半導体不足は何を意味するのか? 世界的な半導体不足が問題になっている。さらに自動車業界では、トヨタ自動車が8月19日、東南アジアでの新型コロナウイルス感染拡大などに伴う部品供給不足も理由として、9月までに国内14工場、27ラインの生産を最大で22日間止め、9月の世界生産を4割程度減らすと発表した。さらに、10月も同様の減産を行う見通しだ。 2011年の東日本大震災の経験から、トヨタは重要部品である半導体についてはサプライチェーン上に4ヵ月分の安全在庫を持たせていたため、これまで他社が半導体不足に苦しむ中でも善戦していたのだが、ここにきてさすがに力尽きたと言える。 中国・武漢発のパンデミックの影響は、様々な生産現場に影響を与えており、各種自動車部品もその中の一つだ。半導体は特に生産工程が多いためリードタイムが長いことが問題を大きくするといえよう。 また、そのリードタイムの長さも影響して、半導
北海道新幹線の札幌延伸に伴うトンネル工事で、既存の受け入れ地で処分できない自然由来の重金属などを含む掘削土が想定以上に発生しているため、2020年9月末ごろから一部の工区で工事を中断する。 建設を担当する鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、調査中であることを理由に問題の土の内容を明らかにしていない。しかし、問題の土を仮置きしている作業ヤードは9月末までに満杯になる。作業ヤードから搬出する最終的な処分地も決まっていないため、工事の続行を断念した。 問題となっているのは、北斗市と厚沢部町、八雲町で建設中の渡島(おしま)トンネルだ。新函館北斗―札幌間の全17トンネルのうち、新函館北斗駅に最も近い。延長は約32.7kmで、7工区に分けて工事を進めている。 工事を中断するのは、北斗市内の台場山、天狗、南鶉(うずら)の隣接する3工区だ。このうち、最も北側の南鶉工区で18年10月に問題の土が見つかった。そ
フロントエンドエンジニアの嶌田です。今回が LIFULL Creators Blog への初めての投稿です。 「サービス共通ヘッダ・フッタ」は、ただのヘッダ・フッタではありません。ソースコードはいくつものサイトやサービスで使いまわされます。組込み先が持っている CSS によっては表示が崩れてしまうかもしれません。ブレークポイントやコンテンツの幅がそろわないかもしれません。サービス共通で使えるヘッダ・フッタには相応の強さや柔軟さが求められます。 この記事では、LIFULL HOME'S のサービス共通のレスポンシブ版ヘッダ・フッタを実装するために動員した「強く・堅牢に実装するためのノウハウ」を紹介します。 どこにでも組み込めるように実装する 重複しないクラス名ルールを設定する 詳細度や継承とうまく付き合う プレーンな技術を使う ブレークポイントや z-index 等をカスタマイズ可能にする
コロナ禍で子どもの「あれがしたい」「これがしたい」に「その内ね」と言わざるを得ないケースが激増した現状、子どもの願望、欲望をどうやってメンテナンスし続けるか、ということを、ここしばらく考え続けています。 この記事で書きたいことは、大体以下のような内容になります。 ・「経験」「体験」の質と量は、人生における非常に重要な武器になる ・その為には、「願望」「欲望」を適度にもち、それを表現出来る、ということがとても重要 ・けれど、願望-経験サイクルは「望んでもかなわない」ということが続くと機能不全に陥りがち ・コロナ禍で特にそれが進行しているような気がする ・「願望-経験」サイクルを止めない為に、色んな工夫をすることが重要かも知れないですよね 以上です。よろしくお願いします。 さて、書きたいことは最初に全部書いてしまったので、あとはざっくばらんにいきましょう。 *** 一時期、子どもたちが「どこど
【ロンドン=佐竹実】英国でガソリン不足が深刻になっている。輸送に必要な運転手が足りず一部店舗が閉鎖したことをきっかけに、人々がパニック買いに走ったためだ。政府は軍を動員してのガソリン輸送を準備しているほか、一時的に就労ビザを緩和して輸送に必要な運転手を確保しようとしているが、産業界からは根本的な解決にならないとの批判も出ている。「ガソリンは十分にある。賢明な行動をすべきだ」。シャップス運輸相は
あやぺ @ayape1112 私もこの説です。おしゃれカットのロンゲじゃなくって、なんの手入れもなしにただ伸ばしているだけのロンゲっぽいから。美容院に行けなかったんだと思う。 twitter.com/imamshi/status…
とにかく元気が出るメニュー。その名はステーキ&ガーリックライス こんにちは。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 日暮れとともに涼しげな虫の声が聞こえてくるようになりましたね。 外は秋の気配だというのに、私は常に眠いです。動いてないのにスタミナが切れてます。 自粛続きでかえって疲れが溜まっているような気が。 そんな時こそ補給したいのが、お肉とにんにく! ということで、今回は、ステーキ&ガーリックライス(我が家の決定版レシピ)をご紹介したいと思います。 フライパンひとつでできるので後片付けもラク。ビールにもぴったり。 私はこの1皿で350ml缶を2本いってしまうほど。 10分弱で超カンタンに作れますが、これがおいしいんです。 それでは材料から。 【材料】(1人〜2人分) ステーキ用の牛肉 1枚(350gくらい) 玉ねぎ(大)の粗みじん切り 1/2個分 温かいご飯 お茶碗2杯分 にんにく 3片 バ
テキストを画像の上に配置、タグを重ねたい、ヒーローセクションで画像の上にコンテンツを配置、画像のアスペクト比を維持させたい時など、CSSの絶対配置(position: absolute;)を使用することがあります。もちろん、それでうまくいく時はありますが、なんらかの制約があったり、テキストが長いと崩れたりします。 position: absolute;が必要だと思われていた実装で、使用しなくても実装できるモダンCSSのテクニックを紹介します。 Less Absolute Positioning With Modern CSS by Ahmad Shadeed はじめに ケース1: カードのオーバーレイ ケース2: カードのタグ ケース3: ヒーローセクション ケース4: display: contents; ケース5: カードアイテムの並べ替え ケース6: 中央寄せ ケース7: 画像のアス
KOBA789 です。 今年2月末に前職を退職してからここ半年ほど無職をしていたのですが、いよいよもって無職に飽きてきたので人工衛星を作ることにしました。 実は9月頭から働いています。 株式会社アークエッジ・スペース 次の職場は株式会社アークエッジ・スペースです。東大の研究室発のスタートアップで、衛星バス開発を得意としている会社です。 衛星バスというのは、言ってしまえば人工衛星の OS に相当するものです。 OS に喩えましたが、もちろんそれは単なるソフトウェアではなく物理的な実体を伴うハードウェアとその中で動作するソフトウェアの集合体です。 ちなみにユーザーランドに相当する部分はミッション機器と呼ばれます。 まだまだ人数の少ない会社ですが、業界の土地勘や人脈に富んだ CEO や、人工衛星開発の経験があるエンジニアが揃っており、スタートアップとしては超実力派です。 ArkEdge Spac
こんにちは、鈴木です。 「テストが無い」状態を脱却しました。 「いつの時代かよ!」と突っ込まれるかもしれませんが、モノタロウは創業から 20 年ほど EC をやっています。昨日書いたコードも、15 年前に書いたコードも、元気にビジネスを支えています。 本記事ではモノタロウの EC を支える API の話をします。「テストが無い」状態がスタートラインでした。そこから、CI を導入して、ローカル開発環境の整備して、テストコードを書いて、リリースマネジメントを導入しました。 目新しいことは書きません。長寿の大規模システムであっても、愚直に数年取り組むことで、「前進できる!」「変えられる!」という実例を書きます。 ※本記事の初出は、 Software Design2021年9月号「Pythonモダン化計画(第2回)」になります。第1回の記事は「Software Design連載 2021年8月号
私はビッグテックによるリモートワークの未来に関する考察にやや戸惑っている。おそらく、私だけではないだろう。 Microsoftは最近の調査報告で、リモートワークはコラボレーションに悪影響を与え、イノベーションを困難にする可能性があるとした。 提供:Maskot / Getty 数カ月にわたるリモートワークで、多くの企業やその従業員は、9時から5時までの典型的な勤務体系は必要だろうかという疑問を持ち始めた。仕事の多くがPCの前でできるようになりつつあり、そのPCは誰でも世界中のどこからでも接続できる時代なのだ。 とりわけIT企業は、効果的な仕事は地域やタイムゾーンを超えられるという考え方に以前から関心を持っている。月額のサブスクリプション料金と引き換えに、それを可能にするソフトウェアを提供できるからだ。 だから、そうしたソフトウェアの1つである「Microsoft Teams」を提供するMi
便利で安価なIoTデバイスが身の回りに増えた昨今、ホテルなど不特定多数が共用する施設においても、そうしたIoTデバイスを使ったサービスが増えつつある。しかし、設計段階でセキュリティ要件を十分検討しないまま製造されてしまったIoTデバイスも数多く、導入する側がセキュリティ対策を見落としたまま脆弱な状態で運用されているケースも少なくない。 今年8月に開催されたセキュリティカンファレンス「Black Hat USA 2021」では、そんな“IoT問題”の一例を紹介した講演セッションがあった。今回の前編記事ではその内容を紹介する。また後編記事では、その講演内容を筆者が現地で検証した結果をご報告し、この問題について考察してみたい。 快適なカプセルホテルに宿泊、のはずが……? 今をさかのぼること2年前。仏セキュリティ企業LEXFOのセキュリティコンサルタントであるキャスパー氏(ハンドルネーム)は長期休
ASF(Apache Software Foundation:Apacheソフトウェア財団)のインキュベーションを受けたプロジェクトと言えば、連載第10回で紹介したリアルタイムOS(RTOS)「NuttX」がある。NuttXは自前でスタートし、途中からインキュベーションを受けた格好になるが、これに対し、当初からインキュベーションを受けた状態でスタートしたのが、今回紹介するRTOS「Apache Mynewt」である。 ⇒連載記事「リアルタイムOS列伝」バックナンバー 開発の動機は「サブシステムの開発を容易にしたい」 Apache Mynewtの生い立ちは少し複雑である。2014年、米国でruntime.ioというスタートアップが設立された。ここはConnecting Device向けオープンソースソフトウェアでビジネスをしようという少しニッチ狙いのビジネスをもくろんだ企業である。このrun
関連キーワード 在宅勤務 「自宅で仕事をすると、気が散って仕事の効率が落ちる」と考えるビジネスリーダーは、テレワークだけでなく、オフィスワークとテレワークを組み合わせた「ハイブリッドワーク」の導入や継続にも消極的だ。こうした考え方を持つビジネスリーダーは、考えを改めた方がよい。テレワークの導入は今後も拡大する可能性があるからだ。 併せて読みたいお薦め記事 テレワークと従業員エンゲージメント テレワークで消えた“ちょっとした雑談”は復活するか 「Slack」新機能は音声通話 “脱テレワーク”強行ならストも辞さず 「オフィス出勤再開」に複雑な従業員 “いきなりテレワーク”の新入社員をどうサポートすればよいのか? 「テレワーク」関連の注目トピック 在宅とオフィスの併用勤務「ハイブリッドワーク」で“脱VPN”が広がる理由 「電話」はもう使われずに消えてしまうのか? コロナ禍が収束しても「テレワーク
液晶テレビ「レグザ」の使用部品が発光ダイオード(LED)の特許を侵害したとして、日亜化学工業(徳島県阿南市)が損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(戸倉三郎裁判長)は「TVS REGZA」(旧東芝映像ソリューション・青森県三沢市)の上告を受理しない決定をした。21日付。請求通り1億3200万円の支払いを命じた二審・知財高裁
情報システム部門の人々は日々さまざまな業務に追われている。社内の端末の管理やセキュリティ対策、クラウド導入プロジェクトなど仕事は多岐にわたる。中小企業では“兼任情シス”として、他の業務に当たりながらIT周りの管理も担当する場合もあるだろう。 そんな情シスにとって大きな負担となるのが脆弱(ぜいじゃく)性診断だ。脆弱性診断とは、Webアプリケーションなどのシステムにサイバー攻撃の原因になるような問題がないかをチェックすること。品質管理部門や情報セキュリティを専門とする情報システム部員が担当するケースも多い。 脆弱性診断というと、自社が攻撃を受けないようセキュリティーホールを探すために実施するイメージがあるかもしれないが、商品として開発したシステムに欠陥がないかを探す場合もある。情報セキュリティ事業を手掛けるビットフォレストの西野勝也取締役によると、近年ではメーカー側に脆弱性診断を求める企業が増
Samsungとハーバード大学の研究者らが2021年9月23日に、脳神経の構造を3次元的にマッピングして半導体上で再現する技術を発表しました。これにより、機械学習や半導体技術、神経科学の分野が大きく発展すると見込まれています。 Neuromorphic electronics based on copying and pasting the brain | Nature Electronics https://www.nature.com/articles/s41928-021-00646-1 Samsung Electronics Puts Forward a Vision To ‘Copy and Paste’ the Brain on Neuromorphic Chips – Samsung Global Newsroom https://news.samsung.com/globa
Appleは現地時間9月27日、アプリ開発者に対してiPad mini(第6世代)の画面サイズと解像度に対応するよう案内しています。一部の未対応アプリでは画面の上下が黒く帯状に表示され、フルスクリーン表示ができません。 未対応アプリでは画面の上下に黒帯が 9月24日に発売されたiPad mini(第6世代)で、一部のアプリを表示すると画面の上下が黒く帯状に表示されてしまいます。これは、iPad mini(第6世代)の画面サイズが、第5世代よりも縦横ともに大型化しているためです。 Appleはデベロッパ向けWebサイトで、画面の自動レイアウト(Auto Layout)対応アプリの多くはiPad mini(第6世代)に対応しているものの、その他のアプリはXcode 13でのリコンパイルが必要になる、と説明しています。 Appleは、Xcode 13でフルスクリーン表示を許可する設定でリコンパイ
JR東日本は2021年11月8日(月)から当面の間、東北・秋田新幹線の一部の列車で需要動向に応じて運転計画を変更します。この変更で、東京発仙台行きのはやぶさ15号1本が編成両数を変更して運転します。通常はやぶさは、E5系またはH5系の10両編成で運転しますが、グランクラスなしの7両編成とのことで、秋田新幹線「こまち」で使用されるE6系新幹線電車が充当される模様です。 11月8日(月)からの変更で運転を取りやめるのは、東北新幹線の東京〜盛岡・新青森間を運行するはやぶさ5本と秋田新幹線の東京~秋田間で運行するこまち2本です。また編成両数を変更するのは、東北新幹線の東京~仙台間で運行するはやぶさ1本です。
アメリカ報道大手のCNBCが、Googleが提供するクラウドコンピューティングサービス「Google Cloud Platform」のレベニューシェアが20%から3%に引き下げる予定だと報じました。 Google lowers its cloud marketplace revenue share to 3% from 20% https://www.cnbc.com/2021/09/26/google-lowers-its-cloud-marketplace-revenue-share-to-3percent-from-20percent.html Google to slash amount it keeps from sales on its cloud marketplace- CNBC | Reuters https://www.reuters.com/article/googl
Go言語の作者であるRob Pike氏が「Go言語が成功した理由は何なのか?」というタイトルで2015年に発表をしてる動画を見つけたので、雑に和訳してみたいと思う ちなみに最近Go言語の好き嫌いに関する記事がいくつかバズっており、それに乗っかってるというのは言うまでもない Go言語を嫌う6個の理由 Go言語が好きな理由 良く挙げられる成功要因 Pike氏は以下がよく理由として挙げられると述べている コンパイルの速さ 実行の速さ デプロイの容易性 ツール ライブラリ しかしこれらは全て表面的であって、本質的な理由ではないとも述べている ではGo言語が成功に至った本質的な理由とは一体何なのか?彼は続いて説明している Go言語が成功に至った真の理由 彼は「Simplicity」、シンプルさがGo言語が成功に至った本質的な理由であると述べている そしてこのコンテキストにおける「シンプルさ」とは以下
ローファイ・ヒップホップとは? ご存じない方に説明するなら、ゆったりしたビートとほんのりジャジーなフレーズが織りなす「癒やしのインスト・ヒップホップ」といったところでしょうか。ヒップホップと言いつつも、実はその文化の中から生まれたものではなく、主な支持層はこれ系のサントラに郷愁を感じる00年代アニメ世代、あるいは「作業用BGM」として魅せられた若いYouTubeリスナーなどだったりします。ヒップホップ本流との結び付きは、あくまでも気だるいビートだけで、音楽的にはむしろVaporwaveの後裔的な位置にあるといえるでしょう。霞がかったノスタルジックな音像や、ビジュアルイメージと一体化したサウンドの扱いなどには、確かにVaporwaveの影響を感じることができます。 さて、そんなローファイ・ヒップホップですが、最近これにゲーム音楽が接近しつつあります。ムーブメントとしてのローファイ・ヒップホッ
安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」の前日に開いた夕食会の費用を安倍氏側が補塡(ほてん)していた問題で、安倍氏らを刑事告発した弁護士有志の会が27日に会見し、自民党総裁選の候補者らに一連の問題への見解を尋ねる公開質問状を送ったと明らかにした。同日までに野田聖子氏だけが「丁寧に説明すべきだ」と回答し、岸田文雄氏と高市早苗氏は回答せず、河野太郎氏は質問状の受け取り自体を拒否したという。 同会は17日、4氏の事務所に質問状を発送した。安倍氏が多数の支援者を招いた会のあり方や、検察審査会が公職選挙法違反(選挙区内での寄付)容疑で安倍氏を不起訴不当にした議決に関し、首相に選ばれた場合の対応などを問うた。 唯一回答した野田氏は「希望する全ての国民と桜を楽しみたい」とし、疑惑については「政治家は国民のせめて過半数が納得するまで粘り強く説明する責任を負う」と答えた。河野氏宛ての質問状は「受け取り拒否」な
やまねこ⚙楢ノ木技研 @felis_silv 最近、界隈で、半ば廃墟化した激安の中古別荘を20代くらいの若者グループが購入して、DIYで修繕するというのが流行ってる。ただ、100%の事例において、1年以内に中止されて再び売りに出される。。
戦闘のあるゲームを作るなら、考えないといけないのがダメージの計算式。でも、計算式のコツとか基本とか調べると、小難しそうな話が出てきて め、めんどくせぇ~ってなったりしませんか?私はなります。色んな計算式とその特徴を羅列されても、よくわかんなくなっちゃう。 とはいえ私もゲームデザイナーの端くれなので、ダメージ計算式を考える機会がそれなりにあります。そして他人の作った変な計算式に苦しめられることも、いっぱいあります。泣きたい。 大元の計算式が悪いと、それを利用してバランス調整しても苦労する事が多いんですよ。なので、そんな悲劇を少しでも食い止めるためにもですね。 この記事では 数字が苦手な文系の人でも、なんかいい感じに計算式を考る…とっかかりになることを目指して書いていこうかと思います。 ※こういう計算式がある!選んで使え!!という記事ではありません。 ※計算式を考える時、こういうのを把握して、
ここ数日、珍しく「ラーメン評論家」という文字がネットで行き交っている。その中にはちょっと首を傾げたくなるような文章もあるので、これを機に、僕の知っていること、覚えていることを書いておく。ほとんどは個人的備忘録である。 「ラーメン評論家」という名前が世の中に出てきたのは1995年ごろで、自称したのは僕が最初かもしれない。当時、僕は三菱総研の研究員で、同僚に評論家がいたこともあって、そのパロディで「ラーメン評論家」を名乗っていた。 この頃、ラーメンファンには3つの個人・ユニットと、一つのネットコミュニティが存在していた。二回目ラーメン王武内伸さん(故人)、三回目・四回目ラーメン王の石神さん、大崎さんが飛竜企画の同僚(市川さん?)と展開していた「東京のらーめん屋さん」、そして、ラーメンメーリングリスト(ラーメンML)である。僕はラーメンMLに所属して、そこで情報発信を続けていた。 ラーメンMLは
【北京=多部田俊輔、広州=川上尚志】中国で深刻な電力不足が起きている。当局が環境対策として石炭を主燃料とする火力発電所の発電抑制に動いたことが要因で、同国メディアは全国の約3分の2の地域で電力供給を制限したと報じた。米アップルや米テスラ向け部品を生産しているとされる工場が操業を停止し、日系企業にも影響が出始めている。上海市のメディアによると、電力不足が起きているのは20省・自治区・直轄市。この
PMBOKとはPMBOKは「Project Management Body of Knowledge」の略語で、日本語に訳すと「プロジェクトマネジメントの知識体系」です。読み方は「ピンボック」です。米国のプロジェクトマネジメント協会(PMI)が1986年にPMBOKのガイドブックの初版を刊行してから、ほぼ4年ごとに改訂され今では「プロジェクトマネジメントの世界標準」とされています。 本来「PMBOK」は体系そのものを指しますが、PMBOKのガイドブック「PMBOK GUIDE」を指す言葉としても用いられています。 【参考】PMI日本支部 2017年に発刊されたPMBOKの第6版はA4判750ページの大冊でしたが、第7版は250ページと1/3のボリュームになりました。目次の構成もガラリと変わっています。この大改訂にショックを受けたのが、プロジェクトマネジメント協会が主催するPMP試験(プロジ
新型コロナウイルスのワクチン接種を終えた人が人口の80%を超えるシンガポールでは、政府が行動制限の緩和をすすめる中、感染者が増加し、27日から再び規制を強化しました。 シンガポールでは、新型コロナウイルスのワクチン接種を終えた人が人口の82%と世界的に高い水準となり、政府が、先月から行動制限の緩和をすすめてきました。 しかし、その後、感染力の強い変異ウイルスの「デルタ株」が広がり、26日、一日の感染者数としてはこれまでで最も多い1939人の感染が確認されました。 シンガポール政府は「過去28日の感染者の98%が軽症か無症状だ」として、ワクチン接種の効果は出ているとしていますが、今後、医療がひっ迫するような事態を防ぐため、27日から、飲食店での食事は1組当たり2人までに制限したほか、企業は原則在宅勤務とするなど再び規制を強化しました。 一方、新たな感染者数が連日1万人を超えるタイでは、政府が
欧州の南東部、バルカン半島から働き手が次々と消えている。好待遇を求め、ドイツへ向かうためだ。とりわけ医師の流出が深刻で、救急搬送をあきらめる地方都市も出ている。(ゴラジュデ〈ボスニア・ヘルツェゴビナ南東部〉=疋田多揚) 救えるのは自力で来院する人だけ 「この地域には呼吸器科の医師もいない。循環器専門医もいなくなった。麻酔医は1人だけ。彼女が休みを取れば、手術ができなくなる」 そう嘆くのは医師のベスナ・ネメツクリスラさん。ボスニア・ヘルツェゴビナ南東部ゴラジュデの中央病院の勤務医だ。幾重にも連なる山々に囲まれ、県全体で人口2万4千人弱。医師は県全体で43人。この3年で17人が県外へ去っていった。 多くは首都サラエボを目指した。「そこでコネを作り、多くは次にドイツを目指す」。この県の医師の平均月収は円換算で10万円ほど。昨年ドイツに渡った医師夫婦はマンションをあてがわれ、2人で毎月約6千ユーロ
Memory NoteというプログラマブルなTodoアプリのミドルウェアを書きました。 ややこしいですが、大雑把に言えばReminder的なTodoリストを扱うREST APIをCloudflare Workersで動かす仕組みです。 Headless Todo Appという単語がしっくりくるのかもしれません。 単体だと何ができるのかよくわからないものですが、Todoサービスを自分用に作れる仕組みです。 対象ユーザーは主に自分ですが、Memory NoteのREADMEにセットアップ方法や関連するクライアントの実装も公開しています。 自分の場合は、iOSのショートカットから音声入力で、メモをGitHub Projectのボードにカードして記録しています。 この記録したメモを、iOSのWidgetsとしてホーム画面に出したり、AlfredのHotKeyでワンタッチで表示したり、部屋に電子ペー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く