タグ

2010年12月5日のブックマーク (18件)

  • YouTube - 【シェフの裏ワザ】超速!楽々~玉ねぎのみじん切り

    【銀座フレンチシェフの直伝レシピ】今回は裏ワザ紹介。超速!15秒で!あっという間に玉ねぎのみじん切り。このやり方なら家庭でも楽々みじん切り。銀座フレンチの近藤シェフが教授を務める「のはらしんのすけ儀塾 大学」はこちら→ http://www.edu904.com/

    YouTube - 【シェフの裏ワザ】超速!楽々~玉ねぎのみじん切り
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    粗みじん切り
  • KodakのデジタルフォトフレームEasyShare P750がかなり頑張っている件 - yanbe.log

    Kodakといえば往年のカメラフィルム製造業で大成功したものの、その後の世界的なデジタルカメラの普及の波に乗れなかったという、イノベーションのジレンマの典型的な例として、割と不名誉な取り上げられ方をされることが多い企業という側面があります。(参考: http://ameblo.jp/akihikoakihikoakihiko/entry-10708865021.html) そのKodakが最近、デジタルフォトフレームというジャンルの製品でかなりバランスのいい製品を出していたので紹介します。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/pictureframe/P750/ この製品、2010年12月5日現在、ネット上や家電量販店の店頭では、国内メーカーの製品に押されてかほとんどまったく話題になっていません。しかし私は、Kodak EasyShare P750は店

    KodakのデジタルフォトフレームEasyShare P750がかなり頑張っている件 - yanbe.log
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「8インチ800x600ドットと競合製品(7インチ800x480が多い)に比べて縦サイズがあるため、横置きで縦長の写真を表示してもそれほど小さくならない」
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「物件の特徴を見極めることです。そのエリアに住む人がどこに勤め、どこに買い物に行くのか。どういう家族構成が多いのか。不動産業者を回って話を聞いたり、地道な作業の繰り返し」
  • 郵便局社員、バイトに「年賀状売り捌いてこいよ、時給下げるぞ。」 →バイト、自腹で1千枚以上購入 : 【2ch】コピペ情報局

    2010年12月05日09:45 一般ニュース コメント( 16 ) 郵便局社員、バイトに「年賀状売り捌いてこいよ、時給下げるぞ。」 →バイト、自腹で1千枚以上購入 1: 年越しそば(愛知県):2010/12/05(日) 03:58:27.65 ID:BOctgAcJP 内最大規模の集荷量がある郵便事業会社横浜支店(横浜市西区)で、男性正社員が パートなどの非正規社員に対し「年賀状を販売しないと時給にひびく」などと迫っていたことが、 関係者の話で分かった。非正規社員の1人は、朝日新聞の取材に「圧迫と感じた。 販売するあてはなかったが、自腹で購入した」と話している。 郵便事業会社広報室は「ミーティングなどで販売しないと時給にひびくという発言があった」と認め、 「不安を招くような言い回しだった。個々の商品をたてに、時給など業務上の評価をすることは慎むよう指導する」と説明した。 取材に応じた横浜

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「自分はさばききれずに持っているが、同僚には自分で買った年賀状を金券ショップに持って行った人もいる」なるほどね。そもそも業務内容が非正規社員をどう扱う、接するのか、ルールも意識もなさそう。
  • 第5回 43Tabs~PoIC機能拡張 | gihyo.jp

    PoICの特異点 情報には、ストック情報とフロー情報があります。 フローとは、一定期間内に流れた量のことを言い、ストックとは、ある一時点において貯蔵されている量のことです。この2つは、ストックの変化量がフローにあたるという関係になります。 例えば、バスタブに貯まっているお湯がストック、これに対して溢れたり継ぎ足したりしたお湯がフローという関係になります。そして、フロー情報と言う場合には、その時にだけ意味があり、かつ保存される必要のない情報という意味であり、対してストック情報と言う場合には、後々参照するために保存される情報のことを指します。 すでに何度も述べているように、PoICではすべてのカードに4つのタグをつけています。 記録カードは「身の回りの事実や現象を記録する」のに使用します。これはすなわち「あったこと」のためのカードです。発見カードは「頭・心から湧き出てくるもの」を記録するのに使

    第5回 43Tabs~PoIC機能拡張 | gihyo.jp
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「情報には,ストック情報とフロー情報があります。」
  • 43Folders ならぬ 43Tabs - blog:野ざらし亭

    久々にまじめに、大記事を書いてみます。 Lifehaking.jpさんの未来の自分にメモを送るタイムマシン、Tickler File の応用という記事を読み、最後の『デジタルだけではどうしてもできない隙間を埋めてくれる Tickler File の使い方、ほかにもいろいろありそうですが、他にも「こう使ってるよ」という例はありますか?』という一言に触発されて、私が行っているTODO管理法を書き記してみます。とりあえず『43Tabs」と呼んでいます。 私はミニマルなアナログTODOシステムを模索していました。 デスクワークの際に突然思い付いたTODOを記録するために、iCalやその他スケジュール管理ソフトを起動したり、ブラウザを立ち上げてGoogleカレンダーにアクセスしたりしているうちに、当のTODOを忘れてしまうということがあるからです。 そこで、とりあえず手近にあるメモ用紙やRHODIA

    43Folders ならぬ 43Tabs - blog:野ざらし亭
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「PoICは「ストック情報」であり、現在から過去に向かって過ぎていく時間を 記録し、蓄積したもの」混沌とした情報の取り扱いはこれだったのか。
  • これが情報カードシステムの進化形:PoIC + 43Tabs | Lifehacking.jp

    43Folders ならぬ 43Tabs | blog: 野ざらし亭 日々入ってくる情報やタスクと、時間とともに蓄積されてゆく情報とを同時にバランスさせることは、今のナレッジ・ワーカーにとって必須のスキルです。私はこれらのを二つを勝手にフロー型とストア(ストック)型の情報管理と呼んでいて、この区別を意識することがまずは情報に吞まれないための第一歩だと考えています。 Gihyo.jp の記事では情報カードをストア型に位置づけていたのですが、それは私が情報カードを: トリビア、気に入った言葉、熟成の必要な情報など、いつ有用になるのかわからない情報 カテゴリ分けが困難で、カードが蓄積されることでしだいに相互の関連が見え始める類の情報 に割り当てているからです。最近ワインを飲む趣味を始めましたが、自分の経験が深まるまでは産地の区別やブドウの品種だとかの分類をあらかじめやろうとしても失敗するのは目に

    これが情報カードシステムの進化形:PoIC + 43Tabs | Lifehacking.jp
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「情報カードを: トリビア、気に入った言葉、熟成の必要な情報など、いつ有用になるのかわからない情報 / カテゴリ分けが困難、蓄積されることでしだいに相互の関連が見え始める情報」なるほど、あのPDAで実感。
  • レシピ サイト マギー Feel Good Cooking 料理レシピ検索が簡単

    中華おかずもレンジで簡単!「マギー ブイヨン 無添加 塩分25%カット」のうまみがオイスターソースのコクをさらに引き出し、味が簡単にまとまります。

    レシピ サイト マギー Feel Good Cooking 料理レシピ検索が簡単
  • 二重予約 デュープブッキング 嫌われる理由

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    重複予約 Dupe Booking
  • 麦屋ーご予約・お問い合わせー

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    ムツ弁当 1,680円 ブリ弁当 1,680円 鮭弁当 1,370円 角煮弁当 1,260円 地鶏弁当 1,050円
  • 時候の挨拶

    1月・睦月  酷寒の候 寒さ厳しいおりから 厳寒のおりから 大寒の節 新春とは申しながらまだ堪えがたい寒さが続きますが 寒に入ってからひとしお寒さが厳しくなりました 星も凍るような寒い夜 例年にない寒さ  いよいよ寒気がつのり 降雪の候 雪の晴れ間 極寒 2月・如月  余寒の候 余寒厳しいおりから 梅月 立春 春寒 向春 節分 雪解けの水もぬるみ 大寒にまさる寒さの折り 寒明け 残寒 晩冬 春浅 梅鴬の候 立春とは名のみの寒さ 寒気は冴えかえり 暦の上に春は立ちながら 三寒四温と申しますが いくらか寒さもゆるみ 何となく春めいて 梅のつぼみもふくらみ 3月・弥生  早春の候 春まだ寒いこのごろ 春寒料峭のみぎり 春暖の候 盛春 春寒 桜月 春寒しだいにゆるみ 春暖快適の候 弥生 日増しに暖かくなってまいりましたが 仰梅の候 桃の蕾もふくらみ 急に春めいて 

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    時候の挨拶に力を入れすぎると、本題が…らしい。
  • キヌアのガーレット | OKANの素

    【材料】 キヌア…カップ1/2、白米…カップ1/2、粉チーズ…大さじ2、ニンニクみじん切り…1片 塩、胡椒少々 【作り方】 ①キヌアと白米はそれぞれといで洗い、合わせて水加減はやや多めにして塩一つまみを 加えて炊く。 ②炊けたらボールに移し、粉チーズ、ニンニク、塩、胡椒を加えて混ぜ合わせる。

    キヌアのガーレット | OKANの素
  • 30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? 確かに難しくなるかもしれません。これといったスキルがなければなおさら。 年収増といったステップアップ的な転職も難しくなると思います。 が、まったく不可能というわけではないというのが私の考えです。 人を必要としている会社はあります。小さな会社でも業績を着実に伸ばしているところは、やはり新たに採用しようとします。なにも大きな会社だけが会社ではありません。 ある人事担当者がおっしゃっていました。 スキルがあり、仕事をまかせられる、いっしょに仕事をしたいと思うような人であれば、年齢は関係ない。学歴も関係ない、と。 30歳を過ぎて転職。給料は下がったけれど、やりたいことをやれている今の会社がいい。そう言っている人を知っています。 40歳で、正社員になった知人もいます。それまでは派遣で働いていましたが、彼女は得意分野があったので、そこを買われて正社員になりました。 3

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
  • 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア

    2010年12月04日22:49 就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです 昭和初期の映像がちょっと話題になっていたようです。 映像は結構なものですが、最近つけたとおぼしいナレーションで、大恐慌時は「大学卒業生の9割が就職口を得ることができなかった」なんて出鱈目を云ってるのはまことに困ったものですな。 文部省の統計によりますと、世界大恐慌に直撃された昭和5年(1930)の大卒就職率は前年より5.3%下がって55.8%。就職氷河期だった平成15年は大卒55.1%ですから、それより良かったのです。 しかも翌年の満州事変により始まった軍需景気と満州景気、高橋是清の見事なデフレ対策で大恐慌からいち早く脱して就職率もすぐに上向きとなり、昭和10年には69.5%まで回復しています。 一番底だった昭和5年に大卒で進学する人と兵役に就く人は合わせて10.5%。統計では一緒になってますのでそれぞれの数値は判

    就職は大恐慌時より今のほうが厳しいのです : 少年犯罪データベースドア
    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
  • はてなブックマークボタンの作成・設置について

    はてなブックマークボタンは、はてなブックマークが提供するソーシャルボタンです。ボタンを利用すると、ユーザーはその場でページをブックマークすることができます。 設置はとても簡単。以下のフォームで設定を行い、コードをあなたのページに貼るだけです。

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    状態表示が「追加」か「保存」でしか確認できないのかな…。使いづらいじゃなく、わかりづらい。と、ヘルプないのねと、残念に思うのでした。
  • asahi.com(朝日新聞社):開業初日でも午後には空席… 東北新幹線、今後に課題 - 社会

    新青森駅に向かう東北新幹線の東京からの一番列車。奥は三内丸山遺跡=4日午前9時59分、青森市、朝日新聞社ヘリから、水野義則撮影  4日、東京―新青森の全線が開業した東北新幹線は始発こそほぼ埋まったものの、午後は空席も目立った。初日の乗車状況はまとまっていないが、JR東日によると、11月下旬時点の下り「はやて」の初日の予約は6割程度で、列車によっては3割に満たないものもあったという。経済効果に期待がかかる一方で、課題は大きい。  初日は強風でダイヤも乱れた。4日午後5時半、3時間遅れで新青森駅に着いた列車で里帰りした横浜市の女性(77)は「6時間もかかっては新幹線の意味がない……」。途中の仙台などで多くの乗客が降り、新青森到着時は約半数の席が空いていた。  下北半島や十和田湖への玄関口、七戸十和田駅(青森県七戸町)で降りる観光客もまばらで、地元のタクシー運転手の女性(43)がこの日乗せた県

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「延伸事業に1850億円負担した青森県は今後、年100億円超の返済が続き、県自身が「新幹線は高い買い物」と認める。」
  • asahi.com(朝日新聞社):トヨタ、3年連続800万台割れ 2011年世界生産 - ビジネス・経済

    トヨタ自動車が2011年の世界生産台数(ダイハツ工業、日野自動車を除く)の計画を下方修正し、8月時点より約20万台少ない780万台程度にする見通しとなった。国内市場でエコカー補助金終了後の低迷が長引き、米国販売も短期的には上向かないと判断した。3年連続で800万台を下回る見込みだ。  トヨタは8月時点で、11年の世界生産台数を804万台とする案を、主な部品メーカーに示していた。自動車産業は国内経済に与える影響が大きく、最大手の生産の伸び悩みで、景気の回復ペースに減速感が強まる可能性がある。  トヨタの世界生産台数は、ピークの07年は850万台を超えたが、リーマン・ショックの影響で09年には637万台まで減少。今年は750万台程度と上向きつつある。  だが、国内はエコカー補助金の終了後、トヨタの新車受注は前年の3割以上も下回っている。  主力の米国市場でも、11月の新車販売は前年同月比7.3

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「国内市場でエコカー補助金終了後の低迷が長引き、米国販売も短期的には上向かないと判断した。3年連続で800万台を下回る見込み」>「新興国市場での販売は伸びているが、全体に占める割合はまだ小さい。」
  • ノンアルコールビール:未成年に売っていいの?店主ら困惑 - 毎日jp(毎日新聞)

    アルコールを含まない「ノンアルコールビール」の未成年(20歳未満)者への販売を巡り、コンビニエンスストアの店主らが頭を悩ませている。販売に法的な制限はないが、メーカーは「20歳以上の方の飲用を想定して開発しました」と缶に表示し、小売店には販売しないよう求めている。これに応じて酒類と同様に販売しない店もあれば、酒ではないとして販売する店もある。ビールの後味のように「スッキリ」とはいかないようだ。【合田月美】 「高校生に売ってもいいでしょうか」。東京都内のある警察署には8月以降、ノンアルコールビールに関する問い合わせがコンビニから10件、スーパーやデパートから3件寄せられた。 未成年者飲酒禁止法で未成年への販売が規制される酒類は、アルコールが1%以上含まれる飲料。ノンアルコールビールの未成年への販売は違法ではない。だが、この警察署には「ノンアルコールとはいえ、高校生が堂々と買うのはおかしい」と

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/05
    「署の担当者は「売ってはいけないとは言えず、『好ましくはないのでは』と答える」別に問題ないって言わないと混乱するだけだが。コストは高そう。