記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ext3
    ext3 “見出しそのものが著作物だとするとリンクを張るのにも許諾が必要になってしまうケースも出てくるでしょうし、Google Newsだとかはてブのようなサービスも根底からくつがえされることになってしまいますので、まあ妥当

    2016/08/20 リンク

    その他
    kitone
    kitone 著作物ではないが「他人の正当な利益を損なうような形でコピーすると不法行為とされ、損害賠償の責を負う可能性はあります。」

    2011/10/03 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta >著作物でないから常に勝手にコピーして良いかというとそういうことはなく、他人の正当な利益を損なうような形でコピーすると不法行為とされ、損害賠償の責を負う可能性はあります

    2009/07/27 リンク

    その他
    pho
    pho 「著作物でないから常に勝手にコピーして良いかというとそういうことはなく、他人の正当な利益を損なうような形でコピーすると不法行為とされ、損害賠償の責を負う可能性はあります。」利益を損なうかどうか

    2007/06/01 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 ホント「今さら」ではあるんだけど、こういう確認的な記事は定期的に必要かも。なお俺もブログでCCライセンスとともに明記してたりする(タイトルや見出しは社会通念上 著作権を生じさせるべきではない、と)。

    2007/05/08 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki "「世界の中心で愛を叫ぶ」なんかは充分に創作的な表現ではないか"?(SFのもじりでしょそれ

    2007/05/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    栗原潔のテクノロジー時評Ver2 > 見出しやタイトルは著作物ではない(今さらではありますが) : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    何を今さらの話と思われるかもしれませんが、著作物とは何かという話が続いてますので、その流れで書い...

    ブックマークしたユーザー

    • yahihi2017/03/29 yahihi
    • ext32016/08/20 ext3
    • palehorse822015/04/23 palehorse82
    • kaeru_drv2014/11/14 kaeru_drv
    • taniyasu72012/10/09 taniyasu7
    • kitone2011/10/03 kitone
    • tsysoba2011/10/03 tsysoba
    • egamiday20092011/10/03 egamiday2009
    • funaki_naoto2011/10/03 funaki_naoto
    • dobe3652011/10/01 dobe365
    • SUM2011/06/06 SUM
    • Mochimasa2010/02/04 Mochimasa
    • hamasta2009/07/27 hamasta
    • metal20202008/02/28 metal2020
    • hejihogu2008/02/27 hejihogu
    • julajp2008/02/26 julajp
    • qaze002008/02/25 qaze00
    • tetblue2008/02/25 tetblue
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事