タグ

2007年5月8日のブックマーク (30件)

  • 著作権保護期間の延長問題、関係各団体が文化審で意見表明 - ニュース - nikkei BPnet

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    あれクリップしてなかったか。
  • My Friends Tigger & Pooh - Wikipedia

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    新キャラで女の子を投入した新シリーズ。クリストファー・ロビンもキャスティングされてるようだ。
  • ディズニーの新番組「My Friends Tigger & Pooh」:オルスコの大空にしゃほー - AOLダイアリー

  • 狭まるYouTube包囲網--著作権侵害訴訟が相次ぐ - CNET Japan

    一部の専門家たちがかなり以前から懸念していたとおり、Google傘下のYouTubeに対する訴訟が、広範囲で始まったようだ。 イングランドで最も権威あるサッカー連盟、Football Association Premier League(プレミアリーグ)は米国時間5月4日、消費者に人気の動画共有サイトYouTubeを相手取り、ニューヨーク州南部地区米連邦地方裁判所に訴状を提出した。訴状によると、YouTubeはユーザーによる著作権侵害を可能にしているという。また、同じ日にNBC UniversalとViacomは、ジャーナリストのBob Tur氏を支持してロサンゼルスの米連邦地裁に法廷助言者文書を提出した。Tur氏は2006年7月、1992年に発生したロサンゼルス暴動の様子を撮影したビデオを、同氏の許可なくYouTubeに掲載され、自身の著作権を侵害されたとしてYouTubeを訴えていた。

    狭まるYouTube包囲網--著作権侵害訴訟が相次ぐ - CNET Japan
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    詳報が来たね。米国での提訴か。
  • 物証発見 - 新小児科医のつぶやき

    カルテネット流出告訴報道で大きな鍵になっている2006.10.31付読売大阪朝刊のカルテ画像が見つかりました。あれだけネット上で話題になっているので誰かがupしてくれないか探していましたが、ついに出て来ました。2006.10.31付読売新聞大阪朝刊情報のカルテ画像にあります。考えてみれば絶対にあるはずの画像で、近畿圏の図書館に行けば半年前の新聞ですからあって当然のものです。 見てもらえればわかるのですが、医療関係者であれば一目で医師記録と判断できます。これを看護記録と主張されたら看護師の皆様から大顰蹙を買います。それほど明瞭に医師記録の特徴備えています。医療関係者には文句なしなのですが、特徴の説明をしておきます。 医師記録と看護記録の違いをまとめると、 医師記録看護記録 字が汚く殴り書きで他人に読まれる事を考えていない たとえ字が汚くとも丁寧に他人が読めるように書いてある 内容が文章の体裁

    物証発見 - 新小児科医のつぶやき
  • 2007-05-05

    と、言う訳で、pandoraはすでにアメリカ国外からのアクセスが出来なくなっている。 Dear Pandora listener, 親愛なるパンドラリスナーへ Today we have some extremely disappointing news to share with you. 今日私たちには、あなたにとってとても悲しいニュースがあります。 Due to international licensing constraints, we are deeply, deeply sorry to say that we must begin proactively preventing access to Pandora's streaming service for most countries outside of the U.S. 国際的な認可規制のために私たちが、米国外のほと

    2007-05-05
  • サン、「OpenOffice」のMacOS X Aqua対応を支援

    Sunが「OpenOffice.org」プロジェクトのサポートを開始した。MacユーザーはOpenOffice.orgのネイティブ版を予想よりも早く手に入れられるかもしれない。 SunのPhilipp Lohmann氏はOpenOffice.orgの公式ブログで米国時間5月3日午前、Sunが同社の生産性スイート「StarOffice」のオープンソース版であるOpenOfficeの、Macユーザー用インターフェース「Aqua」へのポーティングを支援すると発表した。これは、SunがMacユーザー向けOpenOfficeのベータ版をリリースして以来、5年近くも継続されてきたプロジェクトである。 しかしそのベータ版は、AppleのAquaやグラフィックス技術である「Quartz」を用いて構築されていなかったため、利用するには別のソフトウェアをインストールする必要があった。Lohmann氏によると、

    サン、「OpenOffice」のMacOS X Aqua対応を支援
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    NeoOfficeで間に合ってると言うのは反則だろうか。まぁあれより軽くて安定したネイティブ版が出るのだったら嬉しいけれども(どうなんだべ?)。
  • 次世代DVDのDRM団体、ニュースサイトに削除要請を開始。Diggは抗戦の構え - Engadget Japanese

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    次世代DVDのDRM団体、ニュースサイトに削除要請を開始。Diggは抗戦の構え - Engadget Japanese
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    わかりやすいまとめ。
  • Digg炎上でHD DVD業界に波紋

    これをインターネット版の無血革命と呼ぼう。Digg.comのユーザーによる暴動が、HD DVDのデジタル権利管理(DRM)を回避するコードが含まれた書き込みを削除するというDigg.comの決断を翻させた。 だが、Digg.comのこの方向転換は何の解決にもなっていない。それどころか、いまや悪名高いこのコードに関する炎上は、HD DVD技術とインターネット自身が直面する法的およびセキュリティ的問題を浮き彫りにしている。 書き込みを削除するという当初のDigg.comの決定は、ライセンス管理団体のAACS LA(Advanced Access Content System License Administrator)が先週Digg.comに送った警告の書簡に刺激されてのものだった。 AACS LAは、HD DVDを違法コピーから守るための暗号化技術をライセンスしている。Digg.comが書き

    Digg炎上でHD DVD業界に波紋
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    滑稽。
  • 医療カルテがネットに流出? 実はマスコミが不正入手? | スラド

    昨年8月、32才の妊婦が出産時に脳内出血を起こし、多くの病院に転院受け入れを断られたあげく死亡したという事件があった。 読売新聞の記事によると、このケースで医療関係者(と遺族)しか知りえない診療情報が、医療関係者の参加するブログや掲示板などで公開されているとして、 遺族側が個人情報保護法による告訴を検討しているとのことである。 しかし、ここで問題とされている診療情報は、 そもそもマスコミによって報道されたものではないかという指摘がある。 実例として当の 2006.10.31付読売新聞大阪朝刊で カルテの写真が掲載されているのを確認できる。 個人情報保護法によらずとも医師法による守秘義務があるため、 遺族側が公開していないというカルテをマスコミが報道することは異常事態である。 読売新聞には、どのようにカルテを入手したのか説明が求められるのではないか。

  • 人事部長の採用一直線 - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 2009年度採用準備で当Blogの内容を活用するため、関係者のみへの公開とさせていただきます。 アクセスありがとうございました。

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    チャレンジャーが出てきたら あっさりひっくり返りそうな気もするんだが。
  • 「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中

    友人と呑んでいて 「『おとなしい』の対義語は何なんだろう。」 という話になったことがある。 だいたいそういう話をするときは 正解を求めているわけではなくて、 ただ好き勝手な言葉を並べて遊びたいだけ。 その時も思いつく限りのおとなしくない形容詞を並べて ひととおり笑った挙げ句、 「まあ『子どもしい』ということで。」 という、小学生でも思いつきそうなことを言って その話題を締めくくった。 が、後日聞いた説によれば そのアホな答えはまんざらでもなかったかも。 「おとなしい」はもちろん「大人しい」なので その時は「大人」の反対として「子ども」を持ってきたわけだが、 「子ども」ではなく「稚児」だという。 赤子のことを「稚児」と書いて「ややこ」と読む。 つまり「大人しい」の反対は「ややこしい」だという説。 なるほど、大人は「落ち着いていて穏やか」であるのに対して 赤子は「世話をするのに手がかかる」→「

    「おとなしい」の対義語に激しく納得 - 頭ん中
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    ああ!
  • フランスでサルが大統領に就任─地球初 - bogusnews

    次期大統領を決める決選投票が行われていたフランスで現地時間6日、選挙の結果が判明。国民運動連合のサルがシラク氏の後継に決まった。サルが国の代表に就任するのは地球上では初めて。 新大統領に選ばれたのはサルで孤児出身のニコラ氏(52)。幼いころパリ巡業中のサーカスに捨てられ、さまよっているところを不憫に思った地域住民に助けられ、エサをもらううち人語を解するようになったという異色の経歴の持ち主。放浪中に不法移民層にいじめられた恨みから彼らを 「人間のくず」 と呼び、徹底した仕返し政策を訴えて支持を集めた。 他国でもイヌ、バカ、男根などが選挙で当選した事例はあるが、類人猿は近代国家では初めて。フランスの革新ぶりがはからずも立証されたかっこうだ。 就任に伴い、ニコラ氏は演説を行い 「今後はブッシュ米大統領と仲良く核軍備を増強して、地球を猿の惑星にしたい」 と抱負を語った。

    フランスでサルが大統領に就任─地球初 - bogusnews
  • 活字中毒R。 - 「エヴァンゲリオン文字」の秘密

    『月刊・エヴァ3rd』(GAINAX監修・綜合図書)の連載コラム「もっと! エヴァンゲリオン」(GAINAXエヴァ主任 Y.K氏著)より。 (「エヴァンゲリオン文字」の秘密について) 【エヴァの魅力のひとつは、そのスタイリッシュさにあると言えるでしょう。たとえば、映像の構図だったり、音楽の使い方だったり、カット割りのテンポだったり、色んなことの細部まで「エヴァンゲリオン・スタイル」が貫かれています。なかでも一番判りやすいのが、「文字」の使い方。例えば、黒地に太い白抜きの文字で書かれたあのサブタイトル。TV画面に第一話の「使徒、襲来」という文字がバン!と現れたときには、「おお―、曲がってる!カッコいい!!」と、見た人みんなが痺れたもんです。 あの文字は「明朝体(みんちょうたい)と呼ばれる書体で、正確には「マティス-EB」というフォント。ちょっと和風テイストで骨太な書体はなかなかハッタリが効き

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    庵野カントクが過去作品からのマッシュアップで作品世界を構築してたのを知ってる人自体が少なくなってるんだろうか‥‥。
  • YouTube にあるレコード・レーベル公式チャンネル - 遅延結節点

    同じことをやってる人がいたけど…… いろんなレコード・レーベルが YouTube に開いてる公式チャンネルを数日前からだらだらと眺めながらまとめてたら、ふとした検索で、同じことをすでにやった人がいるのを発見……。 YouTubeでミュージックビデオを提供しているレコード会社とレーベル - sta la sta http://tww.sub.jp/blog/archives/000656.html でも途中までやったもんだし、どうせだからそちらからもてきとうに追加させてもらって一応作り上げた。いいかげんなものだけど。 なお、公式なのかどうかよくわからないものはハズしてしまった。 公開ヴィデオ数は 2007-05-04 現在のもの。 ビッグ 4 まず、Music industry - Wikipedia にある 2005 年の US マーケット・シェア順に、ビッグ 4 をリスト。 名前 (ウィ

    YouTube にあるレコード・レーベル公式チャンネル - 遅延結節点
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    え〜こんなにあるんだ。今度見てみようっと。
  • 彼女に申し訳ないハムスター速報 2ろぐ

    blog9サーバーが深夜つながらなかったり、記事制限やらおかしいので移転しようと思います。 めんどくさいですが、お気に入り・RSS等入れてくださってる方、移転先でもよろしくお願いします。 http://urasoku.blog106.fc2.com/ 1 : 高校教師(滋賀県) 2007/04/27(金) 22:19:12.33 ID:w6y24PeD0 仕事が先々月から忙しくて、ちょっと遠距離の彼女に二か月ぶりに会った。 車で彼女を迎えに行って、昼飯った後に行く場所を考えながらドライブしてたら ラブホがあってついついイチャつきたくなってホテルに入って一発やった。 満足して軽く寝ようとウトウトしてたら紙をめくる音で目覚め、 薄目を開けたら彼女が泣きながら雑誌を見てた。 その後すぐに彼女がベッドを降りてトイレに行った。 何か悲しい記事でもあったのか、と雑誌をめくるとただの地元タウン

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    過去の自分にも思い当たるケースがないわけではない(笑)。すげー読んでてキタわ。
  • Internet Archive、図書館に認定される

    Internet Archiveが、カリフォルニア州から図書館に認定されたそうです。 Internet Archive officially a library http://www.archive.org/iathreads/post-view.php?id=121377

    Internet Archive、図書館に認定される
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    こういうところはアメリカってすげぇ。日本も見習えっての。
  • リージョンフリーDVD並行輸入事件 - 半可思惟

    ケース課題(2007-01) 日法人Y1は、「Perfect History of “The Who”」なるタイトルの映画(以下、「映画」という。)の複製物を日国内で販売することに関し、同映画につき著作権を有する英国法人A社からライセンスを得ており、日法人Y2はY1を経由してそれらの複製物を販売する地位にあった。 日人Xが英国内において適法に製作・販売された映画のDVD(以下、「件DVD」という。)1000をわが国に輸入し、販売しようとしていたところ、並行輸入品が日市場に流通することを懸念したY1及びY2が、並行輸入された映画のDVDのわが国における販売が違法である旨の文書を自らの販売特約店等に配布したため、Xは、販売活動を妨害されたとして、Yに対し損害賠償請求を行った。 果たしてこの請求は認められるか。 なお、件DVDには、リージョンコードが設定されていない(リー

    リージョンフリーDVD並行輸入事件 - 半可思惟
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    興味深い。
  • ポケモン現象再び - コデラノブログ SP2

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    いやね、例のポケモン以降、映像作品の安易な改竄がまかり通るようになっちまったんだよねぇ。アニメは素早い動きが放送できないから文字通り紙芝居に、映画でもフラッシュ部分は輝度を落としてしまうとか。
  • 作られてゆく世論 - コデラノブログ SP2

    総務省の調査によれば、地デジ受信機普及率は27.8%だそうである。 この数値はクリティカルマスを超えたと手放しで喜んでいるようだが、買い換えのトップが「故障など買い換え時期だったから」で41.2%という数字をどう読んでいるのか。また「できればアナログ放送を続けて欲しい」が43.1%ある。 総務省では、周知を続けることでこの数字がひっくり返せると思っているようだ。つまり、民意なんてごり押しすれば変わる、と見ているわけである。 一方ケータイを使った調査では、未だ6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用しているという結果が出ている。 発表する側のスタンスが、これほど如実に出た例も珍しいだろう。[rakuten:e-goods:10000172:detail]

    作られてゆく世論 - コデラノブログ SP2
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    テレビ凋落を望む俺としてはこのまま突き進んでもらっても一向に構わないんだがね(笑)。
  • benli: 何が著作物か──2007

    何が著作物かというのは実に難しい問題ではありますが、そこがわからないと著作権法の議論は先に進まないので、著作権法のゼミでは最初に取り扱わなければなりません。 以下に示すのは、今年のゼミで出した課題の一部です。興味がおありの方は考えてみては如何でしょうか? 次に掲げるものは著作物ですか?著作物でないとしたら、著作物性のどの要件を欠きますか。 尾崎放哉の「せきをしてもひとり」という句 「(⌒▽⌒)ノ_彡☆」という顔文字 日プロ野球育成選手統一契約書 Google Map Bratisla Boysの「Stach stach」の歌詞 ル・コルビジェの「サヴォア邸」 「シントミゴルフ」の音ロゴ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    おもしれー。俺的には全部著作物性を否定したいところだが、ビミョーなのもある。「せきをしてもひとり」とかGoogleMapとか。仮に認められても保護の範囲は狭いだろうなぁ。
  • どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年2月26日 レジナルド・ブレイスウェイトが書いていることを読んだとき、私はそんなわけないだろうと思っていた。 私と同様、この著者は、プログラミングの仕事への応募者200人中199人はコードがまったく書けないということで苦労している。繰り返すが、彼らはどんなコードも書けないのだ。 彼が引用している著者というのはイムランのことで、彼は単純なプログラムも書けないプログラマをたくさん追い払っているということだ。 かなりの試行錯誤の末に、コードを書こうともがいている人たちというのは、単に大きな問題に対して苦労しているのではないことがわかった。やや小さな問題(連結リストを実装するというような)に対して苦労するということでさえない。彼らはまったくちっぽけな問題に苦労しているのだ。 それで、そういった類の開発者を見分けるための質問を作り始め、私が「Fizz

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    こりゃさすがにありえんだろ‥‥。技術者でない俺だってアルゴリズムの見当くらいつくぞ。(追記)↑コメント欄、プログラミング大会になっててすげー!
  • ヴァージニア工科大学、銃乱射事件のアーカイブを構築へ

    米ヴァージニア工科大学のCenter for Digital Discourse and Culture (CDDC)が、後世の研究者に役立ててもらおうと、4月16日に起こった銃乱射事件に関するテキスト、画像、音声データを収集したアーカイブThe April 16 Archiveを立ち上げています。 Virginia Tech Launches April 16 Digital Archive http://www.newswise.com/articles/view/529482/?sc=rsln The April 16 Archive http://www.april16archive.org/ 参考:ヴァージニア工科大学事件の余波、図書館にも続々と(米国) http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3427

    ヴァージニア工科大学、銃乱射事件のアーカイブを構築へ
  • 欧州デジタル図書館、著作権問題の解決モデルを提示

    EU欧州委員会の下で欧州デジタル図書館の著作権問題を協議してきたHigh Level Expert Group on Digital Librariesは、Orphan Worksと絶版の著作権の取り扱いについての解決モデルを提示しました。 今回提示されたモデルでは、Orphan Worksは著作権者の調査を行った後非営利的な目的であればデジタル的複製を認めることを勧告、絶版については国立図書館内などクローズドな環境の中で所蔵品のデジタル化と閲覧を非排他的に認めるライセンスを与えるよう提案しています。 なお、High Level Expert Group on Digital Librariesには、英国図書館BL)など図書館界とFederation of European Publishers、Association of Scientific, Technical and Med

    欧州デジタル図書館、著作権問題の解決モデルを提示
  • ネットはメディアを補完する

    evaluate さんのエントリを読んで、久しぶりにマスメディアの恣意性というか、情報を1つのソースだけに頼ることの怖さを実感しました。このブログを読んでいただいているような方々には、いまさら的な話かもしれませんが。 まずはYahoo!ニュースのトップにもなった、こちらの記事をご覧下さい: ■ 携帯わいせつ画像で口論、新婚の絞殺容疑の34歳逮捕 (YOMIURI ONLINE) 要点を箇条書きにすると、 夫がの首を絞めて殺した。 2人は新婚だった。 犯行動機は、「携帯電話に保存してあったわいせつ画像を見られたから」。 こんな感じ。これだけ読むと、なんてバカな男だというのが普通の感想でしょう。一方、読売新聞と双璧をなす朝日新聞のサイトでも、同じような報道内容です: ■ 携帯のわいせつ画像巡りけんか、が死亡 容疑の男逮捕 (asahi.com) こちらも「夫がを殺した」「原因はわいせつ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    まぁ確かにここまでくれば他に独自情報が欲しいところではあるが、まぁ各紙報道を比較し考察を加えるという一点をもっても「ネットはメディアを補完する」と言えるだろう。ってか各報道が考えなさすぎなんだが。
  • 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 見出しやタイトルは著作物ではない(今さらではありますが) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何を今さらの話と思われるかもしれませんが、著作物とは何かという話が続いてますので、その流れで書いておきます。 今のところ、学説においても判例においても、新聞・雑誌等の記事の見出し、小説・楽曲・番組等のタイトル(題号)は著作物ではないとされています。「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術美術又は音楽の範囲に属するもの」とはみなされてないということです。感覚的には、たとえば(「世界の中心で愛をさけぶ」の元ネタとされる)「世界の中心で愛を叫んだけもの」(ちょっと修正:コメント欄参照)なんかは充分に創作的な表現ではないかと思いますし、俳句の「咳をしても一人」が著作物なら「世界の中心で~」も著作物であってもよさそうに思えますが、解釈としては著作物ではないということです。 新聞の見出しについても、記者の方は短いスペースでインパクトのある表現を目指して相当な創作的苦労をされていると思う

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    ホント「今さら」ではあるんだけど、こういう確認的な記事は定期的に必要かも。なお俺もブログでCCライセンスとともに明記してたりする(タイトルや見出しは社会通念上 著作権を生じさせるべきではない、と)。
  • CD交換サービスdig-log 5/8に正式オープン - MAL Antenna

    反・貧困キャンペーン Fighting MAL Antenna CCCD・輸入権に反対する立場から、そうした話題のみを扱う、MALによる2つ目のblog Music Watchdogs 音楽愛好家有志によるWatchdogプロジェクト recommuni これから一番期待したい、SNS音楽配信サービス MAL Antenna - recommuni version SNS音楽配信サイト レコミュニ内 MALの日記とレコメンド曲 If I Didn't Love You Squeese: Singles - 45's And Under 最初は「しかしまあヘンな曲だなあ」と思うのに、しばらくするとやみつきになってしまう、という音楽は存在します。たまたま一番最近に私がこの現象にとらえられてしまったのがこの曲。 レコード針が飛んだのか?、と一瞬ぎくっとするような不思議なコーラス。ねじくれてい

    CD交換サービスdig-log 5/8に正式オープン - MAL Antenna
  • ご利用ガイド|電子書店アスペクト

    出版社アスペクトが運営する電子書店アスペクトで提供するサービスの一覧は、 サイトマップに整理して、記載してあります。詳しくはこちらからご覧下さい。 小社宛ご質問は専用のお問い合わせ窓口を用意しております。 こちらのメールフォームからお送り下さい。よろしくお願いします。 ■電子書籍とは? 電子書籍とは、紙の「」の内容をデジタルデータ化し、パソコンや携帯端末の一部などで読めるようにしたものです。「24時間いつでもすぐに購入できる」「置き場所にも困らない」「内容を検索できる」など紙のとは違った便利さがあります。電子書籍は、CD-ROMなどで郵送するという形ではなく、お客様がインターネット回線を通して直接データを取り込んでいただくというダウンロード形式で販売しております。 電子書籍のファイル形式によって、ご利用いただける環境が異なりますので、詳しくはこちらからご覧下さい。 一方、デジタルデータ

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    id:banraidouさんのツッコミの通り。
  • 同人誌と表現を考えるシンポ、19日に池袋で

    同人誌と表現を考えるシンポジウム」が5月19日午後1時半から、東京・池袋の「みらい座いけぶくろ」(豊島公会堂)で開かれる。無料で参加できる。 「同人誌と表現を考える会」が主催。警察庁の諮問機関の報告書にまんがの同人誌と即売会が取り上げられ、同人誌が一般マスコミで言及されることも多くなってきた。一方で、比較的閉じられたコミュニティー内で許容されてきた表現が一般に触れ、トラブルを生じる可能性も指摘されるようになってきた。警察当局も何らかの表現規制に関心を持っているとされる。 シンポジウムでは、同人誌の現状と表現を問い直し、自由な表現を守っていくための理論と実践のあり方を議論する。パネラーは精神科医の斎藤環さんや、ライターで「同人誌生活文化総合研究所」主宰の三崎尚人さん、同人誌ショップと印刷会社の代表、コミックマーケット/COMIC1準備会の市川孝一さんら即売会の代表など。 サークル参加者、一

    同人誌と表現を考えるシンポ、19日に池袋で
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    著作権については触れないのかな。
  • 言葉の手引き

    ページの先頭に戻る     手紙の用語・電報文へ Q9 「全然すばらしい」という言い方は正しいか A9 若い人の会話などで, 「ゆうべのドラマは全然すばらしかった。」 「Kったら,全然おもしろいのよ。」 といったぐあいに,「全然」という語を「非常に」の意味に用いている場合がある。しかしこれは,現在のところ,多くの人に奇異な感じを与える言い方である。「全然」という語は,下に打ち消しの呼応を伴うのが来の用法とされ,小型の国語辞典などにも〈打ち消しや否定的な表現を伴って〉のように注記されていることが多い。 つまり, 全然できない   全然おもしろくない 全然だめだ    全然無意味だ のように用いるのが規範的である。「全然すばらしい」のような言い方は,教育という立場からすれば「俗な言い方」「好ましくない言い方」ということになる。国立国語研究所の調査(「語形確定のための基

    himagine_no9
    himagine_no9 2007/05/08
    まぁ参考程度ってところだな。