タグ

2009年8月7日のブックマーク (14件)

  • 「ネットを使った選挙活動解禁すべき」が過半数 ニコ動で、MIAU調査

    インターネットユーザー協会(MIAU)が「ニコニコ動画」ユーザーに対して行った調査で、「インターネットを使った選挙活動を解禁していくべき」と過半数が答えた。 調査は、8月4日午後10時15分から3分20秒の間、「ニコ割アンケート」を使って行い、7万5552人から回答を得た。 ネットを使った選挙活動は、55.5%が「解禁していくべき」と回答。「今のままでよい」(24.9%)を大きく引き離した。男女別では、男性の62%、女性の49%が「解禁していくべき」と回答していた。 「国会の会議や委員会で、政治家にPCや携帯電話などの電子機器を審議や情報発信のために活用してほしいか」という問いには、48%が「それより議論に集中してほしい」と答え、「活用してほしい」の38%を上回った。 全体の72%が「ネットを通じた政府や政治家に国民の声を届ける仕組みが必要」と回答。男女別では、男性の74%と女性の69%

    「ネットを使った選挙活動解禁すべき」が過半数 ニコ動で、MIAU調査
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/07
    これはニコ動ユーザーへのアンケートであって、「ネットユーザー」全体へのアンケートではない。そこのところ注意ね。それを踏まえつつ、なかなか面白い結果が出てるわけで。
  • 日本のネット政策にニコ動ユーザーは? - MIAUが総選挙プロジェクトで調査 | ネット | マイコミジャーナル

    一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)は6日、次期衆院選での立候補予定者に対し行っているアンケート調査と同じ趣旨の質問を、動画投稿サイト「ニコニコ動画(ββ)」のユーザーに対して行った結果について発表した。 MIAUは現在、8月30日に行われる予定の次期衆院選に関し、東京の全25小選挙区と比例区から立候補する予定の人を対象とした調査プロジェクト「インターネットユーザーからの10の質問」を実施している。また、ボランティアとの協力により、東京都以外の全国各地の選挙区でもアンケートを実施し、情報通信政策の今後について、広く情報公開を進めていくことを目指している。 今回MIAUでは上記プロジェクトと連動し、ドワンゴの協力により、同社の子会社であるニワンゴが運営する「ニコニコ動画(ββ)」の「ニコ割アンケート」を活用し、立候補予定者への10の質問と同じ趣旨の質問項目に関し、アンケート調査

  • 【コラム】違法にならないネットライフ (24) "ダウンロード違法化"定めた改正著作権法、どんな行為が違法になった? | ネット | マイコミジャーナル

    今年6月、著作権法改正法案が成立し、来年1月から施行されることになりました。その中で気になるのは「ダウンロード違法化」という点です。ファイル交換ソフトや一部サイトにおいて映像や音楽ファイルなどが著作権者に無断で配信されているケースは多々見受けられますが、改正法においては、無断配信コンテンツのダウンロードは明確な"違法行為"となります。 改正法では、通常のインターネット利用を萎縮させないために、違法とする行為の適用範囲を含めて配慮がなされてはいます。とはいえ、複雑な構造を持つ著作権法なので、理解することはなかなか難しいものです。今回は、改めて「どんな行為が違法なのか」「法に抵触する場合はどうなるのか」という点について見ていきたいと思います。(編集部) 【Q】海賊版音楽ファイルのダウンロードが違法になるって聞いたけど? 私は、今までいわゆるファイル交換ソフトを用いて、海賊版音楽ファイルなどのダ

  • Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:アイティメディア新オフィスの敵情視察から無事生還なるか?編

    ハロー! Ziddyです。今回Ziddyがやって来たのは…… なんと、Ziddyの所属するシーネットネットワークスジャパンのライバル企業、アイティメディア(ITmedia)です! アイティメディアは、7月上旬に大手町の新しいビルに移転したばかり。社はないけれど、オフィスグリコのアイスクリーム版が置かれてるっていうじゃない。これは敵情視察しないわけにはいかないわ。でも…… ホントにZiddy、中に入っていいのかしら? いじめられたらどうしようかしら?? なんだか足が震えてきたけれど、こんなところで怖がってちゃいけないわね。がんばってレポートするから、Ziddyの無事を祈ってね! ハロー! Ziddyです。今回Ziddyがやって来たのは…… なんと、Ziddyの所属するシーネットネットワークスジャパンのライバル企業、アイティメディア(ITmedia)です! アイティメディアは、7月上旬に大手

    Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:アイティメディア新オフィスの敵情視察から無事生還なるか?編
  • ソーシャルメディアが死んだ日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    既に皆さんご存じだと思いますが、昨日深夜から今朝未明にかけて、数時間にわたって Twitter がダウンしました。原因はDoS攻撃。そのターゲットには Twitter だけではなく、Facebook や LiveJournal など、他のソーシャルメディアも含まれていたようです: ■ TwitterとFacebookがDoS攻撃で一時ダウン、マルウェア攻撃も復活 (ITmedia エンタープライズ) さらに英 Guadian の報道によれば、Google までターゲットになっていたとのこと: ■ Google the latest victim of malicious online attacks (Guardian) But after reports that Facebook was suffering from unexpected problems, it has emerge

    ソーシャルメディアが死んだ日:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/07
    避難先を考えたとき、まっさきに はてなハイクが浮かんでしまう俺って一体!? 昨日のダウンの時には使わなかったけどね。
  • 新聞電子版をすべて有料化 メディア王のマードック氏  - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松尾理也】米メディア大手ニューズ・コーポレーションを率いるルパート・マードック最高経営責任者(CEO)は5日、傘下にもつ新聞のウェブサイトを1年以内にすべて有料化する方針を明らかにした。世界的な景気後退を受け、同日発表された決算でニューズ社が赤字に転落したことが背景にある。新聞業界は経営状況の悪化に苦しんでおり、世界的なメディア王として君臨するマードック氏の判断と今後の行方が注目される。 ニューズ社の2009年6月期決算は、33億7800万ドル(約3200億円)の赤字。前年同期は53億8700万ドル(約5125億円)の黒字だった。 赤字転落の原因は新聞事業だけではなく、地方テレビやインターネット関連事業も大幅に収益を減らした。だが、マードック氏は決算発表後の電話会見で「質の高いジャーナリズムは高くつく。内容を無料で提供することは、資産を切り売りしているのと同じことだ」と語り

  • これからついったーをはじめる議員さんのためのヒント at Organnova

    day by day, all is right with the world.昨日いろいろつぶやいていたのでまとめてみた。まだ暫定版。 □この文書の読者として想定している人(暫定) ・とりあえずついったーなるものが流行っているようなのでアカウントを作ってみたけど何していいのかとまどってしまった議員さん。 □Twitterとはどんな場所なのか ・参考になるサイト ITmedia Twitter ←まず読むのがお勧め。 ・1つの投稿が140文字以内の「ミニブログ」 ・「フォロー」という一方通行の関係でつながる。 つまり ・あなたは、あなたがフォローしている人の発言を、まとめてみることができる。 ・あなたの発言は、あなたをフォローしている人にリアルタイムで届く。 ということです。 □Twitterにおける情報伝達 ・つぶやき →自分のフォロワーに届く ・ReTweet(RT) →つぶや

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/07
    これはいい感じ。
  • 東京高裁、公取委の排除措置命令について執行免除を決定

    2009年8月 6日 社団法人日音楽著作権協会 (JASRAC) 東京高裁、公取委の排除措置命令について執行免除を決定 当協会は、2月27日付けで公正取引委員会から受けた排除措置命令について、同命令の内容が当協会単独での履行が困難なものであり、当協会はもとより音楽著作物の利用者である放送事業者及び当協会に音楽著作物の管理を委託する権利者にまで、回復し難い損害を生じさせるおそれがあることなどを理由として、執行の免除を求めていましたが、東京高等裁判所は、7月9日、当協会の申立てを認め、保証金1億円を供託することにより、その執行を免除するとの決定を下しました。 この決定を受け、当協会は、日(6日)保証金を供託いたしました。その結果、同命令が確定するまでの間(同命令の取消しを求める審判手続及びその後の裁判手続の間)、同命令の執行が免除されます。これにより、当協会との間で利用許諾契約を締結してい

    東京高裁、公取委の排除措置命令について執行免除を決定
  • 新聞そのまま、ネットで読める - 新聞オンライン.COM

    新聞オンライン.COMに掲載されているコンテンツの著作権は、新聞オンライン.COM運営者および正当な権利を有する第三者に帰属しております。無断転載、再配信等は一切お断りします。 Copyright(C) 2009-2023 新聞オンライン株式会社 All rights reserved.

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 【福島香織のあれも聞きたい】山谷えり子氏インタビュー(1) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    政権交代で拉致問題後退? 自民党、民主党のマニフェストが出そろい、政策選択選挙が始まる。風向きは民主党の方に吹いているようだが、民主党の大きな支持母体といえば日教組(日教職員組合)。かつて北朝鮮を礼賛し、今も社会主義的イデオロギーを強く持つことで知られる。政権交代したら、対北朝鮮政策や拉致問題解決はどうなるのか。日教育現場はどう変わるのか。安倍、福田内閣では教育再生担当の首相補佐官をつとめ、現在は自民党拉致問題対策特命委員会事務局長である山谷えり子・自民党女性局長は強い危機感をもって、日教組の影響力を甘くみてはいけないと警告する。(政治部 福島香織) 【北朝鮮に友好的な政党】 −−解散で北朝鮮の船舶貨物検査法案が廃案になりがっかりでした。民主党マニフェストを見ると、対北朝鮮の姿勢は自民党と同じ方向性なのだから、民主党は審議拒否する必要なかったのにと思います。 「民主党は、政局として審

    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/07
    産経新聞、意図しないところで爆弾発言を拾うの図。
  • インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい

    なぜこのような活動を始めたのですか。 僕が2006年から文化庁の審議会「私的録音録画小委員会」に専門委員として呼ばれたことがひとつのきっかけになっています。 ネット・ユーザーの声を代弁する団体がなかった 僕はそれまでフリーの物書きで,著作権制度とITのかかわりについて書いていたことから専門家として呼ばれたのですが,ほかの委員の構成を見ると,半分は学者で,それ以外は権利者が多い。審議会の性質上,ステークホルダーを全部呼ぶとそうなってしまうのは仕方がないのですが,ユーザーの意見を代表するのは,昔ながらの消費者団体,主婦連のような団体しかない。そういう消費者団体も役割としては重要だと思うのですが,インターネット・ユーザーの意見を声を伝える団体がない。 審議会の構成上,結論を決めるときはどうしても多数派が強くなってしまいがちになります。僕は著作権法改正のときに「ダウンロード違法化は意味がないし,弊

    インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい
  • 民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」

    Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたします。力を貸してください」――民主党の鳩山由紀夫代表が、動画でこう呼び掛けている。 動画は、同党の藤末健三参議院議員が8月5日、Twitterと連携した動画サービス「TwitVid」上に投稿したもの。 鳩山代表は動画で、「Twitterユーザーのみなさん、民主党はインターネット選挙を解禁いたしますから、どうぞ期待をしていただきたいと思います。力を貸してください。よろしくお願いいたします」と話している。 同党は、衆院選マニフェストにネットを使った選挙解禁を盛り込んでいる。 関連記事 Twitter議員にYouTube演説――ネットと選挙、日でも変化の機運 公職選挙法の影響もあり、日のネット選挙活動は遅れている。だが、Twitter議員の登場や、公示前のYouTubeでの政治活動など、既に変化は起きている。(ロイター

    民主・鳩山代表、Twitterユーザーに動画で呼び掛け 「ネット選挙解禁に力貸して」
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/07
    まず今回の選挙でTwitterを使えるようにするのが筋だったかと。少なくともそう主張すべきではあった。
  • 国会図書館の本、有料ネット配信 400万冊対象、11年にも - NIKKEI NET(日経ネット)

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き[NEW] 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    国会図書館の本、有料ネット配信 400万冊対象、11年にも - NIKKEI NET(日経ネット)
    himagine_no9
    himagine_no9 2009/08/07
    これ、長尾館長の構想を書いただけって感じがするんだが。そうすると決まったわけでなく。 / 配信も希望してるのは確かだろうけど、図書館向け配信とユーザー向け配信とでは扱いも違うし、まだ権利者側の抵抗も強い。