タグ

ブックマーク / irorio.jp (75)

  • 宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)

    5/19放送の「あさイチ」では「女の人生2度おいしく~タカラジェンヌの第2幕~」として退団後のタカラジェンヌの活躍が紹介された。今年、100周年を迎えた宝塚歌劇団。これまでに宝塚を支えたタカラジェンヌは4400人を超えているそうだ。 人生を切り開くタカラジェンヌがすごい 退団後、宝塚で学んだ哲学を大切にしながら他業種に挑戦しているタカラジェンヌたち。 34歳で歯科医を志した桝谷多紀子さんは、宝塚時代に教師から言われた「あなたがやらないから出来ない。やれば出来るのよ」という言葉を胸に努力を続け、45歳の時に国家試験に合格。 桝谷さんは「人間はいつかできるんだということを宝塚で学ばせていただいた。努力さえすればいつかできる」と語っている。 タカラジェンヌが大切にしている「ブスの25箇条」 また、番組内で鍼灸師になった橋実瑞貴さんが大切にしている哲学として「ブスの25ヶ条」が紹介され、話題にな

    宝塚に伝わる「ブスの25箇条」が話題に - IRORIO(イロリオ)
  • 子どものときに頭を強打すると友だちがいない一匹狼になる?:米研究結果 - IRORIO(イロリオ)

    社会の中で他人と交わり、共存していくために必要なソーシャルスキル。人として生き抜くために重要だとされるこのスキルが、子どもの頃の何気ないケガで失われてしまう恐れがあるという。 脳のケガでソーシャルスキルが低下 米ブリガム・ヤング大学がおこなった研究では、脳に外傷を負った子どもたちを3年間に渡り追跡調査。普段の生活や思考力と前頭前皮質の厚みを検査したところ、ケガを負った子どもは社会への適性が低く友だちの数も少ないことがわかったそう。 研究チームによれば、ケガで右の前頭前皮質を損傷すると、短期記憶と脳の処理速度のコンビネーションからなる認識能力が発達しなくなり、それ故に記憶力や注意力が低下して人とのコミュニケーションがうまくとれなくなってしまうと考えられるとか。 どのように治療するかが今後の課題 研究者の1人、アシュレー・レヴァン女史は、「社会でのインタラクションでは、相手が何を言っているかを

    子どものときに頭を強打すると友だちがいない一匹狼になる?:米研究結果 - IRORIO(イロリオ)
  • 【危険】プールで排尿すると化学兵器の一種「塩化シアン」が発生する!? - IRORIO(イロリオ)

    プールで泳いでいる最中に尿意を催したものの、トイレに行くのが面倒で水の中でそのまま…なんて経験、誰しも1度くらいはあるのでは。数年前には、アメリカの水泳選手マイケル・フェルプスが「オリンピアンもプールでおしっこする」なんて発言をして話題になったが、実はこの行為、かなり健康面で危険を伴うことが判明した。 中国農業大学と米パデュー大学の研究チームがおこなった調査によると、尿に含まれる成分とプールの塩素が合わさると、スイマーの呼吸器などに影響を及ぼす化学物質が発生する可能性がわかったそう。実験では、中国のスイミングプールから採取した水と、汗や尿を真似てつくった化学成分を混ぜ合わせ、そこへ塩素を投入。すると、人間の尿や汗に含まれる化学物質(主に尿酸)が塩素に反応し、その副産物として塩化シアンができることが明らかに。塩化シアンは化学兵器として用いられる血液剤の一種で、吸入することで肺や心臓などさまざ

    【危険】プールで排尿すると化学兵器の一種「塩化シアン」が発生する!? - IRORIO(イロリオ)
  • 25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)

    当の楽しみは30歳を過ぎてから。40歳を超えてから人は輝き出す。……なんて言葉は単なる気休めで、実はほとんどの人の人生のピークは25歳のときに過ぎてしまっているという。 米ニューハンプシャー大学の心理学者Kristina Steiner女史が、高齢者向け住宅に住む59~92歳のお年寄りを対象におこなった同調査。それぞれの被験者には、自分の人生の物語を30分間で語ってもらい、その後その物語を自分なりにチャプター分けしてまとめてもらった。すると、楽しい経験も辛い経験も含め、最も思い出が多かったのは17~から30歳の間に起きた出来事で、ほとんどの被験者が、17~24歳の期間を自分の物語の始まりと終わりだと定義していることが明らかになったという。 調査をおこなったSteiner女史は、「自分の人生を振り返るとき、多くの人が引っ越しや大学入学、初めての仕事結婚、徴兵、出産などといった重要な瞬間で

    25歳以上の人に悲報!人生のピークは17~24歳で、それ以降はほとんど記憶に残らないことが明らかに - IRORIO(イロリオ)
  • 疲れの原因はコーヒーだった!?カフェイン依存症チェック - IRORIO(イロリオ)

    毎朝の寝覚めに、毎後にコーヒーや紅茶を必ず飲むという方も多いのでは?習慣になっているので飲まないと落ち着かないものだが、「カフェイン依存症」に気をつけたい。 脳がカフェインに馴れて、知らずと量が増えていく? 「eo健康」によると、カフェインを過剰摂取すると、薬物ほどの深刻さはなくとも精神疾患として認められる「カフェイン依存症」に陥ってしまうことがあるという。 人間の脳内にある「アデノシン」と「アデノシン受容体」と呼ばれる2つの物質がくっつくことで、人は“疲労”を感じます。しかし、カフェインを摂取すると、血液に乗って脳内に入ったカフェインがアデノシン受容体と結びつき、アデノシンが受容体と結合できなくなるため、人は疲れを感じにくくなくなります。コーヒーを飲むと、眠気が覚めて体がスッキリとしたように感じるのはこのためです。ただ、カフェインの摂取を繰り返すうちに、少量のカフェインでは脳へ働きにく

    疲れの原因はコーヒーだった!?カフェイン依存症チェック - IRORIO(イロリオ)
  • 【忙しい人必読】睡眠不足がもたらす25のリスク - IRORIO(イロリオ)

    しっかり睡眠を取らなくてはいけないとわかっていても、忙しいときに時間を確保する手っ取り早い方法は睡眠を削ること。しかし、それが積み重なればやはり弊害が出てしまう。日は自戒の意も込めて睡眠不足が引き起こす問題をまとめてご紹介しよう。 1. 怒りっぽくなる 睡眠不足の状態が続くと感情の起伏が激しくなり、人から話しかけられるなど、仕事を妨げられるようなことをされると、普段よりイライラし、怒りっぽくなる。 2. 頭痛 睡眠不足が頭痛を引き起こす明確な理由はまだ解明されていないが、睡眠不足が片頭痛の引き金になること、睡眠時無呼吸症候群の人は起床時に頭痛を伴っている場合が多いことが知られている。 3. 学習能力の低下 睡眠不足は記憶力を低下させる。普通なら、同じ課題を繰り返すと作業効率が上がるものだが、睡眠不足の状態が続くと、それもままならなくなることが実験で証明されている。それを裏付けるように、学

    【忙しい人必読】睡眠不足がもたらす25のリスク - IRORIO(イロリオ)
  • 人生を変える7つの小さな習慣 - IRORIO(イロリオ)

    私たちは多くのことをあきらめてはいないだろうか。「当はもっと痩せたいけれど、病気というわけではないからまあいいや」、「これが天職と言うわけではないけれど、そこそこ給料ももらえるし別に嫌いなわけではないから恵まれているほうだろう」と自分を納得させて。もちろん、今あることに満足することはしあわせになる秘訣だ。でも心のどこかで思ってはいないだろうか、「当はもっとやれたんじゃないか…」と。そんなふうに後悔しないために、今年から生き方を変えてみては?「MindBodyGreen」の記事をヒントに、人生を変える小さな習慣をまとめてみた。 1.1日5ページ、を読む 小説でも実用書でも、なるべくいろんなジャンルのを読むといい。は他の人の視点で世界を見ることができるツール。視野を広げてくれるし、ビジュアルが少ない分、想像力も働く。なかなか読み進められないは、潔く途中でやめるのもコツ。“今”の自分

    人生を変える7つの小さな習慣 - IRORIO(イロリオ)
  • オオカミは犬の祖先ではないと判明! ゲノム解析で新事実続々 - IRORIO(イロリオ)

    犬といえば、長い間人類とともに過ごしてきた親友だ。そんな犬の始まりをゲノム解析によって探ったレポートが、専門誌『PLOS Genetics』に発表された。遺伝子研究には縁のない人にも、犬好きなら思わず興味をひかれるような結果が書かれていたので皆さんにご紹介したい。 新事実その1)犬と人間が共に暮らすようになったのは、1万1000~1万6000年も昔 これは人間が農耕を始める前のこと。犬と人間が一緒に暮らすようになった当初、人間は狩猟文化だったのだ。犬と人間が暮らし始めた時期については、「人間は狩猟をしていた」派と「農耕をしていたはずだ」派に専門家の意見も分かれていた。犬の持つでんぷんを消化する酵素であるアミラーゼをコードする遺伝子(AMY2B)は、人間と暮らし始めたときには、農耕が行われていた証拠だと思われていたのだ。ちなみにディンゴやハスキーにこの遺伝子はない。 新事実その2)当時人間と

    オオカミは犬の祖先ではないと判明! ゲノム解析で新事実続々 - IRORIO(イロリオ)
  • 世界中のどこであれ、見たい場所、見たいものを12秒間“のぞき見”ができるアプリが登場 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    スマホ人口もどんどん増え、機能も充実し、誰もが動画を簡単に撮れるようになったが、たとえ地球の反対側であれ、「あの場所で行われている◯◯が見たい」といったリクエストを送ったり、リクエストに応じて動画を発信したりすることができるSNS&アプリ〈PeekInToo〉が登場した。 〈PeekInToo〉は自分が見たい場所と見たいものを指定してリクエスト送ると、現地にいるユーザーがそのリクエストに応えて動画を撮影し、ほぼリアルタイムでその動画がリクエスト者宛てに12秒間配信されるというシステムだ。 たとえば、行きたかったがチケットが取れなかったコンサートがあったとする。ライブ会場をちょっとだけでものぞいてみたいと思ったら、コンサート会場でリクエスト受付可能状態にあるユーザーをアプリの地図上で探してリクエストを送る。リクエストを受け取ったユーザーは、それに応じるか否かを選択し、応じる場合は動画を撮り、

    世界中のどこであれ、見たい場所、見たいものを12秒間“のぞき見”ができるアプリが登場 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
  • 中年男性に悲報!1日に2杯以上お酒を飲むと物忘れが加速する可能性が明らかに - IRORIO(イロリオ)

    仕事帰りの1杯が毎日の活力になっているという中年男性に悲報だ。当に1杯で終わらせられるなら問題ないが、2杯以上飲んでしまうと将来的にボケを促進してしまう可能性があるという。 英ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのSéverine Sabia氏らが、40代半ばのイギリス人男性約5000人と女性約2000人を対象におこなった同調査。1990年代後半までの10年間に渡り被験者の飲酒習慣を記録し、その後、2000年代後半までの10年間で記憶力テストを数回受けてもらった。その結果、お酒を飲まない、もしくは少し~普通程度に飲む男性の記憶力や実行機能に変化はなかったが、1日にアルコールを36g以上摂取している男性は記憶力、注意力、推理力が低下していることが明らかに。これらの被験者は、同じ年齢の人よりも約6年間これらの能力の衰退が進行していたという。なおこういった影響は、男性にのみ見られたそうだ。 缶ビ

    中年男性に悲報!1日に2杯以上お酒を飲むと物忘れが加速する可能性が明らかに - IRORIO(イロリオ)
  • 意思の強い人たちに共通した13の心理 - IRORIO(イロリオ)

    意思がもうちょっと強ければなぁ……と思うことはよくある。仕事でも勉強でも、成功する人というのはたいてい意思が強い。そんな意思の強い人たちの、心の中を少しのぞいてみよう。心理セラピストでもあるアメリカのWebライター、Amy Morinが、サイト「Lifehack」の記事中で、意思の強い人たちの13の心理的特徴を指摘してくれている。どれも強靭な意思を持つために役立ちそうだ。 1. 意思の強い人は、自分自身を可哀想だと思わない。 彼らにとってそんなことは、時間の無駄。意思の強い人は、人生がそもそも不公平であることや、いつも上手く行くわけじゃないことをよく理解している。 2. 意思の強い人は、他人にコントロールされたと考えない。 例えば彼らは、「あの部長のせいでこんなに嫌な気分にさせられた」というようなことを言わない。意思の強い人にとって自分の気持ちは、自分でコントロールするもの。 3. 意思の

    意思の強い人たちに共通した13の心理 - IRORIO(イロリオ)
  • 火にかけると“フライパン”に変形する“まな板”が便利過ぎる! - IRORIO(イロリオ)

    料理をするとき、まずはまな板で材をカットして、フライパンや鍋に移すのが基。その際材をこぼしてしまった経験のある人は少なくないと思うが、そんな問題を解決してくれそうなのが、こちらの「Curling Pan(カーリング・パン)」。 カーリング・パンは、まな板とフライパンが1つになった便利アイテム。素材は形状記憶合金で、火にかけると四隅が丸まって、フライパンに早変わり!温度が下がるとまたフラットなまな板に戻るので、収納にも便利そうだ。

    火にかけると“フライパン”に変形する“まな板”が便利過ぎる! - IRORIO(イロリオ)
  • スマホなしで1週間過ごせる? 6割は「ムリ」、2割は「5万円くれれば」と回答:スマホ依存度調査 - IRORIO(イロリオ)

    今の時代、ネットやスマホなしで過ごすなんて考えられない、という人がほとんどだろう。スマホが使えず「不自由だ」と思うぐらいならまだいいかもしれないが、禁断症状のようなイライラが募るようであれば、「依存症」予備軍になっている可能性がある。 アメリカのソフトウェア会社〈FrontRange〉と、イギリスで各種依存症など、メンタルヘルスを専門に扱っている病院〈Capio Nightingale Hospital〉が、スマホユーザーの意識調査と、ボランティアによる1週間の“スマホ断ち”実験を行った。 まず世界中のスマホ利用者800人を対象にアンケート調査を行ったところ、45%の人は1時間に1度は電話かメールを利用しており、70%近くの人が「スマホなしで丸1日過ごすことは不可能」の回答した。また、53%の人はスマホが使えないと不安を感じ、そのストレス度は歯医者に行く日や、結婚式当日の緊張や不安にも匹敵

    スマホなしで1週間過ごせる? 6割は「ムリ」、2割は「5万円くれれば」と回答:スマホ依存度調査 - IRORIO(イロリオ)
  • フタをするだけで空気が抜ける! ありそうで無かった食品容器“EVAK” - IRORIO(イロリオ)

    品の「風味の劣化」「変色」「栄養価の低下」原因のひとつが“酸化”。さまざまな品容器が空気を減らす工夫を施している。アメリカ・ニューヨークのデザイン会社Pollen Designが開発した“EVAK”は、フタをするだけで空気が抜ける使い勝手の良さそうな容器となっている。 秘密はフタに設置された“ツインバルブ気流システム”。一方の穴はフタを閉める際に容器内の空気を排出し、もう一方はフタを開ける際に外の空気を容器内に取り込む。それぞれの空気の流れが一方通行になっており、フタを固定することで空気の流れは止められる。 空気を減らす手段としては、ポンプを使った容器や真空パックに比べて圧倒的に楽である。容器サイズはSmallとLarge、容器ガラスは透明と色付き、フタの色はホワイトグリーンとブラックグレーが用意されている。スマートなデザインも相まって、キッチンに並べたくなってしまう。 ※動画はこちら

    フタをするだけで空気が抜ける! ありそうで無かった食品容器“EVAK” - IRORIO(イロリオ)
  • 君に友だちが少ない11の理由 - IRORIO(イロリオ)

    心理セラピストでもあり、WebライターでもあるアメリカのAmy Morinが、サイト「Lifehack」内の記事で、君に友だちが少ない11の理由を挙げていた。どれもごく当たり前のことなんだけれども、はっきり文字にして並べてあると、かなりインパクトがあった。そこで紹介してみようと思う。 1. 君は不平不満が多過ぎる 仕事がヒドいとか、お金が無いとか、人生は不公平だとか……そんなことばかり言ってる人とは誰も一緒に居たくないよ、とAmy Morinは言う。 2. 新しい彼や彼女ができる度に、友人を切り捨てている 恋人と過ごす時間と、友人と過ごす時間の、「バランスを上手く取るべし」というのがAmyのアドバイス。 3. 君は我がままだ 要求ばかりしていては、人は離れて行く。これ、真理だと思う。 4. 友だちを思いやる気持ちがない 「思いやる気持ちがない」ことの具体例として、友だちが何をやっているかに

    君に友だちが少ない11の理由 - IRORIO(イロリオ)