タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (63)

  • ぶっちゃけ、今のはてなブックマークってニュー速と変わんないじゃん

    最近つくづくそう思うんだけど、より痛い人が増えている感じがするね。 ブックマークのコメントの酷さにはもうついていけないものを感じる。 旧かな遣いで書いている丸谷才一気取りとか、ネガティブコメントを書くことに生きがいを感じている 香具師とか、条件反射で2ちゃんねるソースであちらこちら叩きまくる香具師とか、人間というより 機械のような感じがするんだよな。人工無能レス機械みたいな。 自分の不満の捌け口としてはてブを使っている人が激増してるんだよな。 あんまり考えてコメントをつけているようでもないし、既に来のブックマークから かけ離れたニュー速もどきに堕落した感しかないな。どこへいっても2ちゃんねる脳から 抜け出せない日のネットユーザーの質の低さが問題なのか、何が問題かわからないけど。

    ぶっちゃけ、今のはてなブックマークってニュー速と変わんないじゃん
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/10
    むしろ増田の方がニュー速と変わらないと思うが。発言者の特定と、発言へのパームリンクってのはかなり大きな違いだと思うぞ。少なくとも、アレな発言ばかり繰り返してるIDは判明するわけでな。
  • 日本がオタク後進国となる日は近い?

    現在、日発のオタク文化が世界的な連動を見せて受け入れられているのは自明である。 アニメ、漫画ゲームなどが世界的な市場を狙える優れた想像力であることが証明されており、マトリックスのウォシャウスキー兄弟を例に挙げるまでもなく、オタク文化の影響下にあるクリエイターがあらゆるところで登場してきている。そのような人間はこれからも増え続けるだろう。 しかし、このような世界的な盛り上がりが逆に日のクリエイター達に陰りを見せる切欠になるのではないだろうか。 例えば、日製アニメは放送を終えるや否や、そのコンテンツは一瞬にしてウェブを通じたグローバルな共有を見せるが、逆は全く存在しない。だが、今日オタク文化の影響下にある作品が、あらゆる国から生まれている。そして、それは英語という言語の特性から、あらゆる国の人間が触れることが可能だ。ただし、日人を除いては。 このような状態が日語と英語の間に吸収

    日本がオタク後進国となる日は近い?
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/09
    前提からして間違っている。日本のアニメ等の隆盛は言ってみれば「ガラパゴス化」の結果。そして日本は今でもコンテンツ輸入大国なのだ。輸入されるコンテンツが日本語だったことはあるかね?
  • 最近、若い子の「?」の使い方がおかしくない?

    どうも違和感があるのですが、みなさん思いません??? わざと、やっている感ではないですし。あ、これいいだしたらおばちゃんの仲間入りですかね>< <違和感用法例> (例1) A「来月、ようやく○○が発売されるわー」 B「それは楽しみですね?」 (例2) A「オレが○○をやってもいいんだぜ?」 (例3) A「それは明日になったら荷物がとどくよ?」 などなど。webだけですかね。

    最近、若い子の「?」の使い方がおかしくない?
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/08/07
    それはあんたの方がおかしい。
  • iPhoneユーザに問いたいこと

    さてiPhoneという「革命的」「モンスターデバイス」が現れたおかげで、久々にフルーツ信者とそうでない人の間に横たわる深くて暗い断層が顕在化したわけです。 わたくしも、iPhoneのデザインはおもしろいね、とは思う。ボタンのほうがぜったい使いやすいのに、タッチパネルにこだわって指紋を増やさせるあたり、いかにもジョブズ期のアップルらしい思い切りだよね、これまでのユーザ経験の蓄積なんてなにも考えてないよね、という。まあ、そういう創造的破壊も誰かがやらねばならぬのでしょう。一方、肝心の機能は…今となっては普通かな。インフラが同じなんだから当然か。信者もiPhoneには「ダントツにスゴイ!みたいなものはない」と認めている。もたないバッテリーとか、バカ高い修理費とかいうバッシングもあるけれど、これはマックでもiPodでも繰り返されてきた、もはやアップルさまの伝統芸でしょう。今さらそのあたりを叩くのも

    iPhoneユーザに問いたいこと
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    The Phone For the Rest of Us / 今までの携帯電話の糞インターフェースについての考察は無しか。
  • Twitterでも同じ迷宮から逃れられない

    Twitterにふと興味をもって初めて見た。 ネット内の友達もいてフォローしあった。 最初は自分の発言に友達が返してくれるのがうれしくて ただ楽しかった。 だんだん、自分の発言はどう思われているのか 今返事がかえってこなかったのは、自分の発言が悪かったのか 自分が相手の発言に返して、その返しがないということは余計なお世話だったのか 私が発言をいれたことで場の空気が悪くなってるのじゃないか そういう苦しい思いに日々何度も襲われるようになる。 日常生活で私が逃げてきたことと同じことが Twitter世界でも同じようにつきまとう。 結局、人とつきあう以上 自分は「他人から疎まれている恐怖」から逃れられない。 日常生活では、その思いの苦しさから 何度も何度も何度も、友人関係を絶ってきた。 むこうにしてみれば、数ある知り合いの中の一人で 私がいようがいなかろうがたいした影響はない。 私からしたら、自

    Twitterでも同じ迷宮から逃れられない
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/14
    その考え、他人に反応を強要することの裏返しだってことを意識した方が良いね。 / つかず離れず、反応を返すも返さないのも適当ってのがTwitterの特徴なのに。 / はてブからはこんなに反応あるってのが面白い。
  • はてブの非表示ユーザーを共有しようぜ

    こんな記事を匿名で書いてる俺は死ねばいいのに!コメント欄やタグの表現について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど記事を立ち上げてから24時間が経ったので終了します たくさんの返信を頂き 有り難うございました615名のユーザーが登録されています 適当に追加したり削ったりして ご利用ください最終更新: 2008年7月10日 22時13分 abekameri|abesinzou|activecute|admmey|adole|Agguy0c|aksumi|albertus|alfa156ts|alharascholar|alloreverything|ama2|Amerikan|andalusia|anigoka|ansel|AntiSeptic|antonian|Apeman|API|Archaeopteryx|ariasblog|Arisan|arisia|arkanal

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/11
    俺のIDが含まれていないのは喜ぶべきなのか、情けなく思うべきなのか。俺もたいしたこと書いてないんだなぁ(詠嘆)。
  • ハゲのおっさんから一言(追記2回目有り)

    http://twitter.com/tsuda/statuses/850434927 http://d.hatena.ne.jp/magoshin/20080704#p1 ハゲ言われたおっさんです。 童話の「はだかの王様」って、せいぜい数百人の国民の前で、子供一人から「王様は裸」って言われただけじゃない? こっちは10000人+2000人の前で、何十人から「おっさん」「ハゲ」呼ばわりされて、2000人から大笑いされたんだから、 これは王様より凄いんじゃね、と思う。 このリアルタイム性&匿名性を持った告発者の発言、実際に受けてみると、 率直に言ってかなり面白い。 別に強がりとか自虐とかでなくて。だって、考えてみてよ、可視化された率直な感想の、リアルタイムな集合体を、 芸能人や政治家みたいな有名人ではなく一般市民の立場で世界初で見ることが出来たんだよ。 パラダイムシフトが起きた瞬間を体験出来

    ハゲのおっさんから一言(追記2回目有り)
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/06
    本物かね? / 「ハゲのおっさん」が俺や津田さんと大して変わらない年齢である件について。 / 悪いけど、あれを面白がれる人に合わせて社会を組み直すわけにはいかんだろ。ゾーンニングが侵されるなら俺は抵抗するね。
  • 自分の文系蔑視感の根源を考えると

    とにかく国語が嫌いだというところに落ち着く 特に文学と文学好きの教師が嫌いだ 小学校のある夏の宿題で ・元素の ・エジソンの伝記 ・ローマ帝国の歴史 を読んで「世の中不思議な物質や、もの凄いアイデア、壮大な戦争がある(あった)んですね」的な感想を書いたら もう少し人間味のあるを読めと怒られた。 文学作品には人間味とかそう言うものが多く含まれていると言う感性が全く理解できない 特に国語教師がお勧めする純文学系私小説のたぐいは クズな作者が自己正当化するための詭弁の塊か、開き直って悪露趣味を発露しているだけにしか見えない こんなものから何を学べと言うのだ なんで他人の中二病オナニー読まないといけないんだよ どうしても読むならハンターハンター読むって ただでさえキモいんだから最低限エンターテイメントとして成立させろよ 大人になればわかるパターンもうんざりさせられる 30過ぎたけど不倫浮気する

    自分の文系蔑視感の根源を考えると
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/06/25
    頭悪いなぁ。細部にこそ神が宿るというのに。
  • 「ありがとう」の代わりに「どうも」と言う人が嫌い

    「ありがとう」の代わりに「どうも」と言う人が嫌い、と心の中では思っているのだけど、決して知ってる人に口にしたり、自分の日記で書くことはない。そんな意思表示をできるほどの度胸は無い。 しかし、この不快感は消したい。だから、ちょっと考える。 「どうも」は、「どうもありがとう」という用法が長らくされてきた、と思う。 現在、「ありがとう」を省略して、「どうも」だけで感謝を意を示す人も少なくない、と思う。 (ちなみに、「すみません」で感謝の意を示す人も少なくない、と思う。) 相手が自分に対して「どうも」と言ったとき、感謝の意を示されているというのは、頭で考えればわかる。 でも、直感的には不快で、「ありがとう」と言ってほしいなと思ってる。 やっぱりだめだ。このモヤモヤはどうやって解消すればよいのだろう?

    「ありがとう」の代わりに「どうも」と言う人が嫌い
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/03/07
    「はてダ」の代わりに「増田」で書く人が嫌い。 / 「どうも」ってのは面と向かって喋る言葉なんだから、その表情や発声で伝わるものもあると思うけどな。 / そもそも「どうも」ではネガティブな意味は生じないよね。
  • レンタルショップとweb

    なんか眠れないから増田に書く 昔、私が勤めていたある小さなレンタルショップ屋さんでのお話 そのお店は私が入るまでは従業員が二人という当に小さなお店。店は狭く、商品の品揃えは悪い。しかもDVD全盛のこんな時代なのに未だにレンタル商品の八割がVHS。田舎のほうにあるお店ならばVHSのほうが回転率が高く売り上げが良い場合もあるが、結構都会にあるお店だったのでそうもいかなかった。主要客は単身赴任の男の人やOL。お年寄りが主要客だったならVHSでも悪くなかったのだけど。ともかく立地、相性ともに悪かった(経営努力が足りないと言われてしまったらお手上げだが、事実どこも厳しい状況だ) そんな売り上げも大して良くない状況の中、近くに大型レンタルショップが出来た。売場面積は広い。在庫は豊富。旧作も網羅。レンタル料金も安い。しかも、そこの会員カードはコンビニでもポイントがたまる。もうわかったと思うがそんな大型

    レンタルショップとweb
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/01/13
    その一方で、 TSUTAYA みたいなセル併設店は堅調だったりするんだよな‥‥。 / 音楽や映画のネット配信が本格化して価格が下がってきたら、まっさきに打撃を受けるのはレンタルだってことも覚悟しておいた方がいい。
  • 小倉弁護士ですらダウンロード違法化の中身を知らないのかもしれない

    ダウンロード違法化反対している人たちはダウンロード違法化の内容を知らないと思うときがある。それでもインターネット先進ユーザーの中の人たちは知っているだろうし、釣られやすいバカを煽っているのだろうと思っていた。しかしそれは違うようだ。例えば小倉弁護士だ。 法律的観点から違法化への動きを牽制した小倉氏は、著作権法30条について「『法は家庭に入らず』の原則を守ったものであり、これが排除されると法が家庭に張り込むことになる」と指摘。「ダウンロードを取り締まることになれば、各家庭でPC端末の中身を確認する作業が必要になる。「ダウンロード違法化」に警鐘、MiAUが緊急シンポジウムと述べているがこれは嘘だ。今回の内容では刑事罰は課されないからだ。 第30条の適用がない私的目的の複製については、犯罪としては軽微なものとして従来から罰則の適用を除外しているので(第119条第1項)、件についても同様とするこ

    小倉弁護士ですらダウンロード違法化の中身を知らないのかもしれない
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/31
    「手のひら返し」は同じ人間の言ってる事が変わった事実を指摘しなければ証明できない。それくらいは多少の「リテラシー」があれば判るようなものだが。それともなにか、はてブ界隈の人間は皆同じ考え方だとでも?
  • なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?

    みくみくにしてあげる♪JASRAC登録事件 みっくみくがJASRACされた?!(訂正というか続き?) この手の話が持ち上がるたびに毎回思うんだが、なんで著作権法38条を改正しようと主張する人がいないんだろうか?JASRACはネットで嫌われている存在である。理由はいろいろがあるが、なかにはJASRACじゃなくて、著作権法が悪いだろと突っ込みたくなるような理由も多々ある。例えば非営利目的のMIDIのアップロードの取り締まりだ。これはJASRACではなく著作権法のほうが悪い。大雑把に言えば営利を目的としない限り、公園などで他人が作った歌を歌っても著作権侵害にならない。これは著作権法38条による。 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し

    なんで著作権法38条が話題にのぼらないんだ?
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/18
    一応、ネットで配信する時はサーバへの複製・送信可能化・自動公衆送信が絡んで不特定多数への著作物流通を実現してしまうから、無償・無報酬の演奏や上演より権利者への影響が大きいとされる。 / 働きかけ方を一考。
  • IMEをオフにして入力するのが玄人。 ATOKですが何か。 エクスプローラでフ..

    IMEをオフにして入力するのが玄人。 ATOKですが何か。 エクスプローラでファイルのコピー&ペーストをするのが玄人、コマンドプロンプトを使うのはギーク。 ファインダーですが何か。右クリック一発で複製もエイリアス作成もzip化も可能ですが何か。 CドライブもDドライブもファイルでパンパンに詰まっているのが玄人。 なんでわざわざわかりにくい名前付けるの? そんなに恐いならRAIDすりゃいーじゃん。 インストーラ等で、画面が裏に回ってしまっているのに気付かずに「フリーズした」と思ってしまうのは素人。 Exposéって知ってます? インストールの方法はわかるけど、アンインストールの方法がわからないのは素人。 基的にアプリケーションのアイコンをゴミ箱に突っ込めばいいだけでしょ?

    IMEをオフにして入力するのが玄人。 ATOKですが何か。 エクスプローラでフ..
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/13
    あ、俺 ATOK 派。操作法で完全にこっちに慣れてしまってて。 / EGBRIDGE は Classic 環境で使ってる。 ATOK は対応してないんだわ。要するに両方持ってる俺。 / ワープロソフトはやっぱ EGWORD ですよ、最強!
  • 閲覧権って違法コンテンツのダウンロードの違法化なんだろうな

    閲覧権は多分違法コンテンツのダウンロードを違法化するものだろう。内容はよくわからないが、多分コンテンツをネット上で見る権利なんだろう。だから閲覧権が創設された場合、コンテンツをネット上で見るには権利者による権利の付与、ありていにいって同意が必要になる。つまり権利者に無断でアップロードされた違法コンテンツを見るのは権利者の同意がないので違法となる。これは さらに角川氏は、現在の著作権法の問題点として、著作物の利用に対して一部のユーザーから代価を徴収する反面、払わずに利用するユーザーは見過ごしている事実があることを指摘。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2007/12/06/17780.htmlあたりの問題意識と合致している。現在ダウンロードだけなら違法ではない。そのため権利者に無断でアップロードされたコンテンツを見るユーザーから対価を

    閲覧権って違法コンテンツのダウンロードの違法化なんだろうな
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/08
    まだ一個人の与太話で終わってるからだろ。このまますんなり通ると思ったら大間違いだっての。
  • 閲覧権について妄想しすぎ

    http://d.hatena.ne.jp/banraidou/20071208/1197076420 とか。昨日あたりもはてぶにあったよな。ほとんど情報のない現時点であれこれいうのはどうかと。自分にとって憎たらしく、頭の悪い相手であると仮定してないか?なんか無益な憎しみと誤解を生み出してるように見える。 って増田にもあるのか http://anond.hatelabo.jp/20071208111922 http://anond.hatelabo.jp/20071208125603 みんな妄想大好きだな。

    閲覧権について妄想しすぎ
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/08
    頭悪すぎ。そもそも「閲覧権」などという言い方は、著作権を少しでも囓ってる(ましてや著作権でメシを食ってる)人間が簡単に口にすべきものはないでしょって話。権利創設がどれだけの問題を引き起こすか。
  • ある日女性専用車両に乗ってたら

    男性が入ってきた。ぶっちゃけいかにもオタっぽい。ていうか、リュックにARIAのキャラクターのキーホルダーがついてるし……どう見てもオタです当にありがとうございました 気付いてやってんのか気付かずに乗っちゃったのか… 周りの女性を見ると皆またこれはこれで気付かない振り でまあなんとなく行動してた 後ろから肩たたいて「すみません、ここ女性専用車両ですよ」って言ったら「えっ?あっ!す、すすみません」とかいって向こうへ行った。あぁやっぱり気付かずに乗っちゃったんだなぁ。「だからどうしたんですか?そもそも女性専用車両があるってことが(以下略」みたいな事言われたらどうしようかと思ったけどそんなことは特になかった。 でも電車を降りたら、そのオタも降りてて、なぜか、話しかけてきた。 「さっきはありがとうございます」とか言われる私。ていうか何で礼なんだ?戸惑う余り「あぁいえ別に」とか言葉を濁す。 「あのー

    ある日女性専用車両に乗ってたら
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/06
    あはは。
  • 確信犯

    最近文章を書くとき、「確信犯」と書きたくなる時に、「確信犯」の誤用であることを思い出しふと手が止まる。 「確信犯」は、今まで世間が思っていたその意味とは実は違う意味なんだ、普段使う「確信犯」は誤用なんだ、ってのはもう相当広まっていて、ほとんどの人が知っていると思うが、だからこそどう対処すべきか迷う。 今まで「確信犯」は誤用の方の意味で使っていてそれが自然な事だった為、それ以外の言葉に置換しようとしてもなかなか思いつかない。かといって「分かっててやった」とか言うとなんかこう、文章の流れ的にしっくりこねえ、ここはずばっと「確信犯だった」と書いたほうが伝わるんだけどなあ、という時がある。 しかし「確信犯」と書けばおそらく一人くらいは「それは確信犯の当の意味じゃない」とか突っ込んできそうだ。 かといって「確信犯」を使った後、カッコして「誤用なのはわかってるけど敢えて」とかいちいち説明を入れるのも

    確信犯
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/12/06
    そこは逃げ道があるのですよ。「確信犯的」とするか「“確信犯”」とチョンチョン括弧でくくる。そうすれば必ずしも正確ではないというニュアンスが出る。 / 俺も結構こんがらがって使ってるんだけどね「確信犯」。
  • いろいろ思うところはあるけど

    スイーツ(笑)っておいしいんだよね、実際のところ。 自分が実際にしゃべるときにいまいち「(笑)」を乗っけられないのは、それが原因。 デパートの品売り場で買えるやつとか、カフェとかレストランでべれるやつとか、有名なケーキや(って言っていいのかな?)で売ってるやつとか、「お取り寄せ」で手に入れるやつとか。見た目もきれーで面白かったりするし、そんなに嫌いじゃない。 流行だとか名称だとかの点で腐したくはなるんだけど、わが身を振り返るとそう簡単に嗤えなくなってしまう。 同僚の女性が「あの店の新作スイーツ!」なんて感じで実際に話しているのを聞くと心の中では「…(笑)」なんて感じになるけど、おすそ分けしてもらってべちゃうともう「(笑)」なんて使えない。自分も同類。彼女たちの気持ち、なんとなく分かっちゃう。こう、報われにくい世の中をサバイブする知恵っていうか、心の健康を保つ術っていうか、なんというか

    いろいろ思うところはあるけど
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/11/23
    ダイエットのため甘い物は禁止されている俺には全く無関係な話。 / 甘い洋菓子を「スイーツ」と呼ぶセンスについては俺も「笑」を付けたくはなるが。っていうか、植木等命の俺には「スイーッ」に見えて仕方ない。
  • 著作権者側の意識ってこんなもんなんだね。

    今こんなこと著作権者側はやってるんだってさ。 mixiの著作権コミュからの甜菜だけど、広報してもらいたいみたいだからいいよねっ。 管理者様不適切であれば、削除ください。 MPNからのお願い! (MPNとは、演奏家権利処理合同機構/Music people's nestの略です。) http://www.mpn.jp/index.html これは演奏家のみならず、原盤権保持者、作曲家、作詞家、編曲家、歌唱者、映像権保持者他にも当てはまる権利だと思いますので、宜しくお願い致します。 皆さんは「私的録音録画補償金制度」という物をご存知でしょうか? 日常、普通に音楽映画などを家庭内で録音録画し個人的に楽しんでいますが、そのすべての作品には著作権という物があります。 近年の録音録画機器のデジタル化により、著作権利者の許諾を得ない 大量の録音録画が行われている事態が生じ、この状況が権利者の経済的利益

    著作権者側の意識ってこんなもんなんだね。
    himagine_no9
    himagine_no9 2007/11/15
    どうせなら、もうちょっと詳しい文面を出せばいいのに(通例では もっと詳しいコピペ文案が回ったこともある)。
  • [これはひどい]ITmediaのレディへ記事が、あまりに印象操作が過ぎる件

    「価格はあなた次第」のレディオヘッド新作、幾らで売れた? - ITmedia News (ソース:http://www.comscore.com/press/release.asp?press=1883) 【一銭も払わずにダウンロードした人が6割】 【平均価格は2.26ドル】 この記事を読んであなたはどう思うだろう。 「こんな素晴らしいアルバムに2ドルだけなんてひどい!」 「6割も卑怯なフリーライダーがいる!」 「アーティストは缶ジュース2分の値段でアルバムを売らなくちゃいけないの!?」 うん。そうだね。 そう読めるように記事は作ってある。 じゃあ、ちょっとこっちの記事を見てみようか。 http://www.vibe-net.com/news/?news=0032416 ここには、(非公表、関係者筋情報だけど)「すでに120万枚にも上っている」とある。 DL開始2日目の記事だ。この意味分

    [これはひどい]ITmediaのレディへ記事が、あまりに印象操作が過ぎる件