タグ

ブックマーク / www.musabi.ac.jp (7)

  • 【学校法人初】「Musashino Art University Ichigaya Campus Co-Creation Space -Ma-」が令和5年度インキュベーション施設運営計画認定事業に認定 | 武蔵野美術大学

    NEWS 【学校法人初】「Musashino Art University Ichigaya Campus Co-Creation Space -Ma-」が令和5年度インキュベーション施設運営計画認定事業に認定

    【学校法人初】「Musashino Art University Ichigaya Campus Co-Creation Space -Ma-」が令和5年度インキュベーション施設運営計画認定事業に認定 | 武蔵野美術大学
  • 学校法人武蔵野美術大学 新理事長の就任について(お知らせ) | 武蔵野美術大学

    法人において任期満了に伴う役員改選が行われ、11月17日付で新たに長澤忠徳(ながさわ・ただのり)が理事長に就任いたしましたので、お知らせいたします。 任期は2023年11月17日から2027年11月16日までの4年です。 ただし、2025年4月施行の改正私立学校法及び同法に基づく寄附行為の変更に伴って、任期も変更となる場合があります。 新理事長略歴 長澤忠徳(ながさわ・ただのり) 1953年富山県生まれ。1978年武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業。1981年Royal College of Art, London修士課程修了。1984年富山県イメージディレクター(1984−2002年)。1986年有限会社長澤忠徳事務所設立、代表取締役就任。1987年Design Analysis International Ltd.(London)設立に参加、日本代表。1993年東北芸術工科大

    学校法人武蔵野美術大学 新理事長の就任について(お知らせ) | 武蔵野美術大学
    high190
    high190 2023/11/20
    長澤忠徳前学長が就任。"ただし、2025年4月施行の改正私立学校法及び同法に基づく寄附行為の変更に伴って、任期も変更となる場合があります。"
  • 本学で撮影されたNHK総合「ドキュメント72時間」が放送されます(1/6放送、1/14・18再放送) | 武蔵野美術大学

    学で撮影されたNHK総合「ドキュメント72時間」が、2023年1月6日(金)に放送されます。ぜひご覧ください。 ドキュメント72時間「美術大学 青春グラフィティー」 *** 「ドキュメント72時間」は、ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を、72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組です。 東京都小平市にある美大の名門・武蔵野美術大学。秋の芸術祭が始まるまでの3日間。アートに情熱を注ぐ若者たちはどんな思いで作品に向き合っているのか、を見つめます。

    本学で撮影されたNHK総合「ドキュメント72時間」が放送されます(1/6放送、1/14・18再放送) | 武蔵野美術大学
    high190
    high190 2022/12/11
    武蔵野美術大学。これは是非見てみたい。"ドキュメント72時間「美術大学 青春グラフィティー」"
  • 武蔵野美術大学情報教育センター(IT Education Center)を開設しました | 武蔵野美術大学

    学は、全学的な情報化の推進とこれからの美術教育に求められる情報メディア教育の基盤形成を担うため、武蔵野美術大学情報教育センター(センター長:古堅真彦)を開設しました。 情報教育センターでは、学の学生が履修する情報表現科目の授業運営の拠点となるだけでなく、日画・油絵・彫刻学科対象のデザイン科目の授業運営、データサイエンスやAIなどの情報関連科目やメディアリテラシー教育の充実化の推進、オンライン授業を円滑に進めるための支援などをおこなってまいります。 情報教育センター長あいさつ この度、武蔵野美術大学に情報教育センターが開設されました。「モノづくり」を研究、教育する美術大学という組織において「情報教育」はとても重要な位置にあります。センターはこれまで大学内の各所で並行的に行われていた「情報」をキーワードとする教育を一元化し、大学として一つの方向性を示し、学生にわかりやすく、より良い教育

    武蔵野美術大学情報教育センター(IT Education Center)を開設しました | 武蔵野美術大学
  • 令和元年度卒業式(開催中止) | 武蔵野美術大学

    2020年2月29日付、学のwebサイトに卒業式についてのお知らせを掲載いたしましたが、この度、2019(令和元)年度卒業式を中止いたします。 新型コロナウイルス感染症の更なる拡大の状況に鑑み、全体式典及び学科別に予定していた学位記等の授与も中止することといたしました。卒業生をはじめご家族、関係する皆様の健康と安全を何よりも第一に考え、感染リスクを回避するための苦渋の決断であることをご理解ください。学位記等の受け渡しにつきましては、別途Webサイトでお知らせいたします。

    令和元年度卒業式(開催中止) | 武蔵野美術大学
    high190
    high190 2020/02/21
    "感染予防の観点から、本年度の卒業式は、卒業生のみにて行なうことになりました"
  • 新学部・学科等の開設について | 武蔵野美術大学

    武蔵野美術大学は、2019年4月の開設に向けて、造形構想学部及び大学院造形構想研究科の設置構想を進めています。造形構想学部には新たにクリエイティブイノベーション学科を設置し、造形学部から映像学科が移設されます。また、造形構想研究科には造形構想専攻を設置し、クリエイティブリーダーシップコースと造形研究科から移設される映像・写真コースを置く予定となっています。 あわせて、同じく2019年4月より、東京23区内に都心キャンパスを開設する準備も進めています。主として新設するクリエイティブイノベーション学科の3、4年生と、大学院クリエイティブリーダーシップコースの学生が、このキャンパスで学ぶ計画となっています。 NEWS 創立90周年の2019年に新学部と都心キャンパスを開設 −美大の枠を超えた新しい人材育成プログラムが始動−(2018年2月22日付)

    新学部・学科等の開設について | 武蔵野美術大学
    high190
    high190 2018/01/28
    "武蔵野美術大学は、2019年4月の開設に向けて、造形構想学部及び大学院造形構想研究科の設置構想を進めています"
  • 東京工業大学と連携協定を締結します/news|武蔵野美術大学

    武蔵野美術大学は東京工業大学と教育研究交流に関する連携協定を締結します。協定は、大学間の合同授業や研究協力の実施、施設の相互利用、学生交流などを通じ、「論理展開力を持ったアーティスト育成」「デザイン感性をもったエンジニア育成」を目的としています。 協定締結式:2013年6月28日(金) 場所:武蔵野美術大学 デザイン・ラウンジ 武蔵野美術大学プレスリリース

    東京工業大学と連携協定を締結します/news|武蔵野美術大学
    high190
    high190 2013/06/20
    東工大とムサビの連携協定。「論理展開力を持ったアーティスト育成」「デザイン完成をもったエンジニア育成」を目的。面白い取組になりそう。
  • 1