タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (56)

  • これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

    営業の役割を問われて、短時間で簡潔明瞭に答えられる人は、決して多くはありません。そんな稀有なおひとりが、アシストの新さんです。 彼は、私が主宰する「ソリューション営業モデル研究会」にもご参加頂き、営業活動のベスト・プラクティスの体系化と営業能力のガイドライン作りに、一緒になって取り組んでいます。 下図は、そんな、新さんのまとめられた「営業の仕事・商品・サービスに左右されない普遍的な営業の役割り」というものです。 営業の仕事とは何かを解説したものは、よく見かけますが、このように簡潔にまとめられたものは、なかなかありません。 解説を加えるまでもなく、一目瞭然です。 僭越ながら補足させていただくとすれば、「スキル(マインド)」のところでしょうか。 ここでは、「営業のスキル(マインド)」を「コンダクター」、「コンサルタント」 「顧客との同盟」の3つに分けられています。 「コンダクター」とは、お

    これ一枚で理解できる営業の役割 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2010/03/22
  • 厳選!マイクロソフトのフリーソフト10傑 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「これだけたくさんMicrosoftの製品を買ってきたんだから、無償でソフトをくれてもいいはずだ」という声を耳にするたびに懐にチャリンと5セントずつ入っていたら、筆者は今頃大金持ちになっているに違いない。残念ながら現実はそうはいかないが、Microsoftは実際のところ無償で使えるWindows用のソフトウェアをたくさん出している。Windows Liveはおなじみだが、提供されているのはそれだけではない。Microsoftからは多くのフリーソフトウェアが出ており、使ってくれる人を待っている。在処(ありか)がわかりさえすれば使えるのだ。この記事では、活用の手始めとなるフリーソフトウェアを10紹介しよう。 1: Paint.NET Pa

    厳選!マイクロソフトのフリーソフト10傑 - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/10/27
  • プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プレゼンテーションを行う人であれば誰でも、聴衆に興味を持って熱心に、注意深く聴いてもらいたいと思っているはずである。そして、あなたのメッセージを最も効果的に聴衆に伝えたいと思っていても、そもそも彼らが聴いてくれていなければ無理な話なのである。プレゼンテーションを行っている間、聴衆の注意を引き付けておくための方法は数多くあるが、まず手始めとして、聴衆をあなたのメッセージに積極的にかかわらせるようにするのが一番だろう。記事では、聴衆をあなたのプレゼンテーションやメッセージに引き込むためのティップスを12個紹介する。 以下の内容は、Kevin Eikenberry氏の執筆した記事「Twelve ways to engage your lea

    プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/07/22
  • クラウドコンピューティング、そしてプラットフォーム戦争の再勃発

    文:Dion Hinchcliffe(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-04-06 11:22 Sun Microsystemsは米国時間2009年3月18日、同社の新たなクラウドコンピューティングサービス「Sun Open Cloud Platform」がストレージレベルでAmazonの有名な「S3」サービスとAPIコンパチブルなものになると発表した(関連英文記事)。このことは、クラウドコンピューティング市場においてプラットフォーム戦争が勃発しようとしている最初の証となるだろう。コンピューティングの進化において次なる大きな飛躍を生み出そうと参戦してくる企業の多さを考えた場合、この戦争は重要なものとなり、かつ長期化する可能性が高いと言えるのだ。 この戦争によって、極めて予測可能性の高い、しばしば何度も繰り返されるイベントのサイクル(以下の図

    クラウドコンピューティング、そしてプラットフォーム戦争の再勃発
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/04/06
  • NECとセブン&アイ、流通とITの融合を目指す新会社「セブンインターネットラボ」を設立

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます セブン&アイ・ホールディングスとNECは2月17日、「流通とITの共創」をテーマに研究事業およびシステム開発事業を行う合弁会社「株式会社セブンインターネットラボ」を設立すると発表した。 設立予定日は2009年3月24日で資金は2億円。出資比率は、セブン&アイ・ネットメディアが50%、NECが40%、セブンアンドワイが10%となっており、社長にはセブンアンドワイの社長である鈴木康弘氏が就任する。 セブン&アイ・ホールディングスグループでは「コンビニエンスストア」「スーパーストア」「レストラン」「スーパーマーケット」「百貨店」「金融サービス」「IT/サービス(自社EC事業)」の7事業を主要事業領域として掲げているが、新会社となるセブンイン

    NECとセブン&アイ、流通とITの融合を目指す新会社「セブンインターネットラボ」を設立
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2009/02/18
  • ファーストリテイリングCIOが考える「CIOの資質」とは

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 2008年9月3日、社団法人日情報システム・ユーザー協会(JUAS)の主催によるイベント「JUASスクエア『ITガバナンス2008』」が開催された。初日に行われた「CIOが舵を切るビジネスプロセス革新の鍵とは?」と題するパネルディスカッションでは、ファーストリテイリングの執行役員でCIOを務める岡田章二氏、同社にSIで協力するITベンダーの立場で、NTTデータの取締役常務執行役員である荒田和之氏をパネラーに迎え、CIOに求められる資質、IT部門の役割やIT人材の育成などに関しての議論が行われた。 3回の成長、4度のシステム変遷 日最大の衣料品専門チェーンのユニクロなどを傘下に納めるファーストリテイリングは、2008年8月期の連結売上

    ファーストリテイリングCIOが考える「CIOの資質」とは
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/09/08
  • 「Web 3.0はクラウド、Platform as a Serviceの時代」--セールスフォースCEO

    「Web 3.0はクラウドコンピューティングであり、PaaS(Platform as a Service)の時代になる」――。米salesforce.comの会長兼最高経営責任者(CEO)のMarc Benioff氏は、Web 2.0の次の潮流としてPlatform as a Service(サービスとしてのプラットフォーム)を基盤にしたクラウドコンピューティングが時代を席巻するとの見方を明らかにしている。 salesforce.comではこのほど、同社のウェブベースの開発基盤サービス「force.com」を中心にした開発者向けイベント「ツール・ド・フォース東京」を開催。同イベントの基調講演でBenioff氏は、これまでの“サービスとしてのソフトウェア”(Software as a Service:SaaS)を推し進めたPaaSが、今後の10年間で重要な潮流になると説明している。 同氏は、

    「Web 3.0はクラウド、Platform as a Serviceの時代」--セールスフォースCEO
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/07/30
  • 企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策

    米国時間7月8日、「Google Docs」の多数のユーザーが1時間にわたってオンラインワードプロセッサやプレゼンテーションを利用できなくなった。今回の障害により、クラウドコンピューティングに伴う問題のみならず、この構想が受け入れられるための努力が徐々に進展していることも明らかになった。 ソフトウェアをPCや企業のサーバではなく、インターネットのコンピュータで動作させるクラウドコンピューティングには、技術的にも文化的にもある種の信頼が必要だ。クラウドコンピューティングのユーザーは常に他人のコンピュータインフラを信頼しなければならず、危険だともいえる。 しかし、保証や実用的なツールが次第に登場してきており、移行の負担が和らげられることもあり得る。 たとえば、Googleは、Google Appsサービスのオンライン電子メールコンポーネントである「Gmail」がほぼ常時利用可能で、99.9%の

    企業へのクラウド導入--グーグルらが進める「信頼される」ための施策
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/07/19
    心理学的には、コントロールできていると感じることができれば、リスクにあまり不安を感じなくなることが、リスク分析の分野ではよく知られている。
  • あらゆるニッチを試すアメリカの土壌 - エンタープライズニュースの読み方

    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/25
  • 98%が学力向上を実感--ICT教育推進プログラム協議会が授業でのICT活用効果を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ICT教育推進プログラム協議会は5月21日、ICT(Information Communication Technology、情報コミュニケーション技術)を活用した授業が学力に与える影響について分析した結果を発表した。 この研究は、文部科学省の委託により、独立行政法人メディア教育開発センター(NIME)が中心となって2005年と2006年に実施した。ICTを活用した授業を実施したのは、2005年で344件、2006年で408件。その結果、「教員の実感としてだけではなく、客観テストにも結果が出ており、授業にICTを活用することは学力向上に確実に効果がある」と、ICT教育推進プログラム協議会 会長 NIME 理事長の清水康敬氏は述べた。 具

    98%が学力向上を実感--ICT教育推進プログラム協議会が授業でのICT活用効果を発表
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/21
  • 日立システム、“世界最速”のインメモリデータウェアハウスエンジン販売開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立システムアンドサービスは5月13日、独EXASOLが開発したインメモリデータベース(DB技術を搭載したデータウェアハウス(DWH)・エンジン「EXASolution」の販売代理店契約を締結、同日から販売を開始し、同製品の日語対応版を9月1日から出荷開始することを発表した。 EXASOLが開発するEXASolutionは、独自のインメモリDB管理システム(MS)と並列処理、独自の圧縮技術を採用、従来のインメモリDBMSと比較して、データのメモリ利用率を大幅に改善しているという。 トランザクション処理システムのベンチマークを定義し、実際のシステムに近い性能指標を作成する目的で設立された非営利団体である「Transaction Pro

    日立システム、“世界最速”のインメモリデータウェアハウスエンジン販売開始
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/13
    日立システムとしては、「所有するデータ量が500Gバイト以下のDWHのユーザー企業、業種で言えば流通や製薬、通信、運送などを対象に考えている」
  • 西暦2050年のテクノロジ世界--IBMの研究者5人が予測

    創造的な芸術、科学、技術の交点を模索するIBMと南カリフォルニア大学による共同プロジェクトの第1回のイベントで、IBMの5人の科学者が2050年には人間の生活がどのようになっているかという予測を披露した。 このハリウッド映画のようなテーマに沿って、パネルの進行役であるBill Pulleyblank氏は、「Mini Cooper」の自動車はアポロ13号よりも多くの演算能力を持っていると指摘した。そして、アポロ13号は「もう少しでTom Hanksが死にかけた」宇宙カプセルであると1995年の同名の映画に言及した。 Pulleyblank氏は、世界の最も強力なスーパーコンピュータの上位10台のうちの4台を数えるIBMの「Blue Gene」システムの開発を率いた。2050年までには、これらの巨大なスーパーコンピュータに搭載されている能力は、手のひらの大きさに収まるようになるだろうと同氏は予測

    西暦2050年のテクノロジ世界--IBMの研究者5人が予測
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/12
  • 「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「欧米では一般的なSLAという考え方が日では希薄」――。この4月に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の理事長に就任した、元NEC社長の西垣浩司氏は、日国内における情報システムのプロジェクトの進め方にこう問題点を指摘している。 2003年4月に独立行政法人になったIPAは、この4月から第2期中期計画を展開。同計画では、(1)ITの安全性向上に向けた情報セキュリティの強化、(2)情報システムの信頼性向上に向けたソフトウェアエンジニアリングの推進、(3)IT人材育成の戦略的推進、(4)開放的な技術技術標準の普及――という4つを重点施策として進めている。 このうちの(2)に関連して、IPAでは「ソフトウェア・エンジニアリング・センター

    「欧米では一般的なSLAという考え方が日本では希薄」:IPA理事長西垣浩司氏
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/05/01
  • 銀行とテクノロジー企業は相互参入する(ZDNet Japanブログより)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回取り上げたP2Pレンディングは、最も銀行らしいサービスを銀行ではない企業が手掛けるケースであったが、今回は銀行でなくても出来るのだが実に銀行らしいサービスの話。 WellsFargoの電子データ保管サービス CBR誌によれば、米大手銀行のWellsFargoがリテール顧客向けの電子データ保管サービス “vSafe”を始めるという。顧客の重要な電子データ、例えば金融に関連するものとしてステートメント、税金、融資に関連するドキュメント、あるいは人生における重要なものとしての結婚、死亡証明など。これらを電子データとしてしっかり保管しますよというものである。つまりは、貸金庫の電子版ということである。 なぜ銀行であるか セキュアに電子データを

    銀行とテクノロジー企業は相互参入する(ZDNet Japanブログより)
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/04/01
    貸金庫の電子版
  • CNETは鉄道へ、P2PレンディングはP2Bレンディングへ - エンタープライズニュースの読み方

    全然知らなかった。CNETが鉄道サイトを始めたなんて。INTERNET Watchに「CNETが鉄道分野に進出…」とか出ているから、一体何を始めるのかと思ったら鉄道サイトなんだそうで。「鉄道分野」っていう表現がいかにも世の中の細分化された嗜好を表していて面白いけど、自分の仕事としている「IT分野」もほんの狭い世界と改めて思い知るわけです。 盛り上がるソーシャル・レンディング さて、以前にも紹介したことのあるソーシャル・レンディングがWall Street Journal誌に「Where Either a Borrower Or a Lender Can Be 〜 Small-Business Owners Turn To Online Networks for Funds As Banks Tighten Credits」というタイトルで取り上げられた。そこでの議論は、従来P2Pの領域で捉

    CNETは鉄道へ、P2PレンディングはP2Bレンディングへ - エンタープライズニュースの読み方
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/30
    ソーシャル・レンディングは、たまたま生じた米国の信用収縮を追い風に、思ったよりも強い存在感を示し始めた感がある。
  • 65時間で中国語を習得!--WEICが目指す次世代のIT語学教育

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます WEIC(ダブリューイーアイシー:通称、ウェイク)は、言語教育に特化したeラーニングシステムの開発/販売および導入支援、コンサルティングなどのサービスを提供するベンチャー企業。同社が開発した「65時間超速中国語」は、早稲田大学 文学部の第二外国語中国語の授業で採用されており、毎年約500名の生徒が利用している。 WEICの代表取締役社長、内山雄輝氏は、「WEICは、教授たちが開発したシステムを自分たちで運用して研究費を稼ぐ“プロジェクト研究所構想”の一環として2004年にスタートした会社。“どうすれば言葉が早くしゃべれるようになるか”が最大の研究テーマだった」と話す。 このプロジェクトは、早稲田大学 文学部教授でNHK中国語講座にも出

    65時間で中国語を習得!--WEICが目指す次世代のIT語学教育
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/03/15
  • 英米で提供されているGoogle決済サービスのシェアが倍増(ZDNet Japanブログより)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Brulantが実施した調査で、調査対象となったオンライン業者の10社に1社が「Google Checkout」を利用していることがわかった。この割合は、2007年には20社中1社だったという。しかしながら、Google Checkoutが実際にどの程度の人気を誇っているのかははっきりしない。同調査には、実際の詳しい数値が掲載されていないのだ。 (全文はこちら--「グーグリングGoogle」)

    英米で提供されているGoogle決済サービスのシェアが倍増(ZDNet Japanブログより)
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2008/01/27
  • BEAWorld 2007 上海が開幕:SaaSプラットフォームとしてのGENESIS

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます BEA Systemsは中国・上海のShanghai International Convention Centerにおいて、国際カンファレンス「BEAWorld 2007 上海」を開催している。BEAWorldを上海で開催するのは2004年に続き2回目。成長著しいアジア太平洋地域の顧客、パートナーを中心に、中国内外から5000人以上の参加者が集った。 12月12日、13日の2日間に渡って開催されるBEAWorld 上海では、BEA Systemsの創業者でチェアマン、社長兼CEOAlfred S. Chuang氏の基調講演のほか、同社エグゼクティブによる「GENESIS」のデモンストレーションも予定されている。上海生まれのChuan

    BEAWorld 2007 上海が開幕:SaaSプラットフォームとしてのGENESIS
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/12/16
  • 「グーグルのサーバ数は日本の年間サーバ出荷台数より多い」--ガートナー、日本と世界のギャップを指摘

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「企業は海外との競争に巻き込まれていることを認識すべきだ。新興国が成長し、パワーバランスにも変化が起こっている」--ガートナー リサーチ バイス プレジデントの松原榮一氏は、11月28日より都内にて開催されている「Gartner Symposium/ITxpo 2007」の基調講演にて、開口一番こう警告した。 松原氏は、企業間での二極化が進んでいることを指摘する。グローバル化が進んでいる企業は成長する一方で、国内的な視点しか持たない企業は収益力を失っているというのだ。そして、利益率の高い企業と低い企業のIT管理体制を比較した結果から、「業績のいい企業は経営陣がITの重要性を理解しており、ITの効果を把握する努力をしている。何より差が出た

    「グーグルのサーバ数は日本の年間サーバ出荷台数より多い」--ガートナー、日本と世界のギャップを指摘
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/11/30
  • EMC会長が来日、「CIOの最優先事項はEMCの注力分野と一致する」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米EMCで会長 兼 社長 兼 CEOを務めるJoe Tucci氏の来日に伴い、同社は10月30日、記者会見を開催した。EMCは25日に2007年第3四半期の決算を発表したばかり。売上高が33億ドルで前年比17%増となった同社は、17四半期連続で2ケタの売上増を記録している。 Tucci氏は、これまでの業績を振り返り、「2002年には売上54億ドルで1億ドル以上の赤字企業だったEMCが、2007年は売上高127億ドル以上、純利益14億ドル以上の業績が見込まれている。これは、現在のEMCが、CIOがITの最優先事項として考えている分野のソリューションをすべて提供できるからだ」と述べた。 CIOが考える最優先事項であり、かつEMCの注力分野で

    EMC会長が来日、「CIOの最優先事項はEMCの注力分野と一致する」
    hiroki_ya
    hiroki_ya 2007/11/04