タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (84)

  • ChatGPTの類似サービス・競合20製品まとめ、凄まじき「特化型生成AI」の進化

    チャット、文章生成、翻訳、コーディングなどさまざまなタスクをこなす万能型ジェネレーティブAIツールである「ChatGPT」。同じ土俵では競合は少ないものの、翻訳、要約、ライティング、コーディングなど各機能に特化して見ると、競合は多数存在する。どのような競合がいるのか、4つの特化型ジェネレーティブAIの現状を探ってみたい。 細谷 元 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ドローンの可能性を模索。ドローンレース・ドバイ世界大会に選手として出場。現在、音楽制作ソフト、3Dソフト、ゲームエンジンを活用した「リア

    ChatGPTの類似サービス・競合20製品まとめ、凄まじき「特化型生成AI」の進化
    hiroomi
    hiroomi 2023/04/12
  • 日本経済がドイツ・韓国に完敗した理由、分岐点となる「90年代」に何を間違えた?

    のGDP(国内総生産)がドイツに抜かされようとしている。すでに1人あたりのGDPでは台湾に抜かされ、韓国が日を抜くのも時間の問題と言われる。国内ではこうした事態に対して「ショックだ」といった反応が多いようだが、果たしてそうだろうか。過去の経緯と日経済の現状を知る人にとって、ドイツと順位が逆転したり、台湾韓国に追い付かれることは特段、驚くような話ではない。 加谷珪一(かや・けいいち) 経済評論家 1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。 野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に『貧乏国ニッポン』(幻冬舎新書)、『億万長者への道は経済学に書いてある』(

    日本経済がドイツ・韓国に完敗した理由、分岐点となる「90年代」に何を間違えた?
    hiroomi
    hiroomi 2023/04/07
    組織の代謝が悪いと、商品、サービスのサイクルも長いから、次なる成長にはなりにくい。本体とは関係なく、独立した形で転がすかや、小さいの買うか。そんなのにスケールメリットは当分望まないと。かね。
  • 「部下が育たない」と嘆くダメ上司の共通点、「寄り添い系」も「パワー系」と同類のワケ

    「部下が成長しない」と嘆く上司の皆さん、その原因はもしかしたら部下を管理するあなたの側にあるかもしれません。耳が痛い話かもしれませんが、この問題と向き合うことは、部下やチームが成長するだけでなく、あなた自身の業務負荷を軽減してくれるでしょう。全国3000社の組織コンサルティングを手掛ける識学で上席講師を務める山下智史氏が、部下が育たない上司の共通点と、あるべきマネジメントの姿について解説します。

    「部下が育たない」と嘆くダメ上司の共通点、「寄り添い系」も「パワー系」と同類のワケ
    hiroomi
    hiroomi 2022/09/09
  • 「製造=衰退産業」と言えるこれだけの理由、着目すべきは「付加価値」と「就業者数」

    の基幹産業は製造業だ、と考えられることが多い。高度成長を製造業が支えてきたことを思えば妥当なのかもしれない。しかし、付加価値生産や就業者数のデータを見ると、今の製造業が大幅に衰退していることがわかる。世界も同様の傾向にあるが、現在は製造業に代わってIT産業が基幹産業となっている国が多い。だが日の現状はそうではない。なぜ日は、IT産業が新しい基幹産業として成長していないのか。 1940年、東京に生まれる。 1963年、東京大学工学部卒業。 1964年、大蔵省入省。 1972年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。 一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを歴任。一橋大学名誉教授。 noteアカウント:https://note.com/yukionoguchi Twitterアカウント:@y

    「製造=衰退産業」と言えるこれだけの理由、着目すべきは「付加価値」と「就業者数」
    hiroomi
    hiroomi 2022/08/16
  • AWSが「とどめを刺した」メインフレームの終焉、市場を巡る富士通、IBM、NECの思惑

    富士通は2030年度末(2031年3月)にメインフレームの製造・販売から撤退することを明らかにした。60年以上に及ぶとも言われるメインフレームの歴史が幕を閉じることになる。日のコンピュータ業界の中心であり続けたメーカーの国産メインフレーム事業の終焉に期日が切られた格好だ。コンピュータ黎明期から築き上げられてきた“歴史あるシステム”から、時代の流れを受けてスムーズにクラウドに移行することは、基的には建設的な話である。しかし、近年クラウド化によるメリットが強調される中、その流れに乗ることのできない事情を抱える業界も多くあるようだ。 製造業向け基幹系システムの開発を経験後、企業ITの編集、ライター業に従事。ファイナンス、サプライチェーンなど、企業経営の知識を軸にした執筆に強みを持つ。インダストリー4.0など新たな技術による製造業の世界的な変革や、Systems of Records(SoR)

    AWSが「とどめを刺した」メインフレームの終焉、市場を巡る富士通、IBM、NECの思惑
    hiroomi
    hiroomi 2022/04/05
  • オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由

    コロナ禍で国の役割が増し、ワクチン接種をはじめとするさまざまな施策を進める中で、世界中から注目が集めたのが台湾のシステムでした。それを主導したのが、台湾のデジタル担当大臣であるオードリー・タン氏です。そのタン氏は日人のために「デジタルとITは別物」と説明したといいます。なぜ、タン氏はこの2つを分けて語ったのでしょうか? 『まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう』より一部抜粋して紹介します。 オードリー・タン 台湾のデジタル担当政務委員(閣僚)、現役プログラマー。1981年4月18日台湾台北市生まれ。15歳で中学校を中退し、スタートアップ企業を設立。19歳の時にはシリコンバレーでソフトウエア会社を起業。2005年、トランスジェンダーであることを公表(現在は「無性別」)。アップルやBenQなどのコンサルタントに就任したのち、2016年10月より、蔡英文政権でデジタル担当の政務委員(無任所

    オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由
    hiroomi
    hiroomi 2022/03/09
    “デジタル化は決してデジタル単独で進むのではなく、その向こうには私たち人間がいるのだということです。 ”
  • 出光興産CDO 三枝幸夫氏に聞く「DX組織」の作り方、どのようにデジタルを浸透させるのか

    システムとビジネスプロセス統合を終え、「未来」へ取り組む ──2020年に出光興産へ移籍されてCDOになり、2021年7月からはCIOとデジタル・DTK推進部長も兼務されることになりました。改めてお聞きしますが、どのような役割を担っていらっしゃるのですか。 三枝氏:現在のメインミッションは2019年に経営統合した旧昭和シェルとのシステム統合にあります。インフラ面やセキュリティなど、コスト削減や効率化を重視するSystem of Record(SoR)の領域に関してはSaaSやパッケージを活用して効率を上げながら、より柔軟性や俊敏性が求められるSystem of Engagement(SoE)の方へ注力していく考えです。 また、より新しいビジネスと直結してトップラインを伸ばしていくような役割も、DTK推進部が担っていく形です。DTKについても解説すると、2019年4月に昭和シェルと経営統合し

    出光興産CDO 三枝幸夫氏に聞く「DX組織」の作り方、どのようにデジタルを浸透させるのか
    hiroomi
    hiroomi 2022/01/29
  • いま大都市より地方が「MaaS」に取り組むべき理由、日本各地を巡って確信した絶好機

    新型コロナウイルス感染症によって、地方の公共交通は大きな打撃を受けた。その一方で運転免許返納や地方移住など、地域交通の後押しになりそうな動きもある。すでにいくつかの自治体はアフターコロナを見据えて、MaaSを含めた交通改革に動きはじめている。そうした地域を訪ねた筆者が、いまが地域交通改革の絶好機だと確信する理由を解説しよう。

    いま大都市より地方が「MaaS」に取り組むべき理由、日本各地を巡って確信した絶好機
    hiroomi
    hiroomi 2022/01/05
  • DX基盤になぜ「ロバスト性」が不可欠か?今の“フィット”は将来の“ギャップ”になる

    デジタルトランスフォーメーション(DX)への取り組みが進行する中で、基盤である企業ITシステムにはロバスト性(頑健性)が必要だと、アイ・ティ・アール(ITR)のプリンシパル・アナリスト 浅利 浩一氏は語る。これからのDXの高度化・最適化に向けた企業ITシステムの最適解と「IT組織運営」の勘どころとは。 DXの関心の高まりとともに基幹システムの脱レガシー化が進展 デジタル化によるディスラプションがあらゆる産業で起こりつつある。たとえば、製造業においては「モノづくり」から「サービス」への事業転換が進んでいるほか、3Dプリンティングによるマスカスタマイゼーションの流れが加速化している。 また、デジタル社会形成基法案をはじめとするデジタル関連法案の整備によって社会全体がデジタル化へと舵を切り、デジタル庁の設置やインボイス制度の導入など、行政サービスも電子化が進んでいる。これらの流れは不可逆的だ。

    DX基盤になぜ「ロバスト性」が不可欠か?今の“フィット”は将来の“ギャップ”になる
    hiroomi
    hiroomi 2021/11/29
  • フリマで「ヤフオク」が「メルカリ」に勝てない理由、戦略の決定的な違いとは?

    競合企業の持つ「強み」を「弱み」を変える。そんな夢のような戦略があったら良いと思いませんか。実は、成功したベンチャー企業のほとんどは、リーダー企業の「強み」を狙い撃ちし、リーダー企業が真似したくても真似できないという板挟み(=ジレンマ)に追い込んでいるのです。連載ではこのような戦略を「ジレンマ戦略」と呼びます。第4回は、皆さんおなじみのメルカリを取り上げます。なぜメルカリは、個人間オークションでは圧倒的な強さを誇るヤフオクを凌ぐことができたのか。今回はメルカリの「ジレンマ戦略」をご紹介したいと思います。 大手エネルギー会社勤務。早稲田大学ビジネススクールでMBAを取得後、給油所での個人向けカーリースを会社に提案し、初期投資2億円でゼロから1,500億円のマーケットを創出。その後も新規事業に携わり、現在はプロジェクトの責任者として黎明期にある国内での洋上風力発電事業に携わる。専門はビジネス

    フリマで「ヤフオク」が「メルカリ」に勝てない理由、戦略の決定的な違いとは?
    hiroomi
    hiroomi 2021/10/05
    “スマホ利用者数では、メルカリがヤフオクを逆転しています。”
  • PowerShell(パワーシェル)で何ができる? 6つの活用例とメリットでひも解く保守運用術

    言うまでもないが、システムは開発する期間より、運用する期間のほうがはるかに長い。そのため、システム全体の品質向上とコスト低減を考える場合、運用に関わる検討は避けて通れない。こうした場面で用いられるのがコマンドラインインターフェイス(CUI)のシェルおよびスクリプト言語だ。UnixやLinuxなどではあって当たり前だったが、Windows 7以降はWindows OSにも「Windows PowerShell(以下、PowerShell)」が標準搭載されるようになった。このPowerShellもバージョンを重ねており、今では他のシェルに引けを取らない機能を備えるようになっている。ここではPowerShellの具体的な活用方法や利用するメリット・デメリットなどを詳しく解説していこう。

    PowerShell(パワーシェル)で何ができる? 6つの活用例とメリットでひも解く保守運用術
    hiroomi
    hiroomi 2021/09/07
  • 天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法

    諸外国に後れを取る日のICT産業。その発展を担うICT人材不足も深刻だ。企業や行政は、どのようにして優秀なICT人材を育成すべきだろうか。「天才プログラマー」との呼び声もあるソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者であり、「シン・テレワークシステム」の開発者でもある登 大遊氏に話を聞いた。 ソフトウェアおよび通信ネットワーク研究者。SoftEther VPNを開発・製品化・オープンソース化し、全世界に500万ユーザーを有する。外国政府の検閲用ファイアウォールを貫通するシステムの研究で、筑波大学で博士(工学)を取得。2017年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室を運営。2020年にNTT東日に入社して特殊局を立ち上げ、シン・テレワークシステムを開発。ソフトイーサを17年間経営中。筑波大学産学連携准教授 テレワーク難民を救った「シン・テレワークシステム」 新型コロナ

    天才プログラマー登氏に聞く、日本が「海外に負けないICT技術」を生み出す方法
    hiroomi
    hiroomi 2021/07/01
    “既製品を買ってきたり、従来のルールに基づいて実行したり──こうした組織やビジネスは長続きしません。世の中が変動して複雑性を増す時にそれを続けると、過労死するか、または“おっさん”になります。”確かに
  • リモートデスクトップと日本語IME、Windows 10の品質で2つの重大懸念

    筆者はリモートデスクトップ接続やRemoteAppアプリの利用に関して、何度か相談を受けたことがあります。再現性の高い問題であれば原因を調査したり、回避策をアドバイスしたりすることはできますが、そうでない場合が多く、糸口さえ掴めないことがあります。その際に最も疑わしいのが「Windows 10の品質」だったりします。 IT 専門誌、Web 媒体を中心に執筆活動を行っているテクニカルライター。システムインテグレーター、IT 専門誌の編集者、地方の中堅企業のシステム管理者を経て、2008年にフリーランスに。雑誌やWebメディアに多数の記事を寄稿するほか、ITベンダー数社の技術文書 (ホワイトペーパー) の制作やユーザー事例取材なども行う。2008年10月よりMicrosoft MVP - Cloud and Datacenter Management(旧カテゴリ:Hyper-V)を毎年受賞。岩

    リモートデスクトップと日本語IME、Windows 10の品質で2つの重大懸念
    hiroomi
    hiroomi 2021/05/18
  • イーロン・マスクの知られざる半生、壮大すぎる夢追い人の“基礎”はこうして作られた

    一時はアマゾンのジェフ・ベゾス氏を抜いて世界一の富豪にもなったイーロン・マスク氏。CEOを務めるテスラは、ガソリン車から電気自動車へのシフトの引き金をひき、創業者でもあるスペースXは民間で初めて人類を宇宙に運んだ唯一の会社です。なぜ、マスク氏はこれほどの企業を20年足らずでつくりあげることができたのでしょうか。「世界を救う」ことを夢見た少年が、世界中からその一挙手一投足を注目される実業家になるまでを、前後編に分けてたどっていきます。前編となる今回は、マスク氏の基礎が見えてきました。(2023年8月18日、2022年12月19日に年表情報を更新、2021年1月28日初出) 1956年広島県生まれ。経済・経営ジャーナリスト。慶應義塾大学卒。業界紙記者を経てフリージャーナリストとして独立。トヨタからアップル、グーグルまで、業界を問わず幅広い取材経験を持ち、企業風土や働き方、人材育成から投資まで、

    イーロン・マスクの知られざる半生、壮大すぎる夢追い人の“基礎”はこうして作られた
    hiroomi
    hiroomi 2021/01/28
  • タスク管理ツールも活用せよ、テレワークの次のステップ「生産性向上」図る3つの技法

    テレワークの導入時期は、Web会議やオンラインストレージといった、自宅からの業務を可能にするツールが話題の中心だった。その後、テレワークが当たり前となり、多くの企業でその利点と課題が明確になるに従って、生産性の向上にフォーカスが移ってきている。テレワーク環境であっても、チーム内のコミュニケーションを促進し、メンバーのモチベーションを維持・向上する施策が求められるようになったわけだ。記事ではメンバーが自律的に動けるよう、タスク管理ツールを使って仕事の「見える化」を促進し、生産性を向上させる方法について議論する。 Mint Labs製品開発部長。1981年栃木県生まれ。2006年東京大学大学院工学系研究科修了。日アイ・ビー・エムにてITコンサルタント及びソフトウェア開発者として勤務した後、ESADE Business SchoolにてMBA(経営学修士)を取得。現在は、スペイン・バルセロナ

    タスク管理ツールも活用せよ、テレワークの次のステップ「生産性向上」図る3つの技法
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/15
    “アジャイル技法でテレワークの生産性を向上させる”
  • NoCode(ノーコード)開発とは?国内外の最新動向と押さえておくべきアプリ開発ツール

    アプリ開発に取り組む場合、相応の金銭的・時間的コストが必要であると言われている。しかし、ここ最近、ソースコードをまったく記述することなく、Web/スマホアプリを短期間・低コストで開発することができる「NoCode(ノーコード)」と呼ばれる開発手法が大きな注目を集めている。記事では、このNoCodeに関する基的な内容の整理に加え、国内外の最新動向やNoCodeでアプリ開発に取り組む際に押さえておくべき代表的な開発ツールについてご紹介する。 株式会社And Technologies代表取締役。1986年生まれ。幼少期7年間をシンガポールで過ごす。京都大学工学部電気電子工学科を卒業後、新卒で三菱UFJ銀行に入行。4年間の勤務後、PwCコンサルティング/有限責任監査法人トーマツを経て、フリーランスの経営コンサルタントとして独立。約1年間にわたり、大手消費財メーカー向けの新規事業/デジタルマーケ

    NoCode(ノーコード)開発とは?国内外の最新動向と押さえておくべきアプリ開発ツール
    hiroomi
    hiroomi 2020/09/12
  • カスタマーサクセスとは? 顧客はどんなサービスを望む? 事例やKPIを紹介

    「カスタマーサクセス」という単語を耳にする機会が増えてきました。これは一過性のブームではなく、大きく時代が変化する中で誕生したコンセプトではあると筆者は考えます。これからの企業経営において、その重要性が高まることはあっても、けっして下がることはないでしょう。記事では、「カスタマーサクセス」について基的な内容を中心に整理します。 カスタマーサクセスとは? 「カスタマーサクセス」とは何でしょうか? 直訳は「顧客の成功」です。カスタマーサクセスという言葉は現在、2通りの使われ方をします。 1つは、「企業経営における“価値観”(バリューとも表現される。企業として大事にしたいこと)、戦略的な重点方針・テーマ」として。 もう1つは、「職業・業務として、カスタマーサクセス担当やカスタマーサクセス活動のこと」です。 企業経営における“価値観”としてのカスタマーサクセス 昔から日企業の多くで「顧客第一

    カスタマーサクセスとは? 顧客はどんなサービスを望む? 事例やKPIを紹介
    hiroomi
    hiroomi 2020/07/14
  • なぜホンダばかり狙われる? サイバー攻撃で再び工場停止

    フリーランスライター、エディター。アスキーの書籍編集から、オライリー・ジャパンを経て、翻訳や執筆、取材などを紙、Webを問わずこなす。IT系が多いが、たまに自動車関連の媒体で執筆することもある。インターネット(とは言わなかったが)はUUCPのころから使っている。 特定の理由で執拗(しつよう)に標的にされる企業 1つの企業が繰り返しサイバー攻撃の標的にされる事例として、ソニーの名前を忘れてはならない。ソニーが標的にされる理由はもちろん単純ではない。さまざまな要因や背景の組み合わせによるが、大きく2つの攻撃背景がある。1つは、北朝鮮系のグループによる攻撃と、もう1つは生粋のハッカーによる攻撃だ。 北朝鮮系グループによる攻撃は、ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント(SPEJ)による金正恩氏のパロディ映画に対する妨害と報復が有名だ。ハッカーグループによる攻撃は、PlayStation3のアプリ

    なぜホンダばかり狙われる? サイバー攻撃で再び工場停止
    hiroomi
    hiroomi 2020/06/25
  • Excelで「必ず覚えておくべき」たった14の関数、COUNTIFやXLOOKUPなど

    Excel関数を使用すると、手作業とは比較にならないほど速く、正確にあらゆる計算を処理できます。作業効率や正確性を向上させるうえで、関数の使用は必須です。とはいえ、Excelには無数の関数が用意されているので、そのすべてを覚えることはできません。まずは基の関数を習得し、続いて、業務の内容に合わせて必要な関数を習得することをお勧めします。この記事では、必ず覚えておくべき基の関数14種類を解説します。(「Excel厳選ショートカットキー」一覧PDFもビジネス+IT(記事末尾)で提供中) 藤井 直弥(ふじい・なおや) Excel研修講師。業務改善コンサルタント。研修やセミナーの受講生は延べ一万人を超える。研修の主たるテーマは「多くの人が日々の直面している日常の業務を、いかに効率よく、そしてミスなく遂行するか」といった業務改善策の提案。そのための実践ノウハウや、Excelを用いたビジネス分析の

    Excelで「必ず覚えておくべき」たった14の関数、COUNTIFやXLOOKUPなど
  • WMS(倉庫管理システム)とは何か解説 代表的な製品や選定基準、導入事例まで

    Pavism 代表。元トラックドライバーでありながら、IBMグループでWebビジネスを手がけてきたという異色の経歴を持つ。現在は、物流業界を中心に、Webサイト制作、ライティング、コンサルティングなどを手がける。メルマガ『秋元通信』では、物流、ITから、人材教育、街歩きまで幅広い記事を執筆し、月二回数千名の読者に配信している。 WMS(倉庫管理システム)とは何か? 国土交通省の「倉庫統計季報」によれば、2018年度末の1~3類倉庫(建屋型常温の普通倉庫)の全国総床面積は、5455万8000平方メートルに及ぶ。2017年度には453万7000平方メートル、2018年度には227万5000平方メートルが増床された。 旺盛な倉庫需要の背景には、アマゾンや楽天を筆頭に衰えを知らぬ通販ビジネスの拠点としてのニーズに加え、物流改革を図り、業務効率化を狙うメーカーや小売、商社などが、機能性と利便性のより

    WMS(倉庫管理システム)とは何か解説 代表的な製品や選定基準、導入事例まで
    hiroomi
    hiroomi 2020/02/13