タグ

新聞に関するhiragisanのブックマーク (29)

  • 震災後、アクセス数は2倍に。変わらぬ日常を伝え続ける、大分合同新聞の「ミニ事件簿」が読まれる理由

    実は30年以上の歴史 2011年は変化の年だった。3月11日に起こった東日大震災は、普段なにげなく過ごしていた日常を一変させた。どのメディアでも、しばらくは震災・原発関連の記事が自然と多くなった。 その一方で、震災以降も変わらぬ「日常」を伝え続けたメディアもあった。大分合同新聞。ネット上では、身の回りの小さな出来事を伝える「ミニ事件簿」コーナーで有名だ。 「マンホールの中からの声が聞こえた」「朝パンをべてきたのにまたコンビニでパンを買ってべてしまった」――震災以降も「ミニ事件簿」の「ほのぼの」姿勢は変わらず、しばしばネットでは「大分が平和すぎる」「大分でうっかり朝2度目のパンをべてしまう重大事件が発生」などと話題になった。以前から定期的に注目はされていたが、アクセス数がぐっと伸びたのは4月以降。「以前に比べて2倍以上に伸びました。震災の報道ばかりで滅入っていたところへ、一服の清涼

    震災後、アクセス数は2倍に。変わらぬ日常を伝え続ける、大分合同新聞の「ミニ事件簿」が読まれる理由
    hiragisan
    hiragisan 2012/01/09
    大分で毎日(日曜日除く)起こっている重大事件の裏話
  • 朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

    新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。日経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。 日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。 日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破 これは、同社の 「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』という

    朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
    hiragisan
    hiragisan 2011/12/24
    お金を払ってまで読みたくなるような記事を提供できるならやればいいんじゃないかな。個人的には見なくなるだけ
  • 日経・朝日・読売の新聞読み比べサイト「あらたにす」、2012年春終了 

    hiragisan
    hiragisan 2011/11/13
    まだあったんだ
  • 朝日新聞社、「WEB新書」を創刊--講談社やダイヤモンド社なども参加

    朝日新聞社は4月20日、電子書籍「WEB新書」を創刊した。同日開設した有料コンテンツ配信サイト「Astand」で販売している。 WEB新書は、調査報道や注目ニュース、話題となっているトピックの解説などをまとめたもの。朝日新聞出版のほか講談社、時事通信社、小学館、ダイヤモンド社、文藝春秋がコンテンツを提供する。 縦書きと横書きのどちらでも読めるようになっており、自動で文字送りもできる。創刊記念価格として、6月末までは一律105円で販売する。料金はクレジットカードで支払う。開始時はPCのみで見られるが、今後はモバイル端末などにも対応する予定だ。 創刊時には「ネット生中継とツイッター」「職場を去るという決断」など計34商品をそろえた。「政治・国際」「経済・雇用」「社会・メディア」の3分野を中心に、毎月数十点の新商品を追加する。 AstandではWEB新書のほか、専門性が高い書き下ろし連載なども取

    朝日新聞社、「WEB新書」を創刊--講談社やダイヤモンド社なども参加
    hiragisan
    hiragisan 2010/04/26
    どうなんだろ
  • 北日本新聞、ウェブ新聞を創刊へ--配達区域外は有料配信

    富山県に社を置く北日新聞社は、2010年1月1日にウェブ新聞を創刊する。サイトを紙の新聞の補完ではなく速報性のある情報発信の場と位置付け、朝刊に先がけて県内や全国、海外のニュースをいち早く掲載するという。 ジャンルは「ニュース」「スポーツ」「くらし情報」の3つ。紙面に掲載しない写真やグラフのほか、店舗やレシピ検索など、紙の新聞にはないコンテンツも提供する。朝刊の紙面画像も掲載するという。また、電子スクラップ機能も用意し、利用者が気になった情報をためておけるようにする。 創刊当初は無料で公開し、誰でも見られるようにするが、一定期間後は会員制に移行する。朝刊購読者は無料でIDとパスワードを取得でき、全てのページと機能を利用できる。県外や海外など配達区域外に住んでいる人は、有料の特別会員になることですべてを閲覧できるという。ただし、全国/海外ニュースや一部の生活情報は誰でも見られるようにする

    北日本新聞、ウェブ新聞を創刊へ--配達区域外は有料配信
    hiragisan
    hiragisan 2009/12/15
    でも、新聞の購買層とウェブの閲覧層がずれていたりする
  • 新聞紙面をテレビで読める--毎日新聞が配信開始

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は、同社のテレビ向けポータルサイト「DoTV」において、毎日新聞の主要ページの紙面イメージをデジタルテレビ向けに配信する「毎日新聞×DoTV」の実証実験を9月29日から実施する。一般ユーザーが対象で、実験期間は半年間の予定だ。 DoTVでは、天気情報やニュース、インターネット検索サービス、雑誌を高画質で試し読みできる「DoTV×デジマガ」などを提供している。 今回の実証実験は、DoTV×デジマガの取り組みを進展させたもの。紙媒体の再現について、実用性と商用化の可能性を検証する。実証実験に参加するユーザーは、シャープ製液晶テレビ「AQUOS」のインターネット接続対応モデルが必要。実験では、毎日新聞朝刊(東京最終版)の1面、2面、3面、第2社会面、社会面の5ページをデジタルフルハイビジョン品質(1920×1080ピクセル)で配信する。 紙面イメージは

    新聞紙面をテレビで読める--毎日新聞が配信開始
    hiragisan
    hiragisan 2009/10/04
    さすがに字を読むのは無理じゃないかな。拡大させるなら紙面イメージのままの必要ないし
  • ブラウザから読める電子新聞販売サイト 地方紙など8紙でスタート

    新聞社向け画像配信システムなどを手掛けるウェイズジャパン(東京都新宿区)は8月3日、電子新聞販売サイト「新聞オンライン.COM」をオープンし、地方紙など8紙の電子版の配信を始めた。 まずは、いわき民報、桐生タイムス、市民タイムス、島根日日新聞、南紀州新聞、南信州新聞、夕刊三重新聞、文化通信社を販売。 会員登録し、新聞を選んで購入すれば、紙面レイアウトそのままの新聞をWebブラウザから読める。1度購入すれば、最低2年以上の期間は何度でも読め、新聞によっては印刷も可能だ。 1紙当たりの価格は新聞社によって異なり、100~150円が主流。定期購読プランもあり、新聞1カ月分と同等の額で読める。 発売は新聞発行と同じ時刻で、「今まで配達時間の関係で当日に入手できなかった山間部や離島などの難配達地域の読者にとっても利便性の高いサービス」としている。 新聞社は、新聞のデータを用意し、印刷の可否や価格など

    ブラウザから読める電子新聞販売サイト 地方紙など8紙でスタート
    hiragisan
    hiragisan 2009/08/05
    紙面レイアウトそのまま、紙と同額ってことで、「山間部や離島などの難配達地域の読者」向けがメインと考えたほうが良さそう
  • 「これまでと真逆」――朝日新聞が携帯専用「ソーシャルブクマ+ミニブログ」 「ARis」開発元も協力

    朝日新聞社は7月30日、ソーシャルブックマークやミニブログの機能を備えた無料の携帯電話サイト「参考ピープル」のクローズドβ版をオープンした。先着1000人限定で利用できる。9月1日に正式版へ移行し、一般公開する予定だ。 「新聞離れが進んでいる」という35歳前後に、CGM(Consumer Generated Media)の力を生かして情報を届け、広告から収益を得る狙い。「電脳フィギュア ARis」で知られる芸者東京エンターテインメント(GTE)と、SNS構築の手嶋屋が開発に協力した。 ユーザーの情報発信に期待し、他社の力も借りるという取り組みは、紙面制作から販売までを一貫して自社で行う“自前主義”の同社としては異例で、「これまでとは真逆」と、朝日新聞社デジタルメディア部の洲巻圭介プロデューサーは話す。 オリジナルキャラもいる参考ピープル 手嶋屋が中心となって開発してきたオープンソースのS

    「これまでと真逆」――朝日新聞が携帯専用「ソーシャルブクマ+ミニブログ」 「ARis」開発元も協力
    hiragisan
    hiragisan 2009/07/31
    うーん…。ネタタグもつけたほうがいいのかなあ。「田中社長は、“アサヒる”新聞というサービス名を朝日新聞に提案したが、「大人の事情で却下された」らしい」
  • 朝日新聞社が「CNET Japan」や「ZDNet Japan」を事業継承 

    hiragisan
    hiragisan 2009/07/02
    asahi.comが前進するか、CNET Japanが後退するか
  • 米YouTube、市民記者の養成チャンネルを開設 

    hiragisan
    hiragisan 2009/07/01
    You Tubeの目指す方向(のひとつ)か
  • 朝日新聞がTwitter開始

    朝日新聞社がこのほど、Twitterを始めた。アカウントは「asahi」で、各種速報やニュースをつぶやくとしている。 6月10日までに3件のつぶやきが投稿されている。「asahi.com」のサッカーワールドカップ予選特集ぺージからリンクが張られており、まずは、10日に開かれる日本代表の試合速報を更新するという。 関連記事 asahi.com記事に“ツッコミ”入れる機能 ライブドア堀江元社長がTwitter開始 3時間で2000人フォロー ライブドアの堀江貴文元社長がTwitterを始めた。最初のつぶやきが投稿されてから約3時間で、2000人以上がフォローしている。 ピクシブの社員犬・チョビがTwitter開始 「オラクルのウェンディに対抗」 日オラクルの社員犬ウェンディに続き、ピクシブの社員犬チョビも、Twitterでつぶやき始めた。 関連リンク Twitter(朝日新聞社のページ) a

    朝日新聞がTwitter開始
    hiragisan
    hiragisan 2009/06/11
    記者が片手間にやってるんだとすると、すぐに廃墟になりそうだが
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiragisan
    hiragisan 2009/02/06
    さすがNYTimes
  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
    hiragisan
    hiragisan 2008/12/20
    「いつまで無料で提供するかは未定」無料のままだとしても話題になるのは一時期だけかと
  • 産経新聞、全紙面を無料で閲覧できるiPhone/iPod touchアプリ

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiragisan
    hiragisan 2008/12/13
    関連記事のところにもある産経NetViewってどうなったんだろう
  • 「ピューリッツァー賞」の対象がネット専業ニュースサイトに拡大

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiragisan
    hiragisan 2008/12/10
    時代の流れ
  • あの「見出しにこだわる」読売新聞がニュースのRSSを配信--ブログパーツも提供

    読売新聞東京社は6月12日、「ヨミウリ・オンライン(YOL)」の主要ニュースとアクセスランキングRSSフィードを配信し始めた。また、これと同時に「YOL×kizasi.jp ブログパーツ」の提供も開始した。 YOLでは、2007年2月から女性向けサイト「大手小町」の掲示板「発言小町」の新着トピックスをRSSで配信してきたが、今回はニュースの記事見出しを初めて配信する。配信するニュースはYOLトップ記事と主要ニュース5の計6の見出しと、直近1時間でアクセスが多かった30位までの記事の見出しだ。1日あたり100程度の見出しが配信される見込み。発言小町のRSSと同じで、配信のシステムはトランスコスモスのRSS広告配信管理ソリューション「Pheedo」を利用しており、配信されるRSSには広告も付与される。 また、YOL×kizasi.jp ブログパーツは、きざしカンパニー協力のもと、YO

    あの「見出しにこだわる」読売新聞がニュースのRSSを配信--ブログパーツも提供
    hiragisan
    hiragisan 2008/06/13
    「読売新聞がRSSを配信するということは新聞業界的にはかなりのインパクトがあるのではないだろうか。他社は目を丸くするだろう」RSS配信したくらいで他社が驚くと信じていることに目を丸くするんですね
  • asahi.comがトップページ刷新、ジャンルごとのRSS配信にも対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hiragisan
    hiragisan 2008/06/10
    様子見。コミミ口コミのRSSで突然全てのニュースが配信されだして焦った
  • ロイター、ニュース配信用APIを公開

    地味なニュースですが、インパクトは大きいかもしれません。皆さんご存知のロイターが、記事配信のためのAPIを公開したとのこと: ■ Reuters Frees Content with New API ロイターラボ(Reuters Labs)が公開したAPIについて。通信社がラボを開設しているというのも驚きなのですが、ロイターが配信しているニュースを、API経由で取得可能とのこと(ただし非商業利用に限る)。このAPIを使用したサンプルとして、こんなページも登場しています: ■ Stingray Engineering: Reuters Spotlight API Demo サンプルはよくあるブログパーツのような感じで、特に目新しさはないのですが、ロイターのニュースを自在に設置できるというのは嬉しいですね。残念ながら僕はプログラミングの知識がないので、このAPI自体の使い勝手などといった評価は

    hiragisan
    hiragisan 2008/05/14
    日本の新聞社じゃ考えられないな
  • 朝日・日経・読売が提携 「ネット活用で紙の新聞を維持」

    朝日新聞社、日経済新聞社、読売新聞グループ社は10月1日、ネット上での共同事業や新聞販売などについて業務提携すると発表した。3社のニュースを横断的に読めるポータルサイトを、来年1月にオープンする計画だ。 「ネットを活用して紙の新聞を断固、維持していきたい」(朝日新聞の秋山耿太郎社長)――3社の社長は同日、都内でそろって会見。共同でネット対応を進めながら、紙の新聞を守り、発展させていきたいと強調した。 産経、毎日の新サイトと同日発表 新聞の発行部数が減る中、全国紙がネット事業に積極的になっている。産経新聞社は10月1日、マイクロソフト(MS)提携して「MSN産経ニュース」をスタート。毎日新聞社も同日、MSと手を切って独自サイト「毎日jp」を開始した。MSN産経はスクープも紙よりWebに先に出すという「ウェブファースト」を掲げ(関連記事参照)、毎日jpは、外部ブロガーや他社が提供するコンテ

    朝日・日経・読売が提携 「ネット活用で紙の新聞を維持」
    hiragisan
    hiragisan 2007/10/02
    産経と毎日の発表に対して慌てて手を組んだのか、「これから決める」「検討したい」ばかりのグダグダっぷり
  • 毎日新聞社の新しいサイト「毎日jp」 発表会に参加しました。

    ※「毎日jp」を、誤って「毎日.jp」と表記していました。「.」が入らない方が正解ですので、訂正してお詫びいたします。 10月1日から、毎日新聞社の新しいサイト「毎日jp」(http://mainichi.jp/)がオープンします。今日はその発表会に参加してきました。 会場はまさしく「記者会見」という雰囲気で、記者の方々が大勢詰めかけています。毎日.jpでコラムを執筆されるということで、女優の黒谷友香さんも会場にいらっしゃいました。「質問の内容は発表に関係のあるものに限らせていただきます!」ってセリフ、生で聞いた……。 内容は関係者の方々による挨拶とプレゼンテーション。残念ながら、「具体的にどんなところが新しくなるの?」という説明はごく一部。僕としては、サイトを実際に操作しながら「ココはこうでこうで……」といった説明があることを期待していたのですが、新聞社の記者会見というのはこんなものなの

    毎日新聞社の新しいサイト「毎日jp」 発表会に参加しました。
    hiragisan
    hiragisan 2007/09/19
    「SBMに対応」「記事のRSSを配信」先進的だった(はずの)asahi.comがグダグダになってきてるので、ぜひ他山の石として