タグ

2009年1月15日のブックマーク (36件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • お金の不安を一掃する4か条 | シゴタノ!

    泉 正人 大和書房 2008-09-20 売り上げランキング : 2550 おすすめ平均 日人のための… 自分の経済生活活動を検証する、グッドな観点が役に立ちます 少し物足らないが、入門者には最適ではないか? Amazonで詳しく見る by G-Tools こういう時代というか状況になって、お金の不安を抱えるのは誰しも同じでしょう。少なくとも私は人並みに抱えています。いつになってもいくつになっても、「宝くじにでも当たれば、あれこれつまらない悩みから解放されて、やりがいのあることを自分のペースで進めていけるのに…」などとつまらぬ妄想と戯れる始末です。 しかし、頭の中に何桁の大金をイメージしていようと、それではかけそば一杯べられません。かといって、私の才覚と、それから今の仕事状況で、直ちに大金を手にできるような投資信託に手を出すのもどうかと思います。「FX○○」という雑誌を立ち読みしても、

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    習慣を変えるには、現在の行動が自分の未来をどう変えるのか、確認できるかどうかが大きな決め手となります。
  • 「困難な経済状況だからこそ脱メインフレームは有効」と米HP幹部

    米ヒューレット・パッカード(HP)がメインフレームからUNIXサーバーへの置き換えを進めている。同事業を牽引するハーバート・ズウィンガー副社長兼ゼネラルマネージャーが会見し、「経済状況が厳しい現在こそ、メインフレームの置き換えによるコスト低減が効果を発揮する」と話した。ズウィンガー副社長はアジア太平洋と日地域のUNIXサーバー事業を統括する。会見の要旨は以下の通り。 なぜ今メインフレームの置き換えを積極的に進めるのか。 当社にとっては昨日や今日に始めたことではない。25年来、メインフレームからの置き換えに取り組んできた。 ただし当時は大型のメインフレームを置き換えるだけのパワーがUNIXサーバーになかった。このため多数のサーバー機を並べざるを得ず、思うようにコストを低減できなかった。スキルや人材も不足していた。 現在、状況は大きく変わった。当社は大型サーバー「Superdome」やミッシ

    「困難な経済状況だからこそ脱メインフレームは有効」と米HP幹部
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    レガシーの真逆は流動性なの?
  • グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了

    グーグルは2009年1月14日(米国時間)、人材採用部門の縮小や開発拠点閉鎖、「Google Notebook」といったサービス終了などを含むリストラ策を発表した。人材採用部門で100人程度の人員削減を行うほか、米国テキサス州、ノルウェー、スウェーデンの開発拠点を閉鎖し、人員を他の拠点に異動させる。 グーグルは近年、熱心な人材採用活動を展開していたが、経済情勢の悪化に伴い採用の抑制を開始している。その結果、人材採用部門の役職を100程度削減することにしたという。また、米国カリフォルニア州マウンテンビュー社以外にある開発拠点も見直し、テキサス州オースティン、ノルウェー・トロンヘイム、スウェーデン・ルーレアの拠点を閉鎖。およそ70人のエンジニアを他の拠点に異動させる。 このほか、同社がWeb上で提供するソフトウエア・サービスの開発終了やサービス終了も発表した。メモ・アプリケーションの「Go

    グーグルがリストラに着手、人員や開発拠点の削減に加え一部サービスを終了
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    「Google Notebook」「Jaiku」は開発を終了。Jaikuは社員有志によるボランティアでの運用。「Dodgeball.com」完全終了。「Mashup Editor」はGoogle App Engineに統合。「Google Video」は機能の終了後も閲覧可能に。「Google Catalog Search」も終了。
  • 金正日総書記が三男を後継者に決定、党に指令=報道 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • http://www.ginzaclub.net/top_g_itiniti.html

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • 京都では「全国統一イメージ」を貫けません:千里一隅(せんり・いちぐう):So-net blog

    あらためて、こうした看板類を見て、昨秋からまた一層厳しくなった京都市の「景観法に基づく広告規制」を感じた。 (同上) この他にも写真には撮り損ねたが、全国チェーンのコンビニの事例もあった。 様々なことを思う。 ひとつには、こうした実践事例が多くなると、さすがに「京都ではそう出来ている」と具体例が確認できるから、観光地として景観を守りたい他の地域でも、同様の規制が地方自治体単位に増えていく、と予測できる。 と、なると、お客さんの方では「あれっ、これ偽者かな?」といった疑念や誤解もありうるかもしれない。 したがって、そうした規制地域の増加と、一般消費者の誤認を防いて、イメージ統一を維持するためには、今後全国展開する企業においては「あらかじめ規制地域でも大丈夫なビジュアル計画」がなされるようになるであろう、という予測も成り立つ。京都でも大丈夫なように、ということを織り込んで「全国統一

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    一層厳しくなった京都市の「景観法に基づく広告規制」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    1999年6月には3万1000人強だったのが、昨年6月末締めの会計年度には9万1000人を超えていた。2007年度から2008年度にかけては特に増加幅が大きく、1年で1万2000人(15%)以上増えた。
  • オムロンが電圧変動に強い小規模システム向けUPSを発売

    オムロンは1月22日,UPS(無停電電源装置)の新機種「BU75RW」,および同製品を対象にした保守サービスの発売を開始する。入力電圧が変動しても出力電圧が安定する常時インバータ給電方式を採用しつつ,最大出力容量を750VA/600Wと小規模システム向けにした。サーバー/ネットワーク機器1~2台規模の情報システムや,産業機器/組み込み機器をターゲットにしている。 BU-RWシリーズは,同社の最上位クラスのUPSで,既に1k~3kVAの出力容量の製品をそろえている。今回のBU75RWの投入によって,小規模システムを含めた幅広いニーズに応えられるようになる。これまで消費電力600W以上の機器の接続には,1kVAクラスのUPS製品が必要だったが,力率を0.8に改善することで,750VAでも600Wの機器を接続できるようにした。 BU75RWは入力電圧75V~144Vの範囲までをAC100V±3%

    オムロンが電圧変動に強い小規模システム向けUPSを発売
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • 投機悪玉論の不毛

    米国を震源地とした今回の金融危機は「投機・マネーゲームの暴走」の結果であり、マネーゲームを助長する「米国流金融資主義」の破綻であるという議論は今日世に溢れている。 筆者もそうした点は否定しないが、単純な投機悪玉論や「金融資主義の破綻」みたいな大袈裟なばかりで単純過ぎる議論は不毛だ。当に必要なことは何なのかを考えてみよう。 昔から繰り返されてきた「マネーゲームの暴走」への批判 まず、経済が投機・マネーゲーム化することへの批判や警鐘は、実は2000年代や1990年代に始まったことではない。 「金融システムは急速に巨大なカジノ以外の何物でもなくなりつつある」 こう言って、スーザン・ストレンジが著書『カジノ資主義』(岩波書店)でカジノ化する貨幣・金融の世界が実物経済の不安定性を拡大していると語ったのは1986年だ。もっと昔にさかのぼることができる。 「財産が急激な変動をし始めると、企業家自

    投機悪玉論の不毛
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    流動性への過信が崩壊を招く
  • 働きたい者には等しく機会を与える:日経ビジネスオンライン

    未曾有の金融危機の波をかぶり、世界各国の企業で従業員の削減が始まっている。日でも非正規雇用従業員といった弱い立場の人が「ハケン切り」や「雇い止め」といった形で職を失っている。社会問題化している彼らの救済は、政府にとっても大きな課題だ。 だが、社会で最も弱いとされる人を正社員として雇用し、納税者として育て上げている企業がスウェーデンにある。 この会社の従業員のほとんどは障害者である。しかし健常者と変わらない給料が支払われ、健常者と同様に高い税金を国に納めている。会社運営のコストの一部は国民が負担しているが、経営者は国民負担を減らすために不断の努力を続ける。 働くことは人間なら誰もが持つ欲求であり、個人と社会を結びつける1つの重要な接点である。この会社は雇用の場を提供することで、障害者の社会参加の機会を生み出し、「障害者を納税者に」というその先の目標を見据えた経営を行っている。 手厚い福祉で

    働きたい者には等しく機会を与える:日経ビジネスオンライン
  • 自動的にソフトを並列化、マイクロソフト社が.NETに実装へ ― EE Times Japan

    図1 開発中の「Visual Studio 2010」 タスクに対応したマルチスレッド・ソフトウエアのデバッグ機能を備える。画面左下が、稼働中のタスクとキューの中で実行待ちのタスクを色分け表示する「Parallel Tasks」ウインドウ。出典:米Microsoft社 プロセッサのマルチコア化が進む現在、従来のシングル・スレッド・ソフトウエアでは、プロセッサの性能を100%引き出せない。ソフトウエアの並列化が必要である。だがソフトウエアの並列化は難しい問題を抱えている。むやみに多くのスレッドを生成しても、OSのスレッド/プロセス切り替え(コンテキスト・スイッチ)のオーバーヘッドが大きくなり、効率よく処理性能を上げられない。そうかといって、生成するスレッド数を少なく固定してしまっては、スケーラビリティがなくなる。より多くのプロセッサ・コアを備えたコンピュータで実行しても、処理性能は高まら

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    そこで、.NET Framework 4.0には、プロセッサのコア数に応じて同時稼働スレッド数を自動調整する仕組みを実装する。.
  • カナダの通信機器大手Nortelが破産法適用を申請

    カナダの通信機器大手Nortel Networksは1月14日(北米時間)、カナダと米国で破産法の申請を行ったことを明らかにした。事業は継続し、法の保護の下でビジネス再建を図る。 Nortelはカナダの企業債権者調整法(CCAA)に基づき法的保護を申請。米国でも、デラウェア連邦破産裁判所で連邦破産法第11条(Chapter 11)の適用を申請した。今後、欧州地区でも同様の手続きを行う予定という。 Nortelは、これによってコストと負債対策を講じ、効果的に事業を再建し、効果的かつタイムリーに戦略フォーカスができると説明。アジア、カリブ海、ラテンアメリカの関連会社とNortel Government Solutions事業はこのプロセスの影響を受けないとしている。 また主要なサプライヤーであるFlextronics(シンガポール)との契約を縮小の方向で修正する計画も発表。進行中の事業に十分な

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    Meridian1さようなら…じゃなかった。適用なのね…。
  • 相続税 - ゼロかイチか : 404 Blog Not Found

    2009年01月15日15:00 カテゴリTaxpayer 相続税 - ゼロかイチか 久々に爽快な大前節。 景気浮揚・三つの大改革|この一年の注目記事|新しい日を創る提言誌 Voice+ ボイスプラス ここで述べられている目的はほぼ全面的に賛成する。特に その第1は、個人の金融資産を高齢者から若者に移すことである。 は大賛成。しかし、 そんな老人に少しインセンティブを与えて、「消費税を払わなくていいから、お金を使ってください」といったところで、消費に向かうことはないだろう。従来の延長線上にはない、まったく新しい方策が必要とされているのだ。それは相続税の廃止である。 という手法には「大賛成」しつつ「正反対」する。 というのは、多くの金持ちが息を潜めて2010年を待っているからだ。あと1年半すれば大量の資金がニーズのある若い世代に移り、アメリカは盆と正月が一緒に来たような好景気を迎える可能性

    相続税 - ゼロかイチか : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    お金の効用というのは線形ではない。1万円の価値は1円の一万倍以上ある。しかし1億円の価値は1万円の一万倍もない。<値ごろ感とでもいうのでしょうかね。お値打ち感覚…?
  • 画像への直リンクを.htaccessで制御する方法 - ネタフル

    ちょっと調べものをしていたら、画像への直リンクを.htaccessで制御する方法がまとめられていたので、メモ代わりにエントリー。 転送量に制限のあるサーバだったりすると、画像に直リンクされて転送量オーバーに‥‥なんてこともなきにしもあらずだと思いますので、そういうアクセスを制限する必要がある場合も出てくることでしょう。 という場合にいくつか方法があるのですが、.htaccessが使えるとけっこう簡単です。 ここで紹介されている中では「.htaccessおよび、SetEnvIfを使った画像直リンクの制限」というのが簡単に利用できそうです。 特定のサイトからのリンクのみ不可にする場合 SetEnvIf REFERER “http://www.geocities.com” Lilith Order Allow,Deny Allow from all Deny from env=Lilith ▼H

    画像への直リンクを.htaccessで制御する方法 - ネタフル
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • 税金や水道料金のカード決済が安定した収益源に!-株のとれたてニュース-ダイヤモンド・ザイ・オンライン

    06年の地方自治法の改正で税金、水道料金などの公金のクレジットカード決済が可能になった。公金は20兆~50兆円の巨大市場で、現在の最終消費支出に占めるクレジッットカード決済金額が35兆円であることから見ても、非常に魅力的な市場規模だ。カード会社のみならず、周辺企業にも恩恵は大きく、「公金決済」サービスは息の長いテーマとなりそうだ。  そこで、今回は「公金クレジットカード決済サービス」を提供するGMOペイメントゲートウェイに注目したい。同社は国民年金保険料や東京都水道局など大口案件を相次いで獲得している。公金クレジットカード決済は、主力のインターネット上の決済に比べるとまだ小規模だが、中長期的には安定した収益源に育つだろう。 ■JCB子会社とヤフーが公金決済の競合相手  同社は自治体にASP(ネット経由でソフトを提供)方式でシステムを提供している。自治体は同社のシステムを導入することで、納付

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    会社のみならず、周辺企業にも恩恵は大きく、「公金決済」サービスは息の長いテーマとなりそうだ。
  • 【時代のリーダー】盛田昭夫・ソニー会長:日経ビジネスオンライン

    でよりも海外で人気のある会社、ソニー。「ミスター・ソニー」を自任する会長の盛田昭夫その人も例外ではない。シンデレラ物語を地で行った戦後派企業と、世界の檜舞台で活躍する“花形スター”の性格は、ともに自己主張する点で見事に一致している。自己抑制、禁欲主義とは正反対の、自分の意志に忠実に思うがままに生きようとする飽くなき欲求。この貧欲さが、事業さえも自己充実という至上の価値に従属させる。(文中敬称略) (末村 篤) かつて雑誌「タイム」の表紙を飾り、今また全米ネットのテレビCFに登場する。経営者のワクを超えたタレント並みの人気を博す盛田の米国での名声を、知米派経済人の一人、牛尾治朗ウシオ電機会長がこう語っている。 「米国での知名度では一に盛田、二、三がなくて四に大河原(良雄前駐米大使)。牛場さん(故人、信彦元対外経済相)も盛田さんほどじゃなかった」 翻って国内ではどうだろう。初代の日米賢人会

    【時代のリーダー】盛田昭夫・ソニー会長:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    目の前に現れた課題の解決に当たって、自分のやり方で、自分自身のプラスになるように物事を処理して行くということだろう。
  • 働きたい者には等しく機会を与える “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(1):日経ビジネスオンライン

    未曾有の金融危機の波をかぶり、世界各国の企業で従業員の削減が始まっている。日でも非正規雇用従業員といった弱い立場の人が「ハケン切り」や「雇い止め」といった形で職を失っている。社会問題化している彼らの救済は、政府にとっても大きな課題だ。 だが、社会で最も弱いとされる人を正社員として雇用し、納税者として育て上げている企業がスウェーデンにある。 この会社の従業員のほとんどは障害者である。しかし健常者と変わらない給料が支払われ、健常者と同様に高い税金を国に納めている。会社運営のコストの一部は国民が負担しているが、経営者は国民負担を減らすために不断の努力を続ける。 働くことは人間なら誰もが持つ欲求であり、個人と社会を結びつける1つの重要な接点である。この会社は雇用の場を提供することで、障害者の社会参加の機会を生み出し、「障害者を納税者に」というその先の目標を見据えた経営を行っている。 手厚い福祉で

    働きたい者には等しく機会を与える “障害者集団”、スウェーデン・サムハルの驚愕(1):日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    話す相手は人ではなく、言葉か。そうなると、人に対する軽蔑や愚痴ってのはありえないということか…。多分。
  • 失業は「自己責任」ではない - 池田信夫 blog

    派遣村をめぐる論争は、ますます過熱しているが、その争点が「失業は自己責任か」という点に集中しているのは困ったものだ。これは湯浅誠氏が強調する点だが、問題の的をはずしている。有効求人倍率0.76という状態では、どんなに努力しても4人に1人は職につけない。つまりマクロ的な経済現象としての失業は、労働の超過供給という市場のゆがみの結果であり、労働者の責任でも企業の責任でもない。 失業をもたらした最大の原因はもちろん不況だが、長期的な自然失業率を高めているのは正社員の過剰保護である。だから「ノンワーキング・リッチ」に責任があるのではなく、OECDも指摘するように、彼らを飼い殺しにするしかない労働法制と解雇を事実上禁止する判例に問題があるのだ。 民主党のように選挙めあてで派遣規制の強化を求める政治家の卑しさはいうまでもないが、もっと厄介なのは、派遣村の名誉村長、宇都宮健児氏のように善意で運動して

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    最大の責任は、規制によって労組の既得権を守る厚労省にある。これから日本経済の実力どおりのマイナス成長が始まるのだ。
  • Googleが開発チームの組織改革を発表、人員削減もやむなし

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Googleが開発チームの組織改革を発表、人員削減もやむなし
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    多極化した開発を続け、多くのエンジニアに意味のあるプロジェクトを与えることが困難になってきた
  • スクロールすると変化しながらついてくる画像 | SIMPLE*SIMPLE

    CSSでこんなこともできるのですねぇ。すごい。 ↑ アニメーションでどうぞ(クリックすると実際のデモ画面へ)。 応用すると次のような効果も実現できますね。これもおもしろい。 ↑ シュレッダーちっくに(クリックで動作する画面へ)。 アイデア次第でいろいろ使えそうですね。 実際のマークアップの仕方は以下に詳しいですよ。 » Mike asks the CSS Guy about a scrolling trick with background images (Ask the CSS Guy)

    スクロールすると変化しながらついてくる画像 | SIMPLE*SIMPLE
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • Day 7:会計から考える元気会社の作り方:日経ビジネスオンライン

    このシリーズは大変興味深く読みました。後半のくだりが段々能書きじみてきたことが残念ですが。特に最終回。日企業はこうだ、日人のメンタリティーはこうだ、と決め付けが激しいようです。誰でも知っている通り日企業も欧米化してきており、終身雇用・年功序列的な風土は皆無でに等しい。良い面では社員は短期業績を上げることに集中しておりそれに対する信賞必罰も厳正化してきた。悪い面では他部署・次工程に対する配慮はなく、長期的な視点も薄れているが。また、従業員は、自らのミッション達成に対し創意工夫して自分なりのやり方を日々開発している人が多いと思う。中途採用も一般化しており業界固有の常識に縛られない斬新なアイディアを出す社員も沢山いる。比率こそ様々であるが外国人従業員が一切いない会社というのむしろ珍しい状況である。つまり、今の日企業の従業員で人と同じように働き、同じように振舞おうなどと思っている人は極め

    Day 7:会計から考える元気会社の作り方:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    「社会、経済、環境の発展に貢献することで、長期的にみた株主価値を創造する」という概念で、会社が成長し、利益を最大化することは一義的な目標だが、「長期的な視野」で達成する、のがポイントだ。
  • まず異文化との対話から始めよ:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネス1月12日号の特集「人減らしに潜む真の危機 人材ガラパゴス」に連動したこのコラムの最終回は、グローバル人材のあり方や育成策を追求し続ける企業トップや識者ら3人の見解を紹介する。 1人目はスイスの製薬大手、ノバルティスの日法人ノバルティスファーマの三谷宏幸社長兼CEO(最高経営責任者)。三谷社長は川崎製鉄(現JFEスチール)を振り出しに、ボストンコンサルティンググループや米ゼネラル・エレクトリック(GE)など国内外の企業を渡り歩いてきた。グローバル人材を育成し、適切に処遇するには、「世界共通の価値観を打ち立て、それを全世界の社員が共有する必要がある」と説く。 私は30代の頃、川崎製鉄の半導体部門に所属し、米LSIロジック(現LSIコーポレーション)との合弁事業に携わった。この時に初めて、日人と外国人では、モノの見方が全然違うことを知った。米国人は誰もが理解できる共通の考え方で

    まず異文化との対話から始めよ:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    「何をルールの基盤としているか」によって3種類に。法律や契約による取り決めが重視される「リーガルコード」、人間関係の構築・維持が重視される「モラルコード」、宗教が規範となっている「レリジャスコード」
  • 2TBのハードディスクが今週発売予定

    経営難のSeagateと違い、好調に見えるWestern Digitalから、2TBのHDD 「WD20EADS」が今週発売されるようです。主なスペックは32MBキャッシュ・回転数は5400から7200RPMの可変方式・1プラッタ500GBとなっています。 気になる気になるお値段は、214ドルから241ドルの間だとか! めちゃくちゃ安いですね。そして対するSSDは、現在64GBの容量のもので15000円前後から買えることを考えると、容量をとるかスピードをとるか悩ましい問題となりそうです。 [Expreview.com] (大野恭希) 【関連記事】 ・次世代SDカード「SDXC」は容量2TBまで到達 ・512GBのSSD、東芝より発売 ・HDムービー録画が可能なサイバーショット「DSC-T500」が海外で発売 ・HDDのデータをテルミットで消す方法(動画) ・今、外付けハードディスクが安いっ

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    容量をとるかスピードをとるか悩ましい問題
  • iPod用H.264をffmpegで作る :宗子時空

    iPodで再生可能なH.264ムービーを作るのに、foltiaのマニュアルに載ってる時代からずいぶん時間が経って、最近ではだいぶ簡単になったようなのでまとめてみる。 とりあえず、手元の環境はFedora9。ダウンロードはウチからだとIIJのミラーが一番速かったようだ。 まずは準備。 faacとfaadをダウンロードする。 wget http://downloads.sourceforge.net/faac/faac-1.26.tar.gz wget http://downloads.sourceforge.net/faac/faad2-2.6.1.tar.gz 展開してインストール。 tar xvzf faac-1.26.tar.gz cd faac ./bootstrap ./configure make sudo make install faadも同様に。 x264をダウンロードして

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • http://www.designwalker.com/2009/01/table.html

    http://www.designwalker.com/2009/01/table.html
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • モッフルの中華おこげ:Vitantonio ワッフル&ホットサンドベーカー使用:政府管掌のドック健診に思う: godmotherの料理レシピ日記

    昨日は、年に一度のドック健診でした。40歳に突入してから始めた全身チューンナップのつもりというのはそうなのですが、若い頃と違って、だんだん結果が気になるようになったのも事実です。私は、相変わらずの安全数値で、ボーダーラインを割ることはないのですが、夫は、やはりコレステロールが300を越えない程度の横這い状態です。何年か事に取り組んできている成果として、悪化しないだけましなのかもしれません。薬を飲むほどでもない数字なので良しとするところです。 文句のような事になりそうですが、社会保険関連の実例として、ちょっと書いておこうと思います。今回は、毎年ドック健診を受けている病院では人数制限で受け付けてもらえず、隣の茅野市の「諏訪中央病院」というところで受けました。毎年いろいろ微調整があるそうですが、病院がどうしてあのような対応になるのか、その理不尽な感じが拭えません。制度事態を良く理解していません

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • Windows 7 と Samba ドメイン - だめだめ日記(2009-01-14)

    ■ [Samba] Windows 7 と Samba ドメイン 試した限り、参加できてないです (;_;) → できるようになってます。 家でも議論になっている模様 Unable to join a domain with windows 7 beta1 手元の Windows NT Server 4.0 SP6a の環境に対しても参加できなかったので、ついにだめだめかも。 追記(01/15) ついに、だめ確定のもよう。 Unable to join a domain with windows 7 beta1 追記(01/16) かと思ったら、いちおうマイクロソフトの中の人が調べてくれるらしぃ。 Unable to join a domain with windows 7 beta1 追記(02/16) もしかしたら…… Unable to join a domain with win

    Windows 7 と Samba ドメイン - だめだめ日記(2009-01-14)
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • 【1】「良い仕事をする人を解雇せよ」:日経ビジネスオンライン

    日経ビジネスオンライン読者の皆様、昨年まではコラム「谷島宣之の『経営の情識』」をご愛読いただき、ありがとうございました。 題に入る前に、お詫びとお知らせがあります。まず、昨年末はコラムの記事を更新できず、申し訳ありませんでした。「悪いニュースが嫌いな人たちへの良いニュース」と題した前回記事を掲載したのが2008年11月18日、その後2カ月間も更新を怠ってしまいました。 記事を書けなかった理由は、筆者の仕事が大きく変化したことです。昨年までは「経営とIT」というウェブサイトの編集長の肩書を持ち、数々の原稿を執筆してきましたが、年1月1日付で「日経コンピュータ」という雑誌の編集長に就任しました。この異動の内示を昨年受け、諸々の準備や引き継ぎをしているうちに年が明けてしまった次第です。 「日経コンピュータ」編集長は、20人いる編集部を束ねる管理職です。つまり自分で原稿を書くのではなく、編集部

    【1】「良い仕事をする人を解雇せよ」:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    お金は使わないかもしれないが、行動はする、という意味だ。「新しいカメラやビデオ機器を買う代わりに、外に出かけて写真や動画を撮る。撮った画像をネットに公開し、ブログを書く」。こうしたexperiences(経験)への欲求に応えるサービスの事業機会があるというわけだ。
  • 不況に打ち勝つケータイマーケティングとは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    昨年、金融界から巻き起こった経済の大混乱は、広告やマーケティングの分野にも大きな影響を及ぼし始めており、「広告予算30%カット」とか「テレビCM一切中止」といった暗い話題ばかりが聞こえてきます。 費用対効果が厳しく求められる不景気では、効果が測定しやすいインターネットやケータイを活用したマーケティング分野は逆に伸びていく可能性があります。  とはいえ、マーケティング予算自体は絞られる方向にあると思われますので、今回からはこの不況下に、「低コスト」で「既存資産をうまく使い」ながら、どんなケータイマーケティングが有効か、について考えてみたいと思います。 不況下のキーワードは「メディア化」 まず、業界を問わずこの不況下に取り組むべきテーマは、ケータイサイトの「メディア化」でしょう。 これから新たにケータイサイトを立ち上げる、もしくは、既に運営しているケータイサイトを活性化させたいということであれ

    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    向いている業種はユーザーとの接点が多い業種
  • ユニ・チャーム、社内メールをGmailに移行:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ユニ・チャーム、社内メールをGmailに移行:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    約6800人いる国内外のグループ各社に所属する全社員のメールのドメインを「@unicharm.com」に一本化していく。
  • 超入門・調達管理 | タイム・コンサルタントの日誌から

    Kさん。そろそろまたメールをいただくころではないかと思っていたところ、やっぱりでしたね(笑)。最初が生産管理,次が在庫問題で、今度は資材ときましたか。工場に赴任された後、景気の雲行きがあやしくなって在庫に目がいき、さらに不況だから資材コストダウンと、まさに定石通り取り組まれているようですね。おかげで私の側も「超入門」シリーズがホームページに自動的に展開できそうで、まことにおそれいります。 さて冗談はさておき、ご質問は「資材業務の改善」というテーマなのに、私が勝手に「調達管理」という風に言葉を置き換えたのには、理由があります。およそどんな問題でも、まず正しい言葉と概念規定から出発しないと、伝わっていくうちにどんどん混乱していくからです。 Kさんが「資材」という用語で指しておられる業務は、文面を拝見するかぎり、購買の仕事のように思われます。どう違うの?とお感じかもしれませんが、英語にすれば前者

    超入門・調達管理 | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
  • News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found

    2009年01月14日17:00 カテゴリNewsMoney News - 車買えない?それとも買いたくない? これ、当だろうか。 若者のクルマ離れ、その質は「購買力」の欠如:NBonline(日経ビジネス オンライン) このうち「クルマ離れ」については、若者の消費の多様化や、魅力的なクルマの不在といったことが指摘されてきた。だが、昨今の雇用情勢の悪化を見ると、実は「購買力」が大きな問題であることが浮き彫りになる。「クルマなんてとても手が届かない」という若者が増えているのだ。 ちょっと考えてみた。 で、出てきた結論は、都会と田舎では、車が売れなくなった構造が異なるというもの。 まず田舎の場合。これは確かに「買えないから仕方なく買わずに済ませるか、買っても安上がりにする」というのが事実のようだ。その傍証が、軽自動車の健闘。自販連のホームページ/統計データによると、2008年の普通乗用車の

    News - 車買えない?それとも買いたくない? : 404 Blog Not Found
    hiroomi
    hiroomi 2009/01/15
    もはやクルマを選ぶことそのものが間違いな時代なのだから。