タグ

2018年12月24日のブックマーク (4件)

  • ぼくはこうしてプログラミングを覚えた

    オリジナルはココです。フェイスブックのエンジニアで史上ベスト3に入るといわれるEvan Priestley氏への質問「どうやってプログラミングを覚えましたか」に対する人からの答えです。 手短かに言えば 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた)過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)で散々遊んだ。8歳か9歳の

  • rake db:migrate - リファレンス - - Railsドキュメント

    マイグレーションの実行(rake db:migrate) 説明 未実行のマイグレーションファイルを実行 使い方 $ rake db:migrate [VERSION=バージョン番号] [オプション] 実行の流れ rake db:migrateを実行 schema_migrationsテーブルを調べ、存在しなければ作成 db/migrateディレクトリ内のすべてのマイグレーションファイルを調べる データベースの現在のバージョンと異なるバージョンがあった場合、データベースに適応 schema_migrationsテーブルの更新 詳細 コマンド説明

    hiro14aki
    hiro14aki 2018/12/24
    migration の仕組み
  • メンテナンス作業手順の書き方

    この記事は「ex-KAYAC Advent Calendar 2018」の11日目の記事です(遅れてすみません 🙇)。 カヤックでの私について⌗ソーシャルゲームのバックエンドエンジニアとして 3 ヵ月、クライアントワークのバックエンドエンジニアとして9 ヵ月の経験を積んだ後、Web のインフラエンジニア(以降、インフラエンジニア)として 4年半従事しました(2018年12月現在、中途採用ページを見るとインフラエンジニアになっていましたが、現在は SRE になっているはずです)。 主にソーシャルゲームの担当で、社内評価システムの実装・運用・保守や Redmine を定期的にアップグレードしたりもしていました。 もともとインフラエンジニア志望だったのですが、私が新卒入社したころはインフラの上で動くアプリケーションのこともわからないといけないということで、まずはバックエンドのエンジニアとして経

    hiro14aki
    hiro14aki 2018/12/24
    「メンテナンス作業は神経を使うので、心配事は少ないほど良い」これはほんとにそう思う。
  • 100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass

    100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計。ベスト・アルバム集計サイトAlbum of the Yearが集計版「2018年の年間ベスト・アルバム TOP50」を発表しています。 【集計ルール】 各メディアが発表した「2018年の年間ベスト・アルバム」のリストから、1位の作品に10ポイント、2位の作品に8ポイント、3位の作品に6ポイント、4〜10位の作品に5ポイント、11〜25位の作品に3ポイント、26位以降の作品に1ポイントをそれぞれ加算。 現時点で113のメディアを集計。今後、Album of the Yearの集計対象となるメディアがベストリストを発表した場合は、その分のポイントが加算されるため、順位が変動する可能性はあります。 50. boygenius - boygenius EP 49. Amen Dunes - Freedom 48. Jul

    100を超える主要な音楽メディアの「2018年の年間ベスト・アルバム」を集計、TOP50リスト発表 - amass