タグ

2006年5月8日のブックマーク (22件)

  • 『オブジェクトなJSの基礎講座』

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    OOPの視点からJavaScriptを解説。
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 鍛えられてない老人の大量発生

    GW前後になぜか老人がらみの話題がいくつか。 ……といっても、空気の読めないタイプの人間はどこにでもいるもので、こういう(誰もがとっとと終わりたいと願っているような)場で、質問と称して自説を長々とぶち上げる人が何人か。高齢化の進む自治会ということもあって、多くの参加者がリタイアしたオジサンたちなんだけど、まぁなんだ、年とってるがゆえにずいぶん視野の狭いことをおっしゃるものである。 彼のように力のある人が老いる事を知らないというのは、実は結構な悲劇だ。いつまでも若くあることを踊に暗に諭されては、物理的に若い者達の居場所はいつできるのだろうか? あれっと思った二つのことがあった。一つは銭湯の老人だ。私は当時銭湯が好きでよく通っていたのだが、老人のマナーが崩れだしたという感じがしていた。老人の裸体などというのは美しいものではないのだが、みな公共空間のなかでその分をわきまえていた。水の使い方にも歩

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 鍛えられてない老人の大量発生
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「経験によって鍛えられてない老人」
  • 『技術空洞』を読んで考えたリーダーシップの意味 - R30::マーケティング社会時評

    このブログでもこれまで時々ソニーの経営について書いてきたが、ハコフグマン氏のブログで同世代の元ソニー技術者による告発技術空洞 Lost Technical Capabilities』が紹介されていたので、さっそく入手して読んでみた。 んでもって、自分が以前の取材などでも得ていた印象とほとんど同じだったので、がっかりといえばがっかり、納得といえば納得。今さらそれ以上書くこともないかなあと思いつつ、とはいえいろいろと思うところもあるだったので、書評でも書こうかと気を取り直してメモ作ったり他に書評しているブログを探したりして徘徊していたら、僕の思ったことと同じことをこれ以上ないくらいに簡潔にまとめたブログを見つけてしまい、書評を書く気が完全に失せた。そこで、今回はこのを読んで思い浮かんだことについて書いてみたい。 著者の宮崎氏は、こちらのブログでもまとめられているように、技術系ソニー社員

    『技術空洞』を読んで考えたリーダーシップの意味 - R30::マーケティング社会時評
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「リーダーシップとは『瞬間的な出来事』のようなもの」
  • [Seasar]HOT deploy完成 - ひがやすを blog

    それは、ブラウザからアップロードされたファイルの保存をどこで、実装させるかということです。 ファイルの保存は、プレゼンテーション層のHelperロジックなので、それ用のコンポーネントを作り、ActionにDIします。なぜ、Serviceでやらないかというと、トランザクションは必要としないからです。 GWを使いきり、HOT deployを完成させました。 HOT deployとは何か。アプリケーションサーバを稼動させたまま、クラスを追加、変更しても、アプリケーションのリロードは不要で、その変更が即座に認識される技術です。JavaEEのアプリケーションサーバにありがちなjar形式にまとめてどこかに配置するだとか、そんな面倒なことは必要ありません。EclipseのようなIDEを使っているなら、ソースを保存するだけでいいのです(ソースを保存するとクラスファイルを書き出す設定(build autom

    [Seasar]HOT deploy完成 - ひがやすを blog
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    アプリサーバを稼動させたままdeployが可能に。
  • 5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    5月2日の技術勉強会(Vim) << はてな技術発表会日記
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    vimの使い方。
  • 【レポート】日本問題とITによる貢献 - P・ドラッカーの日本への遺言を考える (1) 日本の抱える2つの社会的課題 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに 世界的な経営学者、P・ドラッカーは、2005年11月に亡くなられた。彼は、95年に及ぶ生涯の中で、実に多くの著述を残した。その代表的なものとして、「経営者の条件」、「断絶の時代」、「マネジメント」、そしてここで取り上げる「ネクストソサエティ」がある。これらの著作は、どれも多くの示唆に富んでおり、彼は、「近代経営学の父」と呼ばれたのである。 そのドラッカーは、「ネクストソサエティ」(上田惇生訳、ダイヤモンド社)の中で、今の日問題を鋭く指摘している。このの「日の読者へ」の中で、「日では誰もが経済の話をする。だが、日にとっての最大の問題は社会のほうである」、と喝破している。その日の社会制度や国家政策や社会慣行は、戦後長らく有効に機能していたが、現在は、そのどれも機能不全に陥り、その改革が急務であると指摘しているのである。 人が作ったものは、建物や生産設備などのハードウエアで

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    日本社会の抱える問題、IT資本の応用。
  • http://domifara.lolipop.jp/xo/modules/tinyd1/

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    UTF-8のカタカナ文字コード表。
  • Lighttpd - Linux Tips

    Lighttpdとは、Apacheなどと同じhttpdサーバ。その名から連想されるように、「light=軽い」ということを特徴としているようだ。 その他、セキュリティ、柔軟性なども売りにしているらしい。また、apache2+mod_perlよりもlighttpd+fastcgiの方がパフォーマンスが上という、ベンチマークも家サイトにある。こちらにも ウチのサーバの場合、apache2+fastcgiの構成なので、ちょっと試してみたくなった。おそらく、apacheよりは機能が限定されるだろうが、きっとこのサーバで使ってるものはあるんじゃないかと…思ったが、mod_layoutはない。 _ 各種設定 Lighttpd/FastCGI Lighttpd/FastCGI/Rails Lighttpd/FastCGI/perl Lighttpd/VirtualHost Lighttpd/rrdt

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    lighttpdの設定とか。FastCGIの設定例も。
  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    CPANでライブラリ/モジュールを探すコツ。
  • X51.ORG : 斬首 ― 切断された人間の頭部は意識を有するか

    【Cincinnati/etc】人間の頭部を切り落とすこと ― 斬首は人類が編み出した最古の極刑であると言われる。それは例えば現在の西欧社会において、死罪を意味する”capital crime”、”極刑(死刑)”を意味する"capital punishment"、また”斬首”を意味する"decapition"が、それぞれ共にラテン語で”頭”を意味する"Caput"をその語源としている事からも明らかである。そして斬首が行われるようになって以来、常に人々の関心を集めてきた、ひとつの大きな問題がある。それは即ち、斬首され、胴体から切り離された人間の頭はいったいどれほどの時間 、意識を有するのか、という問題である(写真は聖ヨハネの斬首をモチーフにしたアート作品。実際の生首ではない)。 この問題を巡り、これまでにも様々な議論が行われたが、おそらく最も”良心的”かつ有力な結論は、「人間の頭部は胴体から

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    んー。
  • ビル・ゲイツ氏:「グーグルの独走は許さない」

    ワシントン州レドモンド発--Microsoft会長のBill Gates氏は米国時間5月3日、検索およびインターネット広告の分野でGoogleにリードを奪われていることを認めつつ、同社が「Googleに嘘をつかせない」ようにすると公約した。 MSNの大手広告主らを前に講演したGates氏は、Microsoftが他社を追う立場を好んでいないと述べた。 「Microsoftは常に他社をリードし、画期的なものを出していたいと考えている」とGates氏は述べた。だが、広告企業の幹部でトークショーのホスト役も務めるDonny Deutschと行った壇上でのインタビューのなかで、Gates氏はMicrosoftがいくつかのミスを犯したことを認め、一部のケースでは取り組みを率いるリーダー役の人選を誤ったと述べた。 Gates氏はまた、Googleが「検索および広告に関して素晴らしい仕事をしてきた」と述べ

    ビル・ゲイツ氏:「グーグルの独走は許さない」
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    Google対抗としてのMSNは必要かも。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    どうなのかな。>Alexaの信頼性、ケータイユーザの動向
  • 米英仏テレビのネット戦略、6つのルール

    連休中に重要と思われるいくつかの記事をアップしたが、そのリンクを以下にまとめて。(特に、フランス国立視聴覚研究所(INA)の記事には多くのアクセスや反響があって驚いているが、彼らが実現していることを考えれば当然ともいえる) B3 Annex: フランス国立視聴覚研究所(INA)がネット公開した番組10万の衝撃 B3 Annex: BBCの「Creative Future」構想が意味するもの B3 Annex: ABC、ドラマ番組のストリーミング提供を開始 つまり、期せずして、アメリカ、イギリス、フランスの大手メディアのネット戦略ともいうべきものが出揃ったというわけだ。 詳細については、それぞれの記事を参照していただくとして、ここではこれらに共通した動きを考えてみたい。 米英仏テレビのネット戦略、6つのルール(by B3 Annex) 有料モデルにこだわるな ネットに出すことで、新しい価値

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「有料モデルにこだわるな」「ネットに出すことで、新しい価値(収入も含む)が生まれる(と信じること)」
  • XOXO 1.0: Extensible Open XHTML Outlines - Microformats Wiki

    XOXO is a simple, open outline format written in standard XHTML and suitable for embedding in (X)HTML, Atom, RSS, and arbitrary XML. XOXO is one of several microformat open standards. Draft Specification 2004-10-01 Editor Tantek Çelik Authors Kevin Marks Tantek Çelik Mark Pilgrim Morten W. Petersen Copyright This specification is (C) 2003-2024 by the authors. However, the authors intend to submit

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    リストを表現。
  • [PHPウォッチ]第26回 重大な不具合を修正した5.1.3/5.1.4のリリースと,PHP 5.2の開発スタート

    PHPウォッチ]第26回 重大な不具合を修正した5.1.3/5.1.4のリリースと,PHP 5.2の開発スタート 今月は,PHP 5系の最新版にあたるPHP 5.1.3と,そのリリース直後にみつかった重大な不具合を修正したPHP 5.1.4が相次いでリリースされた。今回は,これらのPHPリリース関連の情報と,前回紹介したZend Frameworkの開発状況を中心にお伝えする。 PHPリリース関連情報 前回のPHPウォッチ掲載以降の約1カ月間に行われたPHPのリリース関連情報について紹介する。 PHP5.2の開発がスタート PHP 5系の次期リリースとしてPHP 5.2系のリリースが発表された。PHPにおいては,開発版に新たな機能が取り込まれ,リリース用のブランチでは主にバグ修正が行われている。 PHP 5の現在の最新版は,PHP 5.0系にスクリプトエンジンレベルの性能改善とPDOの追

    [PHPウォッチ]第26回 重大な不具合を修正した5.1.3/5.1.4のリリースと,PHP 5.2の開発スタート
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    ZFはやっぱり巨大なライブラリ群になるのかな。
  • 生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro

    ジャンル:Webアプリケーション開発環境 作者:David Heinemeier Hansson氏など ライセンス:MIT License URL:http://www.rubyonrails.org/ Ruby on Railsはデータベースを利用したWebアプリケーションを構築するためのフレームワークだ。RubyMySQLで構成される。新規に記述するコードの量が少なくて済み,簡単にWebアプリケーションを開発できる。利用可能なアプリケーションも多い。 Ruby on Rails(以下,Rails)は,2005年12月14日にバージョン1.0が登場したこともあり,今最も注目されるWebアプリケーション・フレームワークといえるだろう(写真1)。PHPJavaを使った既存のフレームワークに比べて,開発時間が短い,すなわち生産性が高いことが特徴である。Ajax(Asynchronous J

    生産性の高いWeb開発環境 Ruby on Rails:ITpro
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    Railsの紹介記事。
  • PHPの$_POST, $_GET, $_COOKIEの要素に配列を使用する

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PHP 5.1.4が素早くリリースされた原因の一つが「$_POST配列の要素が配列の場合、要素の値が壊れる問題」です。 この「$_POST、$_GET、$_COOKIE配列の要素に配列を使う機能」はよく知られていない機能の一つと言っても良いかも知れません。オンラインマニュアルにも解説がなかったような気がします。説明を簡単にする為に$_GETの例を紹介します。 値を配列を送信するには変数名に[]を付け加えて送信するだけでOKです。 http://example.com/test.php?a[]=1&a[]=2 array(1) { [“a”]=> array(2) { [0]=> string(1) “1” [1]=> string(1) “2” } } 連想配列を送信するには[]の中に要素名を指定するだけです。 http://exa

    PHPの$_POST, $_GET, $_COOKIEの要素に配列を使用する
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    $_POSTとか$_GETに配列を使う場合について。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「自動化用のリソースのコストは人が使う場合よりも費用対効果が薄いという点をどうバランスするか」難しいところ。
  • 「キャリア」 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    当だったらもう寝てる時間なんだけれど、寝る前にどうしても書いておきたいと思ったので書いてみることにします。大企業に入って、勤めてみて感じたのは、当にみんなそれぞれ違うんだな、ということ。僕が技術者として、スペシャリストとして今のポジションを得られたのはあくまで偶然の産物に過ぎません。僕も基的には「新卒大量一括採用」の批判論者ですし、上がって行きたいヤツは「チャンスは自分で掴め」と思っています。インターンシップだって、「青田刈りにつながるのはまかりならん」なんてヌルいことを言っていないで、学生が大いにアピールして(雇用という)チャンスを得られる仕組みにすべきなんだと思います。けれど、一方でそういう我々のような「狩猟民族」ではない人たちが大勢いるのもまた大企業の現実なのです。いろいろな担当をたらい回しにされたり、自分の得意ではない、希望とは違う、日も当たらない仕事をさせられている人は、多

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「『狩猟民族』ではない人たちが大勢いるのもまた大企業の現実」
  • ガ島さんと転職のこと - R30::マーケティング社会時評

    一昨日、東京に来られたガ島通信氏と会って昼飯(カレーライス)って茶しばいてきた。えーガ島さん、ちょー背高くて(たぶん180cmはある)ちょーイカシたナイスガイだぞ!!いや、マジで。僕が女なら目がはぁと♪になってしまうところだ。あれで独身なんか?!ありえねえ。××(彼の居住地)の女の目はみんな節穴なのか、オイ?? というのはさておき、彼と1時間半ほどマスコミ、転職絡みのことをいろいろと話し合った。驚くほどお互いに考えていることが似ていたので大笑い。僕的には「ゴールドラッシュの横でジーンズを売る」っていう喩えにはまった。いやあ、楽しかったです。 ま、彼の転職の真意みたいなものの詳しい中身は彼のコンテンツであるし、そのうちガ島通信で連載があると思うのでここでは語らない。その代わり、転職ということについて語ってみたい。 1つだけはっきりしていることは、ほとんどの人が転職せずに1つの会社を勤め上げ

    ガ島さんと転職のこと - R30::マーケティング社会時評
    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「量的拡大という大前提が崩れた瞬間に、働く者にとって会社という『殻』が持っていた意味は、根本から変わってしまった」
  • http://kiri.jblog.org/archives/001463.html

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    「『その会社にとって必要』だけど『社会では価値として認めてもらえない』タイプのスキルと言うのは必ずどこかに存在してしまう。」
  • F's Garage:ファイルサーバ環境構築の巻

    久しぶりのハードウエア関連の話 今まで使っていたRAID(「レイド」と読みます)環境の120GBがいっぱいになってしまって、にっちもさっちも行かなくなってしまったので、新たにRAID環境を追加構築した。今までのRAID環境には、WBSなどのiPod用の動画ファイルを保存しておこうと思う。 仕事のデータなどの消えると困るデータを普通のHDD=シングルHDDに「だけ」保存しておくことほど危険なものはない。 多分、定期的にDVDなどにデータをコピーしている人も多くいるだろう。それは非常に確実な手段なのだが、fixしていない案件などで「明日のデータ」のデータの修正や再利用を考えると、DVDに保存しておく仕事も手間だし、何より忙しい時におろそかになりがちな、この仕事、そういう時ほど危険なものはない。最低限HDDを冗長化(2台以上のHDDにデータが保存されること)しておくに超したことはない。この辺を自

    hiro_y
    hiro_y 2006/05/08
    RAIDの組み方とか。