タグ

2008年7月15日のブックマーク (27件)

  • TSUTAYA、7月19日から全店でBDソフトレンタルを開始 - PHILE WEB

    (株)TSUTAYAは、7月19日から、BDソフトレンタルを全国の1,339店舗全店で開始すると発表した。 全店に「ブルーレイソフトレンタルコーナー」を設置。ワーナー・ホーム・ビデオの「アイ・アム・レジェンド 特別版」「硫黄島からの手紙」、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントの海外ドラマ「ダメージ」、バンダイビジュアル「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」などのタイトルをレンタルする。8月中には約100作品のラインナップになる予定。当面はこの3社の作品を対象にレンタルを行い、9月以降、徐々に取り扱い会社を増やしていくという。 また、今回の全店でのBDソフトレンタル開始を記念し、TSUTAYAの関連会社である(株)CCCコミュニケーションズとソニーマーケティング(株)が、共同でプレゼントキャンペーンを実施する。 7月19日から9月19日までの期間中、ソニーのBDレコーダーを購入した方の中から

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    レンタル業界もBDへの切り替えタイミングをにらんで戦々恐々としてるみたいなんだけど、やはり攻めの姿勢で行けるTSUTAYAは強いか。
  • でかいの日記帳 » アンテナの森

    東京都小平市の某工場付近で見かけた光景 普通の集合住宅(たぶん社宅)のようなのですが、屋上が大変なことになっています。テレビアンテナが林立!! 隣の棟も同様。 すべての建物の屋上に空中庭園よろしく八木・宇田アンテナの森ができてました。八木博士、宇田博士も草葉の陰で泣いて喜ぶ風景です。 おそらく共聴システムが導入されてなくて各部屋が1ずつアンテナを立てていると思われます。でもこれVHF用アンテナなんですよね。つまり2011年7月24日のXデーにはすべて無用の長物と化してしまう可能性大です。その後いったいどうするんでしょうか? そのまま放置なのか、それともUHFアンテナの森を再構築するのか。 Xデー後にまた訪れてみたい場所です。 コメント » この投稿へのトラックバック URI https://wwws.dekaino.net/blog/index.php/archives/2008/07/

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    『華氏451』かと思った。
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • エディタ中毒 - Life on the net

    プログラマは道具にこだわる、という訳じゃないが、昔からエディタは中毒の傾向はあった。 当はすごいプログラマほど道具にこだわらないだと思うが。 Macのエディタも結構色々ある。 僕が実際のプロジェクトでばりばり書いたことのあるエディタは二つ。 まずは「CotEditor」。 フリーなのがまず良し。 シンプルかつ充分な機能を持っている。 PythonJavaScriptのシンタックスハイライティングに対応。 補完機能もあり。(シンタックスから拾ってきた単語とEmacsの動的補完(?)の様な感じ) このエディタは実際に最近のプロジェクトでガシガシ使いました。 ほんとシンプルなエディタでちょっとかゆい所に手が届く感じがいい。 難点はタブ形式じゃないので、プログラムしているうちにウィンドウがいっぱいになって苦痛。 emacsみたいにバッファで切り替えてとか自由に上下分割してその中身をガシガシ入れ

    エディタ中毒 - Life on the net
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    Intel Macを使い始めて何がショックだったかって、長年愛用してきたLightWayTextがまともに動かないってこと! 仕方ないから同氏によるiText Proあたりを試用してみようかと思ってる。 / あ、俺のはプログラムじゃないから。
  • iPhoneがファッションだって? 冗談じゃない、こいつは最高に実用的な端末なんだ! - 狐の王国

    7月11日の朝のことだ。俺はそのとき、さいたま市にいた。 5時ごろ起床してチャットを覗いてみると、表参道に並んでる連中から「もう売り切れたよ」との連絡があった。 でかけられるのが8時くらいで、1時間程度で表参道につく。大量入荷しているとの情報だったので9時に表参道行けば買えると思ってたのだが、甘かったようだ……。ちょうど栃木に戻る日だったので、iPhoneを買ってから帰るつもりだった。 このまま栃木に帰っても買えるとは思えない。俺は8時になると大宮市街に車を走らせた。 到着したのはソフトバンク大宮中央店。すでに20人ほどが俺の前に並んでいた。意外と女性の姿が多かった。 10時前になると店員のお姉さんが出てきて、iPhone販売の説明をしどろもどろになりながら始めた。「とりあえず新規の人と機種変更の人で別れて並んでください」とか的外れなことを言い出して「意味が無いからやめろ」みたいなこと言わ

    iPhoneがファッションだって? 冗談じゃない、こいつは最高に実用的な端末なんだ! - 狐の王国
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    ↓いまだにテンキー連打でしかメールが打てない日本の携帯の未来なんて信じられるかいな。インターフェースを複数用意する気概すら無かったくせして。
  • ニコニ・コモンズについて

    ■ニコニ・コモンズとは? ニコニ・コモンズとは、クリエイター(著作権者)が作品の権利の一部を開放し、これを明示することで、自己の作品を広めたり、他のクリエイターとのコラボレーションを実現したりする場を提供し、作品の普及と新たな作品の創作を促進する仕組みのことをいいます。ニコニ・コモンズの運営はニコニ・コモンズ事務局が行います。 ニコニ・コモンズへの作品の登録は、ニコニ・コモンズ・サーバーに作品をアップロードすることによって行います。登録された作品は、ニコニ・コモンズ・サーバーにおいて一元的に管理されます。 登録作品の利用は、ニコニ・コモンズ・サーバーから利用したい作品を探してダウンロードすることによって行います。登録作品を利用して新たな作品(派生作品)を作った人は、それをSMILEVIDEOにアップロードしてニコニコ動画で公開したりすることができます。 ■ニコニ・コモンズの特徴(その1)

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    「ライセンス条件変更の効果は、原則として変更後の利用(ダウンロードではないことに注意)に対してのみ及びます」。そう、これが知りたかったのだよ!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    その安いDVDとはCPRM対応なのか。CPRM非対応のやつは録画用もデータ用も同じ中身。 / 値段が安くなったからと言って補償金がメーカー負担になってるわけじゃない。値下げが先延ばしされる形で消費者にも負担があるんだ。
  • iPhoneユーザに問いたいこと

    さてiPhoneという「革命的」「モンスターデバイス」が現れたおかげで、久々にフルーツ信者とそうでない人の間に横たわる深くて暗い断層が顕在化したわけです。 わたくしも、iPhoneのデザインはおもしろいね、とは思う。ボタンのほうがぜったい使いやすいのに、タッチパネルにこだわって指紋を増やさせるあたり、いかにもジョブズ期のアップルらしい思い切りだよね、これまでのユーザ経験の蓄積なんてなにも考えてないよね、という。まあ、そういう創造的破壊も誰かがやらねばならぬのでしょう。一方、肝心の機能は…今となっては普通かな。インフラが同じなんだから当然か。信者もiPhoneには「ダントツにスゴイ!みたいなものはない」と認めている。もたないバッテリーとか、バカ高い修理費とかいうバッシングもあるけれど、これはマックでもiPodでも繰り返されてきた、もはやアップルさまの伝統芸でしょう。今さらそのあたりを叩くのも

    iPhoneユーザに問いたいこと
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    The Phone For the Rest of Us / 今までの携帯電話の糞インターフェースについての考察は無しか。
  • iモードIDとutn(端末情報)との違い - maru.cc@はてな

    「DoCoMoのiモードIDについて - maru.cc@はてな」でも書いたとおり、DoCoMoでiモードIDという、契約者を識別するIDを勝手サイトでも使用することが出来るようになった。 元々、iモードIDが使える前にも、utnと言われる端末情報やFOMAカードの番号を取得する方法はあったが、それとはまったく意味が違うことになる。 iモードIDの仕様については、SSLで送ってこないとか、formのpost時の要求方法が変だとか、セキュリティ的にどうかとういのはもちろんあるし、SSLで使えないくせにCookieベースのセッションが使えないとか、不満はいろいろあるが、それでも使えるようになったことで意義があると思う。 そもそものutnとiモードIDとの違い ■utn(端末情報) mova端末の場合には、端末製造番号 FOMa端末の場合には、FOMAカードの番号と端末製造番号 が、それぞれ送ら

    iモードIDとutn(端末情報)との違い - maru.cc@はてな
  • DoCoMoのiモードIDについて - maru.cc@はてな

    DoCoMoが2008-03-31から、iモードID通知機能サービスを開始しました。 これで、勝手サイトでもutnの端末情報取得のダイアログを出すことなくユーザの一意のIDを他キャリア同様に取得できるようになります。 参考 「重要なお知らせ : 『iモードID』の提供開始について | NTTドコモ」 「開発者向け情報 | サービス・機能 | NTTドコモ」 ke-tai.orgでもさっそくエントリがあがっていました。 「日提供が開始された「iモードID」機能を早速試してみました | ke-tai.org - インフィニットループ」 phpの場合は次のような変数から取得することが出来ます。 var_dump($_SERVER['HTTP_X_DCMGUID']); var_dump(getenv('HTTP_X_DCMGUID')); $_SERVERはiniの設定に依存するのでgeten

    DoCoMoのiモードIDについて - maru.cc@はてな
  • 読売新聞配達員が女性を集団暴行 集団強姦容疑で逮捕 - MSN産経ニュース

    集団で女性を暴行したとして、警視庁調布署が住居侵入と集団強姦の疑いで、東京都調布市深大寺南町、読売新聞配達員、米沢真弥容疑者(29)と同市西つつじケ丘、同、伊藤崇秀容疑者(28)を逮捕していたことが15日、分かった。 調べでは、両容疑者は6月29日午前5時ごろ、都内の女性(23)のアパートのベランダの窓ガラスを破って部屋に侵入。女性に目隠しをして「静かにしないと殴るぞ」「殺すぞ」などと脅し、約3時間にわたって女性に暴行した疑い。両容疑者は容疑を認めており、同署は余罪を追及する。 読売新聞東京社広報部は「取引関係にある販売店の従業員が行った行為は、到底許されるものではありません。再発防止のための従業員教育を徹底させるよう、雇用主に強く求めます」とコメントした。

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    定期的にこういう事件が起こるわけだが、新聞の宅配制度をやめろという声は挙がらないわけだよな。新聞報道では。 / そうしろと言ってんじゃないよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知のおまちの屋台、消滅の危機 長年黙認の違法状態が問題に 高知市が市有地への受け入れ断念 3月末での移転を要請

    47NEWS(よんななニュース)
  • カラオケ著作権有料使用制度 広州で初、4社に処罰

  • 著作権の間接侵害(5)事業化するためには十分なリスク評価が必要

    前回まで,録画予約/動画共有サービスというITビジネスにおいて著作権の間接侵害が問題となった事案を取り上げて,その争点を網羅的に解説してきました。私が紹介した裁判例の多くでは,IT企業の行為を違法と評価しており,適法にビジネスを展開することが困難な状況にあります。 そこで今回は,IT企業がコンテンツの権利者から許諾を得ていないことを前提に,どうすれば適法にビジネスを展開できるのかを検討してみようと思います。私が思いつく限り,著作権の間接侵害が問題となり得るITビジネスを適法に実施するための方法には,以下の5つがあります。これらを順番に検討してみます。 「管理・支配の要件」及び「営利目的の要件」を備えないようにシステムを構成するIT企業が管理支配しているシステムにおいては,「複製」「送信可能化」等に該当しない技術やシステム構成を採用する第三者の権利を侵害する著作物が「複製」等された場合は,こ

    著作権の間接侵害(5)事業化するためには十分なリスク評価が必要
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    MYUTA裁判の時はいつもに増して酷い判決だったよ。ユーザーひとりひとりにそれぞれ機器を用意しないとならない、データとユーザーが1対1で結びつくようなシステムを用意したら「関与が強い」とか言われるんだから。
  • グーグルとViacom、YouTube社員の記録を巡って火花

    YouTube従業員が閲覧しアップロードした動画を明らかにするようViacomが求め、Googleがそれを拒んでいる。両社の対立がCNET Newsの取材によって明らかになった。 この問題に近い情報筋2人によると、両社と、Googleを提訴中の著作権所有者グループを代表する弁護士は、Google傘下にあるYouTube利用者に関する個人情報の匿名化で最終合意に至らなかったという。 Viacomによる賠償請求額10億ドルの対YouTube著作権訴訟の一環として、連邦判事が先ごろ、YouTubeに対してIPアドレスやユーザー名などの記録を開示するよう命じた。同情報筋によると、GoogleはまたYouTube従業員の閲覧履歴とアップロード履歴を含む記録も開示するよう求められたという。 判事による命令が下って以降、MTVおよびComedy Centralの親会社であるViacomは、YouTube

    グーグルとViacom、YouTube社員の記録を巡って火花
  • はてな、検索ベンチャーと提携 はてブ新機能を共同開発

    はてなは7月15日、検索エンジンやリコメンドエンジンなどを開発しているプリファードインフラストラクチャー(東京都文京区)と、ネットサービスの共同開発で提携すると発表した。第1弾として同日「はてなブックマーク」(はてブ)に、「関連エントリー表示機能」を追加した。 関連エントリー表示機能は、ブックマークされたWebページに関連するページをはてブ内から自動で抽出し、タイトルを一覧表示する。議論が起きているテーマや技術解説に関連するページを一覧できるなど、ユーザーが有用な情報に出合える可能性を高める。 新機能は今年6月の両社共同開発合宿からうまれた。プリファードインフラストラクチャーの「類似情報抽出エンジン」を活用し、高精度に関連エントリーを抽出できるという。 提携は「両社の長期的な発展が目的」で、「はてなのネットサービス開発能力と、プリファードインフラストラクチャーの情報処理技術を組み合わせてサ

    はてな、検索ベンチャーと提携 はてブ新機能を共同開発
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    はっきり言って邪魔だ。「このエントリーを含むほかのエントリー」「このエントリーを含む日記」を上に持ってきてくれた方がよっぽどマシ。
  • iPhoneを2日使った時点でのパケット料金

    iPhoneの料金プランに対して「パケット定額を任意にしろ」とか「下限上限のあるパケットし放題にしろ」とか声を上げている方もいらっしゃるようです。そんな方の参考に、11日に購入したiPhoneのパケット料金を公開。 これ、ウェブやマップを見たりメールを受信したぐらいです。YouTubeとか見てません。しかも、受け取ったのがお昼過ぎですから実質1日半で25,000円突破。これがパケット定額じゃなければこんなの恐ろしくて使えません。 もしSoftBankがパケット定額を任意にしてたら大儲けでしょうし、1,000円?7,000円ぐらいのパケットし放題にしていても今の料金よりも利益が上がったと思います。 私はSoftBankのプラン発表前から、パケット料金は3,000円ぐらいからの段階制が良いと思っていました。そうすれば購入を検討している人に割安感を感じさせることが出来て、かつ殆どの人がすぐに上限

  • 「Heroes」、「Lost」の共同製作者、P2Pファイル共有の是非を語る | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 BitTorrentを利用する人の半分は、テレビ番組をダウンロードするためにそうしている。 『Heroes』や『Lost』といった人気番組のエピソードでは、1,000万回以上ダウンロードされるということもある。我々は、「Heroes」や「Lost」のco-producerであるJesse Alexanderとチャットをした。そして、BitTorrent、海賊行為、そしてテレビのこれからについて話を聞いた。 Jesse Alexanderは、今日最も成功した2つのテレビシリーズ「Heroes」と「Lost」の共同製作者およびライターである。テレビを見る数百万人の視聴者に加えて、同番組はBitTorrent上でも非常に高い人気を誇ってい

  • Variety Japan

    「バラエティ・ジャパン」クローズのお知らせ 2010年12月末日をもちまして、 「バラエティ・ジャパン」はクローズいたしました。 大変短い間ではございましたが、 皆様にご支援いただき、 ここまで続けてこられたことを誇りに思っております。 サービス終了にともない、ご登録時の個人情報は、 弊社で責任をもって消去、および破棄いたします。 今後はまた別な形で皆様に貢献できるよう精進してまいります。 当にありがとうございました。 「バラエティ・ジャパン」スタッフ一同 Other accommodations Apartments (4369) Hotels (2100) Holiday homes (358) Guest houses (327) Hostels (233) Aparthotels (206) Villas (132) Capsule hotels (107) Homestays

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    これはどっちに転んでも幸せにはなれなかった気がする。
  • オランダ:BitTorrentホスト企業は追い詰められ、BitTorrentサイトはスウェーデンへ | P2Pとかその辺のお話

  • スウェーデン:海賊税を利用して、海賊版アルバムを制作したアーティスト | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 ブランクCD-Rの価格には、人々がアルバムを共有したときに生じるアーティストの損失を補償するために、数セントの「海賊税(pirate tax)」が含まれている。しかし、すべてのアーティストが共有を悪としているわけではない。声明によると、スウェーデンのアーティストMr.Suitcaseは、彼の「海賊税」収入を海賊版アルバムを製作するために用いたという。 Mr.Suitcaseの最新アルバム「Frauds(詐欺)」は、リミックスとマッシュアップの間にある。それは他の人々の音楽から作られ、その製作資金はすべて、彼のファーストアルバムから得られた海賊税収入であった。 ことの発端は、Mr.Suitcaseがアルバム「Guidelines Fo

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    確かに「海賊税」というのは強烈すぎる。
  • ファンシーグッズ形態模倣事件〜著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記

    駒沢公園行政書士事務所日記 美術・音楽・写真・デザイン・IT系の利用規約・著作権契約書作成、ライセンス監査業務を行う行政書士大塚大のブログ。 2004年開始。このブログでは主に著作権法・不正競争防止法、営業秘密保護、ライセンス契約にかかわる知財判決を取上げています。https://www.ootsuka-houmu.com なお、ブログの内容は加除訂正されることがあります。判決内容については、判決文をご確認ください。 最高裁判所HP 知的財産裁判例集より ファンシーグッズ形態模倣事件 ★東京地裁平成20.7.4平成19(ワ)19275損害賠償等請求事件PDF 東京地方裁判所民事第47部 裁判長裁判官 阿部正幸 裁判官      平田直人 裁判官      瀬田浩久 -------------------- ■事案 ファンシーグッズの商品形態模倣による不正競争行為性、 著作権侵害性など小売店

    ファンシーグッズ形態模倣事件〜著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)〜 : 駒沢公園行政書士事務所日記
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    どれだけ使えるかはしばらく使ってみないと判らないなー。 / もうウザくなってきた。
  • プリファードインフラストラクチャーとはてな、戦略的提携に合意

    報道関係者各位 プレスリリース          2008年7月15日 株式会社プリファードインフラストラクチャー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プリファードインフラストラクチャーとはてな、戦略的提携に合意 第一弾としてはてなブックマークの新機能を共同開発し、日リリース ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 株式会社プリファードインフラストラクチャー(代表取締役:西川 徹/東京都 文京区)と株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/京都市中京区)は、7月15日 付にて、両社の長期的な発展を目的に戦略的提携をおこなうことで、基合意 いたしました。 今回の戦略的提携により両社は、はてなの運営するウェブサイト「はてな」に おいて、プリファードインフラストラクチャーが保有する高度な情報処理技術

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    いきなり「関連エントリー」とかいう箇所が増えていてびっくりした!
  • 「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「iモードからユーザーを奪還する」。今から1年半前、サービス開始直前だったイー・モバイルの幹部から聞いた言葉である。なぜいまさらそんな昔話を持ち出すのか。それは「iPhone(アイフォーン) 3G」の登場によって、記者の頭の中に当時の取材の記憶が呼び起こされたからだ。iモードからユーザーを奪還するのはひょっとするとiPhone 3Gかもしれない――。そんなシカケがiPhone 3Gには盛り込まれている。 孫社長「モバイル・インターネット元年がこの日から始まる」 当時、この“奪還”発言の背景にあったのは、メールの利用やWebサイトの閲覧などで発生する「データ通信」の伸びである。携帯電話事業者の収入を表す指標の一つであるARPU(アープと読む。1

    「iPhone 3G」がソフトバンクの首を絞める時:日経ビジネスオンライン
  • 文化審議会 著作権分科会 私的録音録画小委員会(第3回)議事録・配付資料-文部科学省

    5.資料 資料1 第2回私的録音録画小委員会(平成20年5月8日)における「資料2 著作権保護技術と補償金制度について(案)」及び「資料3 私的録音録画補償金制度の具体的制度設計について(案)」に対する質問への回答 資料2-1 補償金の制度の論点についてのJEITAの見解 資料2-2 テレビ放送からの私的録画に関するアンケート調査(平成20年5月 社団法人 電子情報技術産業協会)(PDFファイル) (※社団法人電子情報技術産業協会ホームページへリンク) 資料2-3 音楽CDからの私的録音に関するアンケート調査(平成20年5月 社団法人 電子情報技術産業協会)(PDFファイル) (※社団法人電子情報技術産業協会ホームページへリンク) 参考資料1 コピーワンス問題と補償金制度に関する合同記者会見 第6弾-メーカーの社会的責任と補償金制度-(平成20年5月29日 デジタル私的録画問題に関する権利

    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    まだ資料も掲載されていない。ページが作られただけ。 / (追記)資料が掲載された。 / (さらに追記)議事録も掲載された。
  • 「モスバーガー」道玄坂店にPC用電源コンセント - ネタフル

    「モスバーガー」道玄坂店は、カウンター席に電源コンセントがあります。「PC専用」で、携帯電話やゲーム機、音楽プレーヤーの充電ができません、と但し書きが。 ↑「iPhone」で撮影 イーモバイルのおかげでどこでもネットワークに接続することが可能になりましたが、電源に関してはこうしたお店の世話にならざるを得ません。 モバイラーにとっては一息つくことのできる“オアシス”みたいな存在かもしれませんね。ありがとうございます。 住所:東京都渋谷区道玄坂2-29-8 大きな地図で見る

    「モスバーガー」道玄坂店にPC用電源コンセント - ネタフル
    himagine_no9
    himagine_no9 2008/07/15
    俺も実は、他の人が使ってるのを見て知った(笑)→アダプタフックの使い方。