タグ

2008年10月26日のブックマーク (3件)

  • ホットコーヒー、心も温める可能性=米研究

    10月23日、米研究チームが身体的な暖かさと心理的な温かさが密接に関係することを示す研究結果を発表。コーヒーを飲む人、8月12日撮影(2008年 ロイター/Tim Wimborne) [シカゴ 23日 ロイター] 米国の研究チームが23日、身体的な暖かさと心理的な温かさが密接に関係することを示す研究結果を明らかにした。1杯のホットコーヒーによって暖かな気持ちになれる可能性があるという。米エール大のジョン・バーグ教授(心理学)らが科学誌「サイエンス」で発表した。 バーグ教授は、コロラド大ボールダー校のローレンス・ウィリアムズ氏と共同で、身体的な温度と心理的な温かさの関連を検証する実験を実施。実験は、被験者にホットコーヒーまたはアイスコーヒーをしばらくの間持ってもらった後、第3者に関する情報を与えてその人の性格特性を判断させるなどの方法で行われた。 バーグ教授は「身体的に暖かいと、われわれは他

    ホットコーヒー、心も温める可能性=米研究
  • 河北新報ニュース ノーベル賞の下村です 鶴岡・加茂水族館に電話

    「下村脩です」―。山形県鶴岡市の加茂水族館に24日正午ごろ、ノーベル化学賞を受賞する米国の下村脩さんから電話が入り、職員を驚かせた。オワンクラゲの光らせ方を伝授されたという。  下村さんはオワンクラゲから緑色蛍光タンパク質(GFP)を発見し、受賞が決まった。オワンクラゲを飼育する数少ない国内施設の同館は急きょ、展示スペースを拡大。お祝いの電報、手紙、村上龍男館長(68)が執筆した写真集「加茂海岸のクラゲ」を下村さんに送っていた。それに対するお礼の電話だった。  「ご人ですかと聞き返した。当に驚いた」と電話に出た村上館長。手紙には館の経営危機をクラゲ展示で脱したことや、人工繁殖のオワンクラゲが緑色に光らないことなどをつづった。「光らないんだって? (薬品の)セレンテラジンを餌に混ぜれば、2週間で光る」とアドバイスを受けたという。  クラゲに関する会話は十分間に及び、「写真集はきれいですね

  • ノーベル賞余話 光らないオワンクラゲに下村脩博士から直電でアドバイス@鶴岡市加茂水族館 - 天漢日乗

    これはちょっといい話。 河北新報より。 ノーベル賞の下村です 鶴岡・加茂水族館に電話 「下村脩です」―。山形県鶴岡市の加茂水族館に24日正午ごろ、ノーベル化学賞を受賞する米国の下村脩さんから電話が入り、職員を驚かせた。オワンクラゲの光らせ方を伝授されたという。 下村さんはオワンクラゲから緑色蛍光タンパク質(GFP)を発見し、受賞が決まった。オワンクラゲを飼育する数少ない国内施設の同館は急きょ、展示スペースを拡大。お祝いの電報、手紙、村上龍男館長(68)が執筆した写真集「加茂海岸のクラゲ」を下村さんに送っていた。それに対するお礼の電話だった。 「ご人ですかと聞き返した。当に驚いた」と電話に出た村上館長。手紙には館の経営危機をクラゲ展示で脱したことや、人工繁殖のオワンクラゲが緑色に光らないことなどをつづった。「光らないんだって? (薬品の)セレンテラジンを餌に混ぜれば、2週間で光る」とアド

    ノーベル賞余話 光らないオワンクラゲに下村脩博士から直電でアドバイス@鶴岡市加茂水族館 - 天漢日乗