タグ

暫定対応に関するhiroomiのブックマーク (10)

  • 大学の、とくに初年次ごろを見ていると、「高校までに受けた教育がもたらす弊害」ってある。最たるのが「自己責任論で反省する」ような姿で、「自分のせいで」「人に迷惑を」「今度から気をつけます」的な語りで「従順に反省」してしまうこと。

    みなみうらりょーすけ @minamiurya ときどき灰色ろばイーヨー(n代目)のような目の南浦涼介です。教育学(制度・カリキュラム・授業・評価とか)と外国につながる子どもたちの教育(言語教育・異文化教育とか)などをてくてく。 広島大学/人間社会科学/教育/初等/学習開発あたりが今のねぐら linktr.ee/minamiurya みなみうらりょーすけ @minamiurya 大学の、とくに初年次ごろを見ていると、「高校までに受けた教育がもたらす弊害」ってある 最たるのが「自己責任論で反省する」ような姿で、「自分のせいで」「人に迷惑を」「今度から気をつけます」的な語りで「従順に反省」してしまうこと 2024-06-27 06:44:05

    大学の、とくに初年次ごろを見ていると、「高校までに受けた教育がもたらす弊害」ってある。最たるのが「自己責任論で反省する」ような姿で、「自分のせいで」「人に迷惑を」「今度から気をつけます」的な語りで「従順に反省」してしまうこと。
    hiroomi
    hiroomi 2024/06/28
    “「自己責任論で反省する」ような姿で、「自分のせいで」「人に迷惑を」「今度から気をつけます」的な語りで「従順に反省」してしまうこと”大学越えするからな…そして恒久策が取れない…。別にガイド作らないとね
  • IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary

    ふと気づいたら、私は日々コンピューターに囲まれている。物理的にパソコンやスマートフォンだけでもたくさんあるが、仕事ではクラウドを扱っていて、多数のサーバーを受け持っている。毎日会話する人間より、コマンドを叩いているサーバーの数のほうが断然多い。 小学二年生のときに、親が気まぐれで買ってきたパソコンを手に入れたときから、きっと方向性は決まっていて、コンピューターのことが心底好きなんだと思う。そのころはコンピューターに触るのも大変で、大人になったらたくさんパソコンを触りたいという夢は、完全にかなっている。 あるサーバーエンジニアに関する記事を見た。コマンドを覚えるのが大変で病んだのだとか。そりゃコマンドだけで言えば世の中には無数にあって、すべてをソラで入力できるようになるのはそりゃ大変だろう。私もほんの一部しか記憶にはない。 でも、そんなに頭の中に記憶してなくたって、一度使えばどんなコマンドか

    IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary
    hiroomi
    hiroomi 2023/01/22
    電話会社に行くと流れを重視するから、また別な視点で見てる人も居るよと。と、再現とか切り分けとか出来ても喜ばれる。
  • 元Microsoft社員の「雇ってはいけない人」の基準の切れ味が鋭すぎて泣ける「頭はいいが物事を成し遂げない」

    リンク www.amazon.co.jp Joel on Software | Joel Spolsky, 靖, 青木 | | 通販 | Amazon AmazonでJoel Spolsky, 靖, 青木のJoel on Software。アマゾンならポイント還元が多数。Joel Spolsky, 靖, 青木作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またJoel on Softwareもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 206 users いぐぞー!! ✈️ 旅するプログラマー @igz0 旅とプログラミングをこよなく愛します。 アメリカ大陸🇺🇸を横断しました!!小学生からプログラミング→新卒SIer→Webに目覚め個人事業主 兼 会社員。テレビ出演経験あり。 Webサービスを作りました。AIVRに没頭中。IT関連中心にツイートします!!ネタ有。フォロー希望はリプください。

    元Microsoft社員の「雇ってはいけない人」の基準の切れ味が鋭すぎて泣ける「頭はいいが物事を成し遂げない」
    hiroomi
    hiroomi 2022/12/27
    サポートでも、目の前の問題を片付ける前に恒久対策しているルータメーカーとか居るね。
  • まだ「ロジカルシンキング」を信奉しているの?

    この連載について この連載では、ITRの甲元宏明氏(プリンシパル・アナリスト)が企業経営者やITリーダー、IT部門の皆さんに向けて「不真面目」DXをお勧めします。 「不真面目なんてけしからん」と、「戻る」ボタンを押さないでください。 これまでの思考を疑い、必要であればひっくり返したり、これまでの実績や定説よりも時には直感を信じて新しいテクノロジーを導入したり――。独自性のある新しいサービスやイノベーションを生み出してきたのは、日社会では推奨されてこなかったこうした「不真面目さ」ではないでしょうか。 変革(トランスフォーメーション)に日々真面目に取り組む皆さんも、このコラムを読む時間は「不真面目」にDXをとらえなおしてみませんか。今よりさらに柔軟な思考にトランスフォーメーションするための一つの助けになるかもしれません。 三菱マテリアルでモデリング/アジャイル開発によるサプライチェーン改革や

    まだ「ロジカルシンキング」を信奉しているの?
    hiroomi
    hiroomi 2022/12/23
    “生真面目な人や誰かに承認されないと動けない人は、理詰めで結論を出すロジカルシンキングとの相性がよいと思います。しかし、このような人は新しいアイデアを出すことには長(た)けていません。”
  • 日本人はルールが好きな割にルール自体の議論は嫌い

    法律でもなんでもそうだけど決まったルールは守りましょうねということに酷く敏感。過剰なほどに。 この法律はおかしいのではないかこのルールはおかしいのではないかという議論が行われることはほとんどない。疑問を呈するだけで煙たがられる。 だからどんどん窮屈になるし沈んでいくんでしょう。頭使えよ低IQの奴隷どもがよ。

    日本人はルールが好きな割にルール自体の議論は嫌い
    hiroomi
    hiroomi 2022/09/25
    わかってるのに改定、逸脱管理が出来ない。と言うよりも属人化しすぎて検証が出来ないのか。ある程度流れを知らないと、暫定対応しかできないから、恒久策、改善も出来ない。PTAの話もそんな感じじゃない。
  • 暫定対策ばかり、だから設計の不具合が減らない

    「社内不適合やクレーム、不具合が多くて困っています。ISOの規定や品質ツールを導入していますが、不具合が減少する見込みが一向にありません。来の品質を維持するための方法や考え方は、一体何が正しいのでしょうか」。 先日、クライアントからこんな質問を受けました。私は、「製品の品質の8割程度は設計で決まる」と考えています。残りの2割をものづくり部門(製造や購買、品質管理など)が担うのだと。 では、不具合が発生したとき、企業はどのように対処しているのでしょうか。製造部門で発生した問題を設計部門にフィードバックしている企業は少ないと思います。一方、設計部門の原因で発生した不具合に関しては、解析して設計変更を行って終了です。原因や「真因」を製造部門に伝える企業はほとんどないと思います。 来は、不具合が発生した時点で問題解決の手順を踏みながら、対策案として次の3つを立案しなければなりません。 [1]暫

    暫定対策ばかり、だから設計の不具合が減らない
    hiroomi
    hiroomi 2022/09/17
    “恒久対策が終了したら、同じような不具合が他の製品でも発生する可能性がないかどうかを確認しましょう。”
  • コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita

    はじめに:コードを良くするためなら遠慮は不要 昨日Twitterに投稿した内容が思った以上に拡散されていたので、タイムラインに流れてしまわないようにQiitaにも書いておきます。 内容は上に書いてあるとおりです。 コードレビューはコードの問題点を指摘し、そのコードを良くすることが第一の目的です。 そのため、少しでもおかしいと思った部分は遠慮せずにどんどんツッコむ必要があります。 しかし、レビューする側が「これ、自分もあまりできてないんだよなあ」「お前もできてないじゃん!って言われたら返す言葉もないし・・・」などと思って遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。 なので、レビューする人は自分のことを棚に上げてでも、コードの問題点を指摘する必要があります。 また、レビューされ

    コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2022/02/05
    “「自分のことは棚に上げてコードレビューしろ」という話は、僕がソニックガーデンに入社して間もない頃に言われた言葉です。”
  • 品質クレームが発生したときの対応方法を教えてください。の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

    お客様への対応と再発防止を図る必要があります。 品質クレームが発生した場合のポイントは、お客様への対応と再発防止策を図ることです。 1.お客様への対応 お客様への対応として3段階のステップがありますので、簡単に説明します。 ①第一ステップ 品質クレームの受け取りについての確認です。理想は24時間以内ですが、少なくとも1営業日以内に受け取りを確認したことを報告します。 ②第二ステップ 応急対応として、同じ品質クレームが発生する可能性のロット№の報告を行うことと、応急対策の状況を報告します。場合によっては、回収依頼も行います。クレーム受け取りから3日を目処に行います。 ③第三ステップ クレーム発生の原因と対策についてクレーム報告書として提出します。軽微なクレームでは1週間、原因究明に時間を要するクレーム関しては1ヶ月を目処に報告します。 2.再発防止策の方法 再発防止は、発生防止と流出防止の2

  • トラブル対応が“下手”な人がやっていること

    先日、お客さまとソリューションベンダー、ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのメンバーが参加して(まる1日かけて)、1年やってきたプロジェクトの「サンセットミーティング」を実施した。 サンセットミーティングは、プロジェクトで一区切りがつくごとに実施する振り返りの場のこと。ここで「今回、新たにできるようになったことは何か」「なぜうまくいったのか」「次回、別の人がやるためにはどうすればいいのか」などを議論するものだ。 具体的には

    トラブル対応が“下手”な人がやっていること
    hiroomi
    hiroomi 2022/02/04
    “自分が知っていることを出し合っていると、「自分 vs あいつら」ではなく、「僕ら vs 課題」になっていく。 そうして「暫定対応→恒久対応」と進めていけばいい”トラブルがある前提
  • マネジメントの極意は「自分のことは棚にあげる」こと, MacBook Pro M1 Max を 1 週間使ってみての感想 - HsbtDiary(2022-02-04)

    ■ マネジメントの極意は「自分のことは棚にあげる」こと タイトルは https://qiita.com/jnchito/items/0a0b46106681f41f2f0e のインスパイアです。 昔エンジニアなどをやっていた時に、マネージャや上司から何かコメントを受けると「とは言っても、このコードも書けないのにさあ」というような気持ちになった経験から、自分が実際にマネジメントをする立場になると、「は〜、React とかあまりわからんので方針とか出しにくいなあ」となって止まってしまうことがあります。 昨今のソフトウェアエンジニアリングは幅も深さも異次元のレベルまで広がっているので、全てのことをマネジメントが実践できるというのは正直無理な話です。自分ができることしかマネジメントできないなら、ソフトウェア開発の世界では何もできないのに等しいです。 そこで必要なことは「自分のことは棚にあげる」です

    hiroomi
    hiroomi 2022/02/04
    “自分ができることしかマネジメントできないなら、ソフトウェア開発の世界では何もできないのに等しいです。 そこで必要なことは「自分のことは棚にあげる」です。”暫定策、恒久策なのだろう。
  • 1