タグ

2007年4月22日のブックマーク (6件)

  • ユメのチカラ: Web2.0時代のソフトウェア開発のスピード

    最近、あるWeb2.0系の会社の方たちと勉強会をしているのだが、その勉強会もさることながらその後の懇親会でのユルイ会話が面白い。ていうか、勉強会の後の懇親会が好きでやっているのだろうとかいう突っ込み。否定しません。というか、飲み会に大義名分をつけるために、勉強会と称しているのだろう>自分 それはともかく、いろいろ面白いお話を伺う。 Web2.0系のサービスってのは、やってみないと分からない類のものが多いのでともかく思いつきでも何でもとりあえづやってみる。だめだったら考え直す。そーゆースタイルらしい、極論すると。 古典的なウォータフォールモデルでのソフトウェア開発だと、だめだったら考え直すなんていうアバウトなことを言ってはいけないという前提で物事が進むから、ともかく石橋を叩きつつ確実に確実に事をはかる。それはそれで確立されたスタイルなので、間違いではないが、プロジェクトを開始した時点と終了す

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/22
  • ロックマンのキャラが「らき☆すた」ダンスを踊る超越神動画

    ハルヒダンスをロックマンに踊らせた「ハレハレロックマン」の作者がまたやってくれた。今度はロックマンで「らき☆すた」ダンスだ! 動きはほとんど作り込みで、BGMだってちゃんとファミコン風に仕上がっている。これはスゴすぎるぞ! 「元映像との比較動画もあるよ」 このムービー「ろく★めが もってけ!エネルギー缶」の作者「てつくずおきば」のサイトはこちら。 元映像との比較動画 (関連記事) これはスゴイ! ロックマンで「ハレ晴レユカイ」

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/22
  • http://www.youtube.com/watch?v=BgUXU5rN9uE&eurl=http%3A%2F%2Fwww.new-akiba.com%2Farchives%2F2007%2F04%2F20070422movie_06.html

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/22
  • 真の知財人材・その2 - 経営の視点から考える「知財発想法」

    先日の記事で紹介した、知財協の宗定専務理事の「真の知財人材の条件」の中に、我々が理解しておくべき「知識社会のパラドックス」の一つとして、非常に重要な指摘がなされています。簡潔な文章にまとめられていますので、以下にその一つを引用します。 「知識社会における最大の競争要素である自己固有の専有情報の獲得を有利にするには専門化を進めればよい。しかし、専門化すればするほど、すべての専門情報の統合が困難になる。専門家(スペシャリスト)は、自己の情報が最も重要であると信じており、専門家情報発信源が増加すれば、統合はどんどん困難になる。高度な専門化は情報間の親和性の低下を招く。」 これは、非常に重要な指摘です。ちょっと誤解を招きかねない言い方ではありますが、士業の語る「経営」にどこか的外れな印象を受けることが少なくないのは、上記のような理由からある意味必然だということになるのでしょうか。 この指摘は、知財

    真の知財人材・その2 - 経営の視点から考える「知財発想法」
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/22
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : お前ら友達とどんなこと話すの? 一位は「車に関する話題」

    1 : 【josepholc:0】 巡査(長屋) :2007/04/18(水) 20:21:49 ID:idkyhvjuP ?PLT(11458) ポイント特典 1■友人を取り交わす事の多い話題では・・・・ 男性は「車に関する話題」が43%で最も多く、次いで「テレビ番組関する話題」、 「時事問題や社会問題に関する話題」と続き、女性の場合「テレビ番組に関する話題」が 最も多く55%、次いで「お勧めレストランなどグルメに関する話題」、「料理に関する話題」、 「美容、ダイエットに関する話題」が続いている。 なお「車に関する話題」、「お勧めレストランなどグルメに関する話題」、「料理に関する話題」は、 年代では20代後半から30代の層に多く、「美容、ダイエットに関する話題」は20代に最も多い。 また「テレビ番組関する話題」は、年代が若くなるに従い多くなり、「時事問題や社会問題に 関する話題」は逆に

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/22
  • 「さすが京アニ」文化圏 - ARTIFACT@はてブロ

    『ハルヒ』と『らき☆すた』を比較する割には、なぜかこの前までやっていた『Kanon』は話題にしないというのは何故なのか。京都アニメーションの歴史を意識するような視野を持って、比較しているのではないということなんだろうなあ。 「さすが京アニですね」は主にブログで、「さすが京アニだな」は2ちゃんねるで観測される。なお、「さすが京アニ」が成長すると「やっぱり京アニ」に変わる。 google:さすが京アニ google:さすが京アニですね google:さすが京アニだな google:やっぱり京アニ

    「さすが京アニ」文化圏 - ARTIFACT@はてブロ
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/04/22
    kanon別に踊ってないから比較できない。あと、BS観れる絶対人口を考えないと。