タグ

ブックマーク / www.oita-u.ac.jp (3)

  • トピックス2014-031/お知らせ|国立大学法人 大分大学

    9月10日から9月12日までの3日間,学が当番校として,平成26年度九州地区国立大学法人等技術職員スキルアップ研修Aが実施され,九州地区の大学及び高等専門学校から41名の参加がありました。 この研修は,九州地区における国立大学法人等の教室系の技術職員に対して,その職務遂行に必要な技術的資質の向上を図ることを目的とされており,(社)国立大学協会九州地区支部と共に主催するものです。 1日目は,保健管理センターの堤隆 准教授による「メンタルヘルス」の講義,男女共同参画推進室長の松浦恵子 准教授による「今なぜ男女共同参画?~研究機関での取組~」の講義が行われました。 2日目は,「機械」「電気・電子」「情報処理」の3分野に分かれて,工学部の教員,技術職員による講義・実習が行われました。 3日目は,九州電力(株)新大分発電所での施設見学が行われました。 受講者は3日間の研修を通じて業務に必要な知識や

  • トピックス2014-027/お知らせ|国立大学法人 大分大学

    学では,8月26日,採用3年未満の職員を対象とした私立大学訪問研修を実施し,7名の職員が参加しました。 研修は,現場教育による職員の能力育成を目的とするもので,今回は在学生約5400名の約半数を留学生が占める立命館アジア太平洋大学(APU)を訪問しました。 研修では,APUスチューデントオフィス岩森 崇課長より,APUの概要,事務体制,スチューデントオフィスの業務内容等について説明が行われ,その後,学とAPUのそれぞれの事務体制,業務内容,職員の研修体制等について意見交換が行われました。 研修に参加した職員からは,約200名の事務職員によりAPUの事務組織が運営されていることへの驚きの声が聞かれ,学での更なる業務改善の必要性を認識する貴重な機会となりました。

    high190
    high190 2014/08/29
    こういう設置形態を超えた取り組みはいい
  • 法人文書ファイル管理簿/情報公開・個人情報保護|国立大学法人 大分大学

    学では,法人文書の適切な管理を行い,独立行政法人等個人情報保護法による開示請求をしようとする方の利便を図るため,法人文書管理簿を作成し,学で保有している法人文書の名称,作成組織,作成時期などについて公開しています。 全データ又は管理を担当する部局別に掲載しています。 法人文書は,PDFファイル内検索(ツールバー[編集]→[検索]→<検索したい語句を入力>→<検索ボタンを押す>)により検索できます。

    high190
    high190 2009/12/11
    公文書の管理体制がどうなっているのか、他大学の事例を見られるのはとても貴重。
  • 1