用する方法を聞く。(構成:『DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー』編集部 渡辺真衣) 閉じる 人を熱中させるゲームの条件 編集部(以下色文字):天野先生は人がゲームに熱中する現象を題材に、どのように熱中をつくり出すのか、そこから新しい商品やイノベーションをどう生み出すのかについて研究していらっしゃいます。人がゲームに熱中するのはどんなメカニズムが働く時でしょうか。 天野(以下略):私は、人がゲームに熱中する時、彼らが何のインセンティブ(動機付け)に反応しているかを研

    人を熱中させるゲームに学ぶ、部下のやる気を高めるメカニズム ハーバード・ビジネス・スクール助教授 天野友道氏に聞く | 組織文化/組織開発|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    high190
    high190 2024/03/20
    "どの意見からも何かを学べるかもしれないというマインドセットを保っているか"
  • 占領下大学管理法案の成立過程

    稿は,占領下の1947年から1951年にかけての大学管理法構想が,CI&E教育課,文部省,教育刷新委員会の対抗・協調関係のもとでどのように具体化されたかを,明らかにする.今までの研究は,占領文書の分析が不十分で,教育課内部の複雑な事情を検討していない.大学管理法案は,教育課高等教育班のイールズによる外圧から始まったにもかかわらず,日側は,教育課首脳と協力しながら大学理事会法の制定を防いだ.イールズ案が撤回になった後,民主的に組織され,組合関係者も参加した大学管理法案起草協議会による法案作成という戦後改革でも稀な手続きで法案が作成された. 法案そのものは国会で廃案になったが,大学自治を明確にする点で画期的な内容であった.すなわち,合議制機関としての評議会・教授会の権限を明確にし,執行機関としての学長・学部長の権限を定め,同僚制に基づく学内管理機関と商議会の設置による地域社会への責任の明確

    high190
    high190 2024/03/20
    羽田 貴史(2022)