タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (12)

  • そろそろ、はてなブックマークの使い方について一言書いておくか - 煩悩是道場

    9ヶ月ぶりに釣りなタイトルと共に、はてなブックマークに関するエントリを書いちゃうよ!エントリを書くきっかけは、以下に紹介する匿名ダイアリのエントリのブックマークコメントに「スターのつき方次第ではエントリ起こすよ(チラッチラッ」と書いたらスターを沢山もらえたから。<そうです、はてなスター乞なんです、すいません はてブトップの新着エントリーに2chまとめのエロ画像スレが毎日のように出る現状というか。増田に投稿された風俗体験記がホッテントリ入りしたりしちゃう現状というか。エロってこんなにオープンでいいのかよ、と思う。正直不愉快なのでゾーニングして欲しい。pixivのように。風俗に行った話なんて、リアルでは相手を選んでするでしょう?参加者全員男のぶっちゃけた飲み会とか、そういう場でしかしない話でしょう?はてブトップに出していいような話じゃないよ。気色悪いなあネット上の「オープンなエロ」が不快お気

  • 「逢いにいく」第二回 なかむらうさぎさん - 煩悩是道場

    「逢いにいく」の第ニ回として、2/7吉祥寺で中村うさぎさんと逢ってきました。 中村うさぎさんとはfacebookで知り合ったのですが、親しくして頂き、今回の企画にも賛同頂きました。facebook最高w ちなみに、中村うさぎさんは、友達申請が大変すぎて現在facebookをお休み中だとの事。 ◆1.あなたが、今の仕事をはじめたきっかけは何ですか最初にやっていたのは、伝票整理。計算とかが苦手だったのもあるけれど、一番嫌だったのが、お茶汲みのような「気を回す」仕事。 高校時代の友達に話をしたら「国語の点数とか良かったから、文章を書く仕事とか良いんじゃない」って言われて転職したの。 文章を書くのは好きじゃないけれど、あたしが好きな事って映画を見るとか何もしないでぼんやりする事で、それじゃお金が稼げないから、得意な事を職業にしようと思ったの。*1 ◆2.あなたが、今一番欲しいものは何ですか?そして

  • 「煩悩是道場」がGoogleAdsence化されています。何かの陰謀でしょうか - 煩悩是道場

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『trackfeedを辿って行ったら、知らない人のブログに自分のブログがGoogleAdsence化されて掲載されているのを発見した』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…アサマシだとかブロガーイベントだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… ↑が証拠のキャプチャwww なんぞこれwww 言っておくけれど、私はGoogleAdsenceに広告の掲載を申し込んだ記憶はない。てゆっかー。実際誰なんですかねー、私のブログを広告枠に使おうとか企んだのは。私には一円の利益も入らないざんすよ。お金ください<いやお金の問題でわない取り敢えずアレだ。広告掲出を許したGoogle様に於かれましてはGoogleのグッズ一式と無料と噂の社内ランチをオレに奢るくらいの

  • 記事のリンクを貼っただけのサイトは「何様」なのか - 煩悩是道場

    記事のリンクを貼っただけのサイトは「何様」なのか web 以前、記事のリンクだけ貼ったサイトの存在意義みたいなことを考えたことがある。最近はそれがもっとスゴくなってきていて、筆者のITmediaのコラムへリンク貼っただけなのに、ページの下の方にはブロガーのお勧めランキングをクリックしろみたいなバナーが貼られてたりして、オノレ何様のつもりじゃいと思ったりする。 その業績はオレのものだろ? 違うのかえっ?えっ?と顔を2cmぐらいまで近づけて問い詰めたくなるが、人にしてみれば数あるネット上の記事の中でそれをチョイスしたことになんらかのステータスを感じるというか、感じろ、ということなのかもしれない。 コデラ ノブログ: 何様 [ITmedia +D Blog] RSSとアンテナでネットを巡回し、はてなブックマークを使って有用と思える情報をクリップしていると、この記事に思わず「そうだ。その通り」と

  • ルールだから守るという思考停止、ルールを破っても黙認されているという思考停止 - 煩悩是道場

    大切なのは「何故そのルールはあるのか」「ルールを破っても黙認されるのは何故か」を徹底的に思考する事。ルールを破っているのを成果と勘違いして胡座をかいているようでは、まだまだ「ルールを作る者」に利用されている存在に過ぎない。破っても良いルールはルールじゃない。「みんな」が守る事によって利益が上げられるルールにHackしてこそ「頭の良い」人間なんじゃね。世界は「コード」によって変える事が出来る筈。 俺は学校をサボるのも、授業に出ないのも、全部それが許してもらえることだと知っているからだ。行事をサボったり、体育祭だとか文化祭の手伝いをしなくても、俺は許してもらえるのだ。学ランを着ずにカーディガンで一年中過ごしていても、俺は許してもらえるのだ。でも、社会に出て、仕事をして、サボりだとかが許されるとは、俺は思ってないんだ。ほんとに社会ってのは厳しいところなのかね銀座に社がある広告代理店でデザイナー

  • 「ご意見有難うございます」だけならBotでも書ける - 煩悩是道場

    企業にとって消費者との直接対話は、どのようなシーンに於いても必要不可欠なものであるのだけれども、消費者の声に対して判で押したように心の籠もっていない「ご意見有り難うございます」のような文章だけを生成するならばBotで十分であるのではないだろうか。大切なのは「消費者の意見を聞いている」という姿勢の見せ方であり消費者からの意見を吸い上げ、反映されているのだという「様子」を見せる事ではないだろうか。具体的なモデルとしては「ほぼ日」がそれに該当する。糸井重里氏はコピーライトの天才であるのだけれども、ウェブに於けるマーケティングに於いても天才と言わざるをえない。 例えば、お客様からの反応を、良い意見も批判もすべてホームページに公開している、とあるホテルがあります。読者側にたってみたときに感じる印象が、どうしてもクレームのほうに偏ってしまう、それは仕方が無いことだと思う。けれども、その批判のコメントひ

  • ソーシャル介護とかソーシャル子育てって実現しないのかな - 煩悩是道場

    タレントの清水由貴子さんが自殺した報道をテレビで見ていて、彼女のお母さんは長い事糖尿病を患っておられたという事を伝えていた。介護の辛さ、というのは当事者にしかわからない部分があるのだけれども、介護や子育てを個人が抱え込まない仕組みって作る事が出来ないものなのかな、とも思った。介護や子育ては、経験している人とそうではない人では「見え方」が違うだろうね、というのと「自分の親、自分の子ども」ではない人に手を差し伸べていくのは「自分の親、自分の子ども」の面倒を見るのとはしんどさなどで異なる意味合いをもっているようにも思う。 で、考えたのが介護や子育てを労働力として「納税」し、「納税」した分のお金は還付される、という仕組み。20歳以上65歳未満の国民は、年間5万円の介護・子育て税を労働力で納税する「権利」を持つ事が出来、且つ資格を所有していたり職能によって納められる税金を買えるようにする。家庭に於い

  • いい加減にしろ、自称漫画家 - 煩悩是道場

    自称売れない絵描きです。なんかもう余りにも腹立ったんでいい加減にしろ佐藤秀峰Commentsを強烈にDisります。 まず自分の月収が70万しかないということについて。自分が会社作って自分で給料決めてるんだから、70万というのも自分の好きで決めた額でしょう。そもそも漫画家の事務所みたいなモノは企業で言えば零細です。スタッフ含めても大した人数は居ません。経費は正直使い放題です。もちろん全額返ってきたりするわけではありませんが、税の控除になりそうなモノは例えばデカいテレビ、PC、エアコン、ゲーム(有れば)、家賃、それらの殆ど全てを経費として計上してるはずです。他にも個人的な旅行い物、車、キャバクラの代金などいくらでも計上できます。つまるところ経費として認められない純粋に個人的な出費になるのはせいぜい服やアクセサリーといった類のモノでしか有りません。あとはギャンブルくらい?彼の70万円の給料と

  • 腹立たしいNHKの集金人 - 煩悩是道場

    ネタを投稿してお手洗いに入っていたら、玄関チャイムが鳴った。慌てて応対をすると「NHKの集金です」ちなみに我が家は自動引き落としにしている。玄関開けたら「号室を間違えた」んだと。 人間だから部屋を間違えるとかあるのかもしんないんだけど、ちょっと前にもやはりNHKの集金人が来て、そのときは「建物を間違えた」って言ったわけ。だから私は「こないだもいらっしゃいませんでしたか?間違えるのもいい加減にしてください」って言ったらそんな事はないって否定するわけね。同一地域に複数の集金人がいるとは考えにくいというかそんな無駄な人員配置をNHKがしているとは思えないのでその集金人が嘘をついているとしか思えないんだけど、クレームつけたところでコールセンターで勤務している人間が「すみませんすみません」と答える程度で改善されるとも思えないので腹のムシが収まらないんでブログに愚痴を書いておしまいにしておく。転居のシ

  • 無断はてブ・無断リンクを巡る冒険 - 煩悩是道場

    一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログに対して様々な言説・感想が掲出されている。そうした中で「リンクが自由なのは当然のこと」であるとしている言説を見かけるのだけれども、では「リンクが自由なのは当然」なのは何故なのか、そして「リンクが自由なのは当然」なのであるならば何故リンクや言及の方法論に対してコントロール権を発しようとする人がいるのかについて考えていないのではないだろうか、といった事に対する情報整理を一度したほうが良いと考え、エントリを起こす。 ◆RFC1855 Don't point to other sites without asking first一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログのコメント欄にも登場するこの文章は、所謂「ネチケットガイドライン」に書かれている。全文は http://www.ietf.org/

  • ウエブログはウエブ上に置かれたログ - 煩悩是道場

    Weblog ブログって - reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)を読んで。チャットのような早さも無ければ、wikiのような蓄積性もない。ウエブログはウエブ上に置かれたログであり、それ以上の意味は持たない。必要に応じてサービスを使い分けたりつなぎ合わせたりすることで保管すれば良い。 ◆双方向性ブログについて思うのは、たのプラットフォーム(SNSとかTwitterとか)に比べて、やりとりの即応性が弱い、と言う気がします。まだ具体的に形にはなっていないアイディアを、いろんな人と一緒に叩きながら仕上げていく、というやり方には向かなくて、ある程度アイディアを具体的な形にしないと意見をもらいづらい。逆に、内容がきっちりしているエントリなら、SNSのクローズドな性格やTwitterの共時的な性格の縛りから離れて、もっと広範囲の意見を聞ける、ということではありますね。議論の場を何

  • それでもなお、ウエブロガーを愛しなさい ブログを書く意味を見つけるための逆説の10カ条 - 煩悩是道場

    ネタ ・どんなエントリにもネガティブなことだけを書いてるブックマーカーは論理的でも合理的でもなく自己中心的なものだ。 それはそれとして、ブックマーカーを愛しなさい。 ・あなたがブログを通して良いことを書いてもブックマーカーは[これはひどい]と非難するし動機を邪推する。 それはそれとして、いつも良いエントリを書きなさい。 ・あなたがオフ会を成功させると、間違った友人当の敵を得る。 それはそれとして、オフ会を成功させなさい。 ・あなたが書いた今日の良いエントリは明日には忘れられる。 それはそれとして、良いエントリを書きなさい。 ・「なんでもオープン」と「誰にでもトラックバック」はブログをDisられやすくする それはそれとして、何でもオープンにし、誰にでもトラックバックをしなさい。 ・最大級の発想を抱く最大級のウエブロガーも、最低の心情を抱くウエブロガーによってDisられる。 それはそれとし

  • 1