タグ

marketingに関するhirokieaのブックマーク (48)

  • PDSではなく、PDCAのほうが良い理由

    photo credit: photosteve101 via photopin cc 当たり前のことに気づいた。 最近はアクセス解析やら分析やらが一種のブームみたいなところもあって、やたらと「PDCA」だとか「PDCAサイクル」みたいな言葉が溢れてるわけだけども、前々から、PDCAって、なんでPDCAなんだろうと思ってたんです。 DoとActionって同じじゃないの、とか。 PlanとCheckも同じような意味だな、とか。 だから、Check→Actionを一つにして、「Plan→Do→See」なんて言い方もされるんだろうけど、どっちかというと、このPlanDoSeeのほうが、MECEなんでいいんじゃないかと思っていたわけです。 でも、最近、はたと、なぜPDCAなのか、なぜPDSよりPDCAの方が良いのか、ということに気づいたわけです。 こんなことは皆とっくにというか、当たり前のように理

    PDSではなく、PDCAのほうが良い理由
    hirokiea
    hirokiea 2009/12/11
    習慣化のA。コンサルは、競争力として、調査・分析より、習慣化・学習組織化のが大事になってる。 [見た→] PDSではなく、PDCAのほうが良い理由
  • マーケティング・コミュニケーション辞典の決定版: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja といっても、USみたいにたくさんの辞典があって比較できるわけではないのだけど。 僕も参加させていただきました宣伝会議さんの「マーケティング・コミュニケーション大辞典」の出来が結構いいと評判です。 前回分までは「広告」の辞典だったのですが、今回から「マーケティング・コミュニケーション」の辞典になっています。これも今の MarCom の環境が、すでに「広告」というキーワードでは括れなくなってきたということなのでしょう。 この業界の人なら、必携です。

  • 株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service

    Substantiation/Perspective - Scanning 情報収集の目的は、それを分析、評価して、次の行動の決定を行う判断に資する点にあります。膨大な公開情報をベースに、地道に分析し、意味づけを繰り返し、点と点を結ぶ線を見いだすこと。戦略上の重要決定には、こうしたインテリジェンス活動を通じた、俯瞰図が欠かせません。 Big Picture/Bottom Line - What/so what 企業では、公開情報よりも足で稼いだ情報や非公式に入手した情報を重視する傾向がありますが、それだけでは広い視野を失いがちです。俯瞰するには、幅広い視点から事実を積み上げることが重要で、そのためにも公開情報も宝の山であることを再認識する必要があります。全体を俯瞰しながら、ディテールの動きにも目配りすることも大事。ズームアウトとズームインを繰り返すことで、注視すべき構造変化の要因を見いだす

    株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service
  • メディア・パブ: Google Trends,マーケッター必須のツールに

    Google Trends”は企業のマーケッターにとって必須のツールになりそうだ。Googleが始めたベータ版サービスであるが,特にグローバルな市場調査に役に立つだろう。 Google Trendsは,特定の用語(キーワード)について,国別,地域別,言語別にネットユーザーの関心度をグラフで示してくれるサービスである。過去2年間に渡る検索エンジン問い合わせ数とニュース数を,時系列に表示してくれる。キーワードのトレンドが読みとれる。 Googleは検索エンジンサービスを介して,世界中から来る検索問い合わ情報(コンテンツ)を掻き集めている。その膨大なコンテンツが貴重なマーケッティング情報になるのは言うまでもない。今回のGoogle Trendsは,その一部を,あたかも還元という形で,ユーザーへ公開したものと言える。Googleらしい,うまいやり方である。 実際に,試してみた。“Google 

  • 株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service

    Substantiation/Perspective - Scanning 情報収集の目的は、それを分析、評価して、次の行動の決定を行う判断に資する点にあります。膨大な公開情報をベースに、地道に分析し、意味づけを繰り返し、点と点を結ぶ線を見いだすこと。戦略上の重要決定には、こうしたインテリジェンス活動を通じた、俯瞰図が欠かせません。 Big Picture/Bottom Line - What/so what 企業では、公開情報よりも足で稼いだ情報や非公式に入手した情報を重視する傾向がありますが、それだけでは広い視野を失いがちです。俯瞰するには、幅広い視点から事実を積み上げることが重要で、そのためにも公開情報も宝の山であることを再認識する必要があります。全体を俯瞰しながら、ディテールの動きにも目配りすることも大事。ズームアウトとズームインを繰り返すことで、注視すべき構造変化の要因を見いだす

    株式会社アウトロジック(OUTLOGIC®) | Business Research & Intelligence Service
  • 広告媒体を調べるなら広告媒体.com

    広告出稿を検討する際には、訴求したいターゲットがどれほどいるのか確認して下さい。 広告を媒体に出稿する前に、その同封広告の出稿実績がどれくらいあるのか確認して下さい。同業他社が出稿していることが望ましいです。 サンプリングがしっかり配布するための体制について確認して下さい。 このサイトでは、プロモーションについて打ち合わせをする前に専用メッセンジャーでやりとりができるから安心! 広告媒体ドットコムのご利用について 広告媒体では、色々なメディアを掲載しています。お探しの広告媒体を探すには、「広告媒体・出稿事例を検索」から広告媒体探しに必要な条件をチェックして、「検索」ボタンをクリック。 条件に該当した広告媒体が検索結果画面に表示されます。 探している広告媒体がありましたら、その行をクリックすると該当する広告媒体の詳細ページにて内容を知ることができます。 該当する広告媒体のお問い合わせをしたい

  • Webマーケティング2.0

    序章 ヴェラジョンカジノは、日のオンラインカジノ市場で大きな影響を持っています。しかし、その大きな人気の背後にはどのような要因があるのでしょうか? タイトル 説明 歴史的背景 ECサイトを運営するために必要な初期費用は? ECサイトを運営するために必要な初期費用は、ECサイトの種類や機能、利用するサービスやソフトウェア、ウェブサイトのデザインや構築にかかる人件費によって異なります。 以下は一般的な初期費用の目安です。 以上のような初期費用の合計は、数百万円程度が一般的ですが、ECサイトの機能や規模によっては、それ以上の初期費用が必要になる場合もあります。 安全なオンラインカジノで初期費用も稼げる?

    Webマーケティング2.0
    hirokiea
    hirokiea 2006/04/09
    以外につまんない。地味なマーケティングばかりだけど、これが現実。
  • Amazon が配送料無料でやっていける理由について :: Drk7jp

    Amazon でちょっとしたものを買うと、段ボールで商品が届きます。今日何気なく商品を受け取って段ボールを空けたときに気がついたことがありました。 L.L. Bean のカタログが入ってたんです。いつもなら同梱されている広告は捨てていたのですが、今日は珍しく見てしまいました。そこで、今更ながら気がついたのですよ。いや、遅いって・・・て言わないで下さいね・・・(^^ゞ 配送時に広告を同梱するので、その広告料を企業から頂いてるんですね。 そっか、だから商品を割り引いても配送料を無料にしても利益が出るんだ! 一見物販のみに見える Amazon もネット企業らしく広告ビジネスが重要なんだ。(想像ですが・・・) 1,500 円を超えた場合に送料無料ってのは、そのくらいの値段のものは段ボールとかに梱包するサイズになる商品の大きさもしくは購入数になるって計算で 1,500 円って数字がでてきているのかな

    hirokiea
    hirokiea 2006/03/21
    買った本と広告マッチング。
  • 米新興企業、ウェブサイトのレピュテーションマネジメントサービスを提供開始

    eBayやAmazonなどが採用しているユーザー評価システムはあらゆるビジネスに有益だという考えの下、米フロリダ州のある新興企業が、すべてのウェブサイトで利用できるレピュテーションマネジメント(Reputation Management)サービスの提供を開始した。 フロリダ州ジュピターに拠を置くiKarmaの新サービスを用いると、ウェブサイトの運営者は、みずからのサイトをユーザー/読者/顧客に評価してもらえるようになる。iKarmaの最高経営責任者(CEO)であるPaul Williamsによれば、これがビジネスを大幅に拡大させるという。 「良い評判を確立した(eBayの)出品者は、定評のない人よりも、コストを平均10%多くかける代わりに売上を20%伸ばしている」とWilliamsは述べ、「企業には自社の評判に向き合っていってもらいたい。企業のサービスに満足している顧客は山ほどいる。たっ

    米新興企業、ウェブサイトのレピュテーションマネジメントサービスを提供開始
    hirokiea
    hirokiea 2006/03/21
    評判。良い客を選別する。
  • The Creative Bushido

    hirokiea
    hirokiea 2006/03/04
    バスキュール?
  • アテンションエコノミーのバリューチェーンを考える - kokepiの日記

    きっとこういうことだ。 で。 上図におけるWeb2.0のインパクト RSS/WEBサービスにより情報の再利用コストが下がり、バリューチェーン内の分業が可能になった。 サービスが次々と立ち上がることで、生産者(サービスにコアコンピタンスを持たない)が自前で提供するサービスの相対的な価値が下がりつつある 「自社ホームページだけあっても誰も通らない道端の露店みたいなもん」だとすると、大通りに出店する方法が、広告、ショッピングモール(百貨店ですな)だけではなくなって、CGM(SNS、SBS、Blog、ほか)やパーソナライズドポータルみたいな各種サービスとか出てきたってことですよ。 わくわく。

    hirokiea
    hirokiea 2006/02/25
    Web2.0はフランチャイズな側面もあるのかな。
  • 「「ポイント還元型ソーシャルブックマーク」SBS+アフィリエイトの可能性を検討する」を図解する - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    id:kokepiさんのエントリーに反応してみる。 「ポイント還元型ソーシャルブックマーク」概要 中々面白い。はてなはてなブックマーク提供しているしね。 図解 ちょいとプレイヤーと情報とカネの流れを図に落としてみる。 ふとした疑問とか考えとか 上記図でいうとアフィリエイターがブックマーカーになるわけだけど、金儲けを主体とするブックマーカーばかりになるとブックマークサービスがスパムブックマークだらけになってしまう可能性が高そう。 んじゃ、どうやってそれを防ぐか。従来提供されてきたアフィリエイトプログラムとブログの組合せの経験から言えばサービス提供者(ここではSBS提供者)がアフィリエイトを一発禁止してしまうと話が終わってしまう。 そうじゃなく有用な商品ブックマークとそうではないスパムブックマークをみわける方法はあるか。SBSの大原則に則って「Xブックマーク未満はだめ」というルールを更に徹底

    「「ポイント還元型ソーシャルブックマーク」SBS+アフィリエイトの可能性を検討する」を図解する - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    hirokiea
    hirokiea 2006/02/25
    結局フィルタリング
  • MS+AMD vs Intel+Apple という構図 - R30::マーケティング社会時評

    シスコで行われているMac World Expo 2006でのスティーブ・ジョブズの講演内容を日経ITProの中田記者が大胆に予測し、ものの見事に外したことで、その反省の弁の記事が出て、コメント欄が盛り上がっている。面白いのは、コメントの内容が「当てずっぽうでいい加減なこと言うな」という批判と、「年に1度のお祭りなんだから、こういう記事もありでしょ、がんばって」という激励と、見事に2つに分かれることだ。 中田記者がジョブズの講演の前日に出した予測は、「AppleがIntelのViivプラットフォームに対応したMacを発売するだろう」というものだ。Appleとスティーブ・ジョブズの戦略をよく観察している人なら「それはあり得ない」とすぐ分かるのだが、しかしそれが分かっている人なんて非常に少ないだろう。予測記事を批判している人の中にも、それが分かっているように見受けられる人はほとんどいない。「マ

    MS+AMD vs Intel+Apple という構図 - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2006/02/25
    ネットワークが強み。MS デバイス。Yahoo メディア。google 個人。
  • 【クマガイコム】 | Web2.0 マッシュアップ時代への警鐘

    近頃、IT業界では「マッシュアップ」という言葉、サービス開発手段が大流行です。データベースを持っている会社がAPIを公開し、データベースを持たない会社が、APIを利用して便利なサービスを開発することを言います。「マッシュアップ」とは、もともと音楽業界の用語です。 昔、ある”判断”を父に相談しました。父は「喧嘩をするときに、刀の”刃”と”柄”とどちらを持つ?」と言いました。僕は「”柄”を持つに決まっているじゃない。」と回答しました。父は一言「お前が、今やろうとしていることは、刃を持つに等しいことだ。」といいました。 それ以来、「喧嘩をするときは、柄を持て。」というのが僕の座右の銘の一つになっています。 ところで、このマッシュアップの大流行ですが、元のデータベースが「柄」で、サービスを開発している方々は、「刃」を持たされているに等しいと感じています。 つまりもっと具体的に言えば、太るのはグーグ

    hirokiea
    hirokiea 2006/02/25
    DBを持ってる側に刀を持たせるにはどうしたらいいかな。
  • Collective Choice: Rating Systems

  • 「真実の瞬間」と「ブランド」 | 創業者の独り言 | ミツエーリンクス

    2005年12月02日 「真実の瞬間」と「ブランド」 迂闊に「ブランド」という言葉を使用しないようにスタッフに言い聞かせている。人によって捉え方がまちまちで非常に誤解されやすい言葉であるからだ。 ところで、当社ビル(スクエアタワー)のビル管理会社は非常によい会社であることはうわさで聞いていた。会社案内にも目を通したことがある。しかし、それではすばらしさが実感できなかった。 最近興味深いエピソードがあった。管理会社からビル全館向け放送があった。内容は、あるフロアーで急病人が出たらしく、救急車を手配したので、6機あるエレベータの一台を一時使用禁止するという放送だった。ちょうど一階ロビーのタリーズ(コーヒー屋)にいた。担架を持ち込む救急隊員が通り過ぎた。それから15分後、また、ビル全館向け放送があった。無事終了したので、使用禁止されたエレベータを通常使用に戻すとのこと。 このエピソードは、まさ

    hirokiea
    hirokiea 2005/12/18
    運用でつくるのは、エピソードである。
  • ヤフー、シックス・アパートと提携へ--Yahoo Small Businessでブログサービス

    YahooとSix Apartは米国時間12日に、両社の提携を発表する。Yahooはこの提携により、Six Apartの「Movable Type」を使ったブログをユーザーが作れるようにし、これらのブログを同社の「Yahoo Small Business」で公開するホスティングサービスを行うことになる。 Six Apartによると、同社は、法人や専門職を対象ユーザーとするYahooの同サービス用にMovable Typeをすでに最適化しているという。なお、このサービスの料金は月額11.95ドルとなる。

    ヤフー、シックス・アパートと提携へ--Yahoo Small Businessでブログサービス
    hirokiea
    hirokiea 2005/12/18
    すでに最適化されている、スタートアップ後即サービスが鉄則になりつつある。
  • やっぱり本命はドコモでしたか - R30::マーケティング社会時評

    またまたiPodネタ。この話、いくら書いても面白い。Appleってすごいなあ(笑)。で、日のカウンターパートが決まりそうな気配。 NTTドコモ、タワーレコードを傘下に(NIKKEI.NET) ドコモが、タワーレコードが米MTSから離脱したときの株主だった日興プリシンパル・インベストメンツから32%の株を買い取り、さらに第三者割当増資も引き受けて40%の株を持つ。これで、タワーレコード(マーケティング)-Napster(システム)-ドコモ(端末、回線)という音楽ネット配信のトライアングルができましたな。ドコモさすが。Apple対抗の日の丸連合の筆頭に浮上でしょう。 今から思えば、タワーレコードの伏見博之CEOが9月にCNETで「定額ダウンロードし放題」というサービスを米Napsterと始める、と述べていたのは、これが伏線としてあったわけだ。 100万曲が聞き放題に――タワーレコードがナップ

    やっぱり本命はドコモでしたか - R30::マーケティング社会時評
    hirokiea
    hirokiea 2005/11/23
    p2pでソーシャルな携帯だと、音楽はとても素敵なコミュニケーションになりそうですね。
  • Japan.internet.com Webビジネス - 情報を隠すということ

    hirokiea
    hirokiea 2005/11/23
    誰かが気づき、暴露されるくらいならさらせ。
  • メディア・パブ: フランス暴動をけしかけたのはブログとケータイ,仏内相はGoogle AdWordで対抗

    フランス全土に拡大した暴動。全仏に一気に飛び火したのは,ブログやケータイなどネットの影響が大きかったからだ,と公安の専門家が語る。不満を抱えた若者達が,ブログで刺激しあい,ケータイで連絡を取り合う。今や当然の成り行きだろう。 政府もネット戦略を練った。何と,検索連動型広告のAdWordを採用したのだ。強硬な取り締まりを指揮するサルコジ(Sarkozy)内相がAdWordキャンペーンを指示した。仏語版Google検索で,「暴動」とか「暴力」「炎上した車」などのワードで検索をかけると,その検索結果ページに連動してUMP(Union pour un Mouvement Populaire )へのリンクを張った広告が掲載される。サルコジはUMP党首でもあり,暴動で騒ぐ若者を「社会のくず」呼ばわりしたことでも物議をかもした。 今回のAdWordキャンペーンで,3万7000人がクリックしてUMPサイト

    hirokiea
    hirokiea 2005/11/23
    アドワーズで対抗する構図は、米大統領選を彷彿させられる。