ブックマーク / www.hinokazuzzz.work (24)

  • 【水墨画初心者】竹を描く練習 - スリーゼットブログ

    水墨画を始めるにあたり、何から描いて良いのかとても迷います 迷ったのでとりあえずは「竹」にしました 準備物はそこら辺に転がっているものです 転がっている お皿など足りないものは100均に大体揃っています 安い筆 今回は格的な練習を予定しているので筆を大・小用意しました やる気です が 墨は自称手が痛いので墨液を使用いたします 練習開始 の前にこのまま描くと墨の真っ黒黒の絵しか描けないので 調墨にも挑戦しながら練習いたします 調墨とは 墨の濃いいのと薄いのを筆にしみこませるあんばいで、絵の白黒のあんばいを付けましょうと言う技法らしい(それが難しい) よって水の役割が大変重要となってきます ちょっとよくわからない 水を混ぜても黒は黒です 筆への付け具合で違いが出るのでしょうか 早速描いてみましょう ただただ黒い これではメリハリが感じられません 体は薄く、筆先に少しだけ濃い墨で再挑戦です

    【水墨画初心者】竹を描く練習 - スリーゼットブログ
  • とっても簡単でとっても問題がある「めちゃくちゃサンドイッチ」レシピ - スリーゼットブログ

    サンドイッチがべたいとなった場合 結局のところあれもこれも挟みたいとなり こんなんが出来てしまいますw 「めちゃくちゃサンドイッチ」 パンが2枚ありますで始まります 事の始まり きゅうりを塩漬けにします ピクルスの代り 魚肉ソーセージみたいなバーグを使います バーグ塊 パティの代り 炒めるといい香り 個人的にマヨネーズパスタが必要です。 お塩少々 何味にするかは個人の自由 目玉焼き崩れも用意しましょう 月見的な感じ 準備は整いました 後は乗せて挟むのみです たっぷりマヨネーズ ザックリキャベツ 野菜は大事 スタミナは大事 お待たせしました 日のメーンエベント パスタを乗せます てんこ盛り 最後に月見を乗せます やっぱこれだね 仕上げにマヨネーズとブラックペッパーをかけます 大迫力です サンドイッチビルディング とうとう完成してしまいました それではさっそく失礼して いただきます がぶ

    とっても簡単でとっても問題がある「めちゃくちゃサンドイッチ」レシピ - スリーゼットブログ
  • 「チキンカレーの海は俺の海!」レシピ宇宙の旅☠ - スリーゼットブログ

    チキンカレーの海レシピ(順不同) 1. カレーの海は 俺の海 俺の 果てしなあい 憧れさ 炒める音は 俺の音 俺の少し焦げある過去 ふるさとさ 友よ 明日はもうない 鶏肉と知っても やはりすべてを 使い切るのだ 命をかけて 俺は 煮 込む 星屑の材料群 しっかりと炒める 2. 鍋に浮かぶ悪は 俺の闇 俺の果てしなあい 戦いさ クロスのおたまは 俺の腕 灰汁を救いとおる 右腕さ 友よ 塩気の少ない 出汁となっても 君は カレーを 愛していた 苦みを残し 行きは しない 灰汁を撃つ 旨味も一緒にすくってしまうw クロスで気合を入れる💀 3. カレールーの風は 俺の風 味の決め手になある さすらいさ 白ご飯をもった器は 俺の船 俺の囚われえぬ 魂さ 友よ 三日間続く カレーと知るから うどんも絡めてべてみるのさ 胃痛に耐えて俺はべる 命をかけて 俺は 煮~込~む~☠☠☠ とことん煮込む ア

    「チキンカレーの海は俺の海!」レシピ宇宙の旅☠ - スリーゼットブログ
  • クレソンと小ねぎの栽培失敗に学ぶ - スリーゼットブログ

    ほわい(なぜ) なぜ枯れるのだろう 私は間違っていないはずです 器は あります 確認済み 土も あります 確認済み クレソンの種を まきました クレソンの種 まきました 小ねぎの種も まきました 小ねぎの種 まきました クレソンには虫除け対策としてアルミホイール柵も施しました すると なんということでしょう 1週間ほどで芽が出ました 素晴らしい なんということでしょう なんということでしょう でもね そこまでです すぐに枯れました 始めに戻ります ほわい(なぜ) 人間はあしにすぎません でもそれは考えるあしです と誰だか知らないけれど言っていました なので私も頭を振りながら少し考えてみました カランカランと音がしますが 心配には及びません 考える事は出来ます 考えた結果発表 土がパッサパサで少ないのではなかろうか? よって土増しし 再度種まきを施しました 再種まき 再種まき 勿論、お水もた

    クレソンと小ねぎの栽培失敗に学ぶ - スリーゼットブログ
  • 鍛え抜かれたバッター液があれば どんなに難しい具材でもフライをあげる事が出来ます - スリーゼットブログ

    今週のお題「投げたいもの・打ちたいもの」 フライを上げたのではあかんのかな? 「春の揚げカツ祭り」です お元気ですか お元気とバッター液があれば何でも揚げられます 材料 ・バッター液 ・エビ そこそこの大きさ 6尾 ・レンコン 4きれ ・シャウエッセン 4 ・鶏むね肉 4きれ ・塩 ふるの忘れました ・お好み焼きソース 何度つけてもOK バッター液 具材群 シャウエッセン・エビ・レンジで解凍した際火の通ってしまった鶏むね肉に切り込みを入れておきます エビの切り込みを入れるの忘れていました エビ・レンジで解凍した際火の通ってしまった鶏むね肉に塩で下味をつけておきます はいこれも忘れていました 後は各具材にバッター液を付けた後、パン粉をしっかりと貼り付け油で揚げるのみです 「揚げカツ祭り」 上手に出来ました ソースはお好みですが ダジャレではなく 当に個人的に「お好み焼きソース」がすきなの

    鍛え抜かれたバッター液があれば どんなに難しい具材でもフライをあげる事が出来ます - スリーゼットブログ
  • ハンバーグとコロッケのレシピを混ぜてみました - スリーゼットブログ

    どうしてもハンバーグとコロッケを同時にべたかったので 両方の材料を混ぜて作ってみました 「コロバーグレシピ」 ・じゃがいも 2個 ・玉ねぎ 半個 ・ミンチ肉 200g ・マーガリン 大さじ3位 ・塩こしょう ぱらぱら ・しょうゆ とぽっ ・ウスターソース とぽっ ・玉子 2個 ・牛乳 とぽとぽっ ・味の素 ぱらり ・小麦粉 ひと盛り ・パン粉 多いよ 位 調理開始 とりあえずカッチカチのミンチ肉をレンチンします カッチカチ 玉ねぎはみじん切りにします みじん切り失敗 みじん切りに失敗した玉ねぎとミンチ肉の半分をマーガリンで炒めます この時一応塩こしょうしておきます じゃがいもは一口大に切って少し水を加えてレンチンします じゃがいもがホクホクぽくなったらスップンでつぶします ここまで出来たら疲れるので、粗熱を取りながら休憩します 集合 時間が来ましたので全ての材料を集結させます ひたすらこ

    ハンバーグとコロッケのレシピを混ぜてみました - スリーゼットブログ
  • 盛りすぎ「フルーツサンド」が並ぶ謎の八百屋さん - スリーゼットブログ

    ちょっと何売っているのか分からない キャベツ・キャベツ、キャベツを調達するために八百屋さんに出かけました そうそう 「フルーツサンド」がずらーっと て キャベツ違うし 仕方がないのでひとつ購入してみました 存在感半端ないです お値段もなかなかです とにかくフルーツがでかいです ケーキのフルーツと言えばスライスをイメージしますが ここのは立方体です。 だいたい3x3x3位の立方体です それでいてクリームもたっぷりと入っています かなり甘いです 正直1人で1個はきついです スタンプシール だけれど、どうも20個べるとたまごを1パックもらえるそうなので、頑張ってあと19個べたいと思います。 キツイ ところで何か忘れていることがあるような あー キャベツ買うの忘れてたー 数日後 キャベツ!今日こそはキャベツを買って帰ります そうそうキャベツ言うたら黄色くて 甘酸っぱい香りがして~ 違います キ

    盛りすぎ「フルーツサンド」が並ぶ謎の八百屋さん - スリーゼットブログ
  • サツマイモよ - スリーゼットブログ

    サツマイモよ 鉄板一枚 へだててキッチンの隅でいま コトコトと鍋の中で寝息をたてている サツマイモよ お前は今夜 夜が更けると 真っ白な 白味噌衣装を 着るのか サツマイモよ お前は器量が悪いのだから 俺はずいぶん 心配したんだ あいつはみそ汁は 友達だから たまには三人で 「梅錦」でも飲もうや サツマイモよ ジャガイモが料理され玉ねぎが料理され お前1人 冷蔵庫の中にお前1人 それだけが 気がかり お前が今夜 出ていく前に あの 「サツマイモみそ汁」の レシピをブログに 書いていけ サツマイモよ みそ汁はご飯に合うとってもいいやつだから どんな事があっても 我慢しなさい 例えば 世の中には みそ汁に甘い具材は似合わないと言う人がいるかもしれない だけれど 我慢しなさい そして どうしても どう しても どうしても だめだったら 帰っておいで サツマイモよ 焼いもにしてあげるよ サツマイモ

    サツマイモよ - スリーゼットブログ
  • 失われた「おむすび愛」を取り戻すため 7草7星に魂を込めました - スリーゼットブログ

    202X年日では長引く不況・物価高により人々の心は枯渇し砂漠化してしまいました ポラリスとは 天にある北極星を指し、不動の星であることから道しるべ、目標とされることもある星である 北斗七星とは 北極星の近くに位置し、北極星の喉が渇かないように常に潤いを与え続ける宿命を帯びた星座であり、それ故に柄杓の形を保ち続けているのである そして今「北斗おむすび拳」は救世主となり得るのであろうか I はショック おむすび愛が落ちてくる 北斗三角梅干し拳 I はショック 胃袋の中に落ちてくる 北斗丸型沢庵拳 おむすびの中に何を入れようかと思う気持ちが今熱く燃えている それを邪魔するかたいおむすびは、指先ひとつでダウンさ おむすびの気功を突く I はショック おむすび握る手つきが 速くなる I はショック 炊き立てご飯は熱すぎて どうしても握る手が 速くなる 中に入れる具材を求める気持ちも熱く燃えている

    失われた「おむすび愛」を取り戻すため 7草7星に魂を込めました - スリーゼットブログ
  • いじめる楽しさ、それはドッキリがリアルにエスカレートした結果かも - スリーゼットブログ

    いじめゲームの天国と地獄 それは仲良しグループのほんの遊びだった 私が小学生だった頃(いじめゲーム)なるものが流行りました。 恐らくは(いじめ)と言うワードが出始めたばかりで、子供は勿論のこと大人もそれが何なのか分かっておらず、当然対策の議論などもほとんどなかったと思われます。 そんな中、私たち仲良し5~6人グループは(いじめゲーム)をやってみようと言うことになりました! 今思えば最悪です。 ルールは簡単、ターゲットは1人! 連続ドッキリゲームのスタートです 企画立案 ・みんなで無視したらどんな反応するのかな? ・持ち物がなくなるとどんな反応するのかな? ・授業中後ろの席からごみくずや消しゴムが飛んで来たらその反応は? これはドッキリ、ゲームです。なのでターゲットが驚き困ったら成功です。 そして毎日続きます、ビコーズ何故なら仕掛け人は(楽しい)からです、ターゲットの心は目に見えないので分か

    いじめる楽しさ、それはドッキリがリアルにエスカレートした結果かも - スリーゼットブログ
    hinokazu3z
    hinokazu3z 2023/02/11
    https://b.hatena.ne.jp/hukunekox/ 申し合わせがあってもきつかったので、リアルな虐めは相当きついんだろうと想像出来ます💦
  • 残り物野菜で簡単に「焼肉風豚丼」が出来ました - スリーゼットブログ

    料理は楽しいけれど、どうしても材料 の残りが出来てしまいます そうなると、自分の計画した料理プログラム どころではなくなり 冷蔵庫に貯まった材をいかに「さばくか」 計画を立てなければなりません。 特に野菜などは傷みやすいので なるべく早く料理に変身させて あげる必要があります。 そこで今回は坊ちゃんでも、お嬢ちゃんでも 誰でも簡単に出来る 「焼肉風豚丼」 を作ってみたので、ご紹介いたします (寄ってらっしゃい、見てらっしゃい) レシピ 残り物野菜  今回は焼きそば用 野菜ミックス 豚肉     豚丼だからね 油      ないとフライパンが 焦げ付くからね 塩コショウ  お好みで自然に軽やかに 今回の主役3人衆 焼肉のたれ マヨネーズ そして そう な~ま~た~ま~ご~ それでは調理 開始 まず油をそこそこフライパンに垂らして 野菜を炒めます 強火でやや焦げるくらい 塩コショウを適当にパ

    残り物野菜で簡単に「焼肉風豚丼」が出来ました - スリーゼットブログ
  • 【愛媛の駅】松山市北条駅 - スリーゼットブログ

    テーマは三角+αです 早速現れました小さな三角屋根群です 三角好きにはたまらない、屋根の形ですね たいして用事がなくてもいつまででも、見ていられる 駅のたたずまいです はい、分かりました! 北条には鹿島なる島があり、鹿がいます キャンプ場もあり、もし釣り人が鹿島に渡ってしまうと 帰るのがいやになり、住み着いてしまう人が後を絶たない とか  (うそです) 小さい島なので移住は無理です 駅前の鹿像 鹿は良いです、筋肉の付き具合がとても良いです 不確かな情報ですが、鹿や猪は泳ぐことが出来るらしく 島と陸地を自由に行き来、出来るとか出来ないとか ここからは私の勝手な想像ですが もしかしたらその昔、この鹿島では毎年 鹿と猪による「トライアスロン大会」が開催されていたのでは ないでしょうか? まさか いやありえますね やっぱそれはないですね だってよく考えてみるに 「鹿も猪も自転車に乗れない」 はい無

    【愛媛の駅】松山市北条駅 - スリーゼットブログ
  • 「田舎家」の箱そばは、田舎のそばとはちょっと違う説! - スリーゼットブログ

    もうひょっこり秋ですね、、、 このくだり前回書いたので省きます それでも「おそば」がべたいのです なので再び三度、「田舎家」にお邪魔しました 早速ですが、車の止め方についての説明からです あの~よく考えてみたら、この(車の止め方についての説明) 必要ですか? どうかな? そうですか、楽しみにしておられる方もいらっしゃいますか、、 (妄想) それでは簡単にご説明させていただきます。 まず、左右の安全を十分に確認し、帰りに発進しやすいように バックで駐車しましょう 、、、 やっぱりこの説明、必要ないですよね 駐車スペースは所々にあって、広いので 前進でもバックでも好きに駐車されてよいと思います 早くおそばがべたいです 入場! ! なにやら白いもやが、、、 それもこの際スルーします(おそばが)べたいって~ もう安心ですね、ここまでくるとやっと「おそば」に ありつけそうです もう、よそ見(ネ

    「田舎家」の箱そばは、田舎のそばとはちょっと違う説! - スリーゼットブログ
  • サンドイッチ変わり種レシピ 最終兵器「カレーパン」 - スリーゼットブログ

    もうありません パンにはさむ物が思いつきません 板チョコ? それはもうはさみました、パリパリして おすすめです 魚肉ソーセージ?春巻き? それももうはさみました お腹は膨れるけれど 少しくどくなるので あまりお勧めいたしません www.hinokazuzzz.work もう私にははさむ物が思いつきません そんな絶望感を抱きながら 近くのコンビニやスーパーを フラフラとさまよっていました もうないのか、終わりなのか あきらめかけていた その時! カレーパンにふと目が止まりました ふっ パンにカレーパンて パンにパンて まず笑いは取れないよね ?  ちがーう 笑いは取らなくてよい 美味しければそれでよし そう気持ちを切り替えた私は 「カレーパン」をはさむ決意を致しました カレーパンサンドイッチレシピカレーパン  全種類可 ・パン    お好みのメーカー 作り方 パンを置く その上に

    サンドイッチ変わり種レシピ 最終兵器「カレーパン」 - スリーゼットブログ
  • 【愛媛の駅】横河原駅・見奈良駅 探訪 - スリーゼットブログ

    打ち上げ花火 まるか四角か三角か? 伊予鉄道、横河原方面の終点、横河原駅とその一個手前の見奈良駅を 探訪して参りました 横河原駅 横河原駅を眺めてみます 新しく建て替えられてピカピカです ほほー見事な四角ですねー、中々この様な四角はお目にかかれません 四角は奥深いです、だって一つの角が90どであるので 90X 4 =360どになるのです 素晴らしい はいっ 分かりました 少し近付いて見ましょう 何とバス停がすぐそばにありました。 と言うことは即ち、電車にも乗れるしバスにも乗れる 正に一石二鳥の移動手段の実現ですね とても素晴らしいです はいっ分かりました ただぶっちゃけここの駅を利用するのは数年に一回です その一回は、花火大会(観月祭)の時です 車の場合、駐車場に困るし渋滞も避けられません 何よりも花火観ながらビールが飲めないのは あまりにも残酷です だから電車がよいです 働き方改革前線異

    【愛媛の駅】横河原駅・見奈良駅 探訪 - スリーゼットブログ
  • 【工作】海で拾ってきた家の作り方初心者 - スリーゼットブログ

    伊予の国から 2002 夏 ラ~ラ~ララララ、ラ~ラ、ラ~ラ~ラララララ~ ぽたる、元気にしていますか? こちらでは又、父さんが不思議なことを始めて町は大騒ぎです 初心者でも出来る、海で拾ってきた家の作り方 材料・道具 ・海岸で拾った流木 ・ベニヤ板 ・ペンチ ・セロテープ ・木工用ボンド 作業工程 海に向かい海岸で流木を集めます 時々大木が転がっている事がありますが、なるべく小木を 集めます 大木を持って帰りたいところですが、あいにくチェーンソーがなく 車に積めません 適当にナイロン袋に詰め込んで持ち帰ります それにしてもやはり海は心地よいです 一日中眺めていられます 特に海近くにありがちな、丸いタンクとソーラーパネルは素敵です 「これぞエネルギー!」 て、感じで一日中眺めていられます 私だけ? 作業に戻ります 拾ってきた流木は水洗いし、納得できるまで乾燥させます 10分待っても全然乾か

    【工作】海で拾ってきた家の作り方初心者 - スリーゼットブログ
  • 上手な「ごま」のすり方まとめと ヒレカツ定食 - スリーゼットブログ

    決め手は「静と動」の力加減! 世知辛く厳しい世の中、上手く立ち回るのは至難の業です 「ここは初心に戻らなくては」と反省し 【ごま】のすり方を一から見直すべく 修行に出かけました かつ花 ゴマの擦り方 始めにすり鉢をしっかりと固定します(ここ大事) 不安定だとひっくり返って お手あげ状態になります 次にすり坊をしっかりつかみ ごまの中心部にそっと、かつ力強くあてがいます ここまでは理解出来ますでしょうか? ここからは技術的な説明になります 円を描く 当然ですが、ごまをすり鉢に押し付ける力を緩めてはいけません 慣れないうちはゆっくりで構いません、焦る必要はありません そして円を描くように擦っていきます 何度も何度でも、力強く 慣れてしまえばそんなに難しい訳ではありませんね 「ゴマすりマスターへ」 ゴマの話はここまでです 横に置きます 疲れましたそしてお腹が空きました なので 後はべるべし 説

    上手な「ごま」のすり方まとめと ヒレカツ定食 - スリーゼットブログ
  • 【ラーメン】Wでくせのある(もつそば)店に行ってきました - スリーゼットブログ

    伊予市「みかさ」 胃の調子が良く、夏バテ対策が必要な場合。 もつラーメンが効果的かと思われます *個人的感想です 特に自称「野人系」の方々にとって(もつ)とは切っても切れない 関係にあると思われます *個人的感想です とにかく、年に数回は「べたくなる症候群」です 選択の時! そばか焼きそばか? はたまた 焼きそばかそばか? 迷い続けてはや数年 結局のところいつも「そば」 「お待たせしました~」 って は?は?は? 寄ってる、、半分に寄っています お店の人は私の気持ちなんて、これっぽっちも理解していません 勿論(これ)でも写真は撮りますよ、撮りますけどね それでも(この)写真でインスタに投稿して 「いいね100」もらえますか? そりゃ無理でしょ インスタ映えのかけらも感じられません 言い方を変えれば 「だめだこりゃ」ですね ひょっとしたら私が何か店の人の気分を害してしまい そのせいで私だけ

    【ラーメン】Wでくせのある(もつそば)店に行ってきました - スリーゼットブログ
  • 【愛媛のお寺】初めての「写経」で1つの山を越えました - スリーゼットブログ

    気温がグングン上昇し、激熱が続く今日この頃 皆様いかがお過ごしでしょうか これから夏に向け、冷やしうどん・そうめん・(冷やし中華)が 美味しい季節となり、お店でも(それ)を始める所が増えてきましたね。 又、一方で日の夏の習慣として、就寝前やお泊り会、キャンプなどで 「1人1つは怪談話をしなければならない」と言うものがあり その準備に忙しい季節でもあります ただこの怪談話で気を付けなければならないのは どうもそこに(話の輪)その近くに霊が集まる、と言う説が あるのです、勿論その霊が守護霊様など良い霊であれば問題ありませんが 間違って、いたずら好きな悪霊などに憑かれてしまっては、その後の 人生が(バラ色)から遠ざかってしまいかねません なので今から対策を講じておく必要があります だから今回、 「写経初めました!」 写経さえしておけば悪霊など恐れるに足りませんね *個人的感想です 準備にとりか

    【愛媛のお寺】初めての「写経」で1つの山を越えました - スリーゼットブログ
  • 今年は「みかんミルク」の時代なのか そうなのか どうなんだ 違うかな - スリーゼットブログ

    冬真っ盛りの今日この頃 皆様さぞかし がくがくぶるぶる お過ごしのことと お察しいたします ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 冬と言えば みかん ですね みかん と言えば 愛媛県です でもなぜか 生産量は日一ではないようです ところで セブンでおやつを買いました それがこちら みかんと牛乳を混ぜてゼリーっぽく固めたものです 気になります 話は変わりますが 子どもの頃時々 冷蔵庫にイチゴと牛乳を見つけると お砂糖をたっぷりかけて 混ぜてべていました とても美味しかったです。 その時によって イチゴをつぶすのか そのままなのかの 選択は必要でした イチゴミルクの歴史は多分古いのでしょう みかんミルクの話に戻ります みかんの魅力はその甘酸っぱさです そしてミルクの まろやかさがそれらを 包み込みます とても良いと 思います 甘い・酸っぱい・まろやか とても素晴らしいですね 美

    今年は「みかんミルク」の時代なのか そうなのか どうなんだ 違うかな - スリーゼットブログ