タグ

2008年10月24日のブックマーク (26件)

  • http://yamagata-np.jp/news/200810/24/kj_2008102400383.php

  • J-CASTニュース : 「首相は安い店に行け」 高給番記者たちの「庶民感覚」

    麻生首相が、毎日のようにホテルのバーや飲店で過ごしていることについて、「『庶民感覚』からかけ離れている」との声がマスコミからあがっている。これに対して、麻生首相も「ホテルのバーは安全で安いとこ」などと反論。さらに、「(安い店に行って)営業妨害だって言われたら何て答える?聞いてんだよ。答えろよ」などと、記者に向かってってかかる一幕もみられた。麻生首相が「ホテル会合」の正当性を主張する一方で、記者団からは「ホテルのバー通いが良くない」ことの積極的な理由が示されることはなかった。 「ホテルのバーっていうのは安全で安いところ」 麻生首相をめぐっては、J-CASTニュースでも2008年10月21日に「会員制バーで葉巻とお酒 68歳麻生首相の充実ナイトライフ」という記事で報じたように、歴代の首相と比べても、目だって夜の会が多く、よく利用するのはホテル内の会員制バー。「ナイトライフ」の充実ぶりが、

    J-CASTニュース : 「首相は安い店に行け」 高給番記者たちの「庶民感覚」
  • 麻生首相をマジギレさせた女性番記者の“口撃術”とは - 社会:ZAKZAK

    麻生首相をマジギレさせた女性番記者の“口撃術”とは 23日も角度を変えて再々質問 男性の総理番が目立つ中、麻生首相に切り込む紅一点の長谷川記者=22日夕、首相官邸(クリックして拡大) 麻生太郎首相のナイトライフに鋭く切り込む質問を行ったのは、今年夏に総理番となった北海道新聞の長谷川綾記者。突撃取材など、その"敏腕"ぶりには定評があるようだが、いったいどんな記者なのか。 22日昼、長谷川記者は首相に対し、「1晩で何万円もするような高級店に行っているが、それは庶民の感覚とはかけ離れていると思う。総理はどのように考えるか」と直撃した。 この時は、首相に「ホテルが一番多い。あなたは高級料亭に毎晩みたいな話に作り替えていますが、それは違うだろうが」などと切りかえされたが、それでもあきらめないのがねばり強いところ。 その日の夕方のぶら下がり取材でも、「首相が利用しているホテルを調べてみると、部屋を数時

  • 北海道新聞社人事部 若手社員のドラマ/長谷川 綾

    長谷川 綾 社編集局 編集部 <1997年8月入社。社調査部、根室支局を経て2002年9月から現職場> 「うちの業界は、先行き暗いよな」。新聞記者を目指す方々に向けたメッセージを書くことになった私に対し、先輩記者がつぶやいた一言だ。確かに新聞業界を取り巻く環境は厳しい。速報なら、テレビ、インターネットにかなわない。新聞は昔より読まれなくなった。部数が劇的に増えることも望めない。でも、新聞記者は夢がある仕事、だと思う。人生のドラマを切り取る仕事だからだ。 ドラマは身近にある。私は、北方領土を間近に望む根室市の支局に約3年半務めた。そこである夫婦のドラマを取材した。 根室半島の太平洋側にある花咲港に、半世紀続く店がある。「ホームラン焼き」という野球ボール型のお焼きと、ラーメンの店だ。私はお焼きが大好物で、港に取材に行くと必ず10個か20個買い占め、事代わりにしていた。店を経営

  • 芸大に受かる受験絵の描き方 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにもうそろそろ11月になるけれども、受験勉強もこれからがいよいよ佳境というところだろう。そしてそれは、美大の受験生にとっても同じはずだ。美大の受験生にとっては、これからの数ヶ月間の過ごし方が当にだいじになってくる。 ただし絵というのは(特に受験に必要な「受験絵」は)、普通の勉強と違って、きっかけさえ掴めれば一夜にして上手くなる。一皮むければ、一気に合格圏内に突入できる。だから、だいじなのは「そのきっかけを掴むこと」だ。それは鉄棒の逆上がりのようなもので、ある日突然できるようになる。普通の勉強のように、コツコツとした積み重ねが必ずしもだいじというわけではない。だいじなのは脱皮することなのだ。一皮むけること。そのきっかけを掴むことである。もちろん、それを掴むためには、日々のコツコツとした積み重ねも当然必要なのだけれど、それ以外にも、ちょっとした発想の転換や視野の広げ方で、突然それができ

  • 偽科学1 だまされる心理 - finalventの日記

    inspired by 解説委員室ブログ:NHKブログ | 視点・論点 | 視点・論点 「振り込め詐欺1 だまされる心理」 あなたは、ご自身のことを、他人よりも騙されにくい、と考えてはいませんか。 あるいは、騙そうとしても、しっかりしていればわかるだろうと、とお考えではないでしょうか。 しかしながら、その根拠は確かなものでしょうか。これまでそんな目にあったことがないから、とか、なんとなくとそう思うといった、お考えではないでしょうか。そんなあなたにこそ、今日は、「水からの伝言」や血液型性格分類といった疑似科学の危険性を考えていただきたいと思います。 さて、昨今では、「水からの伝言」を信じる人が後を絶たないことでたいへんな社会問題になっております。多くの方々が、そんな話を、ブログで見るたびに、「あれほど注意が呼びかけられているのに、どうしてあんな話に騙されるのだろう」といった感想を抱いているだ

    偽科学1 だまされる心理 - finalventの日記
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
  • 産経の対馬キャンペーン。 - 黙然日記(廃墟)

    反応。 昨日*1の続きです。とりあえず連載記事は終わったようですが、キャンペーンはまだまだ続きそうです。まず、世間の反応から見てみましょう。これだけアレな記事ですから、各所に波紋を広げているのは当然でしょうね。 【産経抄】 - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/189202/ 23日付の「産経抄」でも「対馬が危ない」を取り上げています。これはまあ、こんなものでしょう。 自民議員集団 28日に緊急会議 「対馬深刻看過できず - イザ! http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/189355/ 政界ではこんな反応が出ています。議員集団というのはおなじみの、真・保守政策研究会です。会長は中川昭一(酒)氏、議長は島村宜伸氏。いったいどっちが偉いのか、外部の人間には見当

    産経の対馬キャンペーン。 - 黙然日記(廃墟)
  • http://www.news.janjan.jp/media/0810/0810229959/1.php

  • 2ちゃんねるの管理人、西村博之が独占激白!「子どもにインターネットは必要ない!」|シネマトゥデイ

    好きな映画は『レザボアドッグス』『キューブ』などだと語る西村博之。 製作総指揮のスティーブン・スピルバーグがテクノロジーの恐怖を警告した映画『イーグル・アイ』にちなみ、インターネット上の掲示板サイト2ちゃんねるの管理人として有名な西村博之にテクノロジーとの付き合い方について話を聞いた。 映画『イーグル・アイ』写真ギャラリー 2ちゃんねるに書き込まれた犯罪予告が世間を騒がせたことについて、それがテクノロジーの恐怖であるかどうか聞いてみると「予告が実際に起こる可能性は千分の一か一万分の一。言うことと実行することは違うと思うんです。ただネットだと言葉と違って残るから、それが気になる人がいるってだけ」といたってクールだ。 ADVERTISEMENT ではどうやってテクノロジーと付き合っていけばいいのだろうか? ネットの書き込みで心に傷を負う人も多い昨今だが、西村は「わざわざ(ネットの書き込みを見に

    2ちゃんねるの管理人、西村博之が独占激白!「子どもにインターネットは必要ない!」|シネマトゥデイ
  • オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2008-10-24 01:50:00 オンラインRSSリーダーを使ってる人はみんな逮捕されるのかな。。 RSSという仕組みがあるのですが、ブログが更新されているかどうかを、 RSSリーダーとかいうソフトとかでチェックする仕組みです。 具体的には、RSSの形式に沿ったテキスト文が置いてあって、 RSSリーダーなどのソフトで、そのテキストファイルを拾ってきて、 自分のパソコンで表示するわけです。 んで、最近はオンラインRSSリーダーってのがよく使われています。 Googleリーダーとか、livedoor R

  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • ベストセラーは書店員が生む!?:トピックス:中日新聞女性向けサイト:オピ・リーナ(Opi-rina)

    未曾有の不況にあえぐ出版業界。そんな中、販売の最前線に立つ書店員がベストセラー誕生のきっかけをつくる例がここ数年、目立っている。書店員の投票で選ばれる「屋大賞」の成功をはじめ、書籍販売における彼らの力は増すばかりだ。 (宮川まどか) 仙台市泉区の八文字屋書店セルバ店。ここに、今年上半期の大ヒット「B型自分の説明書」(Jamais Jamais、文芸社)の魅力を見いだした書店員がいる。山岸奈々さん(31)だ。 山岸さんが、文芸社からの案内を受け取ったのは発売直前の昨年8月ごろ。山形県天童市の系列店「TENDO八文字屋」にいた時だ。自費出版で初版1000部、覆面風のペンネームの著者も無名だが「題名が不思議で面白そう」と5冊を注文した。 山岸さんもB型。「B型はあまのじゃく。派手に宣伝しても買わない」と読み、あえて目立たない書棚へ。ポップ(手書きの推薦文)も「黒い表紙自体がポップのようだか

  • asahi.com(朝日新聞社):ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目 - 国際

    ローン返済、突如倍増 アイスランド、円建て人気裏目(1/3ページ)2008年10月22日3時1分印刷ソーシャルブックマーク レイキャビクで10日、アイスランド中央銀行の前に集まり総裁辞任を求める人たち=AP   家や車のローンの毎月の返済額が急に倍になる――。悪夢みたいな話がアイスランドでは現実になっていた。 レイキャビクの高校教師、アウスディスさん(47)は2年前にアパートを買った。子供が5人なので広めの約200平方メートル。そのローン返済額が今年初めは月11万4千クローナだったのに今は22万クローナなのだ。 実は資金を「日円」で借りた。それがつまずきのもとだった。 バブル経済で同国通貨クローナは金利が高いうえ、返済額が物価の上昇率に応じて変わる独特の制度もある。それに比べ円はずっと低金利だし、この国のインフレにも振り回されない。返済は円での定額を毎月のレートでクローナに替えて払う。「

  • 農協も農家も怒らない 豊田通商“パプリカ生産”の秘密|inside|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第213回】 2008年10月23日 農協も農家も怒らない 豊田通商“パプリカ生産”の秘密 大手商社が国内農業に参入――。政府が後押しする規制緩和の波に乗って、多くの企業が農業に取り組む昨今にあって、特段に目新しい話ではない。にもかかわらず、意外にもこの参入劇が関係者の耳目を集めている。 トヨタグループの商社「豊田通商」が宮城県栗原市で来年から、地元農家と共同で設立した「農業生産法人」を通じ、パプリカの生産を開始するというものだ。 大手商社では初の参入だが、「投資額は約2億円と商社としては小さく、たいして儲かる事業ではないし、地味にやっていくだけです」。実働部隊となる子会社「豊通料」の笹川徹取締役はいたって控えめだが、ある業界関係者は「国内消費量(2万5000トン)の実に96%を輸入に依存するパプリカを栽培作物に選んだのは、うまい戦略ですよ」と高く評価する

  • ずっと17歳を見つめ続けて ~写真家・橋口譲二【前編】:日経ビジネスオンライン

    「17歳」を撮りためた写真集がある。旅をし、偶然出会ったひとたちのポートレイトを、暮らしている風景の中で撮る。撮影の条件は、17歳であること。ほかには何もない。 声をかけられた人たちは、「なぜ、わたしなんですか?」「どうして僕?」と理由を求める。しかし、写真家は「これも何かの縁だから」と答えるだけ。「誰でもいい」というわけだ。けれども、あえて「選ばない」という姿勢は、強靭な選択のうえに成り立っていることが、写真集を見るとわかる。 一枚一枚の肖像写真は、風景を背景にしているだけだ。すべて生活圏のなか。団地であったり、線路脇であったり、商店街、堤防沿いであったり田んぼの中であったり、とまわりは平凡なものだ。しかし、殺風景ではない。 写っている人たちも、よぉく見ると、ちょっと、へんな顔をしている。チャーミングなのだ。 見開きの右ページに設けられた共通の質問と、モノローグのインタビューを読むと、い

    ずっと17歳を見つめ続けて ~写真家・橋口譲二【前編】:日経ビジネスオンライン
  • 【第47回】自信のない人とのつき合い方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 今回は「自信がない人」とつき合う時のメンテナンスを考えます。何かを任せようとしても「自信がありません」と言って、相手に断られてしまう場合があります。こういう人に仕事などを引き受けてもらいたい場合、1つの方法は「いきなり一段上げるのではなくて、半段だけ上げること」です。 例えばいきなり昇進させたり、大きなプロジェクトを任せるのではなく、「自分の補佐をしてほしい」と言って様子を見るのです。そして実際にその仕事を問題なくこなせそうだと人も思えるようになってから、任せるのです。 自信のない人には、むやみに激励しない むやみに「君ならできる」と背中を叩いても、自信がない人にとっては意味がありません。自信がない人にとっては、やったことのないことができる

    【第47回】自信のない人とのつき合い方:日経ビジネスオンライン
  • 第100回 デジタルカメラと基本の関係

    デジタル一眼レフの基礎の基礎 実はこの連載も100回目。 もともとは、「コンパクトデジカメを持っているけど、カメラの知識はあまりない」、あるいは「カメラが特に好きなわけじゃないけど、きれいに撮れたらうれしい」という人に向けて、難しいことを知らなくてもいろんな写真が撮れますよ、だからいろんなところでたくさん撮りましょう、というコンセプトで始まった連載だ。2006年9月にはその抜粋が単行として発売されたりもした。 でもいつのまにかデジタル一眼レフが急速に普及し、ちょっとした観光スポットへ行くと首からデジタル一眼レフをさげた人を大勢見るようになったきた。世の中、変わったものである。そこで、この連載も(今までちょくちょく扱ってきたけれど)、明示的にデジタル一眼レフを使う回数を増やすことにした。 とりあえずデジタル一眼レフの基の基を100回記念でやっとこう、となるとやはり、カメラの持ち方からか

    第100回 デジタルカメラと基本の関係
  • 第106回 秋空と露出とホワイトバランスの関係

    青空を撮ろうと空にカメラを向けて、最初にとまどうのは、おそらく「ピントが合わない」こと。まあ雲ひとつ無い青空だとピントを合わせようにも指標になるものがないわけで、カメラによってピントが合わないからとシャッターが切れなかったり、ピンボケになることも。 もうそれはしょうがないので、マニュアルフォーカスにして無限遠に合わせるか、稜線(りょうせん)など遠くにあって確実にピントを合わせられる被写体でAFロックしてから撮る。 デジタル一眼レフだとそれでいいが、コンパクトデジカメだとシャッターの半押しで「AF/AEロック」になってしまう(たいていの機種がそうだと思う)。つまり半押しにしたときの構図で露出もロックされてしまうので、実際に撮影する構図では明るさがズレることがあるのだ。 例えば、空を撮る際にまず山の尾根でAFロックするため、カメラを少し下に向けて半押しし、また空に向けるとしよう。カメラの中心部

    第106回 秋空と露出とホワイトバランスの関係
  • モバイルの将来が見えた! 「Eee PC 901-X」購入徹底レポート【後編】 - 日経トレンディネット

    【編集部注】2008年10月14日、アスースは「Eee PC 701SD-X」の外付けHDDにウィルスが混入していることを公表しました。これにより、同社は現在Eee PC 701SD-Xの販売を一時停止。11月上旬に販売を再開する予定です。詳細は「アスース、「Eee PC 701SD-X」の外付けHDDにウィルス混入判明」を参照してください。なお、この記事でレビューしている「Eee PC 901-X」は該当機種ではありません。 前編では低価格ミニノートPC「Eee PC 901-X」の購入から使い勝手について解説したが、後半では、実際にEee PCを活用するために必須の周辺機器や、保存領域の少ないEee PCへ様々なアプリケーションを導入するためのポイントについて紹介する。 低価格ミニノートと同時に買いたい必携アイテム Eee PCやAspire oneなどの低価格ミニノートPCを購入した

    モバイルの将来が見えた! 「Eee PC 901-X」購入徹底レポート【後編】 - 日経トレンディネット
  • 武豊を試し撮り? キヤノン「IXY DIGITAL 920 IS」の取材での使い心地は? - 日経トレンディネット

    ある月曜日、渋谷で1800円の格安スーツケースを買いました。20歳くらいの女の子がガラガラひいてるヤツ。かわいいし、国内出張専用なら十分でしょ。軽いほうが送料も安く済むし。わたしったら買い物上手! と自画自賛していたんです。 ところが、火曜日。スーツケースの中に入れたはずのデジカメがない!! 不覚にも、商売道具を忘れてしまいました。浮かれすぎだわ。何やってるんだか。しかし、デジカメがないと仕事にならない。馬の撮影は明け方や部屋の中など、暗い場所が多いので使い捨てカメラで済ませるわけにもいかない。やむなく、閉店間際の梅田ヨドバシカメラに駆け込みました。 機種は「動いているシーンも、はっきりキレイ」「逆光のときも、明るくキレイ」「暗い場所でも、クリアにキレイ」の宣伝文句がニーズにぴったりなのでキヤノン「IXY DIGITAL 920 IS」に即決。店員さんから薦められた保護フィルムも買わずにカ

    武豊を試し撮り? キヤノン「IXY DIGITAL 920 IS」の取材での使い心地は? - 日経トレンディネット
  • 『堀江貴文『ブログの行間』』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『堀江貴文『ブログの行間』』へのコメント
  • 堀江貴文『ブログの行間』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 たまに私のブログのコメントで、読みにくいというのがありますが、それって、行間が空いていないからなんでしょうか?文字が小さいからでしょうかね? 芸能人のブログとかみると、ほとんどが、行間が一行一行毎に、数行ずつ空いているんですが、あれってどういう良い効果が期待できるんでしょうか? 私の場合、パソコンでも携帯でも見るんですけど、行間がぎちぎちに詰まっていて、細かい字のほうが、集中して読めるし、スクロールしなくていいので、パッとみて、すぐに別のブログを見られるので、都合がよいのですが。 あ、パソコンでは、RSSリーダーをつかっているんですよね。

    堀江貴文『ブログの行間』
  • 野田聖子議員と浪速製菓のまとめ

    個人的まとめ 浪速製菓がコンニャクゼリー新製品で販売ルート開拓 2008年 8月26日 (火) 地方面の記事 中部経済新聞社 http://www.chukei-news.co.jp/news/200808/26/articles_6777.php 浪速製菓 社工場 岐阜県巣市温井243-4 http://www.0728.co.jp/ (なぜか商品一覧から蒟蒻ゼリーが消えてる) 商品一覧のgoogleキャッシュ http://72.14.235.104/search?q=cache:FrTG0JN6HVgJ:www.0728.co.jp/allitem.htm+http://www.0728.co.jp/&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja&client=firefox 代表取締役 山田 誠 岐信みのり会|みのり会会員一覧 http://gishi

    野田聖子議員と浪速製菓のまとめ
  • むだづかいにっき♂ : 本当にあった愉快なローカルルール

    自分が不快な思いをしないために、自分のサイト内で守って欲しい「ローカルルール」を打ち立てるのは、決して悪い事じゃないです。 ただ、そのローカルルール、閲覧者が必ずしも目を通すわけではない事をお忘れなく。 特にブログにおいては「記事単位で読まれる」事が多い事から、偶然辿り付いたブログのエントリ以外に記述されたローカルルールなど、読まれなくて当然。 ローカルルールを作る事のメリットは、自分で管理できる事(コメントとかトラックバックの削除)を説明ナシに行えるくらいです。あまりに特殊なローカルルールは、失笑されるだけなので、むしろ作成しない方が無難かと。 ブログにおいて一番よく見かけるのは、トラックバックポリシーです。自分が削除対象とするトラックバックを謳っておく事で、望まないトラックバックが来た時に、説明ナシに削除できます。説明を求められたとしたら、そのトラックバックポリシーへ誘導してしまえばO

  • 『寂しい一人ツッコミ』

    ランダムジャンプを使ってあちこちのブログをまわってると、普段みないブログに出会う。その中で、気になるのが、初心者のブログに多い、下記のような注意書き。 面倒くさいなぁ、と思って苦笑い。 そういう勝手ルールを作ってるのって、正直痛くね? 人間ウォッチングのつもりで、一人寂しいツッコミをしてみる(まぁ、そのツッコミしてる自分の方が痛い!というコメントはスルーしますw) 荒らしは厳禁です。酷い場合は通報いたします。 →荒らしか、否か、をどう判断するんだろう。主観か?つうか、通報?どこに?警察?子供の喧嘩を取り扱うと思ってるのか?そんな暇ねーだろ 情報についての批判はお断り下さい。 →批判?情報は一方向でなく双方向だから意味があると思っていたのだが違うのか? コメント・ペタは大歓迎です。気に入った場合は読者登録もお願いします。 →大丈夫、わざわざ書かなくても気に入ればブックマークする。わざわざ書い

    『寂しい一人ツッコミ』