タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (221)

  • yebo blog: iFixitによるiPhone 4の分解キット

    2011/01/21 iFixitによるiPhone 4の分解キット iFixitのポリシーは「自分で修理できる権利を有する」ということ[ifixit]。昨今のAppleは特殊な花形のネジ (Pentalobeと呼んでいる) の採用を始め、簡単に開けられないようにしている。そこで、iFixitが、「iPhone 4 Liberation Kit」という、Phillips #00のドライバで開けられるようにネジを交換できるキットや、MacBook Airで使われるPentalobeネジ用のドライバなどを販売している。 投稿者 zubora 投稿時間 05:33 ラベル: Apple, Electronics, Gadget, Hardware, iPhone 0 コメント: コメントを投稿

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/21
    ネジ
  • yebo blog: HPのwebOS採用タブレット、"オパール"と"トパーズ"

    2011/01/20 HPのwebOS採用タブレット、"オパール"と"トパーズ" HPが2月9日のイベントで発表するwebOS採用のタブレットの情報がリークされた。9インチ版の"オパール"と7インチ版の"トパーズ"が登場し、オパールの画像がEngadgetに掲載された。webOS の多言語化や日で発売されるかが気になるところ。物理的なボタンが無い前面カメラマイクロUSB画面解像度は1024x768仕様不明の1.2GHzのプロセッサWi-Fi版、AT&T 3G版のオパールが6月に登場、Verizon LTE版が9月、AT&T LTE版が2012年7月トパーズはオパールの前に登場 これを受けて、HPは"Think you saw the latest on Engadget? Think again" (最新の情報はEngadgetで見たと思ってますか? 考えを改めましょう) と書かれた2月

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/20
  • yebo blog: Verizon iPhoneは遅過ぎる?

    2011/01/15 Verizon iPhoneは遅過ぎる? ニューズウィークのテクノロジー担当の記者ダニエル・ライオンズが「Verizon iPhoneは(出すのが)遅過ぎる」(The Verizon iPhone Is Too Late) と題する記事を掲載している。昨年であれば、Verizon iPhoneに皆が飛び付いただろうが、今ではAndroid携帯が大きく飛躍し、iPhoneよりも販売台数が多い。そして、AndroidにはiPhoneにはない(ハードウェアの)多様性という利点がある。一方、iPhoneはT型フォードのようなものだ(しかも色はブラックだけで、約束されたホワイトモデルさえない)。私(ライオンズ)は以前は筋金入りのiPhoneファンだったが、AT&Tのひどいサービスで萎え、今ではAndroidにも慣れた。iPhoneがVerizonで販売されたからといって、And

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/15
    iPhoneにはない多様性という利点がある。一方、iPhoneはT型フォードのようなものだ。
  • yebo blog: Android、MNPの転出を防げず

    2011/01/11 Android、MNPの転出を防げず 電気通信事業者協会(TCA)が2010年12月の携帯電話契約数が発表された。12月はドコモやauが格的にAndroidスマートフォンを投入した月だが、結果としてAndroidでは純増に繋がらないという結果となった。ドコモとauはiPhoneへの流れを止めるために、Androidスマートフォンを投入したが(auは日独自の機能を入れた)、自キャリア内でスマートフォンへの機種変が行われただけで、ソフトバンク(iPhone)への転出を防ぐことは出来なかったようだ。結局、3キャリアのうち唯一iPhoneを扱うソフトバンクへの流れは止まっていない。しかも、基的にAndroidはどれも同じためか、内部での機種変は行われるがキャリア変更にまで繋がらないようだ。ただ、ドコモの純減数が少ないのはGalaxy SがiPhone擬きに徹したためかも

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/11
    ソフトバンク(iPhone)への転出を防ぐことは出来なかった
  • yebo blog: 過去15年のコンピュータ・サイエンスの最高論文賞リスト

    2011/01/08 過去15年のコンピュータ・サイエンスの最高論文賞リスト コンピュータ・サイエンスの会議ではその年で発表された中で最も良い論文を選定するが、1996年以降16の会議でのベスト論文賞のリストをまとめたもの[osnews]。人工知能、自然言語処理、マンマシンインタフェース(CHI)、オペレーティング・システム、データベース、情報理論などの会議別にリストアップされている。選ばれた論文で多い団体は、スタンフォード大学に続いて、ワシントン大学、CMU、マイクロソフト・リサーチとなっている(日の研究機関、大学は無い)。 投稿者 zubora 投稿時間 10:04 ラベル: Computer, Science, Technology 0 コメント: コメントを投稿

    hiroomi
    hiroomi 2011/01/08
  • yebo blog: Skypeの障害の原因は、Windows版Skypeのバグ

    2010/12/30 Skypeの障害の原因は、Windows版Skypeのバグ 12月22日に発生したSkypeの障害の原因について、スーパーノードの問題によって引き起こされたことは分かっている。SkypeのCIOラース・ラブ(Lars Rabbe)氏が更に詳しい内容について説明している[readwriteweb]。Windows版のSkype 5.0.0152に存在するバグが原因だったとの事。12月22日に、オフライン・インスタント・メッセージが原因でサポートサーバのクラスタがオーバーロード状態となり、Skypeクライアントはサーバから遅延応答を受けた。その時に遅延応答を適切に処理しないバグを持つWindowsクライアントがクラッシュしたそうだ。他のクライアントにはバグは無かったのだが、全てのユーザの約50%が影響のあるWindows版Skypeを動作させていたそうだ。そして、これらの

  • yebo blog: Skypeの障害、コア機能は回復した模様

  • yebo blog: Skypeが数時間に渡りダウン

    2010/12/23 Skypeが数時間に渡りダウン Skypeが数時間に渡ってダウンし、数百万人に影響が出たとの事だ[tnw]。Skypeの公式ブログによれば、想定以上のスーパーノードがオフラインになったためのようで、新しいメガ・スーパーノードを立ち上げており、徐々に正常に戻っているが、まだ数時間掛かるかも知れないとのこと。状況はTwitterに報告するとのことだ。 投稿者 zubora 投稿時間 06:16 ラベル: Internet, Security, Telecom 0 コメント: コメントを投稿

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/23
    想定以上のスーパーノードがオフラインになったためのようで、新しいメガ・スーパーノードを立ち上げ
  • yebo blog: Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる

    2010/12/21 Google DNSを使うとiTunesやApple TVが遅くなる 以前話題になった事だが、ここ数日いくつかのニュースサイトやブログ[joe maller]で取り上げられている話に、Google DNSやOpenDNSなどのパブリックDNSを名前解決用のキャッシュサーバに指定すると、iTunesストアやApple TVのストリームが遅くなるという事実がある。iTunesストアはAkamai CDNを利用しているが、Akamai CDNはDNSキャッシュのIPアドレスを使って配信サーバを振り分けている。ユーザがISPのDNSキャッシュを利用あるいは自らキャッシュを立ち上げている場合は、適切なコンテンツ配信サーバが選択されるが、Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日からのリクエストも米

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/22
    Google DNSやOpenDSNを指定してしまうと、Akamaiはどこからリクエストを出されたかを判別できないため、日本からのリクエストも米国経由となってしまう。Google、OpenDNS、Akamaiの間で何とかして欲しい
  • yebo blog: 簡単にAirPlayで映像を流せるアプリケーション「AirFlick」

    2010/12/21 簡単にAirPlayで映像を流せるアプリケーション「AirFlick」 Erick Sadun氏が「AirFlick」と呼ばれる新しいMacのアプリケーションをアルファリリースした。このアプリケーションは簡単にビデオ映像をインターネット上の映像(Youtubeなど)をAirPlayデバイスに流すことができる[tuaw]。 投稿者 zubora 投稿時間 06:28 ラベル: Mac, TV 0 コメント: コメントを投稿

  • yebo blog: OpenBSDのコード監査が始まる

    2010/12/18 OpenBSDのコード監査が始まる FBIがOpenBSDのIPSECスタックにバックドアを仕込んだという疑惑に対し、OpenBSDプロジェクトは暗号化コードの監査で2つのバグを見つけたとの事だ。OpenBSDのリーダー、デ・ラット氏は「メールを受け取った以来、我々は監査を行っています。我々は既に暗号化コードの中に2つのバグを見つけした。私たちはその影響を評価しているところです。また、私たちはこの古いコードの影響も評価しています」とITWireに語ったとのこと。これが、ペリー氏の嘘だったとしても監査を行わなくてはならず、当に迷惑千万な事だ。シュナイアー氏はブログの中で、「私はこれが当かを疑っています。一、実施するのは非常に危険であること。二、そんなに大きなコードの断片に十分過ぎるほど危険なセキュリティの脆弱性があって、それらを見付けて利用する方が、コードを埋め込む

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/18
    ソースに監査か。頭上がらない。
  • yebo blog: iTunesストアにソニー参入?

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/17
    多様性
  • yebo blog: 0.07秒の電圧降下で100億円がパー

    2010/12/10 0.07秒の電圧降下で100億円がパー 昨日、中部電力で0.07秒の電圧降下が起きて、周辺の工場などの操業に大きな影響を受けたとのこと。特に東芝のフラッシュメモリを生産する工場ではクリーンルームの空調が落ちてしまったために(UPSで保護されていなかった)、再クリーン化が必要で再操業に時間が掛かるもよう。来年の1〜2月のフラッシュメモリの出荷量が2割落ち込む予定で、減収は100億円に及ぶとのこと。それにしても、たったの0.07秒でこんなに大きな影響があるとは。朝日新聞によれば、電圧が2割を超えて下がる状態が0.01秒続くと影響を受けやすいらしく、今回の0.07秒、最大で半分に落ちたとうことで、瞬間的な電圧降下としては比較的大規模とのこと。電力会社は東芝にとって大口の顧客、果たして被害を請求できるのかしら? 投稿者 zubora 投稿時間 07:34 ラベル: News,

    hiroomi
    hiroomi 2010/12/10
    「電圧が2割を超えて下がる状態が0.01秒続くと影響を受けやすいらしく、今回の0.07秒、最大で半分に落ちたとうことで、瞬間的な電圧降下としては比較的大規模とのこと。」
  • yebo blog: GoogleとMicrosoftはTCP slow-startをごまかしている

    2010/11/27 GoogleMicrosoftはTCP slow-startをごまかしている ソフトウェア開発者でブロガーのBen Strong氏は、Googleが如何にして速い読み込み時間を達成しているかについて少し調査したところ、RFC 3390で要求されている輻湊回避のための機能slow-startをごまかしている事が分かったそうだ[slashdot]。ごまかしているというのは、初期ウィンドウのサイズを最初から大きくしているというものでAmazon、Facebookなども同様の事をしており、4というのが一般的なのだとか。ただ、Microsoftは完全にslow-startを無視して、クライアントが受信できるバッファサイズまで初期ウィンドウサイズを設定してしまっているとの事。google:>8akamai:4amazon:3cisco:2facebook:4limelight

  • yebo blog: AirPlay互換なビデオ

    2010/11/23 AirPlay互換なビデオ Lifehackerに、AirPlay互換なビデオの作り方が出ていた。HandbrakeなどでDVDやBlu-rayを変換する場合、下記の設定でいいそうだ。ビデオコーデック: H.264 (メイン・プロファイル)ビデオビットレート: 5442Kbps (5000〜6000Kbpsの間)ビデオ解像度: 1280x720 (720p)フレームレート: 30 (それ以下)オーディオコーデック: AACオーディオビットレート: 160Kbpsオーディオサンプルレート: 48 あるいは 44.1KHz 投稿者 zubora 投稿時間 17:03 ラベル: Apple, AV, TV 0 コメント: コメントを投稿

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/23
    H.264 5442Kbps 1280x720 (720p) 30fps AAC 160Kbps 44.1KHz
  • yebo blog: 極小フォントの世界

    2010/11/21 極小フォントの世界 Makezineで、NYUのコンピュータサイエンスの教授Ken Perlinが作成した320 x 240ピクセルの中に500文字を書き込めるという極小フォントが紹介されたが、フォントとして利用可能ではなかった。利用できるフォントとして、Domenico Mazza氏が作成した "Zapto" というフォントは MyFonts.com から入手できるそうだ。拡大すると分かるのだが、Perlin氏の作成したフォントは実際には多くの色を使用しているが、Zaptoは白黒の画素で出来ている。また、Perlin氏のフォントは小文字の "n" を見ると分かるのだが、一つ一つが同じではない。RGBの発色を計算し、色の濃淡でアルファベットを表示させ、サブピクセルレンダリング(wikipediaを行っていた(Faviconなどでも利用)。ただ、更に小さいフォントとして

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/21
  • yebo blog: 1922〜1983年の「Bell System Technical Journal」がPDF化され公開

    2010/11/10 1922〜1983年の「Bell System Technical Journal」がPDF化され公開 ベル研究所の論文誌「Bell System Technical Journal」の1922年から1983年分がPDF化され、無料で公開されているとの事だ。クロード・シャノンによる情報理論の基礎を築いた論文「A Mathmematical Theory of Communcations」、1978年のUNIX特集(図書館でコピーしたっけ)などの情報システム分野の他、電気通信を中心に数学、物理学、人間行動学、材料科学など分野は多岐に渡る。その成果はワンタイムパッド式暗号、電波望遠鏡、トランジスタ、レーザー、情報理論、OFDM、CCD、Unix、C/C++言語、無線LANなど革新的な技術を開発し、今まで7つのノーベル賞を獲得している。 投稿者 zubora 投稿時間 06

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/10
    論文「A Mathmematical Theory of Communcations」、1978年のUNIX特集(図書館でコピーしたっけ)などの情報システム分野
  • yebo blog: バルマー氏、保有するMicrosoft株の売却で1000億を手に入れた

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/06
    「一体、1000億円も何に使うのやら。慈善事業でないことは確かだろう。」お金とともに、求心力も換金したのかな。
  • yebo blog: Wikipediaサーバの実態

    2010/11/06 Wikipediaサーバの実態 関西オープンフォーラム「KOF2010」で、Wikipedia財団のエンジニアRyan Lane氏がWikipedia/MediaWikiのサーバ運用の実態を発表したそうだ[gigazine]。世界の上位5番目のサイトであるWikipediaのサーバは350台しかないのに驚くが、運営者も6名と非常に少ないのに更に驚く(ボランティアも含まれる)。WikipediaのサーバアーキテクチャはLAMP(Linux、Apache、MySQLPHP)であり、Memcachedによって高速化している。その他、Squid (Vernish cacheに移行予定)、CARP、LVS、PowerDNS(CDN用DNS)などのオープンソースが駆使されているとのこと。 投稿者 zubora 投稿時間 07:17 ラベル: Open Source, Softw

  • yebo blog: GoogleがApacheを高速化するモジュールを公開

    2010/11/05 GoogleがApacheを高速化するモジュールを公開 Googleが、Apache Webサーバを高速化するモジュール「mod_pagespeed」(Page SpeedのApacheもジュール版)を公開した。このモッジュールをインストールするだけで、キャッシュの最適化、ペイロードサイズの最小化、クライアントとサーバ間のラウンドトリップ時間の最小化など15以上の最適化を自動で行う。Googleによれば、mod_pagespeedを利用すると、Webページのロード時間を50%短縮でき、サイトの応答速度は倍に改善するという。Google Webmaster | Make your websites run faster, automatically -- try mod_pagespeed for Apache 投稿者 zubora 投稿時間 20:01 ラベル: Go

    hiroomi
    hiroomi 2010/11/05