タグ

2008年11月22日のブックマーク (31件)

  • CakeAMF - Trac

    Connecting CakePHP and Flex The goal of this project is to provide a seamless connection between CakePHP and Flex. The main focus of the project is on the AMF plugin. svn co https://svn.cakefoundation.org/amf/branches/amf AMF One of the major goals of this project was to create a new interface that would support AMF. To accomplish this task we greatly thank Emanuele and his work on the AMFEXT for

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    CakePHPからAMF使えるようにしようぜプロジェクト。
  • 傘日和 リクルートの2つのギャラリー

    11:00a.m.-7:00p.m. 日・祝日休館 入場無料  展覧会の会期中は土曜日も開館します。 リクルートの二つのギャラリー、クリエイションギャラリーG8とガーディアン・ガーデンでは、11月25日(火)から恒例の年末チャリティー企画展を開催いたします。このチャリティー企画展は、多くの方々にアートやデザインの楽しさを感じていただこうと18 年前にスタートしました。若手から世界で活躍する作家まで、両ギャラリーと交流のある多くのクリエイターのご厚意により、ボランティアで制作していただいた作品を展示・販売し、収益金を財団法人日ユニセフ協会に寄付するものです。それぞれの表現方法で競作していただくことで、他にはない企画として、毎年ご好評をいただいております。 18回目となる今回のテーマは「ビニール傘」です。 ビニール傘といえば使い捨てのイメージがありますが、最近はデザインの

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    gggにて、2008/11/25-12/20、土曜日も開館。傘は受注生産、1本2500円とのこと。
  • Seasar アレルギー - イトウ アスカ blog

    最近、自分が Seasar ファンであることを堂々と言えなくなってきました。と、いうのも S2Container が「複雑」に感じるようになったからです。 いや、前からそうは思っていたんです。ですが、「動き出したら」すごくサクサクでいいなぁという思いが強かったので、それほどその複雑さは気になってなかったんですよね。 複雑だと感じる一番のポイントは XML 地獄じゃないけど dicon 地獄。もちろん、黄金のパターンができてしまえば使いまわせばいいといえばいいのですが、だからって無視できるほどのものじゃない。新たに何か機能を追加しようと思ったとき、dicon とにらめっこしなくちゃいけないし、Smart Deploy がからんでくると「何で dicon に書いてあるのにインジェクションされないんだろう?」なんてことがよくある。それから、dicon を書き損じてるとき、なんで悪いのかも結構判断

    Seasar アレルギー - イトウ アスカ blog
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    Seasar2が今となっては複雑な件。
  • グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用

    文:David Meyer (ZDNet.co.uk) 翻訳校正:緒方亮、福岡洋一 2008-11-21 12:34 Googleは、ウェブにおいてプライバシーを制御しつつAPIアクセス権を委譲できるようにするオープンな標準OAuthを、同社のガジェットプラットフォームに採用した。 OAuthは、あるウェブサイトに自分の個人情報を置いている人が、データをほかのウェブサイトやガジェットと共有する権限をそのサイトに付与する仕組みを提供する。OAuthはこの共有を、最初のサイトが共有を受けるサイトにユーザーのIDを明かす必要性なしに実現できる。 Googleは6月、「Google Data API」のデータ共有にOAuthを採用することを発表した。そして米国時間11月18日、今度はOAuthを「Google Gadgets」で採用することを明らかにした。Google Gadgetsはデスクトップ

    グーグル、OAuthをガジェットプラットフォームに採用
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    Google GadgetsでOAuthが使えるように。
  • 体験空間 -Sony Style

    「アプリキャスト」は、テレビを見ながら気になる情報を見ることができる、〈ブラビア〉に搭載されている便利な機能です。たとえば、おでかけ前に、テレビ番組を見ながらその日の天気や占いをチェック。インターネットに接続するだけで、かんたんに無料でご利用いただけます。 「アプリキャスト」ではJavaScriptをベースとしたスクリプトで簡単にアプリ(ウィジェット)を作成することもできます。 ぜひ、あなたの欲しいアプリを作ってみましょう! 作った作品を投稿いただければ、あなたのアプリが液晶テレビ 〈ブラビア〉 体、またはパソコン上の「アプリキャスト」エミュレータで使えるようになります! ぜひ、アプリを開発したり、個人の方が開発したアプリをご利用ください。サイトでは、個人ユーザーの投稿アプリや開発・投稿方法をご紹介いたします。

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    アプリキャストのアプリ開発のサイト。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    「急性ストレスよりも、ジワジワと慢性的な消耗性ストレスの方が発症に大きく関与する。実際はストレスを感じているときより、その後ホッと息が抜けたときが危ない」
  • 10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor AuthやOpenID、EDGEを担当している櫛井です。 皆さんはOpenIDというものをご存じですか?今回は10分でわかるOpenIDの周辺情報をまとめてみたいと思います。 OpenIDとは、1つのIDで色々なサイトにログインできる仕組みのことで、対応サイトに対し、ユーザーの認証IDとしてURLまたはXRIを使用することが出来る分散型の認証システムを指します。最近ではOpenIDを発行しているサイトや、OpenIDでのログインに対応しているサイトも増えてきています。認証の遷移イメージとしてはlivedoor Authの図が参考になるかと思います。 ■用語 ・OP OpenID Provider (オープンID プロバイダ)の略で、OpenIDとして利用できるIDを発行しているサイトやサービスを指します。OPが発行しているOpenIDの数は数千万とも数億ともい

    10分でわかるOpenIDの概念と用語集 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    OpenID、わかりやすい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    「彼らが必ずしも正しいことを言っているとは限らないし、むしろフツーのユーザーに対して知識・視点のズレは大きいので、彼らの要望をそのまま受け入れているとユーザー数の拡大を狙う運営側としては逆効果に」
  • ゆめみ、Apacheモジュール第二回公開『mod_ktai_image』

    ゆめみ、Apacheモジュール『mod_ktai(モッド・ケータイ)』シリーズ3つめの 『mod_ktai_image』を公開   株式会社ゆめみ(社:東京都世田谷区三軒茶屋 代表取締役社長:深田 浩嗣、以下ゆめみ)は、携帯サイト開発に不可欠な絵文字や画像の変換等を自動処理できるApacheモジュール『mod_ktai』(※1)の3つめのモジュールを公開したことを発表いたします。 『mod_ktai』シリーズ3つ目のモジュールは、画像変換モジュール『mod_ktai_image』です。『mod_ktai_image』はWebサイトにアクセスした携帯電話の機種に合わせて画像を動的に変換します。これまで携帯電話向けWebサイトの画像変換は、各開発言語で書かれたプログラムで機種判定、画像変換処理を行うことが多く、サイトに大量アクセスが来た場合など処理負荷が増加すると、各端末に合わせた画像変換処

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    「『mod_ktai_image』はWebサイトにアクセスした携帯電話の機種に合わせて画像を動的に変換します。」
  • 秋合宿を行いました - jkondoの日記

    先週の土日にはてなの秋合宿を行いました。半年に一度行っているイベントで、京都、東京の社員・アルバイトが集まってサービスアイデアの発表会をやったり、お互いの仕事についてディスカッションするイベントです。 今回の参加者は約50人と過去最大。この半年で人数が大きく増えたために、これまでに見たことのないような大所帯となりました。京都・東京オフィスの両方のメンバーが一か所に集まる機会は合宿しかなく、毎朝テレビ会議で全社の朝会をやってはいるものの、実際にこれだけの人数が集まると壮観でした。 初日のサービスアイデア発表会は、毎回のことながらなかなかレベルの高い発表が相次ぎ楽しめました。はてなの発表会の特徴は、とにかく「動くもの」が多いこと。ちょっとしたアイデアを発表するだけではなく、実際にプログラムを書いて、デザインをし、みんなの前で実際に動くものとして発表する人がほとんどです。それから今回印象に残った

    秋合宿を行いました - jkondoの日記
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    「45分間でお互いのチームや個人の仕事の内容や目標について話をし、それを7回繰り返す、という具合」
  • 書店は入場料を取って良い

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    ジュンク堂をはじめとして大きめの書店には椅子とかソファとか置かれるようになってきてるよね。購入前の本を持ち込めるカフェが併設されてる場合もあるよ(船橋西武の三省堂とか)。
  • TypePad Connect Beta を開始 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト

    TypePad Connect Beta を開始しました。TypePad Connect は、これまで Movable Type のコメント認証方式のひとつであった、TypeKey の後継サービスです。今後、Movable Type で TypeKey アカウントでログインし、コメントを投稿したり、TypeKey に関する設定を行う場合は、TypePad Connect のサイトにサインインして行います。 既に TypeKey にご登録のユーザー様は、同じアカウントで TypePad Connect にログイン可能です。TypeKey は、TypePad Connect の公開を持ちまして、サービスを終了させていただきます。 http://www.typepad.com/connect/ TypePad Connect とは、無料で使える、コメントサービスです。購読しているブログに投稿した

    TypePad Connect Beta を開始 - ブログ | CMSプラットフォーム Movable Type ドキュメントサイト
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    TypeKey終了、コメント認証&プロフィール&OpenIDなTypePad Connect Betaが開始。わかりづらいよ…。
  • WEBサイトがすべてのブラウザでまったく同じ表示である必要があるのか?@WDE08 | Topics | DB - KAYAC Designer's Blog

    大変遅ればせながら、先週金曜に参加してきたWeb Directions Eastカンファレンスのフィードバックをお届けしたいと思います。 当日のプログラムについては公式サイト、ことこまかなレポートは安藤日記さんなどをご参照いただくとして、DBでは私が特に気になった内容についてちょこちょこと触れていきたいと思います。 まずは、Dan Cederholm(ダン・セダーホルム)氏の"Bulletproof A-Z"。 Bulletproof designについてAtoZで(実際はUまでだったけど)キーワードを挙げて俯瞰した講演でした。 Bulletproof designの直訳は「防弾デザイン」、つまり、環境に左右されない表示が出来るしっかりとしたデザイン/コーディングの考え方を指します。WEBフロントエンドの進化を追いながらも、現場で実際にその技術を実現するための「思考力」を啓蒙した今回の

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    全てのブラウザで同じように見える必要なんてそもそもないよね、ということ。
  • ExifTool by Phil Harvey

    Read, Write and Edit Meta Information! Also available --> Utility to fix Nikon NEF images corrupted by Nikon software Note: IP's that agressively download multiple copies of the distribution files or access web pages too quickly will be blocked. ExifTool is a platform-independent Perl library plus a command-line application for reading, writing and editing meta information in a wide variety of fil

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    Exifデータを書き換えることができる。Windows/Mac。
  • Usability Post � De-clutter Your Interface With Hover Controls

    One of the more challenging things as a user interface (UI) designer is to achieve a good balance between showing just enough controls on the screen to allow the user to perform their tasks quickly, and yet not so much that the whole interface looks overwhelming and complicated. Too little controls will mean the user will have to access stuff through menubars and other navigation panels, wasting t

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    マウスホバー時のインタラクション。最初から表示した方がわかりやすい場合もあるのでよく考える。
  • NanoA のセールスポイント - kazuhoのメモ置き場

    初心者や小規模アプリケーションむけ 1コントローラ1ファイル ディスパッチテーブルレス PHP のような、テンプレート中心のコーディングも可能 CGI での速度遅延が少ない 遅延ロードを駆使 テンプレートをコンパイルしてキャッシュ 実行時に必要なコントローラーしか読み込まないので、アプリケーションの規模が増大しても速度低下が少ない OO なデザイン Perl プログラマを育てる アプリケーションコンテナ指向 アプリ毎に設定方式が違ったり、毎回設定したりするのはつらい NanoA は、設定インターフェイスを全アプリケーションで共有 DB の URI や設定データベース等 データベース管理と設定機能は、NanoA のデフォルトアプリケーションの一つとして提供したい アプリケーションの配布チャンネルとしても利用できるかも

    NanoA のセールスポイント - kazuhoのメモ置き場
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    NanoAのコンセプト。1コントローラ1ファイル、ディスパッチテーブルレス。
  • プレスリリースの書き方|ニュースリリース PR【@Press】

    プレスリリースを出す最大の目的は、その内容に興味・関心を持ってもらい、結果、記事として取り上げられることです。記者が記事を書くために参考にしてもらえれば、そのリリースはミッションを果たしたと言えるでしょう。 そうである以上、まず読まれることが何より先決です。 あれもこれも、と複数の事柄を盛り込んでしまいがちですが、それでは焦点が定まらず、ボケた印象になってしまいます。 また、やたらに長々とした説明が続く文章や、あからさまに広告・宣伝じみた文句の文章は余り好まれない傾向にあるようです。情報過多の時代、「何がニュースなのか」訴求ポイントを抑えたプレスリリースが必要とされているといえるでしょう。

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    プレスリリースの文章の書き方。
  • mixi OpenIDコンテスト

    mixi OpenIDによって広がるサービスの可能性を追求することを目的に、コンテスト形式によるアイデア公募を実施します。人と人のつながり(ソーシャルグラフ)を活用したWebサービスの新しい楽しみ方を提案してください。 OpenID×ソーシャルグラフの試みは、まだまだ始まったばかり。 今後、この仕組みがどのような価値を世の中に生み出していくのかは、私たちにも予測できません。 わかっているのは、そこに大きな可能性があるということだけ。 1.アップル 15 インチMacBook Pro 2.「mixi OpenIDをご利用頂けるサイト」(http://mixi.jp/openid_gallery.pl)でのご紹介 3.Webサービスの運用に必要となるサーバーの運営費用を一定期間(1年間を予定)保障 審査員賞(技術評論社賞) 1.『Software Design』年間購読権(2009.4~201

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    mixi OpenIDを利用したアプリのコンテスト。高橋名人…。
  • 『大企業』という社会 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    僕はもっちーの「(日的)大企業論」が結構好きなのだ。日の「大企業」というのはもっちーが言っているように日の一流企業というのは、こうした避け難い「C級」性を内包しつつも、「C級」性からの逃げ場も豊富に用意し、「コミュニティーとしての会社」としての理想を、世界でも類まれなレベルで達成してしまっている存在だ。日企業が持つ「C級性」の魔力という世界なのであり、組織自身を「疑似家族的小宇宙」に見立てて「仕事と遊びを常時一体化して生きる」という「日の会社の楽しさ」日企業が持つ「C級性」の魔力ということを体現しているということであり、これはつまり「わざわざ組織外のコミュニティに出て行かなくとも、(一般的な人には)十分に刺激的でバラエティに富んだ日常が用意されている」ということに他ならない。典型的な日的な大企業というのは、知らない人が言っているほど均質的でも退屈な空間でもなくて、むしろ「総花

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    「小さい企業の人たちが社外のコミュニティで集まる、大企業の人たちが社内のコミュニティで集まる。何が正しいかとか望ましいかとかじゃなくて、これがそれぞれの現実なのだろうと思う。」
  • テーブル行を選択するスクリプト - Archiva

    ライブラリを使わないtable要素の行選択。とゆーか<tr>要素のclassを動的に変更するスクリプト。YUIでいうこの辺。 今回のサンプルはより複雑な動作を実現する踏み台という位置づけであります。選択した行の<tr>要素を取得するという動作が必要。オマケでclassの変更。見た目だけならCSSのhoverでも使えば良いし、ライブラリもいっぱいある。Ext.jsとか。自分で組んだほうがカスタム楽そうだ、ということ。 classの取得/設定、Eventオブジェクトとthisの扱いには苦労した。IE逝ってよし。今日ほどサイをありがたく思った日はありません。みんなサイ買おう。 以下、細かい解説。(デモは「続き」で動きます) 行選択: rowSelect() var rowSelect = { init: function(table){ this.rowList = $(table).get

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    tableの行を選択/ハイライト。
  • 余計なクリックをさせてイライラさせてない? ユーザビリティ設計4つの原則(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    不要なクリックをしなくちゃならないせいで、「すばらしい」が「うっとうしい」に変わっちゃうことが当にあって、しかもそういうのって結構出くわすのよね。だいたい原因はこんなところかしら? サイト・デザイナーによる、凝っているけど使い物にならない作品無神経な開発者が加えたお粗末な問題回避策「2か月もこのサイトの構築に取り組んできて、もう脳みそがクタクタです」的なSEO業者の見当違いな判断いずれにせよ、害などなさそうに見える余分なクリックのせいで、コンバージョン率に悪影響が及ぶこともあるわ。要するに、ユーザーをイラつかせちゃうってことね。 これから紹介するのは、私が歯ぎしりしてゲンコツを振り回したくなったクリックの例よ。 イライラ事例その1 「え?! 自動でリダイレクトしてくれないの?」先日、ワシントン大学大学院課程のページを見ていたときのこと(ちなみに、私を含めてSEOmozチームの4人に1人が

    余計なクリックをさせてイライラさせてない? ユーザビリティ設計4つの原則(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    不要な動作(クリック)をユーザーにさせないために。
  • ニュースリリースになる情報とは? 載せていいものダメなもの/リリースの書き方基礎講座#2 | プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座

    この連載では、主に企業の広報担当者に向けて、初めて書く人でもわかるリリースの書き方から、ネット時代に即したリリースの書き方など、明日から役立つ基礎情報をお届けします。今回は、いったい「どんな情報がニュースリリースになるのか」といった疑問にお答えします。ニュースリリースになる情報の探し方と、その見せ方についてみていくことにしましょう。 ニュースリリースは企業活動を伝えるための公式文書です。インターネットが普及した今では、情報提供する相手はマスコミ(マスメディア)だけではなく消費者、利害関係者すべてになります。と、ここまでが前回説明した内容です。 さて、そこで次に問題になるのが、どんな情報がニュースリリースになるかということです。ニュースリリースで伝えるべきことは企業活動だとはいっても、企業は毎日事業を行っているわけで、日々の活動の中で何がニュースリリースの素材(ネタ)になるのかを判断する必要

    ニュースリリースになる情報とは? 載せていいものダメなもの/リリースの書き方基礎講座#2 | プレスリリース・ニュースリリースの書き方&活用基礎講座
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    何をプレスリリースのネタにするか、どう書くか。
  • 月刊誌みたいなWebサイトって。 - 縁側でお茶

    Webってなんか常に「最新」がアップデートされてるところがちょっと疲れるなー、とふと思った。 月刊誌みたく1ヶ月くらいの間情報が更新されなくて、その代わり情報の精度とか整理具合とかがよくできてて、ヒマな時にパラパラとめくるのに近い感じで見られるメディアっていうのもほしいかもとか思えてきた。いやま、ニーズはあまりなさそうだし収益化も難しそうだし、そこは雑誌でいいといえばいいんだけど。 なんだろな、たとえば自分の関心から少しずれた(でも知っておきたい)分野とかだと、そっち方面のBlogとかRSS経由でニュース追っかけるのはしんどくなってくるし。そういう「ライトに知っておきたい」ジャンルの情報は1ヶ月に一回くらいで主要な情報を中心にさらっとなぞっておければと思うのだけど、それに適したメディアというのがWeb上だといまいちない気がする。 時間とお金に余裕があれば、そういうWeb月刊誌作りみたいなこ

    月刊誌みたいなWebサイトって。 - 縁側でお茶
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    いつも最新なのは疲れるかどうか。月刊誌みたいなのもあったよね。最近見ないけど。
  • 余白のタイポグラフィ・コミュニケーション | Nitram+Nunca

    写真を撮る機会は実に多くありますが、特に結婚写真は一生の記念になる大事な写真ですので、できるだけ良いものを残しておきたいものですね。 結婚前は何かと忙しくなりますが、疲れが残らないよう、写真撮影の前にはしっかり休息を取っておきたいですし、エステなども利用して、できるだけきれいな状態で撮影にのぞみたいものです。 そして、結婚写真は挙式当日に撮影されるカップルも多いですが、やはり慌しいこともあり、せっかくの写真も表情が硬くなってしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結婚写真は最近は前撮りでゆとりを持って撮影される方も増えているようです。 メイクや着付けも時間をかけられますし、時間にも余裕がありますので、より自然な表情で撮影ができるのもメリットです。 そして、式当日とは違う衣装を選ぶことができるのも良いですね。 スタジオ撮影はもちろん、ロケーション撮影などで屋外での

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    インターフェースとしてのタイポグラフィ。
  • 足りないのは思慮深さ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 アラン・クーパーはそう書いたうえで、「思慮深い製品の特徴」として以下の項目をあげています。 ユーザーに対して関心を示すユーザーに対して敬意経緯を払う先が見える常識を働かせる人のニーズを予測する用意周到だ自分の個人的な問題で他人に負担をかけないユーザーに必要な情報を提供する洞察力がある自信を持っているあまり質問をしない穏便にエラーを収めるルールを曲げるべきときを知っている責任を取る いつも同じパソコンを使ってるのに、どうして違うサイトで買い物したり、何かを申し込むたびに、毎回名前や住所を入力しなきゃいけないの(いい加減覚えてよ)。 いつまで経っても僕の好みややりたいことをわかってくれないのはどうして? 保存しますか?って、そりゃ編集したんだから保存するよね、常識的には。 なん

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    「普段から相手のことを考えて自分の振る舞いを見直すことのほうがそれ以上に大事」
  • Maintainable PHP Framework

    1. Introduction This document describes the Maintainable PHP Framework. It is a based around the Model-View-Controller pattern and is modeled after Ruby on Rails. It aims for compatibility with PHP version 5.1.4 and later. The Maintainable PHP Framework was originally built only for our own projects, then released to open source at the request of our customers. Like any framework, it's certainly n

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    フレームワーク、PHP 5.1.4以降。
  • no-margin-for-errors.com is coming soon

    is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    画像ギャラリー/スライドショー。
  • Horde/Routes: Elegant URL Handling

    Horde/Routes tackles an interesting problem that comes up frequently in web development: how do you map a URL to your code? There are many solutions to this problem ranging from using the URL paths as an object publishing hierarchy to regular expression matching. Horde/Routes goes a slightly different way. Using Horde/Routes, you specify parts of the URL path and how to match them to your Controll

    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    URLルーティングを行うためのライブラリ。
  • Large Website Backgrounds Do’s and Don’ts | Webdesigner Depot

    Large backgrounds make a very impressive visual impact on websites. A web designer has the possibility to play with different design variables that are usually used by photographers, such as depth of field or focus. The background does not have to be just photos, but also any other large illustration or even video. In this article you will learn about the different large background styles and how

    Large Website Backgrounds Do’s and Don’ts | Webdesigner Depot
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    大きめの背景画像を使う場合の注意とか使い方とか。
  • CSS Tip #1: Resetting Your Styles with CSS Reset

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. This is the first part of a series of

    CSS Tip #1: Resetting Your Styles with CSS Reset
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    リセットcssについて。
  • pinvoke - Icons and pixel fonts

    3.570 iconos se incluyen en formato PNG (16x16 píxeles) + 352 extra iconos.

    pinvoke - Icons and pixel fonts
    hiro_y
    hiro_y 2008/11/22
    ミニアイコン、ライセンスはCC。英字のビットマップフォントも。