タグ

2006年8月19日のブックマーク (15件)

  • メディア・パブ: YouTubeの瀕死説が浮上

    今,インターネット業界で最も注目を集めている企業となると,やっぱりビデオ共有サイトのYouTubeであろう。同社を買収するならば10億ドル近くも要するいわれるほど,YouTubeは高く評価され始めているのだ。 ところが一方で,YouTubeはもうすぐ瀕死の状態に陥るとの見方も浮上してきている。Gawker Mediaが発行しているブログValleywagに,“Why YouTube is about to die”という見出しのエントリーが投稿されていた。Valleywagはシリコンバレーのゴシップ満載のブログで,少々過激で危なっかしい内容も飛び出るが,シリコンバレーの裏情報を知るには格好のブログである。 そのValleywagによると,YouTubeは経営的に追いつめられるとのことだ。特に,ネット接続の通信費が致命傷になりかねないと。今年初めから,通信費が月間100万ドル程度かかっている

  • 橋本勝の政治漫画再生計画-第33回- - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    橋本勝の政治漫画再生計画-第33回- - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • 何のための「海外向け情報発信」か - 池田信夫 blog

    情報通信審議会が「新しい外国人向け国際放送」のあり方を検討するそうだ。これは6月の政府・自民党合意で、NHKの子会社と民放で国際放送を行うと明記されたのを受けたもので、情通審では今後、放送内容や財源などを検討するそうだが、根的な問題が抜けている。それは何のために「情報発信」するのかということだ。 現在のNHKの国際放送(ラジオ短波放送と在外邦人向け衛星テレビ放送)は、情報発信のためのものではない。したがって、まったく新たに海外向けの外国語放送を行う会社をつくるものと考えるしかないが、その位置づけが不明だ。国際放送は欧米各国にあり、たとえばVoice of Americaは米国政府による宣伝放送である。これは北京放送やピョンヤン放送と同じ、軍事・外交的な情報操作の一環であり、政府支出によって行うのが普通である。 ところがNHKの国際放送は、目的が曖昧なまま、国内の視聴者から集めた受信料

  • グーグルか著作権か - 池田信夫 blog

    CNETのDeclan McCullaghの記事によれば、グーグルは何件もの訴訟を抱えているようだが、そのうちもっとも重要なのはキャッシュをめぐるものだ。これまでにも、キャッシュの削除と損害賠償を求める著作権者からの訴訟は何件も起こされ、グーグル側が敗訴(あるいは和解)している。この種の訴訟に対するグーグルの反論の根拠は「フェアユース」しかないようだが、これは弱い。グーグルは、ISPのように著作権法の「セーフハーバー」で保護されていないからである。インターネット上のサービス業者のうち、ISPだけはセーフハーバーによって免責されているが、他の業者は賠償責任を負うのである。 しかしISPのセーフハーバーも、最初からあったわけではない。アメリカでも、ウェブが普及し始めた1990年代後半には、著作権法違反のコンテンツをホームページに掲示させたとしてISPが訴えられる事件が頻発した。最初はISPが

  • 高橋名人、ポッドキャストで「毛利名人と無敵対戦」疑惑の真相を語る | ホビー | マイコミジャーナル

    エフエム東京(TOKYO FM)とハドソンが共同制作し、JFNのサイト「Reco」で配信されるポッドキャスト番組「16SHOTRADIO」が第5回目を迎えている。ハドソンの高橋名人が、ファミコンと名人にまつわる数々の「伝説」を2006年のいま振り返るもので、iTunes Music StoreのPodcast Directoryでも上位にランクインする人気番組となっている。今回、この番組の収録風景を特別に見せてもらうことができた。 TOKYO FM内のスタジオで行われた「16SHOTRADIO」の収録 TOKYO FMのスタジオで行われた収録は、和やかな雰囲気の中で進行した……というよりも、むしろ横で聞いているほうが心配になるくらいの「ぶっちゃけトーク」が次々と飛び出す。高橋名人は初回の配信で「みんなの夢を壊していく」宣言をしているだけに、立ち会っているハドソンの担当者は冷や汗ものだ。 こ

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    これ、記事にするほどの内容かよ!──と見出しを読んだ時には思ったのだが、収録現場を取材してるのね。ならいいか。ちなみにこのポッドキャスト、俺も聞いてる(笑)。ファミコン世代ど真ん中だから。
  • アップル、製品名での「Pod」の使用停止を要求--企業2社に文書を送付

    Googleがメディア各社に対して「Googling(ググる)」という言葉を使わないよう要求したことに続いて、Apple Computerも同様に「pod」という言葉の保護に乗り出した。 Appleは、同社のデジタル音楽プレーヤー「iPod」を巡って、製品名に「pod」を使っている企業少なくとも2社に対して使用停止を求める文書を送付した。 自動販売機からデータを収集する「Profit Pod」というデバイスを販売するMach5products.comと、ノートPC用の保護カバーを製造するTightPodが、それぞれこの文書を受け取った。 Appleは、iPodの商標を侵害していると主張し、両社に対して自社製品の名称を変更するよう要請した。 法律事務所Olswangの知的財産担当事務弁護士Sarah Wright氏によると、こうした文書の送付は珍しいことではないという。ただし、同社には訴訟に

    アップル、製品名での「Pod」の使用停止を要求--企業2社に文書を送付
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    これが事実だとしたらアップル痛すぎる! 「pod」 の語など iPod 以前から存在するだろうが。
  • ZAKZAK

    NHK大阪放送局制作の人気番組の台が局外に流出し、大阪市北区のリサイクルショップで販売されていたことが18日までに、分かった。台は関係者のみに配布される非売品。出演俳優の所属事務所名や電話番号などが書かれているほか、無断売却は脚家や構成作家に対する著作権侵害の恐れも強いという。処分業者から流出した可能性もあり、局側の管理体制が問われそうだ。 NHKの台が売られていたのは大阪市北区内のリサイクルショップ。ほとんどが平成13〜14年ごろのもので、笑福亭仁鶴さんの司会で20年以上続いている人気番組「バラエティー生活笑百科」や、同時期に放送された朝の連続テレビ小説「ほんまもん」などの台が並べられていた。価格はいずれも100円。 同ショップの店員は、購入者に「知人が持ち込んだもので『売れるかどうか分からないが』と引き受けた」などと説明していたといい、「まだ100冊以上ある」とも話したという

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    一応タグはこれ‥‥しかし本質的には著作権とは全く関係ない、たぶん。当事者間の契約上の問題というだけで(しかも古本屋にしてみれば善意の第三者でしかないし)。文化的視点からは流出した方が望ましいと思うが。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    26日の東京株式市場で日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、前日比171円32銭(0.89%)高の1万9327円06銭で終えた。前日に1000円あまり下げるなど短期間で大幅に調整していたため、自律反…続き[NEW] 株安連鎖、中銀に試練 引き締め策に市場警戒 [有料会員限定] マネー逃避、長引く恐れ 世界景気に懸念強く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    こういう保存活動は一般化してもらいたいものなのだが。一部のコンテンツに適用するのではなしにね。
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    時間があれば考えてみたいところではあるが‥‥今年の私には夏休みが無いのであった。べんべん。
  • The Casuarina Tree - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ このBLOGはプライベートモードに設定されています。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    今さらながらクリップ。
  • 著作権教育フォーラムブログ: 著作物の(二次的)利用 その10〜学校における著作物利用と権利処理(4)

    2008年08月(1) 2008年07月(1) 2008年06月(1) 2008年05月(1) 2008年01月(1) 2007年12月(1) 2007年07月(1) 2007年06月(1) 2007年05月(2) 2007年04月(2) 2007年03月(1) 2007年02月(2) 2007年01月(2) 2006年12月(4) 2006年11月(3) 2006年10月(6) 2006年09月(3) 2006年08月(2) 2006年07月(5) 2006年06月(4) <実際の権利処理と具体例>  具体的な事例から権利処理というものを見てみましょう。 例えば、修学旅行の歌詞集を作成して学年の人数分複製して配るとしたらどうでしょう。  修学旅行自体は学校カリキュラムに組み込まれていることであれば、第35条の「授業の過程」の範囲となろうかとおもいま

  • benli: バランスを欠く著作権法のreplace

    フランス社会党は、先日改正された新著作権法が「コンテンツ・クリエイターの権利とインターネットユーザーの選択の自由とのバランスを欠く法律である」として、来年の国政選挙および大統領選挙で勝利したら、著作権法を再改正すると表明しているようです。 以前取り上げた海賊党──既にスペインやオーストリアでも政党登録済みのようですし、活動自体は、 米国、フランス、ドイツ、ポーランド、イタリア、ベルギーでも行われているようですが──は、新興の零細政党でしかありませんが、フランス社会党といえば、ミッテラン大統領を輩出した有力政党ですし、ロワイヤル氏が大統領候補になると勝利しかねない勢いですので、こういうところが著作権法の行き過ぎを見直す方向の公約を掲げるようになってくると、世の中はまともな方向に動いていきそうな気がします。

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    どうなるのかなぁ。
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    データ用である限り補償金を課すことは不可能だけれども‥‥愉快な事態だな(笑)。
  •  「NHK番組台本流出」だって・・・? - 著作権法

    ■NHK番組番組台流出 新聞の報道によれば、「ほんまもん」などNHK番組の台がリサイクルショップに出回り、1冊当たり100円などの値段がつけられていることが判明したとのことです。関係者の連絡先なども記されているらしく、結構「手に入れたいっ」と思う人もいることでしょう。 しかし、疑問に思うことは、こうした台の流出が「著作権上問題となる」というような報道がされていることです。 確かに「台」自体は、著作物で、勝手に複製したり、それを演じたりすれば、著作権法上問題が生じてきますが、台というモノ自体が他人の手に渡ることは、著作権侵害になるとは考えられません。 ・・あぁ、「譲渡権」という権利がありました。しかし、著作権法第26条の2第2項第3号で、このような場合は譲渡権は「消尽」しています。 どう考えても、「著作権」の問題ではないと思えます。 ■かつて「漫画原稿」も流出した 過去においても、

     「NHK番組台本流出」だって・・・? - 著作権法
    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    この件に限っては、管理人氏の意見に同感。
  • Blu-ray陣営がリージョンコード採用を見送り? - what's my scene? ver.7.2

    himagine_no9
    himagine_no9 2006/08/19
    どうなることやら。しかし、この方針でいってブルーレイ陣営から映画会社が離れていったりしないものかね(しないのならDVDのリージョンコードを無くせって話だわね)。