この記事のターゲット ますどん日本語情報の激しい欠乏に苦しんでいる人 インスタンスをブチあげて楽しみたいけど英語を見ると蕁麻疹が出てしまう人 Linuxサーバの基本的なことはわかっているけど、Dockerはちょっと…な人 今回は自分のインスタンス( https://mastodon.motcha.tech )の立ち上げの流れを記載し、 躓いたポイントやヒントになりそうなことを挙げていきます なお筆者はぺーぺーの鯖缶、非プログラマかつgitやRuby周りの知識が 果てしなく浅いのでビンビンに間違っていると思われますので、ご指摘大歓迎です。 作業はここをベースにしました。thx! 環境(例) さくらVPS 1Gコース CentOS7 お名前.comのドメイン(DNSはお名前のサーバにお任せ) sudo権限持ち一般ユーザ(作業で使用) 負けない心 mastodonインストールの前準備 まずは素っ
Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release
コンサルやる前から、速読術には結構お金と時間を使ってきたんですよ。 ただ、コンサルという仕事をしたら、「速読術のカラクリ」みたいなものがわかってきたので解説します。 「コンサルはなぜ速読できるのか」答えは単純で、先に言っとくと「速読の正体は仮説検証であり、コンサルはそれに慣れてるから」です。 速読本が共通して言ってること これまであらゆる速読本を読み漁り、フォトリーディングのセミナーにも参加しました。 [新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める 作者: ポール R.シーリィ,神田昌典,井上久美 出版社/メーカー: フォレスト出版 発売日: 2009/11/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 7人 クリック: 63回 この商品を含むブログ (34件) を見る ↑速読本の原点であり、よくも悪くもこれ一冊でいい速読術へのアプローチ紹介本です。 この本のヒットの前後にも速読本はあ
現在、Twitterに似た「マストドン(Mastodon)」というWebサービスが人気です。 日本で話題になっている、nullkal氏が運用するマストドン「mstdn.jp」サーバーは、全アカウントを失うサーバー移転を経て、ユーザー数世界一位のサーバーとなりました。 そしてつい先ほど、pixivが運営する「pawoo.net」サーバーが急激なユーザー数の伸びを見せ、mstdn.jpを抜き世界一となりました(2017年4月17日20:35更新)。 このサービスを利用する上での情報をまとめておきます(更新中)。 目次 1. 世界中のサーバーの一覧について2. 登録ユーザー数が多い、人気のサーバーについて(2017年4月17日20:35更新)3. ユーザー数の延び比較グラフ4. 世界でも圧倒的存在感を見せる日本サーバー5. それぞれのサーバーの情報について知りたい場合6. マストドンにユーザー登
現在「Mastodon(マストドン)」のmstdn.jpサーバーにて、緑色に白いチェックマークの「認証済みマーク」や「公式マーク」のようなものを表示するのが流行しています。 これを見かけたユーザーは、「どうやって表示するの?」「どうしたら公式マーク出せるの?」「認証してもらうにはどうすれば良いの?」などと、設定を探したり、サーバーの運営者に質問したりしているようです。 この、Twitterの「認証済みマーク(公式マーク)」のマストドン版、のようなものを表示する設定方法を紹介します。 ※アカウントをまだ作っていない人は、「「Mastodon(マストドン)」のサーバ一覧、ユーザー登録の手順、トラブル対策について」を参考にしてください。 目次 1. 「認証済みマーク」の表示2. 「認証済みマーク」の正体3. 「認証済みマーク」の表示方法4. 表示結果5. 2段階認証設定は無関係6. 人気の「18
ソニーの新規事業創出プログラムから誕生した「MESH」は、2015年の発売以来、大きな注目を集めているIoTガジェットだ。その用途はさまざまな機能を持ったブロック形状の"MESHタグ"を"MESHアプリ" でつなげることによって、ユーザーの「あったらいいな」を実現してくれるというもの。難しいプログラミングや電子工作の知識は必要なく、IoTを活用した仕組みを簡単に作り出すことができるユニークなコンセプトの商品だ。 大人だけでなく、小学生を対象としたMESHの体験イベントなども開催されており、幼い頃からプログラミングに慣れ親しむ機会も生まれているようだ。 MESHタグ(IoTセンサー)の特長 用意されているMESHタグの種類は、以下のとおり。 ・人感タグ:人の動きを感知し、システム起動が可能(例:会議室に人がいるかの確認) ・ボタンタグ:ボタンスイッチとして利用。ボタンを押すことで様々なシステ
AgileJapanに参加して、おめあての基調講演のモダンアジャイルを聞きました。 www.agilejapan.org 最近はアジャイルはバズワードっぽくてアジャイルの話をするとずれていることが多くて困っていたし、アジャイルソフトウェア開発宣言も「いままでのウォーターフォールとはちがう!」というアンチテーゼっぽさが気になっていたのでした。なのでモダンアジャイルというアイデアを聞いた時から期待していました。とくに心理的安全を聞きたかったのです。 で、聞いてみると、ソフトウェアに限っていたアジャイルソフトウェア開発宣言をソフトウェアに限らない領域に広げて、ユーザーのAWSOME!(すごい!)をいかに作るかを目指すのがモダンアジャイルなのかなと思いました。わかりやすい差分をまとめてみると、 アジャイル → モダンアジャイル ソフトウェア開発 → 何らかのサービス いかに作り上げるか(DONE)
キリングループの飲料自動販売機運営企業であるキリンビバレッジバリューベンダーとLINEは2017年4月13日、スマートフォンのLINEアプリとの通信機能を持つ新型自販機「Tappiness(タピネス)」の展開を同日から始めたと発表した。 キリンビバレッジバリューベンダーの新型飲料自販機「Tappiness(タピネス)」と同社の岩田実・代表取締役社長、LINEの出澤剛・代表取締役社長(左から) 既設の自販機に「LINEビーコン」(Bluetoothビーコン)の発信機を追加する改修を順次進める。まず4月中に首都圏と近畿圏で約1000台を展開。1年後には全国で2万台まで増やす計画だ。 Tappinessのサービスを利用するには、LINEアプリをインストールしたスマートフォンで、Bluetooth通信機能をオンにしておく必要がある。自販機正面中央部にあるビーコン発信機にスマートフォンをかざすと、両
Twitterライクな分散型SNS「Mastodon」(マストドン)の日本最大のインスタンス(サーバ)「mstdn.jp」が、移転の準備をしている。管理人の「ぬるかる」さんが14日、クラウドサービスにサーバを移転すると予告した。移転で「おそらくデータが消え去ってしまう」といい、「ひとまず他のサーバを使っていただけるとありがたい」としている。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNS。構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のインスタンス(サーバ)を作れるのが特徴だ。インスタンス同士は「連邦」(連合)としてゆるくつながり、ユーザーはインスタンスをまたいで交流できる。(関連記事:ポストTwitter? 急速に流行中「マストドン」とは) 日本のインスタンス「jp」、世界最大規模に サーバ移転へ 世界の総インス
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
Mastodon(マストドン)というドイツ発の新サービスが世界中でにわかに注目を集めている。海外メディアではすでに「Twitterを超えるユーザーを獲得するだろう」と予測するところも。 この記事ではまだ実態がわかりにくいMastodon(マストドン)を分かりやすくポイントごとに解説してみた。 1.ドイツ在住のEugen Rochko氏(24)がつくった。 Mastodonというのはすでに絶滅したマンモスのような生き物のこと。Eugen Rochko氏はクラウドファンディングを利用してサービスを開始。見た目はTwitterそっくりで一言で言ってしまえばパクリサービス。 だが、ちょっとした仕組みに違いがあり、Twitterから急速にユーザーを奪う可能性があると期待されている。 2.Mastodonはオープンソースなので独自サーバーが利用できる。 参考:Open instances これは誰でも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く