米Dassault Systemes SolidWorks社は,世界的な景気低迷を受けて,技術者向けに3次元CAD「SolidWorks」の操作教育を推進する事業「Engineering Stimulus Package」を開始する意向を発表した。主に職を失った技術者に向けて,SolidWorksのライセンスと,初期段階の操作教育を無償で提供するもの。同社は前回の不況に当たる2001年にも類似の事業を実施した経験がある。
SQLiteはWebシステムに限らず、iPhone、Google Gears、Adobe AIR、Safariなど様々なソフトウェアで利用されている。各種言語向けにライブラリが提供されているだけでなく、手軽に利用できて動作も速いと簡易的に使うには十分な機能があるのが魅力だ。 SQLiteを開発に利用しているなら要チェック! そんな利用場面の多いSQLiteのデータを閲覧、管理するAdobe AIRソフトウェアがLitaだ。 今回紹介するフリーウェアはLita、Adobe AIR製のSQLiteフロントエンドだ。 LitaはDBファイルを指定して開く。テーブル一覧が表示され、テーブルを選択すると構造が一覧される。さらにデータを一覧したり、インデックスを確認することが可能だ。また、任意のSQLを実行することもできる。 データの確認(UTF-8ならば日本語も表示される) もちろんテーブルを作成し
ウェブからピザをオーダーするときに、 「その他要望があれば」というところに”Cut into isosceles triangles(二等辺三角形に切ってくれ)”と書いたところ(赤丸の部分)、 こう届いた、という写真。良くある切り方(直径で切るやつ)は、たしかに正確には三角形と言えないかもしれないが… via honda-tech.com この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません
開発現場は日々の仕事の場であるとともに、学びの場でもある。先輩エンジニアが過去に直面した困難の数々、そこから学んだスキルや考え方を紹介する。 文書作りは好きですか? 今回からこの連載を担当いたします、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズの宮本和洋です。 システム開発プロジェクトでは、さまざまな文書が作られます。私の連載ではこの文書に注目し、「文書ドリブン開発」という考え方を紹介したいと思います。 文書ドリブン開発は私の造語です。「文書が作成されることにより、具体的な開発作業が進行していく」ことを意図しています。 多くのITエンジニアは、文書作りではなく、動くものを作ることに楽しさを見いだすと思います。その作業の楽しさの中には、システムの設計に悩み、動作実証実験を繰り返す楽しさも含まれているのではないでしょうか。「この仕組みでちゃんと動くかな~、どうかな~」と試してみることが、ワク
第4回 再帰とデータ型の話をしよう 山下 伸夫 株式会社タイムインターメディア 2009/2/16 関数型言語に分類されるHaskell。C言語などの手続き型言語とまったく異なるプログラミングの世界に踏み出してみよう(編集部) まず、再帰の話をしよう。 といっても難しい話はできないのでしない。ここでは、再帰は問題のありさまを表現するための方法の1つだ思うことにする。 では具体的な問題を考えてみよう。 階乗を計算する関数 階乗を計算する関数を考えてみよう。
最終回 メインフレームLinuxの今後 TCOの削減やサーバ統合、クラウド・コンピューティングといったITが抱える課題に、メインフレームLinuxはどのように効くのでしょう? 最終回では今後の方向性を紹介します(編集局) 日本アイ・ビー・エム株式会社 システムズ&テクノロジー・エバンジェリスト 北沢 強 2009/2/16 いよいよ連載の最終回です。これまでの連載を通して、メインフレームで動くLinuxがどういうものなのか、そしてメインフレームがどういうものなのかを知っていただくために、メインフレームにLinuxが移植された経緯や実装について、特徴的なところを解説してきました。 前回の「広がるメインフレームLinuxの適用領域」では、すでにいろいろなところで稼働しているメインフレームLinuxがどのような目的で、どのようなシステム形態で使われており、どのような効果があるのかを解説しました。
アーキテクチャ・ジャーナル コンポジット アプリケーション ― 新しいパラダイム Chris Keyser 2009/02/16 本コーナーは、マイクロソフトが季刊で発行する無料の技術論文誌『アーキテクチャジャーナル』の中から主要な記事を Insider.NET 編集部が選び、マイクロソフトの許可を得て転載したものです。基本的に元の文章をそのまま転載していますが、レイアウト上の理由などで文章の記述を変更している部分(例:「上の図」など)や、図の位置などを本サイトのデザインに合わせている部分が若干ありますので、ご了承ください。『アーキテクチャ ジャーナル』の詳細は「目次情報ページ」もしくはマイクロソフトのサイトをご覧ください。 ■概要 コンポジット アプリケーションは、権限を与えられた技術的なビジネス ユーザーが、コンポーネント化されたビジネス機能を相互接続できる、長い間求められてきたビジネ
20年前の表参道は今とは違って人通りもまばらな閑静な場所だった。その頃、知人の仕事場が伊藤病院の裏にあったので、よく辺りをぶらつき、散歩の途中でよく立ち寄って覗いて見たのが同潤会アパートだった。 同潤会アパートは、関東大震災後、大正期に建設された日本のコンクリート住宅の草分け的建物で、既にかなり老朽化が進んでいたが、アーティストやデザイナーが入り込み、ブティックや雑貨店を開き、表参道のランドマーク的存在になっていた。再開発の話が持ち上がった時に、何とか残したいという声が方々から上がったが、最終的には取り壊されてしまい、3年前に森ビルが経営する「表参道ヒルズ」に生まれ変わった。 設計を担当した建築家の安藤忠雄氏も同潤会アパートの記憶を今に遺したいと考え、アパートの一部をそのまま復元し、そこに接続させる形で現在の表参道ヒルズの建物を完成させた。 オープンして半年ぐらいした時に、建築好きな知人に
「SH-04A」White NTTドコモは、タッチパネルとフルキーボードを搭載したFOMA端末「SH-04A」を20日に発売する。 「SH-04A」は、PROシリーズにラインナップされるシャープ製のFOMA端末。スライド型のフルキーボードを搭載し、閉じた状態では全面がタッチパネルとなる。ディスプレイは約3.5インチ、480×854ドット(フルワイドVGA)、1677万7216色表示のNewモバイルASV液晶。画面は縦・横の表示に対応し、タッチパネルですべての操作が行える。 通常のFOMA端末と同様、iモードの各種機能に対応する。iコンシェルやiウィジェット、iアプリオンラインなどの最新サービスをサポート。約520万画素カメラはオートフォーカス、顔検出対応で、7.2MbpsのFOMAハイスピード(HSDPA)やワンセグ、GPS、おサイフケータイ、Bluetooth、GSMがサポートされる。最
こうしてみると、 svn と git のコマンド体系は非常に似ていることが分かりま すね。Subversion 使用者は Git を比較的自然に覚えられるのではないでしょうか。 注1 git-init を実行すると、カレントディレクトリに .git というディレクト リが作成されます。 Subversion とは異なり中央集権のレポジトリを作成する必要はあ りません。 cg init を実行したその場所があなたのレポジトリです。 なお、git-init コマンドは以前 git-init-db コマンドでした。 古いバージョンの git の場合は git-init-db コマンドを実行してください。 注2 Subversionはレポジトリがひとつしかありませんが、Git では各個人がレポジトリを所 有しています(もしかしたら一人でいくつも持ってるかも)。 git-commit -a は自分の
文書を電子ファイル化してデータベースで一元管理するニーズが増えている。単に電子化だけで終わらず、文書管理による情報共有基盤を整備することで、経営判断に役立てようとしている。IDC Japan調べ。 過去5年間で文書管理ソリューションを導入した企業は3割を超えることが、調査会社IDC Japanの調査で明らかになった。文書の電子化して1つのデータベースで管理することで、情報共有を進め、経営の意志決定に役立てようとしている企業が増加傾向にある。 過去5年以内に文書作成業務の見直しを図り、システムの構築や出力機、入力機の追加など、文書管理ソリューションを導入した企業は33.2%となった。見直しの回数は5年間で平均3.3回に上った。見直しを検討している企業は27.3%となった。 今後見直しが必要かを聞いたところ、「非常に必要」(24.7%)、「やや必要」(55.1%)が多くを占め、全体の8割程度が
NTTドコモが2月20日から、3.5インチのタッチパネルディスプレイとスライド式のQWERTYキーボードを備えつつ、iモードをはじめとするドコモのサービスがすべて利用できるシャープ製端末「SH-04A」の販売を開始する。 SH-04Aは、タッチパネルを利用して、片手ですべての操作ができる端末でありながら、文字入力の際にはタッチパネルに加えてQWERTYキーも使えるという、日本人向けのタッチパネルケータイを目指した端末。タッチパネルだけでも、iモードやiアプリなどのキャリアサービスが利用可能。iコンシェルやiウィジェットといった最新サービスにも対応しており、HTC製の「HT-01A」「HT-02A」のようなWindows Mobile端末や、RIMの「BlackBerry Bold」のような、PROシリーズのほかのモデルとは一線を画した“完全ドコモ仕様”となっているのが特徴だ。 3.5インチ
日本の祝日システムはとても複雑なのだが、それを実装している Emacs Lisp がある。これさえ入れておけば Emacs できちんと祝日を認識できる。ソースを見てみればわかるが、過去の日付まで法律に基いて厳密に実装してある。 M-x install-elisp http://www.meadowy.org/meadow/netinstall/export/799/branches/3.00/pkginfo/japanese-holidays/japanese-holidays.el カレンダー関連の設定 (require 'calendar) (setq number-of-diary-entries 31) (define-key calendar-mode-map "f" 'calendar-forward-day) (define-key calendar-mode-map "n"
週刊ダイヤモンド編集部 【第43回】 2008年06月16日 撤退図る外資系消費者金融 明暗分けた“顧客の質” 過払い金返還請求と総量規制の導入で揺れ動く消費者金融業界。昨年から、GEグループの「レイク」やシティグループの「ディック」などの外資系が、相次いで日本市場から撤退を図ろうとしている。できれば高値で売りたいところだが、貸付け債権の内容の違いから明暗が分かれている。 「レイクは売れても、ディックが売れるはずはないだろう」――。関係者の多くは口々に言う。 昨年9月、米ゼネラル・エレクトリック(GE)の子会社GEコンシューマー・ファイナンス(GECF)が消費者金融部門「レイク」の売却を正式に発表した。複数回の入札を経て、売却先の選定が大詰めを迎えている。 一方、「ディック」や「ユニマットレディス」を展開する米シティグループの子会社CFJは、売却先を探していた模様だが買い手は現れな
今日、あまりにも息子の日記が読みにくかったので書き直しをさせました。とはいえ、頭ごなしにやり直しを命じてはダメです。ますます苦手意識を植え付けてしまいます。 しょせんは400文字の日記ですから、詰め込みすぎても仕方ありません。そこで、「簡単に、読みやすく楽しい日記が書ける方法」を教えてみました。「魚を与えるのではなく、魚の釣り方を教える」ってやつですね。なかなかうまくいったので、同じ悩みを持つ親御さんは参考にしてください。 今回気をつけたポイントは次の3つ。 なるべく、親は口出ししないこと 文章の出来不出来よりは、読みやすく楽しい日記に仕上げること あまり時間をかけずに書けること 実施ステップは次の3つ。30分で仕上げるのが目標です。 インタビュー 構成作り 清書 準備物 作文帳以外に次のものを用意させましょう。 白い紙 ペン(最低2色) では、早速「インタビューステップ」からはじめましょ
ActivePerlでNet::Twitterモジュールを使用してWindowsのコマンドラインからTwitterを更新するPerlスクリプトです。 準備 C:\work> ppm install Net::Twitter (Net::Twitterモジュールをインストール)スクリプト(tw.pl) #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Encode; use YAML::Syck; use Net::Twitter; my $yaml = 'tw.yaml'; my $conf = YAML::Syck::LoadFile($yaml) or die qq{$yaml:$!\n}; my $status = $ARGV[0] or die qq{$0 message (in $conf->{encoding})\n}; $status
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/12/news121.html http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/02/12/0857244 「油断していた」で納期遅れが許されるなんて羨ましいよ.*1 実装が済み、本格的なデバッグに入った段階で「手強いバグがいくつもあることが判明した」という。バグの量は「とてもお客様に出せる状態ではない」ほど大量。「もう少しチューニングしようというレベルではなく、今出すべきでないことは明らかと判断した」 なんかツッコミ所が満載.「ウォーターフォールでやったら,基本設計にミスが見つかっちゃった.」って奴だろうか. 特に「ドラゴンクエストのチームとしては未開拓の通信分野」が強敵。 通信分野が強敵なのは常識でしょ.そりゃ油断じゃないよ. 通信分野が未開拓ならバグが出て当然でしょうに…
"日本のIT業界はなぜ重層的な階層構造をとっているのか”というエントリーに対するコメントで他国のIT業界構造への理解も必要との指摘を頂いた。日本と同様にシステムインテグレータがIT業界において大きな役割を果たしているインドを良く理解することは大事と思い、現在勤めている会社のインド人の同僚にあれこれ質問をしてみたので、その情報をフィードバックしたい。 インドのIT業界の階層構造は2階層、システム・インテグレータは基本的に自己完結 インドのIT業界は、日本と異なり超巨大のシステムインテグレータと中小規模のパートナーの2階層から構成される。基本的には超巨大なシステムインテグレータは川上から川下まで全ての領域をカバーし、下請け企業に仕事を投げることはあるものの、基本的には自己完結で全て自社でこなすことが基本の模様。 特筆すべきはその規模で、第3四半期末時点でTCS(タタ・コンサルタンシー・サービス
何だかんだで、今日唯一参加させていただいたセッションのメモ。 とりあえず、もうSubversionは捨てようと思います。 「株式会社はてなの開発戦略」 講演者 舘野 祐一 氏 id:secondlife 株式会社はてな 現在は、はてなブックマークのリードプログラマ PerlやらJava Scriptやら 社内開発環境整備 開発環境改善好き はてな 現在、従業員60名(アルバイト含む) うちエンジニア30名 インフラ8名、アプリケーション22名 2008年、はてなの開発に変化が・・・ git! git 分散VCS svnと比べて動作が高速 低コストなブランチ作成 賢いマージ SHA1によるデータ管理 コミットの情報など、全てがSHA1で管理される リビジョン1000などの概念はない 2008年初頭の世間の変化 RailsのVCSがgitへ移行 githubの出現 gitのこれはべんり svn
日経マーケット・アクセスでは,ITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に,最新あるいは注目のIT関連キーワードを毎月三つずつ挙げて,その認知度,業務への影響と利用の状況について聞いている。2008年12月調査では,「Windows Azure」「MDM(Master Data Management)」「共通キャリア・スキルフレームワーク」の3つのキーワードを取り上げた。 「Windows Azure」は「聞いたことがない」61.2% 2008年10月末に米Microsoftが発表した「Windows Azure」。「Windowsクラウド」と仮称されていたWindows Azureの実態は,マイクロソフトのデータセンターで稼働するホスティング環境のOSに相当するもの。ユーザーがWindowsサーバー上に構築し稼働させていた既存のWebアプリケーションを
システムの対応が遅れると経営リスクに直結しかねない――。会計制度への対応はその典型例だ。いまその“真打”が日本企業に迫っている。 2008年11月7日、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が「新システム稼働に伴う連結監査手続きの完了確認に慎重を期するため」として、2009年3月期第2四半期の決算発表を延期した。 同社は08年7月1日にERP(統合基幹業務システム)パッケージを利用して基幹系システムを刷新したばかり。新システムの稼働後、初めて迎えるのが09年3月期第2四半期の決算だった。 決算発表を延期した理由について、CTCの奥田陽一社長は「稼働後のシステムで初めて計上する数字ということで、当社も監査人も慎重な姿勢になった」と説明する。「システムは無事に稼働した」と奥田社長は強調。だが「新システムの入力作業に手間取ったり、新システムで計算した数値が正しいかどうかを確認したりする作業に手間
ストレージ容量の伸びは一向に衰えを見せない。ストレージ・コストを最適化するILM(Information Lifecycle Management)やストレージの利用効率を高める仮想化技術など,新しいトレンドも生まれている。本講座は,今後のストレージ環境を読み解くための基礎知識や最新のスペックを紹介していく。 なお,本講座は2006年に公開した「【初級】知っておきたいストレージの基礎」を基に,2009年の状況に合わせて加筆・修正した改訂版である。 吉岡 雄 日本クアンタム ストレージ ◆テープの基礎/トレンド 企業のバックアップ用ストレージとして,今でも重要な位置を占めるのがテープである。一時はすべてのバックアップを低価格HDDで済まそうという動きもあったが,HDDとテープ装置それぞれの特徴を活かしたバックアップ/アーカイブ用システムを構築する方向に変化してきている。HDDと比べてテープ装
CDやDVDから起動する,いわゆる“ライブ版”のLinuxディストリビューションで採用されているファイル・システムが「AUFS(Another Unionfs)」です。AUFSを使うことで,擬似的にファイルを光学メディアに書き込むことが可能となります。ライブ版Linuxの草分け的存在であるKNOPPIXや,SLAXなどのディストリビューションなどがAUFSを採用しています。 ライブ版Linuxは,ハード・ディスクにインストールせず光学メディアから起動して使える利点がある半面,書き込みができないという欠点もあります。システム関連のファイルは,光学ディスクに書き込まれているため,物理的にファイルの内容を書き換えることができません。 その欠点を補うために使われているのがAUFSです。AUFSは,光学メディアに書き込む内容をメイン・メモリー上に保存しておき,追加/変更があったファイルを読み出す場合
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く