タグ

2021年11月11日のブックマーク (3件)

  • hygen で生成 - 対話形式の Component 雛形 -

    Component 作成にあたり、storybook や test も一度にコミットする場面が増えてきました。そして CSS Modules や、特定 Component 専用の custom hooks など、一つの Component を構成するファイル群はそれなりの量になってきます。例えば、以下の様な module 構成の Component です。これを手作業で作成するとなると、少し億劫になりますよね。 └── atoms └── Button ├── Button.stories.tsx ├── Button.test.tsx ├── Button.tsx ├── dependencies.ts ├── index.tsx └── style.module.css 作成時にButtonという名称だけ決めてしまい、CLI から雛形出力できれば、作業効率向上が見込めます。(story

    hygen で生成 - 対話形式の Component 雛形 -
  • yarnのhoistingを理解する

    yarnのv3がそろそろ来そうな気配を感じるものの、恐らくまだしばらくはnode_modulesと付き合う事になりそうなので、今一度yarnにおけるnode_modulesのhoistingについて理解しなおそう、ということを試みた記事です。 前半はhoistってそもそも何?的な話で、後半は仕組みの話です。 後半まで飛ばしたいかたはこちらからどぞ。 yarnにおけるhoistingとは transitive dependenciesをより上位のディレクトリにhoist(巻き上げ)すること。 transitive dependeniesって? 推移的である依存関係のこと。(日語の正式名称的なものがあるのかどうかは知らない。たぶんなさそう) 推移的であるとはどういうことか、一階述語論理で書くと以下のようになる。 Note: 一階述語論理とは?については以前記事を書いたので参考にどぞ RRRを

    yarnのhoistingを理解する
  • Next.js の Static HTML Export 機能などを学べる Next.js Learn (Excel) を試した - kakakakakku blog

    2月頃に Next.js を学ぶために Next.js Learn (Basic) を試した.詳しくは以下の記事にまとめてある. kakakakakku.hatenablog.com 今回はその続きと言える Next.js Learn (Excel) を試して学んだことをまとめる.Basic と比較すると,一歩踏み込んだレベルだと思う.だからこそ Next.js Learn (Basic) とセットで終わらせておくと学習効率が1番高そう.僕自身,Excel を試すまでに少し間を空けてしまったことを後悔している. nextjs.org Next.js Learn (Excel) Excel では「計4種類」のコンテンツが用意されている.正確には,最近まで Lazy Loading 関連のコンテンツもあったけど,Outdated であるという理由から2月末に削除されていた.なお,削除されたプル

    Next.js の Static HTML Export 機能などを学べる Next.js Learn (Excel) を試した - kakakakakku blog