タグ

2016年9月6日のブックマーク (42件)

  • 伊藤忠商事、基幹系システム刷新へ 過去最大規模の開発費を投入

    伊藤忠商事は2020年度に基幹システムを刷新して稼働させる。主に経理部門や財務部門が使う独SAPのERP(統合基幹業務システム)パッケージを2018年度までに新版の「SAP S/4HANA」にバージョンアップ。その後2年かけて業務面の改善を加えて稼働させる。CIO(最高情報責任者)補佐兼IT企画部長の渡辺一郎氏は、開発費用は「過去最大規模の投資」と明かす。同社は開発費を開示していないが100億~500億円規模と見られる。 インメモリーでデータを処理するS/4HANAを国内総合商社で初めて採用した。HANA採用で新システムは大幅な処理の高速化と、それによる業務の効率化を見込む。例えば、日々の受発注状況や損益管理は、営業部門が入力後「数時間で把握できるようになる」(渡辺氏)。現行システムは夜間バッチで処理するため、把握するのは翌日になることが多かった。 伊藤忠商事は品や繊維の取り扱いが多く

    伊藤忠商事、基幹系システム刷新へ 過去最大規模の開発費を投入
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 充電式で何度でも使える! バッテリー内蔵のエアダスターが登場、サンコー逆さま使用も可能

    充電式で何度でも使える! バッテリー内蔵のエアダスターが登場、サンコー逆さま使用も可能
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • Coder for Raspberry Pi

    Coder is a free, open source project that turns a Raspberry Pi into a simple platform that educators and parents can use to teach the basics of building for the web. New coders can craft small projects in HTML, CSS, and Javascript, right from the web browser. Download Coder 1.33GB | Coder v0.9 Now supports Raspberry Pi 2!

  • JR東日本が新たな形式のホームドア試行導入

    JR東日は9月6日、従来のホームドアより開口部が広く、低コストで工期短縮可能な「新たな形式のホームドア」(JR東日メカトロニクス株式会社が開発)を横浜線町田駅4番線ホームに試行導入すると発表した。 今回登場する「新たな形式のホームドア」は、扉部は横開きのフレーム構造で、左右にスライド。既存ホームドアと同等の強度を確保しながら、内部機構を簡素化している。また、列車の停止位置の許容範囲を広げるよう、開口部を幅広(2,800mm)にしているのもポイントだ。 横浜線町田駅へは、2016年度末に編成両数分(8両編成)を設置予定。機能確認のため、先行して車掌側(東神奈川方)に1両分を2016年内に設置する予定だ。この導入により、今後の展開に向けた検証を進めていく。

    JR東日本が新たな形式のホームドア試行導入
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 鶏を捕まえてカゴに入れるお仕事 時給1400円〜 未経験可 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鶏を捕まえてカゴに入れるお仕事 時給1400円〜 未経験可 1 名前: 雪崩式ブレーンバスター(徳島県)@\(^o^)/:2016/09/06(火) 10:48:52.27 ID:/BMjVcYE0.net [契]鶏を捕まえてカゴに入れるお仕事 給与 時給1400円〜 ☆未経験スタートの先輩も多数活躍中☆ 時間 2:00〜10:00 ※現場により多少変動有 職種 お仕事内容 「鶏舎内の鶏を捕まえる」 ●「捕まえた鶏をカゴに入れる」 ●「カゴを台車に乗せる」 ●「レールで鶏舎外へ送り出す」 ●「鶏舎内の鶏を捕まえる」●… 上記がやっていただく業務です!! とても体力を使うお仕事です。 ◎ 一緒に鶏を捕まえましょう!! ◎ http://townwork.net/detail/clc_0232001003/ 5: ファルコンアロー(島根県)@\(^o^)/ 2016/09/06(火) 10:5

    鶏を捕まえてカゴに入れるお仕事 時給1400円〜 未経験可 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • JR東、ホームドア3割軽量化 費用も半額 - 日本経済新聞

    東日旅客鉄道は6日、従来より3割軽いホームドアを開発したと発表した。ドア部分をパイプと細長い金属板を組み合わせた構造にした。作りが簡素になり、設置費用が約5割安くなる。ホームドアの重さに耐えられるようホームを補強する工事も削減できる。子会社のJR東日メカトロニクス(東京・渋谷)が開発し、2016年度中にJR横浜線の町田駅に試験導入する。ドア

    JR東、ホームドア3割軽量化 費用も半額 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 「貴重」寄贈本を破棄し批判殺到 そんな公立図書館への擁護論とは

    石川県穴水町の町立図書館が、歴史や民俗学、「芥川龍之介全集」の初版などの価値を知らずに約2000冊を破棄していたことが分かり、寄贈者に謝罪したと報道され、注目を集めている。 ネット上では図書館に対する激しい批判が相次ぐ一方で、情報が少なすぎて全体像が理解できない、とし、「騒ぐほどの貴重ななのか?」「寄贈の扱いは図書館の裁量だろ?」といった疑問も噴出する事になった。J-CASTニュースは、町の教育委員会に取材し、実情を探った。 「の価値が理解できない奴にを触らせるなよ!!」 NHK金沢放送局の報道(2016年9月5日)などによれば、漆器や民俗学の研究者の男性が2005年に2179冊の図書を町立図書館に寄贈した。その2年後の07年3月に能登半島地震が起こり図書館が倒壊し、仮の図書館に蔵書を移動する際に「利用頻度が低い」ものを処分し、男性が寄贈した2179冊のうちの1873冊を破棄した

    「貴重」寄贈本を破棄し批判殺到 そんな公立図書館への擁護論とは
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 無線LAN・ ワイヤレスLANコントローラー(アクセスポイント50台管理, 3台スタック可能) WC7520 | 500,000 円 | ネットギア【NETGEAR】

  • 家族経営の小さなホテルがコントローラー型無線LANを導入した経緯 (2/2)

    ネットギアは知らなかった、無線LANコントローラーも知らなかった ちょうどそのころ、白馬村では村内の宿泊施設を対象に、Wi-Fi整備のための補助金制度を開始した。訪日旅行客の増加に対応し、村内のWi-Fiスポット整備を支援する取り組みだ。 補助金制度のことを知った松田さんは、これを機に白馬メルヘンハウスのWi-Fi環境を刷新したいと考えるようになった。2015年夏のことだ。 当初は、利用客がフェイスブックでチェックイン/認証する「Facebook Wi-Fi」を採用しようと考え、その対応機種を探していたという。そこで出会ったのがネットギアだった。 「正直に言いますと、それまでネットギアというメーカーは知りませんでした。ですが、製品を調べてみると、通信のスピードはいいし、無駄なもの(機能)も付いていない。価格的にも検討していた予算の範囲に入っている。良い製品を作るメーカーだなと感じました」

    家族経営の小さなホテルがコントローラー型無線LANを導入した経緯 (2/2)
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    “今回のWi-Fi環境はアクセスポイント「WNAP320」(左)とコントローラー「WC7520」(中)の組み合わせで構成。VLANを構成するため「GS108EV2/GS105EV2」スイッチも採用”
  • 技術リーダーの出現をはばむもの | タイム・コンサルタントの日誌から

    「最近の日の経済はどうですか?」——外国人と事をしていると、よくたずねられる話題だ。先週、北米の関連会社から来たエンジニア事していた時も質問された。またその前の週にも、フランスで開かれたPM関係の国際シンポジウムの夕会で、隣り合わせた顔見知りに、まったく同じ事をきかれた。彼は米国のビジネススクールの学部長だった。反対側に座ったインド人(彼は豪州の大学教授だったが)も、興味深そうに聞き耳を立てる。米国もオーストラリアも日から見れば隣国のようなものだが、こちらの発信力が低いせいか、日の状況はさっぱり分からないらしい。わたしは答えた。 --良くないよ。GDPは成長どころか、じり貧だ。株価は一応保っているけど、最近の報道によると、日銀と政府系の年金基金はなんと、上場企業全体の7%もの株式を買って持っているらしい。つまり買い支えているわけだ。 その問いに答えるのは、簡単ではない。経済学

    技術リーダーの出現をはばむもの | タイム・コンサルタントの日誌から
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    "「その先」をリードする新しい技術が、あまり生まれなかったように思う。"鎖国の時代かとも思ったが、気づいてない在庫で埋もれてるか。
  • 活用事例 | KOMORI-Kare

    事例一覧 Impremia IS29 2023.5 惠友印刷株式会社 様 インプレミアIS29で菊半裁の特色ものを内製化 高品質・高発色、対応力を生かして存在価値を高めていく 惠友印刷株式会社は、1995年に東京飯田橋で創業。板橋に社工場を構え、出版印刷を主力としている。板橋区は「絵のまち板橋」を掲げており、同社も学術書や学習参考書、イタリア・ボローニャ関連の絵など、教育系・アート系のコンテンツを多く手がけることで文化振興に寄与してきた。2022年8月にインプレミアIS29を導入し、デジタル印刷の大幅強化を図った。導入の背景や効果について、萬上孝平社長、常務取締役の大澤俊雄氏、板橋工場長の田村裕一氏、印刷課オペレーターの上森亮人氏にお聞きした。 KP-Connect 2023.5 株式会社コーセイカン 様 他社製の機械を含めた全工程の予定・進捗状況を 「見える化」 KP-コネクト プ

    活用事例 | KOMORI-Kare
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 「秋の乗り放題パス」「鉄道の日記念きっぷ」で、どこへ行く? 2016年に乗っておきたいローカル線を探してみた | タビリス

    「秋の乗り放題パス」と「鉄道の日記念 JR西日一日乗り放題きっぷ」が2016年も発売されます。利用期間は10月8日(土曜日)から10月23日(日曜日)までの16日間。体育の日の3連休をはさんでの設定です。今年はどこへ行きましょうか? 「秋の青春18きっぷ」 「秋の乗り放題パス」は、JRの在来線全線で、快速・普通列車が乗り放題になるきっぷ。「秋の青春18きっぷ」ともいえる存在です。青春18きっぷとの相違点はいくつかありますが、利用期間が3日間しかなく、日を連続して使用しなければならないことが最大の違いでしょう。 価格は大人7,710円、子ども3,850円です。こども用がある点も、青春18きっぷとの違いです。 一方「鉄道の日記念 JR西日一日乗り放題きっぷ」(以下「鉄道の日記念きっぷ」)は、JR西日全線の快速・普通列車が乗り放題になるきっぷ。こちらは1日限り有効で、価格は大人3,000円

    「秋の乗り放題パス」「鉄道の日記念きっぷ」で、どこへ行く? 2016年に乗っておきたいローカル線を探してみた | タビリス
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    ”価格は大人7,710円”
  • 【緊急】ブドウを大量消費する方法 : お料理速報

    【緊急】ブドウを大量消費する方法 2016年09月06日16:00 カテゴリ野菜・果物 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/05(月) 16:25:10.255 ID:/b60p8pO0 量は20kg なんかいい方法無い? こちらもおすすめ スポンサード リンク 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/05(月) 16:25:47.650 ID:NBahW0Xy0 樽に入れて足で踏もう 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/05(月) 16:25:57.494 ID:BrQww6aId こうなると煮詰めるしかないけどパチンコのたまにするくらいしかうかばない 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/09/05(月) 16:26:13.349 ID:XjjN3/e/0 ジュース 8: 以下、

    【緊急】ブドウを大量消費する方法 : お料理速報
  • ヤマザキナビスコのお菓子をヤマザキビスケットというダサい名前の会社がそのまま売ってる件 : お料理速報

    ヤマザキナビスコのお菓子をヤマザキビスケットというダサい名前の会社がそのまま売ってる件 2016年09月06日10:00 カテゴリお菓子経営・決算 1: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 14:37:48.94 0 沢口靖子もそのままなんだな こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 14:41:21.31 0 オレオとかヤマザキが作ってるんやろ? 3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 14:42:11.92 0 もうオレオ作ってない 5: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 14:43:12.17 0 あのCMがものすごく古臭そうなんだがわざとなんだろうか 6: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2016/09/05(月) 14:

    ヤマザキナビスコのお菓子をヤマザキビスケットというダサい名前の会社がそのまま売ってる件 : お料理速報
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    “何から何まで昭和臭がすごい”
  • GoogleがNexus 7の後継機となる7インチタブレットを投入予定か

    By Yuri Samoilov IT関連メディアのVentureBeatでモバイル部門を担当し数多くの新製品情報をリークしてきたEvan Blass氏が、今度はGoogleが2016年内に7インチのタブレット端末を投入する予定であることをリークしました。 Blass氏のツイートによれば、GoogleHuawei製7インチタブレット端末を2016年度末に発売する予定とのこと。このタブレット端末はRAMが4GBになるそうです。 Google's Huawei-built 7-inch tablet, with 4GB RAM, on track for release before the end of the year.— Evan Blass (@evleaks) Googleは2012年に10インチのNexus 10を、2014年には9インチのNexus 9を発売しましたが、7インチ

    GoogleがNexus 7の後継機となる7インチタブレットを投入予定か
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】9.7インチiPad ProとSurface 3、2in1デバイスとして最適なのはどっち? ~がっつり2カ月間使い比べてみた - PC Watch

    【笠原一輝のユビキタス情報局】9.7インチiPad ProとSurface 3、2in1デバイスとして最適なのはどっち? ~がっつり2カ月間使い比べてみた - PC Watch
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    そうっか、比較対象はここなのか。
  • 『iPad Pro』と『Surface Pro 4』買うならどっち?|@DIME アットダイム

    ノートPCの買い替えを検討しているユーザーなら『iPad Pro』と『Surface Pro 4』は見逃せない製品だ。いずれも、大画面・高精細な画面が特徴だが、両モデルの進化は、それだけにとどまらない。『iPad Pro』は鉛筆のような書き心地を実現した別売の『Apple Pencil』を用意。お絵描きアプリでイラストを描くだけでなく、ちょっとしたメモを記録するノートとして使える。 一方の『Surface Pro 4』は、CPUに第6世代のCore i シーリーズを搭載。Microsoft Officeをはじめ、パソコンで作成したデータをそのまま利用でき、別売のキーボードを追加すれば、2in1パソコンと同様の感覚で利用可能。タブレットの大命2モデルに注目だ。 ◎12型クラスに大画面化! 使い勝手が格段にアップ 従来の『iPad』と比較してみると、大きさの違いが一目瞭然。より多くの情報を一

    『iPad Pro』と『Surface Pro 4』買うならどっち?|@DIME アットダイム
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 「iPad Pro」と「Surface Pro 4」は“何に使う”のか? (1/4)

    “タブレット”は何に使うデバイスなのか 大画面タブレットの2機種はまったく異なる製品 デスクトップとノートというPCの2大カテゴリーに“タブレット”が加わってずいぶん経つ。また、タブレットでありつつノートPC的にも運用できる“2in1”もメジャーになりつつあり、なかでも最新製品であるMSの「Surface Pro 4」とアップルの「iPad Pro」が高解像度の大画面デバイスとして注目を集めている。この2つは、カテゴリーとしてはタブレットに属する製品だ。今回はSurface Pro 4とiPad Proを例に、製品としての違いや運用方法などをチェックしていく。 テーマとしては非常に簡潔に「ノートPCの代わりになるのか」がおもな問いだが、答えは時と場合によりけりで、まさに用途次第。このあたりは、ノートPCとは異なるタブレットというカテゴリーの製品の特徴でもあり、「どう活用するか」でその評価が

    「iPad Pro」と「Surface Pro 4」は“何に使う”のか? (1/4)
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • トップ狙うファミリーマート「もう商品力では負けていない」

    サークルKサンクスとの合併でどう変わるか 数年前からファミリーマートは大量出店を始めました。2012年2月期には国内店舗数は8834店でしたが、13年には9481店、14年には初の1万店を超え、16年6月で1万1794店舗となっています。さらに今年の9月には「サークルKサンクス」を傘下に収めるユニーグループ・ホールディングスとの経営統合も控えています。統合後は、東京・大阪・愛知の3大都市圏では、シェアが1位になる見込みです。それにともない物流効率もアップするなど、様々な面でコストダウンが図れ、今まで以上にドミナント戦略を進めることができます。 ファミリーマート社長 中山 勇氏●1957年、東京都生まれ。81年東京大学農学部卒業後、伊藤忠商事入社。油脂部長、常務執行役員などを経て、2013年より現職。16年9月より同社会長に就任予定。 そういった店舗拡大を図りながら、並行して中(お弁当・お

    トップ狙うファミリーマート「もう商品力では負けていない」
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • &w[and w] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

  • VMWareのゲストイメージ圧縮方法 - Qiita

    経緯 VMWareでの仮想イメージですが、Windowsに限らず、LinuxなどのゲストOSのセキュリティアップデートなどをたびたびすると媒体ROM上で不要ファイルを削除したのに、ホスト側から見るとファイルサイズが減っていない。むしろ増えているという現象が起こります。これはゲストのほうでは減っていても、ホスト側からは容量が減らないという謎の現象です。ちなみにアップデートを繰り返すとその分、VMwareのサイズはぶくぶく肥えていきます・・・。ROMをRARでバックアップをとっているときに気付きました。 ディスク圧縮 対象は、VMware Player, Fusion, Workstation などでバージョン9からです。他にもできるはずです。条件としては2つ。1つは、VMwareのゲストにVMware Toolがインストールされていてゲストが起動している段階で実行します。もうひとつは、スナッ

    VMWareのゲストイメージ圧縮方法 - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    sudo vmware-toolbox-cmd disk list sudo vmware-toolbox-cmd disk shrink /  内側から外側を操作
  • VMwareのゲストOSが肥大化してきたな、と思った時に出来る事 | GENDOSU@NET

    VMwareの仮想マシンはその仮想マシンが使うディスクを仮想ディスクとしてファイルとして保存されています。 この仮想ディスクのファイルは、VMwarePlayerなどで作った場合、だいたいは最初はごく少量の小さいファイルですが OSをインストールしたり、アプリをインストールしたりすると、それなりに大きなファイルとなってしまいます。 そこで、仮想マシンの中身をダイエットしようと思ってアプリを整理したり圧縮したりしても 仮想ディスクのファイル容量は小さくなっていなかったりします。 これはディスク上でファイルを削除する=ファイルのインデックス情報を削除するというのとイコールで 実体がある部分はクリアしてくれない訳です。 そのおかげで、削除してしまっても、直後であれば復活させるツールが使えたりする訳ですが 仮想マシンでは、そのクリアされない部分があることで、実際仮想マシンの内部で使用している容量よ

    VMwareのゲストOSが肥大化してきたな、と思った時に出来る事 | GENDOSU@NET
  • 「シン・ゴジラ」が描く日本のナショナリズム

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10131342344550994625404582294492983235410.html

    「シン・ゴジラ」が描く日本のナショナリズム
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • JavaScript で クラスベースの設計より関数指向の実装を薦める理由 + GraphQL について - mizchi's blog

    最初に: 「Functional Programming 最高!」という話ではないです JSは通信やストレージに保存するデータの扱いの関係で、JSONにシリアライズできることが至上命題になるケースが多いので、クラスベースの設計で自身に副作用を起こすメソッドより、イミュータブルな T => T なstatic methodとして切り離しておくと扱いやすいケースが多い— 現場の声 (@mizchi) 2016年9月6日 複雑なオブジェクトのシリアライズは簡単だけど、逆にシリアライズされたオブジェクトからビルダを構築するのが難しいので、JSONの構造体自身とは別に独立して独立したメソッドとしてビルダが切り離されている方が扱いやすい— 現場の声 (@mizchi) 2016年9月6日 一応コンストラクタ名を保存してシリアライズ/復元する方法はあって、RPGツクールMVのコードを読むとそういう感じに

    JavaScript で クラスベースの設計より関数指向の実装を薦める理由 + GraphQL について - mizchi's blog
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • 鉄道はなんのためにあると思うか | 熊式。

    << December 2023 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 自然災害の報道というのは、とかく、死者何名、行方不明何名、人々の生活は…という方向に走りがちなんですけど、それをけしからんというつもりもないんですけど、今回の台風被害で最大の影響が出そうなのは物流網の寸断である、そしてそれは大変なことになるに違いない、ということは、北海道で暮らしている人々は、かなり早くから、気づいてました。全国ニュースでそうした懸念が出てこないのは(ようやく少し出てきたのかな?)、やっぱり、こっちに住んでいる人とそうでない人との温度差、なのでしょう。 それは仕方のないことなので、そういうことは北海道に暮らしていて気づいている人が発信しなきゃいけないのだと思って、こ

    鉄道はなんのためにあると思うか | 熊式。
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    今回、こういう不幸な事態に直面してしまったことで、このまま廃止になるんじゃないかという懸念が生じる一方で、むしろ、鉄道ネットワークの重要性も、クローズアップされてきているように感じます。
  • メモカードでの情報整理がすごく参考になる、26歳「メディア王」のアナログな仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    「これがないと生きられない」というアプリ・ソフト・ツールは? メモカードで情報を整理 ホリデー:自分がもし火事に遭ったら真っ先に持って逃げるのが、長年書き溜めているネタ帳ボックス(上記写真)ですね。4"X 6"(ほぼ日のはがきサイズ)のメモカードが数千枚入ってます。さまざまなアイデア、お気に入りのからのメモ、気になった引用文、取り組んでいるプロジェクトやフレーズに関するリサーチなどのあらゆる項目を、師匠とでもいうべき存在のロバート・グリーンに教わった方法で整理しています。これは、彼の研究助手をしているときに教えてもらった方法です。 読んだはすべて、これらのカードに要約を記し、大まかなテーマごとに分類しています。記憶力はあまり良くないのですが、カードの概略は頭に入っていて、書き物や講演などで必要な場合はネタ帳からカードを出してきます。多くの人が Evernote を使っていることは知っ

    メモカードでの情報整理がすごく参考になる、26歳「メディア王」のアナログな仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • サーバはどこだ? ポケモンGO の通信をキャプチャしてみた

    世界中で爆発的人気のゲームアプリ「ポケモンGO(Pokémon GO)」が、2016年7月22日(金)から日でも配信が開始されました。週末しかも夏休みの開始も重なって、ポケモンGOのサーバには、想像を絶するアクセスが集中していることかと思います。 多少のサーバダウンが発生しているようですが、これだけの高負荷に耐えているサーバは何を使っているのかは気になるところです。そこで今回は、ポケモンGOアプリの通信をパケットキャプチャして、どこのサーバを使っているのかを調べてみました。 キャプチャ結果現時点(2016年7月23日)では、下記サービスが使われているようです。おそらく最強のサーバインフラではないでしょうか。 Google Cloud Platform(Cloud Load Balancing) 05:22:03.787744 IP 80.14.211.130.bc.googleuserc

    サーバはどこだ? ポケモンGO の通信をキャプチャしてみた
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • DPI

    DPIはDeep Packet Inspectionの略で、IPパケットのデータ部分(ペイロード)の情報を基に、フィルタリングなどの処理方法を決める機能である。ルーターやスイッチ、帯域制御装置、UTM(Unified Threat Management)、次世代ファイアウォールなどの機器がDPIを搭載する。用途はウイルス対策や特定のアプリケーションの制限など様々である。 DPIの登場以前は、パケットの処理方法はヘッダー部分に含まれる宛先/送信元IPアドレスやポート番号などを基に決めるのが一般的だった。この方法をSPI(Stateful Packet Inspection)と呼ぶ。 しかしインターネットの利用が一般化し、その上で動くサービスやアプリケーションが複雑になると、SPIでは不十分になってきた。例えばインターネット上での攻撃が高度になり、「パケットのヘッダー部分は正常に見えるが、デー

    DPI
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • ブラザー、愛知・刈谷の新戦略拠点稼働 内製比率5割に注力 - 日本経済新聞

    ブラザー工業が今後を占う新たな戦略拠点を稼働させた。工作機械を生産する刈谷工場(愛知県刈谷市)の新建屋には生産能力や倉庫機能の拡充だけでなく、一部の中核部品の内製比率を5割に引き上げるという命題を課す。受注が細るスマートフォン(スマホ)向けに代わる収益源の獲得と並行して生産現場では低コスト体質を身につけ、逆風下を乗り切る青写真を描く。ブラザーの主力は「タッピングセンター」と呼ばれる、スマホのボ

    ブラザー、愛知・刈谷の新戦略拠点稼働 内製比率5割に注力 - 日本経済新聞
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    "工作機械を生産する刈谷工場(愛知県刈谷市)の新建屋には生産能力や倉庫機能の拡充だけでなく、一部の中核部品の内製比率を5割に引き上げるという命題を課す"
  • 「サザエさん」の視聴率低下とテレビの社会的位置づけの変化について考える(9月4日更新) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

    映画、旅、その他について語らせていただきます。 タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。 最近ネットで話題になっていることに、アニメ「サザエさん」の視聴率低下の話題があります。 「サザエさん」は、この数年で急速に視聴率を落としています。その理由として、内容の時代錯誤さなどが指摘されていますが、私が説得力を感じたのがこちらの記事です。 『サザエさん』急落は“脱テレビ”時代の予兆!? この記事の中で筆者は、 >暇つぶし”“慰安”のために見る人が多い『サザエさん』は、他の目的が生ずると真っ先に見られなくなるタイプの番組なのである。今年頻発している視聴率一桁は、大半がこれで説明ができよう。 そしてより深刻なのは、「“暇つぶし”“慰安”のためにテレビを見る」という行為が減っている点だ。スマホが普及しソーシャルメディアを使う時間が増えているように、テレビのライバルが屈強になっている

    「サザエさん」の視聴率低下とテレビの社会的位置づけの変化について考える(9月4日更新) - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • IoT向けLTE規格「LTE-M」──半2重FDDで回路を単純化、繰り返し送信でカバレッジ拡大

    IoT向けLTE規格「LTE-M」──半2重FDDで回路を単純化、繰り返し送信でカバレッジ拡大 [第6回] IoT向けのLTE規格「LTE-M」の仕様は、Rel-12およびRel-13で検討された。今回は、各リリースごとにLTE-Mの仕様がどのように決められたのか解説する。 Rel-12で標準化されたLTE-M仕様 2012年に始まったRel-12では、Rel-11のスタディアイテムの結論を基にしてIoT向け通信(Machine Type Communications:MTC)向け標準の検討を開始した。標準化された主な仕様を見ていこう。 UEカテゴリー0(ゼロ) UEカテゴリー0(Cat-0)が新たに設けられた。これは単位時間当たりの最大送受信データサイズを上りと下りを共に1000ビットとするUEカテゴリーである。 LTEでは、単位時間を1ミリ秒としているため、Cat-0 UEのピークレー

    IoT向けLTE規格「LTE-M」──半2重FDDで回路を単純化、繰り返し送信でカバレッジ拡大
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • ゼロレーティングの現況について

    fpgax #11+TFUG ハード部:DNN専用ハードについて語る会-2019-02-02 MN-coreについて 金子 紘也

    ゼロレーティングの現況について
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    "ユーザ・デバイスの変化(pcからスマフォ・タブレットへ)によるづアンロード方向の増加"
  • ネット通販で格安ノートパソコンを買ったが運送費までコストダウンしようとしてるんじゃないかと想像した - 💙💛しいたげられたしいたけ

    今回は へそちゃ(id:hesocha)さんのエントリーに乗っからせてもらいます。 www.hesocha.com 実は相前後して、私も自分用ではないが、ネット通販でノートパソコン購入の手配をしていた。ネット通販の法人窓口から購入すると、15.6インチWindows10ノートパソコンが税抜き値札でギリギリ3万円台という破格の値段で買えるのだ! ただし延長保証とかいくつかオプションも申し込んだので、実買価格5万円台前半というところだったが。それでも安い。 法人窓口と言いながら、ユーザ登録の選択肢に「個人事業主」というのがあって、それを選択すれば個人でも買えるのだ。かつてパソコン教室を自営していた時は、それで何台も購入した。だが今は、たまに書いているように実家が設立した株式会社の役員として登記されているので、 堂々とそちらの法人名を使った。へそちゃ さんが個人窓口と法人窓口のどちらを利用したか

    ネット通販で格安ノートパソコンを買ったが運送費までコストダウンしようとしてるんじゃないかと想像した - 💙💛しいたげられたしいたけ
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    親の対処が本質のような気もするが、目先の困ったからすればそうなんだろう。
  • 東芝のメモリが生き残る最も効果的な方法はこれだ 設備投資効率は他社に負けていない | JBpress (ジェイビープレス)

    東芝が、サンデイスクを買収したWestern Digital(WD)と合計でNANDフラッシュメモリに約1.5兆円の設備投資を行うと発表した。 1.5兆円という数字は凄そうに見えるが、東芝が投資するのは8600億円で、しかも2016~2018年の3年間の合計だから、1年平均では2867億円である。この投資額は、メモリメーカーとしては、何ら驚くことはないように感じられる。 これは、東芝のライバルであるサムスン電子の投資額と比較してみることにより、一目瞭然となる。サムスン電子は、NANDだけでなくDRAMもロジックも製造しているが、NANDだけで2.25兆円の投資をすると発表した。しかもこの投資は2年間で行われるため、1年平均では1.125兆円になる。この投資額は東芝の約4倍、東芝とWDの合計額の2.25倍になる。 このような比較をすると、今後、東芝のメモリが生き残っていけるか、不安になる。し

    東芝のメモリが生き残る最も効果的な方法はこれだ 設備投資効率は他社に負けていない | JBpress (ジェイビープレス)
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • Mozilla Firefoxのバージョンの変遷 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "Mozilla Firefoxのバージョンの変遷" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年10月) この記事では、主にデスクトップ版のMozilla Firefoxのバージョン変遷を掲載していく。 Android 版については、 Firefox for Mobile を参照。 Firefox 1.0 以前[編集] Firefox 1.0に至るまでにリリースされたバージョンである。すべてのリリースにコードネームが付されている。Firefoxの初期の名称がアメリカ合衆国、アリゾナ州の州都と同じPhoenixであったことから、

  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • IFA2016で見えた、パナソニックが考える未来の暮らし

    IFA2016で見えた、パナソニックが考える未来の暮らし
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
  • トヨタ自動車は「どうやって」大企業になったのか

    私たちは偉大な成功者を見る時、ついそこに至るまでのたくさんの苦労や努力を見落とすことがあります。同様に、今は大企業やエクセレントカンパニーと言われている企業でも、その昔、わずかの仲間でスタートを切った時代があったことを見落としてしまいます。しかし、こうした企業にも創業や成長のための計り知れない苦労と苦難があったのです。あの企業はどうやって大企業になったのか。第1回は世界的な自動車メーカーとなったトヨタ自動車を取り上げます。 1956年広島県生まれ。経済・経営ジャーナリスト。慶應義塾大学卒。業界紙記者を経てフリージャーナリストとして独立。トヨタからアップル、グーグルまで、業界を問わず幅広い取材経験を持ち、企業風土や働き方、人材育成から投資まで、鋭い論旨を展開することで定評がある。主な著書に『世界最高峰CEO 43人の問題解決術』(KADOKAWA)『難局に打ち勝った100人に学ぶ 乗り越えた

    トヨタ自動車は「どうやって」大企業になったのか
  • 青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル

    青森市内で25歳男性が1人で生活するのに最低限かかる「最低生計費」を時給に換算すると1243円――。青森県労働組合総連合(県労連)が独自調査を基にした試算を発表した。一方、現在の県内の最低賃金は時給695円。青森労働局は「最低賃金は生活保護費との整合性を重視し、算出方法が異なる」という。 調査は7年ぶりで、学生を除く30代までの単身者52人に持っている家財道具や衣類、普段の事などをアンケートした。憲法が定める「健康で文化的な最低限度の生活」水準に照らすと最低生計費は月額21万6083円。法定労働時間(月173・8時間)の時給換算で1243円となった。 県内には正規・非正規を問わず、最低賃金に近い額で雇っている事業所も少なくなく、最低限の生活のために親の仕送りを受けたりダブルワークに追われたりしているケースも多いと考えられるという。 最低賃金を巡っては、青森地方最低賃金審議会が8月23日、

    青森で25歳一人暮らし、時給いくら必要? 県労連試算:朝日新聞デジタル
  • イラストレーターの平均年収に驚愕・もはや仕事として成立していない説

    WIRED.jp @wired_jp 京都精華大学マンガ学部にて准教授を務める西野公平の研究室を訪ねた。彼が考える「いま必要なデジタル教育」とは?(再掲) bit.ly/2bZGWyE 2016-09-05 07:30:08 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly >RT 『プロのイラストレーターの年収は、100万円以下の割合が53パーセントなんです。もうひとつ、年齢でみると20〜30代が80パーセント』そんななのか…… 2016-09-05 07:46:44 安倍吉俊/yoshitoshi ABe @abfly 趣味じゃなくプロも含めても過半数が年収100万以下って、もう仕事として成立してねーじゃん。イラストレーター。ソシャゲのカードとかの仕事が増えて以降?昔からなのかな……。20年前はもうちょっと夢のある仕事だった気もするが…… 2016-09-05 07:55:06

    イラストレーターの平均年収に驚愕・もはや仕事として成立していない説
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    “中国語で「イラスト受けます」と書くだけで、年収上がるのでは。やりとりの問題があるので、英語が出来ると心強いが。”
  • 1人で作れるものを1万人で作る日本のIT業界 : IT速報

    IT業界は、驚くほどに人的リソースをムダに費やしているという。 例えばERP(統合基幹業務システム)と独自に構築した基幹系システムは、会計など主に企業の間接業務をシステム化したものだ。間接業務なのに「基幹」というだけあって、どの企業でも業務のやり方は似ている。少なくとも同じ業種なら、よほどアホな業務処理をやっていない限り、どの企業でもほぼ同じである。従ってERPであっても、独自開発の基幹系システムであっても、やはり基は同じ。 さて、問題はここからだ。例えばERPの特定の機能について、1人の技術者がコードを書いたとしよう。この機能が業務を遂行する上で不可欠なものだとすると、それぞれの企業が独自に開発したシステムでも同じ機能が当然作りこまれているはずだ。仮に1万社が独自に基幹系システムを開発したり、ERPを導入してもその部分をアドオンでカスタマイズを加えたりしていれば、延べ1万人の技術

    1人で作れるものを1万人で作る日本のIT業界 : IT速報
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/06
    “モノもサービスも人月でしか計れない馬鹿どもの国、日本。 「まともな」産業は、アイデアや創造性にびた一文払わない”扱う枠が昔のまま、現実を受け入れないか。