タグ

2008年8月22日のブックマーク (6件)

  • 西濃運輸、負担増で組合解散 「健保」制度崩壊の予兆

    5万7000人が加入する大型の健康保険組合(健保組合)が解散していたことがわかった。倒産以外で健保組合が解散するのはきわめて異例だ。「高齢者医療改革で負担が増え、保険料率の引き上げが避けられないため」というのがその理由だ。健保組合に加入していた人は「政府管掌健康保険(政管健保)」に移ったが、そうなると国庫負担が増えてしまう。「高齢者の医療費を健保組合に肩代わりさせ、財政再建を図る」という制度そのものの狙いが揺らぎ始めた形だ。 自前で組合を持つ意味がなくなった!! 2008年8月1日に解散していたことがわかったのは、陸運大手の西濃運輸(岐阜県大垣市)の関連企業58社のうち、31社の従業員と扶養家族約5万7000人が加入していた「西濃運輸健保組合」。西濃運輸の広報課の説明によると、07年度には、老人保険制度と退職者医療制度への負担金が35億8700万円だったのが、08年度は前年度比約62%増の

    西濃運輸、負担増で組合解散 「健保」制度崩壊の予兆
  • 最上義光歴史館/最上義光ほか武将兜ペーパークラフトの無料ダウンロード

    武将兜ペーパークラフトの無料ダウンロードについて ご覧の皆様、今回のペーパークラフトを企画しました米沢市の木村です。 平成20年度NHK大河ドラマが、上杉家の宰相、直江兼続公の「天地人」という、いい機会で、手にとって形のあるもので、小中学校の子供からお年寄りまで、歴史への興味を高めていただき、「物」に接する機会を作るきっかけとしていただきたいと、この紙細工を企画しました。コンセプトは「上杉家武将とその好敵手達」というものです。 慶長出羽合戦では、上杉軍直江勢と最上軍が激突しましたが、最上義光公が寄せ手の上杉軍の奮戦振りを賞賛したように、勇将の威光を継ぐ両市の、同じ山形県民としてこれからもお互いに肩を組む証の一つにでもなれば幸いかと思っております。 この企画に当たりましては、各武将の甲冑の衣装デザインの使用を快くご許可いただきました所蔵先の神社、博物館の皆様方、また実際の設計、製作に多大な

  • 最上義光かぶとのペーパークラフトが人気 HPから無料ダウンロード|山形新聞

  • 解説委員室 無難でなく

    いつも私のブログ「無難でなく」をお読みいただき有難うございます。この度、新ブログへ移行しました。新ブログのアドレスはhttp://www.ytv.co.jp/blog/commentator/harukawa/です。 今後もよろしくお願いします。 左上の奥歯に穴が開いている。歯が欠けたのか、詰め物が取れたのか。出張先の東京で急遽、歯医者に行くことにした。 東京支社の同僚に、支社近くのお奨めの歯医者を教えてもらい向かった。「初めてなんですけど」と受付に告げると、問診票を書くように言われた。その中に「ご希望の医師は?」と書かれていた。ビジネス街にあるビジネスマン相手の歯科のようで、何人もの医師が働いているようだ。 少し待って診察室に通されると、とても若い、感じのいい男性医師が出て来た。第一印象は「若いなあ~」。廊下では女医さんも見かけた。 クリニックの中には診察台が何台もあって、歯科衛生士の人

  • 押井守監督、宮崎駿監督をライバル視?「どこかの巨匠」とチクリ|シネマトゥデイ

    ヴェネチア映画祭への自信をのぞかせる笑み?押井守監督 21日、新宿バルト9にて映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の上映後、押井守監督によるトークショーが行われた。 映画『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』ギャラリー 押井監督は会場に到着する前に夕立ちに遭ってしまったそうで「足がずぶぬれです(笑)」と苦笑しながら登場し、和やかな雰囲気でトークショーはスタート。作は27日から始まる第65回ヴェネチア国際映画祭のコンペティション部門にノミネートされており、押井監督は声優を務めた加瀬亮、菊地凛子らとともに現地でレッドカーペットを歩く予定だ。 ADVERTISEMENT 作の製作にあたって押井監督は、最新のCGや手描きなど、新旧のあらゆる技術を駆使した点を強調。「さまざまなレベルの素材を使いこなして、最終的に一つのものにすると、必ずリッチな画面ができる」と自

    押井守監督、宮崎駿監督をライバル視?「どこかの巨匠」とチクリ|シネマトゥデイ
  • asahi.com(朝日新聞社):五輪選手、ブログで本音 中傷受けて削除も - 北京五輪2008

    五輪選手、ブログで音 中傷受けて削除も2008年8月22日17時12分印刷ソーシャルブックマーク 内柴正人選手浜口京子選手杉山愛選手鈴木桂治選手 北京五輪も終盤。競技を終えた多くの選手が、インターネットのブログに心情をつづっている。今回初めて大会期間中のブログの更新が「解禁」になり、自分の言葉で思いを伝えられるようになった。一方、早々に負けたため中傷が殺到、書き込みの削除に追われたブログもあった。 「やっぱり柔道は僕の仕事です。感謝しています」 北京五輪で日初の金メダリストとなった柔道男子の内柴正人選手は頻繁にブログを更新している。他の選手を応援するほか、帰国直後に成田空港での歓迎に驚いたとし、「空港で出会った方々、すいません。嫌面マックスでしたね」と反省を述べた。 女子レスリングで銅メダルを獲得した浜口京子選手は、試合の翌朝5時に自分のブログに「みんなで勝ち取った北京五輪銅メダルです