タグ

ブックマーク / weathernews.jp (20)

  • 熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践

    全国各地で猛暑日が続いていて、熱中症のリスクが高まっています。 過酷ともいえる猛暑の下で活躍するアスリートたちの熱中症対策から、私たちの生活にも活かせるヒントはないでしょうか。スポーツ選手・大会主催者・観客を気象面からサポートしているウェザーニュースのスポーツ気象チームに、アスリートが実行している熱中症予防対策について聞きました。 アスリートであっても熱中症予防の基は同じで、暑い環境で長時間過ごさないこと、タンパク質などの栄養をしっかり摂り、良質な睡眠をとることが重要といいます。 » 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認 ふだんから暑さに負けない体づくりをした上で、「身体冷却」や「水分補給」でアスリートは様々な工夫をしているようです。 「猛暑に限らず、暑い環境の中で運動を行うと、体温が過度に上昇します。体温が過度に上昇すると熱中症の発生リスクが高まるので、アスリートは水分補給や氷・水な

    熱中症予防に「前腕冷却」「手のひら冷却」が効果的 アスリートも実践
  • 日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは

    年越しそばはいつ頃から始まった風習なのでしょうか。 「いくつかの説がありますが、おおむね江戸時代の前~中期からとみられています。商家が繫盛した元禄年間(1688~1703年)、当時の大店(おおだな)だった江戸日橋の越後屋呉服店(いまの三越日店)を詠んだ『百人のそばう音や大晦日』の句があります。 1750年の俳諧師・服部嵐雪の句にも『蕎麦うちて鬢髭白し年の暮』とあり、その頃が大晦日にそばをべる風習の始まりとみられます」(北野さん) 年越しそばをべる理由にはいくつもの説が伝えられているといいます。 「そばの形質に由来するものとしては、細く長くのびるそばは寿命を延ばして家運を伸ばす縁起物だから、畑のソバは風雨に当たっても起き直ることから、捲土重来(けんどじゅうらい=物事に一度失敗した者が非常な勢いで盛り返すこと)を期すためと、ほかの麺類に比べて切れやすいことから、一年間の苦労や借金

    日本人は、なぜ年越しそばを食べるのか? 各地のそばに込められた意味とは
  • 冷凍食品の野菜、栄養は損なわれる?

    まずは、これから旬を迎えるホウレンソウやニンジンについて教えてもらいました。 「ゆでたホウレンソウ(冬採り)と、ゆでた後冷凍した場合の栄養価を比較して変化をみてみると、冷凍はカルシウムが約2.5倍、βカロテンが約1.6倍、ビタミンK、マグネシウムが若干増加します。一方、大きく減少するのはカリウムが約1/5、ビタミンCが約1/6、葉酸が約1/2になります」(柴田さん) 「また、冬にかけてニンジンも旬を迎えますが、ゆでたものとゆでた後冷凍したものはホウレンソウと同じく、βカロテンが約1.3倍になります。逆に、カリウムやビタミンKなどは減少します。全体的にホウレンソウほど冷凍前後で栄養価に変化はないようです。βカロテンは強い抗酸化作用を持っているので、身体全般の老化防止や、肌・髪・爪を健康に保つ効果があると言われています。女性にはうれしい栄養素ですね」(柴田さん) 旬のサトイモや冬至にべる習慣

    冷凍食品の野菜、栄養は損なわれる?
  • 栽培は世界中で日本だけ ラ・フランスの意外な事実

    ラ・フランスは他の果物にはほとんどない“販売開始基準日”が設けられているそうですが、どうしてでしょうか。 「ラ・フランスは収穫してからエチレン処理や冷蔵庫での追熟が必要な果物です。適切な時期での収穫から追熟まで、梨がベストな状態になるように追熟期間が定められます。生育状況を見ながら、その追熟期間を計算して毎年、販売開始基準日が設けられています。 この基準日の設定は、県と出荷団体が県内各地の果実の品質を調査し、調査結果から予想される収穫期間と、蓄積されたデータに基づき予想されるもので、とても厳格です。 今年は昨年に比べて生育がやや早く、収穫が10月9日ごろから始まっているため、予冷品(冷蔵庫での追熟)が昨年より4日早く10月25日に決まりました。この販売開始基準日を守ることで、お客様に最もべごろのラ・フランスが提供できるのです」(後藤さん) べごろのラ・フランスは香りも高く、トロッとして

    栽培は世界中で日本だけ ラ・フランスの意外な事実
  • 乾燥だけではなく貧血で肌が荒れることも 身体の潤いが増す食材

    肌が荒れる原因は空気の乾燥だけではありません。しっかり保湿しているのに肌が乾燥しやすい場合、貧血が原因となっていることがあるようです。源保堂鍼灸院(東京都渋谷区)の瀬戸佳子先生(国際中医薬膳師)に貧血による肌荒れの対策を聞きました。 「東洋医学では、血液が十分足りていない状態や、血液の機能が十分果たせていないことを含め”血虚(けっきょ)”と言います。健康診断で貧血と指摘されていない人でも、東洋医学から見るとこの”血虚”の状態になっている人も多いです。 血液は全身に栄養や酸素、潤いを運び、老廃物を回収してくれます。血液がすみずみまで十分行き届いていないと皮膚など表面的なところをはじめ、様々な症状が出てきます。自覚していなくても血虚になっていることがあり、治療院の患者さんでも女性の多くが『血虚』の状態で、最近は男性も増えています」(瀬戸先生) 血虚による肌荒れの場合、次のような症状がよく見られ

    乾燥だけではなく貧血で肌が荒れることも 身体の潤いが増す食材
  • 冬に増える肩コリ 「温める」×「肩甲骨ストレッチ」で改善

    外出自粛などにともなう運動不足により、「肩コリ」で悩む方が増えているのではないでしょうか。 季節は段々と冬に向かいますが、寒くなると症状がひどくなる人が多いようです。放っておくとコリや痛みを感じる部位が広がり、重症化すると頭痛や腕や手も痛むといった症状も現れます。どうすれば改善するのでしょうか。 「肩コリは、肩から首の後ろにある肩甲挙筋や菱形筋、その周辺の筋肉の緊張が続くことで硬くなった状態です。痛みを感じると交感神経が働いて血管が収縮して血行が悪くなり、さらに痛みが強まるという悪循環を生みます」と語るのは、ウェザーニューズ気象病顧問アドバイザーで愛知医科大学客員教授・中部大学教授の佐藤純先生です。 寒くなると血管が収縮するため、血行が悪くなり肩コリも悪化することが多いと言います。 「肩コリで湿布薬を貼る人がいますが、湿布薬の多くは炎症を抑える働きをする冷湿布です。一時的にスッとしますが、

    冬に増える肩コリ 「温める」×「肩甲骨ストレッチ」で改善
  • 加熱しても要注意 カレーの食中毒予防法

    暑い夏こそべたくなる「カレーライス」。一度にたくさん作って「2日目のカレー」を楽しみにしている方も少なくないと思います。 しかし、この時期はカレーによる中毒が頻発します。「夏はカレーが大好きな中毒菌が活発になりやすいので、中毒が増えるのです」と横浜相原病院(神奈川県横浜市)の吉田勝明院長は言います。 カレー中毒の原因菌はウェルシュ菌。夏のカレーの調理過程がウェルシュ菌の増殖に好条件となります。 ウェルシュ菌は、カレーの材料になる肉や魚介類、野菜に付着しています。またカレーは大量に加熱調理されることが多い上に、室温で数時間放置されることが多いという点が菌を繁殖させてしまうのです。 「一般的に菌は熱に弱いとされていますが、中には熱抵抗性が強い菌もあり、ウェルシュ菌もそのタイプです。ウェルシュ菌は『芽胞』(がほう、細菌の胞子のようなもの)をつくり、この芽胞は熱に強くて100℃で1時間

    加熱しても要注意 カレーの食中毒予防法
  • 台風19号の停電リスク 東京都心を含む広範囲で注意

    台風19号は、12日(土)から13日(日)にかけて、東海から関東に接近、上陸するおそれがあり、その後、日の東海上に抜けていく見込みです。 11(金)夜以降、西日から東日では段々と風が強まる影響で、各地で停電リスクが高くなると見ています。 ※この停電リスク予測は、過去の台風 (去年の大阪に大きな被害をもたらした台風21号、今年の千葉に被害をもたらした台風15号を含む) の際にウェザーニュース会員から得られた停電報告と気象観測機の風速データの相関関係を分析した結果を元に、予測を計算しています。

    台風19号の停電リスク 東京都心を含む広範囲で注意
  • 大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒

    衛星画像を見ると、中心付近には非常に発達した雲が密集していて「台風の目」も見えています。 このあとも海水温の高い海域を進み、今日の午後には、中心気圧900hPa、最大風速60m/s、最大瞬間風速85m/sにまで発達することが予想されています。 これは今年発生した台風の中で最も強い勢力となります。 台風19号の影響で、小笠原諸島では明日9日(水)から12日(土)にかけて大しけとなるおそれがあり、高波に警戒が必要です。 その後やや勢力を落とすものの、三連休初日の12日(土)には紀伊半島沖を北上し、13日(日)3時には中心付近の気圧は955hPa、中心付近の最大風速は40m/sと強い勢力で、関東地方を中心とする予報円の中に進む見込みです。 まだ予報円が大きく、進路や接近のタイミングがしっかりと定まっていない状況ではありますが、日列島の広い範囲で暴風や高波、大雨、高潮などに厳重な警戒が必要です。

    大型で猛烈な台風19号 三連休に日本列島へ 暴風雨に厳重警戒
  • 「肺」が弱まる秋に知っておきたい 咳を楽にするツボは

    暑さも落ち着き、次第に過ごしやすくなってきました。「この時期の体調管理をおろそかにすると、冬にかけて風邪にかかりやすくなります」と源保堂鍼灸院の瀬戸郁保先生は言います。夏の疲れを癒し、冬に備えるためにオススメのツボを教えてもらいました。 東洋医学では秋は「容平」、つまり安定した季節と言われますが、何に気を付けるべきなのでしょう。 「徐々に乾燥してくる季節のため肺が弱まりやすく、喉の免疫力をしっかり高めることが大切になってきます。また、今のうちに夏の疲れをとり体調を立て直すことで、冬のさらなる乾燥による風邪や冷え性、あかぎれなどを軽減することができます。 そのため秋には肺と大腸を労わりましょう。肺が弱ると喉の痛みや咳などの呼吸器系の不調が、大腸が弱ると便秘などの不調が出てきます」(瀬戸先生)

    「肺」が弱まる秋に知っておきたい 咳を楽にするツボは
  • かけ方、間違ってない? 寝床が暖かくなる毛布の順番

    どんなに布団をかけても寝床が寒い、羽毛布団は暖かいって聞いてたのに!こんな体験はありませんか? いくら羽毛布団でも、かけ方を間違ったら効果は半減。実は暖かい寝床にするには布団ではなく、毛布に秘密があるんです。 もっとも暖かい効果が得られにくいのは、体の上に直接毛布をかけてしまうパターン。 暖かい状態をつくるには、「羽毛布団を直接体に触れさせる」ことが不可欠です。羽毛は体温を感知して膨らみ、保温性を高める性質があります。羽毛布団と体の間に毛布があると、この効果を遮断してしまうのです。そこで、体の上に羽毛布団、その上に毛布、という順番にしましょう。 さらに暖かさをパワーアップさせたいときは、毛布を体の下に敷くのがおすすめ。寝ている間に体から放出される熱を下から受け止めてくれるので、保温効果バッチリです。 それでもまだ寒い場合は、掛布団の上にもう1枚、毛布(なければ薄手の布団)をかけましょう。こ

    かけ方、間違ってない? 寝床が暖かくなる毛布の順番
  • 【時速100キロ】雹(ヒョウ)の危険性

    春や秋に多いといわれているヒョウやアラレ。しかし、近年では夏でも度々観測されます。1年を通していつでも降る可能性があり、予測しにくいところが非常に厄介といえます。 さらに、ヒョウに関してはゴルフボールやミカンほどの大きさとなって上空から降ることがあり、深刻な被害につながることも。 2017年7月18日の雹の様子 そこで今回は、ヒョウの危険性や身を守るために知っておくべきことをご紹介します。 ヒョウやアラレというのは、積乱雲の中で作られます。最初は小さな氷の結晶ですが、雲の中にある細かい水の粒が付着すると氷の結晶は少しずつ成長します。重くなった氷の結晶は、地上へ落ちようとするのですが、雲の中には上昇気流が発生しているため、再び上へと戻されます。この上下運動を繰り返していると、氷の結晶はドンドン大きくなり、ヒョウやアラレとなるのです。 「そういえば、ヒョウとアラレってよく似てるけど、何が違うの

    【時速100キロ】雹(ヒョウ)の危険性
  • 東京初雪!11月の観測は54年ぶり

    今朝、東京で初雪が観測されました。東京で11月に初雪が観測されるのは1962年以来54年ぶりのことです。 都心付近 1℃台になってきました。今のペースで下がり続けると、8時頃には1℃以下になり、路面でも積雪が始まりそうです。 関東甲信や東北南部は昼頃まで雪が降り、東京都心でも2~5cmの積雪、西部の山沿いでは10cmを超えるほど雪が積もる恐れがあります。車の運転は冬タイヤやチェーンなど雪道の装備が必須ですし、歩行者や自転車、バイクなども、タイル張りの道、マンホールのふた、歩道橋の階段など非常に滑りやすいため、注意が必要です。道路や鉄道、航空機など交通機関への影響が予想されるため、交通情報に注意しながら、時間に余裕を持って行動してください。

    東京初雪!11月の観測は54年ぶり
  • 【北海道で超レア現象】怒涛の虹色ラッシュ

    今日の北海道の空は、なんだか騒がしいことになっています。 こちらの写真、パノラマサイズで空を撮って頂いていますが、太陽の周りに沢山の【虹色現象】が見えているのがわかりますでしょうか。

    【北海道で超レア現象】怒涛の虹色ラッシュ
  • 台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ

    Uターンしてきたと思ったら、さらに州方向へカーブ。 異例のコースをたどろうとしている、台風10号ですが、異例というよりも、「史上初」といえることが濃厚となってきました。 通常、8月から9月にかけては日の南の海上に太平洋高気圧が張り出すため、その北側を吹く西よりの風や、ジェット気流と呼ばれる上空の強い西風に流され、日付近では北東方向に進む台風がほとんどです。 しかし、10号は進路が日付近で北西に変わるという異例の状況となりました。

    台風10号、史上初のルートで本州接近・上陸へ
  • 緊急地震速報の気象庁誤報騒ぎ なぜこうなったのか?

    高度利用者向けの緊急地震速報(予報・警報)とは、 ・「少しでも早く情報を知りたい」 ・「震度4以下の地震でも情報を知りたい」 ・「情報を元にシステムを制御したい」 というニーズを持つ、事業者や特定の人だけに配信される緊急地震情報です。 対して、一般利用者向けの緊急地震速報(警報)は不特定多数の人に向けて配信される情報です。 今回、これだけ大きな地震の速報でありながら、配信されたのは「高度利用者向けの緊急地震速報(予報)」でした。 特定の人、事業者だけに配信されたのには緊急地震速報が配信される、ある仕組みが関係しています。 緊急地震速報は全国に配置されている地震計で揺れを感知したら即座に配信されますが、 情報の精度を高める仕組みとして、一般利用者向けには2か所以上の地震計で揺れを感知しないと配信されません。 ただし、少しでも情報を早く知りたい「高度利用者向け」には1か所で感知した時に即座に配

    緊急地震速報の気象庁誤報騒ぎ なぜこうなったのか?
  • 北海道で激レア「白い虹」が出現

    29日(日)朝、北海道で【白虹(しろにじ)】と呼ばれる現象が出現しました。 これは、霧が発生している時に見られる【霧虹(きりにじ)】とも呼ばれ、大変めずらしい現象です。 通常の虹は太陽の光が雨に反射する際、雨粒がプリズムの役割を果たして太陽光が分光されるため、七色に見えます。 一方、白虹は太陽の光が霧に反射して見られます。霧の粒は、雨粒より細かいためプリズムのように分光されず、全ての波長(色)の光が同じように散乱されるため、白く輝きます。太陽の高さが低い朝や夕方に霧が出ていると、こうした白い虹が見られることがあります。 北海道では昨晩まで前線の通過に伴って雨が降っており、空気中の水分量が多く、霧が発生し、白虹が現れたと考えられます。 朝の白虹は晴天のサインです。昼間は次第に霧が解消し青空が広がります。

    北海道で激レア「白い虹」が出現
  • 【貴重な青さ!】1年に数回のクリアブルー

    この青さ、気象台の観測でも裏付けられました。 澄み切った空の目安として…「視程」があります。 視程は、水平方向のどこまで遠くまで見えるかを距離で観測します。 水蒸気や塵が多く霞んだ空では視程が落ちますし、逆に空気が乾燥して、塵が少なければ視程が遠くなります。 今日の東京は、正午に視程50km以上を記録。 東京都心から千葉県の成田市や茨城県のつくば市、牛久市方面まで見渡せるほど空が澄みきりました。 茨城県稲敷郡からの定点リポート

    【貴重な青さ!】1年に数回のクリアブルー
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
  • 40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース

    解説 解説 解説 解説 解説 解説

    40年ぶりの大寒波襲来 西日本は3日分の食料確保を|ウェザーニュース
  • 1