タグ

2007年1月12日のブックマーク (118件)

  • ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P

    何かを調べていて参考情報をまとめておきたいと思ったことはないでしょうか? ブログを書いているとそんな機会も増えます。そんなブロガーのためのFirefox拡張がこの「Zotero」(もともと論文を書くためのツールですが)。これを使えば関連ページを簡単に管理することができます。 » Zotero – The Next-Generation Research Tool 日語にも対応しているのがうれしいですね。なお、Firefox 2.0専用です。それ以前のバージョンでは動作しませんのでご注意を。 では下記に簡単にご紹介。 ↑ 拡張をインストールするとブラウザの下部に参考情報をまとめるウィンドウが。こちらのボタンで見ているページの情報を一発保存してくれます。 ↑ タグ付けも可能。あとで分類するときに便利ですね。 ↑ メモを付けることもできますよ。引用したい箇所やちょっとしたアイディアを書いておく

    ブロガーに最適?参考情報を管理できるFirefox拡張『Zetoro』 | P O P * P O P
  • 心を許せないドナルド

    マクドナルドのトレーに敷いてあった このドナルドが不審すぎたので、 思わずハンバーガーを落としそうになりました。 以下、気になる点を、 いくつかピックアップさせていただきたく存じます。 1.生えぎわがリアル 妙に人間味を感じて、緊張します。 2.思いを馳せている 目元が普通に大人です。 あまりにも現実的です。切なさすら感じます。 3.笑ってない 明らかにカツアゲするときの顔です。 目がマジです。子供も怯えています。 4.ウィンドミルじゃない ドナルドがブレイクダンス…… それはまあ怖いですがギリギリ許すとして、 それはウィンドミルじゃなくてヘッドスピンです。 5.対等な友人関係じゃない この態度は、明らかに対等な友だちではなく、 子分を引き連れている大将のそれです。 6.嬉しくない 「そっか……僕はドナルドそのものか……」 落ち込む要因としては十分すぎる理由です。 まあ、可愛い系や癒し系、

    心を許せないドナルド
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • iPhoneとM1000はなにが違う? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年01月12日16:00 iPhoneとM1000はなにが違う? カテゴリ kinkiboy Comment(3)Trackback(8) 携帯電話の機種に関してはそう詳しいほうではないですが、話題になっているアップルのiPhoneのサイトを見たとたんにこれは凄いと感じてしまいました。日で登場するのはいつごろになるのでしょうか。多分世界で一番最後に入ってくるのでしょう。 このアップルのサイトのデモが優れものなので、まずは体感してみてください。スペックをつぶさに検討するというよりはイメージで選ぶ性格でないので、このデモサイトみたいなものを見せられると弱いですね。 インターネットのサイトを表示して、指でタッチすると画面が拡大され表示されていくあたりはいかにも使いやすそうです。 >>iPodの機能 >>電話機能 >>インターネット機能 よく似た携帯電話としてはNTTドコモがビジネスFO

    iPhoneとM1000はなにが違う? : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【ひろゆき 全財産が仮差し押さえ】2ちゃんねる、再来週にもストップか!?

    ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日最大の掲示板 「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し 押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てたもので、 対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の 住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。執行されれば 掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。  12日午前、仮差し押さえを申し立てたのは、西村氏に対して約500万円の 債権を持つ東京都の会社員の男性(35)。  男性は2Ch上で自身や家族の実名、住所を晒され、「人間の屑」「ネットスト ーカー」などと誹謗中傷されたため、昨年8月、管理人の西村氏を相手取り、 東京地裁に書き込み者の情報開示を求める申し立てをした。  西村氏が出廷してこないまま同9月に開示を命じる仮処分が出たが、何ら 対応が得られな

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : マクドナルドが「メガマック」発売 ビーフが4枚も

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「2ちゃんねる閉鎖」に各界から喜びのコメント

    1 は差し押さえられそうです 投稿日:2007/01/12(金) 17:38:53 ID:FLGpMqkS0 ?BRZ(5000) 「2ちゃんねる閉鎖」に各界から喜びのコメント 差別の温床である2ちゃんねるがようやく閉鎖されたと言う感じだ、 今後特定のコテには糾弾会を行いたい。 部落解放同盟部 仏敵の巣窟、2ちゃんねるついに閉鎖 畜生どもの末路を見よ 創価学会 差別的、日帝的言論の拠点がついに閉鎖、謝罪と賠償を求めていきたい。 在日朝鮮人総連合会 著作権無視の温床であった2ちゃんねるにようやく司法により断罪されたと思う。 日著作権協会 だが、ちょっと待って欲しい。 2ちゃんねるが無くなっても人々に差別や帝国主義の心はなくならない 朝日新聞

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 一青窈 VS 平井堅 (Hitotoyo VS Hiraiken)

    More remix of 一青窈 and 平井堅~ This time not only 一青窈 changes to 平井堅, but also 平井堅 changes to 一青窈~ This discovery was originally presented on a Japanese TV show~ 一青窈の歌の再生速度を遅くして、それから、平井堅の歌の再生速度を速くする。 更多一青窈和平井堅的聲速轉換喔~

    一青窈 VS 平井堅 (Hitotoyo VS Hiraiken)
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 3Dデスクトップ環境「Project Looking Glass」を試してみた - @IT

    2007/01/11 コンピュータの操作環境として、2次元の「デスクトップ」というメタファーが登場してから20年以上が経過している。画面を架空の机として扱い、そこに電卓やノートパッドを必要に応じて配置する。格的なGUI環境の普及をWindows 95以降と考えるとしても、このユーザーインターフェイスには、10年以上も質的なイノベーションは起こらなかったことになる。 一方でゲーム用途にドライブされる格好で、3Dアクセラレーション機能は長足の進歩を果たした。しかし、ゲームユーザー以外には無用の長物となって久しい。 これを背景として、最近はデスクトップを3次元空間として扱う、3Dデスクトップ環境の実験的プロジェクトや実装が増えてきている。われわれが仕事をしている机というのは3次元的で、書類を立てて縦に並べることもできれば、上下に重ねることもできる。下になって微妙に色だけが見えている書類は、処

  • あえて“圏外”を作る「NHKホールの携帯電話抑止装置」

    「ピリリ,ピリリ,ピリリ」。演劇やコンサートの最中に,突然誰かの携帯電話の着信音が鳴り響いて劇場内の空気が凍り付く---。以前は時々あったこういうアクシデントが,最近はめっきり減った。開演前に「携帯電話の電源をお切りください」というアナウンスが入るようになったからだと思っている人が多いだろう。もちろんそれは大きな要因。でも,もしかしたら劇場に「携帯電話抑止装置」が設置されたせいかもしれない。 携帯電話抑止装置とは,エリア内の携帯電話の電波をあえて“圏外”にさせる装置だ。この数年,帝国劇場,国立劇場,東京宝塚劇場,NHKホールなどの劇場やコンサート・ホールが相次いで携帯電話抑止装置を導入しているという。携帯電話事業者を始め,携帯電話の電波を受信できるようにする取り組みはよく聞くが,圏外にさせる装置というのはあまり聞かない。果たしてどんな装置なのか,劇場のどこに設置しているのか。12月上旬に携

    あえて“圏外”を作る「NHKホールの携帯電話抑止装置」
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • ひたすら読みにくいCコード:Geekなぺーじ

    「The International Obfuscated C Code Contest」という面白いコンテストがあります。 1984年から行われているこのコンテストは、どれだけ読みにくいC言語プログラムを書けるか競うものです。 wikipediaでは、以下のように説明されています。 IOCCCとは「The International Obfuscated C Code Contest(国際邪悪なCコードコンテスト)」の略称。汚く読みづらいC言語コードをあえて書き、その汚さを競うというC言語ハッカーの奇祭である。むろんただ汚ければよいというわけではなく、目にした瞬間のインパクト、実行結果の美しさなど、さまざまな要因でアーティスティックなものが選ばれる。多くのコードはそもそも全くC言語に見えない。コード全体がアスキーアートになっているものなどが典型的である。 第一回大会は1984年に行われ、

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7.html

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 404 Blog Not Found:2ch.netは差し押さえ可能か?

    2007年01月12日21:00 カテゴリiTech 2ch.netは差し押さえ可能か? 来るべきものがキター、という感じもするが、実際にそれが可能かどうかという疑問も当然わき起こる。 ITmedia News:「2ch.net」ドメイン差し押さえ? ネット界激震!! 賠償命令を無視し続けてきた日最大の掲示板2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。まず、2chひろゆき氏の財産かどうか。 壇弁護士の事務室: ドメインの差押え そもそも、2chドメインの登録者はひろゆき氏ではない。第三者名義の財産に対する執行と

    404 Blog Not Found:2ch.netは差し押さえ可能か?
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • [N] 簡単に大きなファイルを送信できる「Pando」

    Pandoというエントリーより。 Pando will make it easy to send large files to friends or family. 友だちや家族に巨大ファイルを送るための「Pando」というP2Pアプリケーションがありました。 メッセージとメールアドレスを入力してファイルを「Pando」にドラッグ&ドロップすると、アップロードされて送信先にお知らせが届くそうです。 起動画面はこんな感じ。 左上の「Send New」をクリックすると‥‥ 宛先やファイルをドラッグ&ドロップする場所、タイトル、メッセージの入力欄が出てきます。これらを入力して「Send」すれば良いわけです。 届いたメールには「2006xxxx-3.mp4.pando」というように「.pando」という拡張子のついたファイルが添付されています。自身も「Pando」をダウンロードすると、このファイル

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 自宅でマックスコーヒーの味を再現する方法 :: デイリーポータルZ

    マックスコーヒーとは、茨城・千葉・栃木では普通に自動販売機で売ってるにも関わらず、それ以外の地域では売ってないという、ちょっと不思議な缶コーヒー。(昨年あたりから販売地域がちょっと拡大されたらしい) その特徴は、 「何がマックスって、甘さがマックス。」 と言われるほど、甘いのが特徴である。 今回はこのマックスコーヒーを、気軽に飲めない地域に住んでるかたのために、自宅で簡単に再現できる方法を提供したいと思う。 (text by T・斎藤) 茨城ではデフォルト 子供時代を茨城で過ごした私は、 「缶コーヒーといえばマックス」 と当然のように思っていたため、ある時ネットでそれが地域限定品だと知った時はとても驚いた。 その小学生時代のある日、友達が 「缶コーヒーと同じ味のコーヒーを作る方法を発明した。」 と、言い出した。さっそく教えてもらいやってみたら、たしかに同じ味で、美味しかった。以降、何度も繰

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • http://japan.internet.com/webtech/20070112/7.html?rss

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Second Lifeで名字に困る

    ITmedia News編集部は、3D仮想空間「Second Life」内に、日のメディアとして初の(たぶん)支局を作ることに決めた(関連記事参照)。さてまずは、Second Lifeのアカウントを作らなくてはならない。 アカウントは、Second Lifeの英語版サイトの「JOIN NOW」のバナーから作成できる。最初に自分のキャラクター(アバター)の名前を決めるのだが、ここで早速壁にぶち当たる。ファーストネームは自由に決められるのだが、ラストネームはあらかじめ決められた選択肢から選ばなくてはならず、そのラインアップがなかなか微妙なのだ。 選択肢は100を優に超えるが、「Schertzinger」など発音すらよく分からないもの(ドイツ人だと思うけど)も多い。日人名もあるにはあるが、「Nagayama」「Kurosawa」などほんの少しだけで、記者の名字である「Okada」や、一般的な

    Second Lifeで名字に困る
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 「ねえねえおじいちゃん。むかしばなしをしてよ」 -

    「ねえねえおじいちゃん。むかしばなしをしてよ」 「むかしばなしかい? そうさのう」 老人はひげをさすりさすり月を見上げ、ゆっくりと話しはじめた。 * * * 昔々、ある男が才覚と技術と強運によって地球を汎銀河ネットから認知されるようにしたのじゃ。地球人は歓喜し、汎銀河と交流を始めた。地球の文化は汎銀河にとってはたいそうユニークでな。珍重がられたり、驚きをもって迎え入れられ、地球文化の劣化複製ばかりか、地球そのもののコピーペーストが数百もつくられたほどじゃ。 だがの。男にはもう一つ、才能があった。人に疎まれるのが得意だったのじゃ。 男は隣接銀河からわずか500クレジットで訴えられ、地球ドメインは法廷によって差し押さえられた。 地球は宇宙全方位から不可視となり、100億の現存する人間と1000億のこれから生まれる子供らが宇宙に存在しないものとみなされたのじゃ。 差し押さえから10年、地球人は汎

    「ねえねえおじいちゃん。むかしばなしをしてよ」 -
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • TuneStudio:iPod用のミキサー

    これ、パッと見てなんだか判りますか? 製品名は「TuneStudio」。iPodに録音できるミキシングボードだそうです。4チャンネルあって。16ビット、44Khzをサポートしています。チャンネルはそれぞれ3バンドのイコライザー付き。 iPodに録音するんだったら、せっかく作った作品が、iPodの故障で消えてしまわないように、そしてiTunesが消してしまわないように(iTunesの設定によってはありえます)気をつけてくださいね。 いずれにしろ、かなり外見的には自慢できる製品だと思います。今夏、気になるお値段180ドルで発売予定です。

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 「2ちゃんねるプロバイダー」サービス終了

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 肉が4枚の超巨大バーガー、メガマックを買ってきました

    以前取り上げたところ大反響だったマクドナルドの期間限定発売商品「メガマック」ですが、日1月12日から発売なので、さっそく買ってきました。 肉が4枚という巨大バーガーですが、このままべるのももったいないので、べる前に4個分、肉16枚を積み上げてみました。 衝撃の肉16枚バーガーの写真は以下。 店頭には「MEGA MAC」の文字が。 チラシもメガマックになっていました。ちなみに待っている間、他のお客さんもなぜかメガマックを4個ずつ注文していたので、店員さんがパニック状態に。 パッケージ。巨大な「MEGA MAC」の文字。 開けて並べてみました。すでに自重で崩壊しかかっているものがちらほら。 全体像はこんなかんじ。当に肉が4枚です。それにしても分厚い…。 積み上げてみました。肉16枚のメガ?マックです。 重みでどんどん傾き始めてきました。早くなんとかしないと。 抜け殻になったメガマックた

    肉が4枚の超巨大バーガー、メガマックを買ってきました
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
    味は本当にビッグマックと変わりませんでした。本当に肉が4枚になっただけです。ただボリュームはとてつもなく、これ一つでおなかがいっぱいになるのは言うまでもありません。
  • 2ちゃんねる、閉鎖か : 痛いニュース(ノ∀`)

    2ちゃんねる、閉鎖か 1 名前: うしさん大好き! ロボ-7c7cφ ★ 投稿日:2007/01/12(金) 13:22:00 ID:???0 賠償命令を無視し続けてきた日最大の掲示板「2ちゃんねる」(2Ch)の管理人、西村博之氏(30)の全財産が仮差し押さえされることが12日、分かった。債権者が東京地裁に申し立てたもので、対象となるのは西村氏の銀行口座、軽自動車、パソコン、さらにネット上の住所にあたる2Chのドメイン「2ch.net」にまで及ぶ見込み。 執行されれば掲示板の機能が一時停止するのは必至だ。 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html 「2ちゃんねる」閉鎖か 仮差し押さえ請求、再来週にも強制執行 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/media/34702/

    2ちゃんねる、閉鎖か : 痛いニュース(ノ∀`)
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • レビログ::ZAKZAKになぜ?海外資産であるところのドメイン名は差し押さえできるのか?

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 壇弁護士の事務室: ドメインの差押え

    1/15追記 このページにしか来ない人が多いので…。 このブログは、Winny弁護団の事務局長をしている弁護士のブログです。 基的には金子氏の支援者のために、事件に関する情報を伝えることを目的として開設してます。 この機会に、誤解の多いWinny事件の真相や、弁護活動、優れた技術であっても悪用者が多ければ幇助となるとした12月13日の不当判決の問題などにも興味を持ってもらえると幸いです。 私たちは、優れた技術を生み出した者が悪用者の幇助とされるようなことがあってはならないという信念で活動しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ドメインの差押えに着手しようとしている記事を見た。 そもそも、2chドメインの登録者はひろゆき氏ではない。第三者名義の財産に対する執行と

    壇弁護士の事務室: ドメインの差押え
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • P2P型の匿名掲示板は今、どこまで開発が進んでいるのか?

    ZAKZAKが報じたところによると、あの巨大掲示板2ちゃんねる」のドメインが早ければ再来週にも差し押さえられる可能性があり、このままでは2ちゃんねるが一時閉鎖、あるいは閉鎖に追い込まれる可能性が出てきたとのこと。当にドメイン名が差し押さえの対象として成立するのかどうかすらアヤシイことに加え、ドメインを失ったところでサーバが存在する限り「2ちゃんねる」というものは存在し続けることも事実。前回の2001年8月の閉鎖騒動でもドメインが浸透する間もなく移動を繰り返すため、IPアドレスしかないサーバに対してはローカルのホストファイルを編集したり、2ちゃんねるブラウザの2channel.brdやother.brdの編集と配布で乗り切っていました。 また、以前に2ちゃんねる管理人のひろゆき氏が講演を行った際にその講演を私も拝聴しに行き、そのときに「もしもひろゆき氏が亡くなった場合、2ちゃんねるはどう

    P2P型の匿名掲示板は今、どこまで開発が進んでいるのか?
  • どこよりも「家電メーカー」として面白かったApple――CES&Macworld総括:ITpro

    2007年のIT業界は「CES対Macworld」で幕を開ける---筆者は1月4日の「記者の眼」でそう書いて,米国に向かった(関連記事:「CES対Macworld」で明ける2007年のIT業界)。CES対Macworldの結果は,言うまでもないだろう。全面タッチパネルのスマートフォン「iPhone」を発表した米Appleは,CESに出展したどのメーカーよりも「家電メーカー」として面白かった。 筆者は米国時間で1月6日から8日にかけてラスベガスで「2007 International CES」を取材し,9日にサンフランシスコの「Macworld」を取材して,10日に再びラスベガスのCESを取材した後,この原稿を書いている。Macworldの翌日にCESで見た様々な新製品は,各メーカーには申し訳ないがくすんで見えた。 特に,韓国LG Electronicsや韓国Samsung Electron

    どこよりも「家電メーカー」として面白かったApple――CES&Macworld総括:ITpro
  • ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップ - ZAKZAK

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
    P2Pでログ管理するソフトなかったっけ
  • UNIX使いのパフォーマンスをあげる小技コマンド | I D E A * I D E A

    各所で話題ですが、やっぱり便利なのでメモ書きも兼ねてエントリー。 IBMにて「UNIX productivity tips」が紹介されています。いくつかありますが個人的にささったものをご紹介。 » UNIX productivity tips。IBMさんにはいい記事多いですね。 ■ よく使うコマンドを知るべし! 以下のコマンドでhistoryを頻出順に並び替えてくれます。 history|awk '{print $2}'|awk 'BEGIN {FS="|"} {print $1}'|sort|uniq -c|sort -r 僕の場合の結果。 163 ls 115 chmod 82 cd 54 ll 36 exit 35 su 25 vi 21 mkdir 21 less 17 mysql 14 rm 14 crontab 12 /usr/bin/php 10 pwd 9 iconv 7

    UNIX使いのパフォーマンスをあげる小技コマンド | I D E A * I D E A
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 100種類のデータ表現手法を学べる『aPToVM』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    100種類のデータ表現手法を学べる『aPToVM』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~
  • 【Macworld 2007 Vol.6】あのジョブズが「シェー」!? 謎のポーズの秘密を明かす - ASCII24

    Macworld Expoの基調講演が始まって1時間42分ほど経った頃、あのかっこいいスティーブ・ジョブズCEOが突然、某漫画の“シェー”にも似た、奇妙なポーズを取り始めた。IT業界のカリスマ経営者に一体何が!? 話題の携帯電話『iPhone』などが発表された、今回の基調講演。iPhoneの真の魅力はスティーブ・ジョブズCEO自らのデモを見なければ語れないという多くの人が、アップルが提供する基調講演のビデオストリーミング(外部リンク)にアクセスして、インターネットで中継を見たことだろう。 今回の基調講演では、とにかく多彩なゲストが登場した。米グーグル(Google)社のCEOでアップル社外取締役のエリック・シュミット氏や、米ヤフー!(Yahoo!)創業者でチーフ・ヤフー!のジェリー・ヤン氏。だが、数々のゲストの中で、もっとも不評を買ったのが米AT&T社を買収して、全米最大の携帯キャリアに成

  • CMSとモバイルとフィードと四畳半社長: 携帯電話業界から見たiPhone評のようなもの

    東京都文京区郷でとあるCMS開発会社を営む社長のブログ。さっきまで「越後のCMS問屋」だったのですが、会社が新潟に移転したと勘違いされたようなので変えました。 モバイル、ゲーム、フィード、Ajax、Flash、ハイテクグッズあたりのはやりモノが好きです。 最新作「メルルーの秘宝」がドワンゴから提供中 週刊アスキーで「2045年の週刊アスキーをつくる」連載中 さて、一日あけてあらためてiPhoneについて考えてみると、やはりつくづくAppleだなあと思うわけです。 iPhoneは僕のような携帯電話業界の人間にしてみるともはや携帯電話ではありません。 Macマニアとして見るとたぶんMacでもありません。 Appleは今回のiPhoneを「電話を再発明した」と言っていますが、それはまあいつものあれでしょう。 ネットができる電話ならiモードもLモードもあるし、そもそもアメリカにもTre

  • 活字中毒R。

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Windows VistaはHome Basicを買ってはいけない!? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による好評連載。今回はいよいよ発売が1月30日に迫った「Windows Vista」について。Windows Vistaには、個人向けに4つのエディションが用意されているが、戸田氏によれば「Home Premium」以上が絶対にオススメだという。その真意は? そろそろWindows Vista導入を考えている人も多いだろう。今回はどのエディションを選ぶべきか、そろそろ結論を出したい。 ちなみに、アップグレード価格は、Webで調べると次のようになっている。 Windows Vista Home Basic 1万4490円 Windows Vista Home Premium 2万790円 Windows Vista Business 2万7090円 Windows Vista Ultimate 3万3390円 上下の価格差は、約2万円もあるのだ

  • お酒を飲むとメガネが汚れる :: デイリーポータルZ

    お酒を飲むとメガネが汚れる。 メガネをかけていてお酒が好きな人は、 「うんうん、そうそう!」 とこの意見に同意する人と、 「え!?何言ってんの?」 という人の、二手に分かれると思う。 でも、僕のメガネはお酒を飲んだ次の日は汚れているのだ。 そこいらへんの実情を調査してみた。 事実として、お酒を飲むとメガネは汚れるという結論が出た。 (工藤 考浩) 飲み会の次の日、あなたのメガネは? 僕はずっと前から、お酒を飲むと、いつもよりメガネが汚れるのではないかという疑惑を抱いていた。 疑惑というと大げさだが、飲んだ翌朝ベッドから抜け出してメガネをかけると、うすら白く視界がぼやけていて、あわててレンズを拭く、というのが二日酔いの日の定番になっている。 飲み会の後のメガネはいつもの朝のメガネより汚れているのではないか、と思うのだ。 そのことに関していろいろな人にきいてみたのだが、「うん、たしかに汚れる。

  • 登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記

    現在構築中の秘密の大規模中継通信網「OPEN ネットワーク」 (http://www.open.ad.jp/) の大公開まであとわずか! OPEN シューティング・ゲームを先行公開! http://uploader.sehosts.com/open-shooting/ 電話設備に迫り来る巨大帝国軍の恐い恐い「電話モンスター鳥」を、我らがアヒル・ボートから弾を十分に発射して撃退!! OPEN シューティング・ゲーム http://uploader.sehosts.com/open-shooting/ ※ JavaScript で動作します。マウス操作だけです。Chrome がお勧めです。IE、Firefox だと遅いです。 ※ 私が作った訳ではないのでよくわからないのですが、「Type Script」という JavaScript の拡張言語のようなものを使って書いてあるそうです。 OPEN.

    登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 企業活動の5段階説…? - H-Yamaguchi.net

    あくまでもネタ。マズローの欲求5段階説、というものがある。センター入試にも出るほどだそうだからあえて書くまでもないほど有名な「スタンダード」だが、念のためのメモとして書いておくと、人間の欲求には(1)生理的欲求、(2)安全の欲求、(3)親和の欲求、(4)自我の欲求、(5)自己実現の欲求の5段階なるものがあって、ある段階の欲求が満たされると、1つ上の欲求があらわれる、みたいな階層構造になっているというやつだ。 ぼーっとしてたら、企業の事業活動にもそれに似た段階みたいなものがあるんじゃないか、と思いついた。企業活動の5段階説、というわけだ。もちろん理論的根拠などない。他に似たような、あるいはもっとちゃんとした考えをした人がいるかもしれないが、そのへんも特段リサーチとかしていない。しつこいようだがあくまでもネタということで。 欲求5段階説になぞらえて、とりあえず、企業活動の5段階をこんなふうに考

    企業活動の5段階説…? - H-Yamaguchi.net
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Winny判決についてつらつらと - H-Yamaguchi.net

    Winnyをめぐって昨日出た判決については、各所からいろいろなコメントが出ている。ネットの「外」ではともかく、ネットでの大勢は「不当である」というもののようだ。批判の主な理由は「自由なソフト開発を阻害する」というもので、そこに「それがいけないならあれもいけないことなるではないか」的な理屈が付け加わる。 私も批判派だが、法律家でもないし、他の人と同じことを書いてもどうかと思うので、少しちがった観点から書いてみることにする。 他の人も大半はそうだろうが、判決文そのものは読んでいない。2006年12月13日朝日新聞夕刊の要旨を前提にして書く。いくつかポイントを抜き書きしてみる。 外部への提供行為が幇助行為として違法性を有するかどうかは、その技術の社会における利用状況やそれに対する認識、提供する際の主観的態様による。 被告は、ウィニーを利用する者の多くが著作権者の承諾を得ないで著作物ファイルのやり

    Winny判決についてつらつらと - H-Yamaguchi.net
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 学生のエッセイ その2 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 まずは1人め。 につ

    学生のエッセイ その2 - H-Yamaguchi.net
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 「韓国人が漢字を発明した?」論争まとめ[絵文録ことのは]2006/11/23

    「漢字を発明したのは韓国人」と主張する一部の韓国人がネットで中韓対立を生み出している。この話題については日でも J-CAST ニュース : 「漢字発明は韓国人」 「荒唐無稽」と中国憤激 などで取り上げられるようになった。 そこで、この騒動について、人民網に掲載された中国語記事の翻訳、ならびにこの主張のもともとの起源を探ってみた。どうやら、アメリカ・メリーランド大学に在籍する韓国系の人物が2002年8月25日にニューズグループに投稿した記事が発端のようである。 ※嫌韓的あるいは韓国を嘲笑するブログからのトラックバックならびにコメントであると管理人が判断したものは削除します。この記事は民族対立を煽るのではなく、淡々と事実を探る意図で掲載しています。 ■おかしいよ!韓国人が漢字を発明した? 可笑!韩国人发明了汉字?--文学--人民网2006年10月25日の記事を翻訳 教科書では「黄河文明の発祥

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 著作権保護は死後ゼロ年でいい。著作権保護期間延長って意味わかんない。 [絵文録ことのは] 2006/12/08

    著作権は、著作者が死んでから50年の間は保護されて、誰もが自由に使えるわけではない。しかし、その期間を70年にしようという動きがある。 著作者の立場として言う。自分の場合は、死んだら即、保護してもらわなくていいような気がしている。著作者人格権、すなわち著者名の明記と、俺が言ってもいないことを言ったとかいうようなことの禁止だけは永遠に守ってほしい気がするが、どっちにしても、死後、私には金は入らないのだから、著作権保護なんか必要だと思わない。 そんなことより、せめて「初版発行部数の10%」の印税が確実に手に入るようにしてください。そこを保護してくださいよ、死後の他人の利益より、今現在の人の生活費を。 ま、著作権延長とか、著作権保護強化とか言ってる人たちは、よほど恵まれている人たちなんだろう。 ■最初に関連リンク 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議 - thinkcopyright.or

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Windows Vistaはゲーマーには嬉しいOS !? - キャズムを超えろ!

    12/24はクリスマスイブだというのに、モダシンさん,徳力さんと一緒にVistaのイベントにてMSの人達とトークしてきた(PodCastはこちら)。 GPUデスクトップ描画に活用、SLIもサポート まぁ色々Webを調べれば書いてあることなのだが、VISTAで新しく採用されるWindows AERO*1なるスケスケデスクトップだが、DirectXによって書かれているらしい。そのため、従来のWindowsではCPUに負荷をかけて行っていたデスクトップ描画をGPU側に負荷をかけて実現することができ、CPU負荷が軽減されるそうな。会場ではCPU負荷メーターを表示しながらAERO-ON時、AERO-OFF時のウィンドウ移動操作をするDEMOを見せていただき、AERO-ON時はCPUにほとんど負荷がかかっていないことを確認することができた。 さらに、SLI環境を構築している場合は何とデスクトップ描画

    Windows Vistaはゲーマーには嬉しいOS !? - キャズムを超えろ!
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Wii用ライトセーバー型コントローラー - キャズムを超えろ!

    Wiiリモコンを埋め込んで使うハンドルコントローラーが同梱されるレースゲーム「GT Pro series」のアナウンスが出ているが、やっぱりライトセーバー型コントローラーに期待したくなるというものだ。ただ、版権の問題などもあり、すぐに商品化というわけには行かないと思う。ということで、自作してみた。 ばーん! 「勢いあまって手からライトセーバーが離れてしまうことがあります。TVに突き刺さる前にフォースを用いて止めることができる方以外は、ストラップはきちんとつけましょう。」(取扱説明書より引用) まだ正式対応ゲームは出ていないが、PCに接続して下記アプリケーションをインストールすれば、一足先にライトセーバーらしいフィーリングを味わうことができる。 http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/12/11/wiisaber.html 深くは突っ込まない

    Wii用ライトセーバー型コントローラー - キャズムを超えろ!
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • iPhoneの2008年度中日本市場投入が可能であろう理由 - キャズムを超えろ!

    キャリアはWelcome,電波問題は解決実績あり,他端末メーカは止められる立場にない ...反省はしてないが、飲み屋でぶちまける愚痴ぐらいのつもりで書いたエントリに色んな方面から反応があって正直びっくりしている。超長文エントリをつらつらと書きたい気分ではあるが、5時半起きでLasVegasからSeattleに飛ばなきゃいけないので重要な部分のみを箇条書きにて失礼させていただきたい(今もう2時...)。 Digital Town on the Webで書かれていたネタに対するTrackBackのつもりで読んでほしい*1。 http://nextxp.net/archives/2007/01/iphone_gsm.html GSM quadband/W-CDMA のDual端末は国内市場にありふれていて、政治的事情で導入できないということはない Softbank mobile X01HT an

    iPhoneの2008年度中日本市場投入が可能であろう理由 - キャズムを超えろ!
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • ブロックコメントという考え方 | SiMPLE*SiMPLE

    ブロックコメントという考え方 October 31, 2006 5:38 PM written by 8maki Jack Slocum's Blogでは、ブロックコメントという新しいコメント方法を実装している。 下のほうを見てもコメント欄は見当たらないが、左の黄色いクリップをクリックするとコメント欄が出てくる仕掛けである。 つまり、パラグラフごとにコメントできてしまうというわけ。 Yahoo! UI LibraryのDrag and Drop Utility Grid Componentを用いており、動きもサクサクで気分がいい。 自分で実装してみたい人はこのブログからダウンロードしたり、ドキュメントを参照することもできる。 ひとつのブログに何個もコメントしちゃいたくなりますね。 Info: ブログデザイン | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1) | ↑ こ

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 新しい操作感!?マイクを使ったコンテンツをレビューしてみた。 | SiMPLE*SiMPLE

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • タグクラウドの表現はどうあるべきか? | SiMPLE*SiMPLE

    タグクラウドの表現はどうあるべきか? December 26, 2006 9:26 AM written by watanabe GiftTaggingのタグクラウドが綺麗です。タグクラウドって便利そうだけどあんなに文字が並んでもねぇ・・・という方は参考にされてはいかがでしょうか。 ↑ タグを当の「タグ」で表現してみました。 ↑ タグづけの表示にも、タグのアイコンが。 タグクラウドはまだ出てきたばかり。どんな表現手法が良いか、貪欲に試行錯誤していきたいですね。「タグ」を直感的に「タグ」とわからせるこうした手法もいいのではないでしょうか。 ちなみに元ネタはこちら。37signalsのこのブログでは「Screens aroud town」というコーナーがあって、参考になります。Simple*Simpleでも今後とりあげていきたいと思います。 » [Screens around town] F

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Appleサイトのす~ごく細かいところでの作りこみについて | SIMPLE*SIMPLE

    先日iTunes Music Storeのパスワードを忘れたので「パスワードを忘れた方は」リンクを辿っていったら次の画面にたどり着きました。 ↑ この画面ですね。 ま、一見普通なのですが、<TITLE>が「iForgot」になっていますw。 「iMac」や「iPod」など、「i…」というのはAppleの専売特許。こんな細かいところにも登場させるとは・・・ちょっとくすり、ときたのでご紹介。 こういう細部の作りこみこそが重要ですよね。

    Appleサイトのす~ごく細かいところでの作りこみについて | SIMPLE*SIMPLE
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • ファイル交換ソフトによる著作権侵害、発信者情報の開示手続きを迅速化

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Hardcore Technorch: ザ・自分語り11

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 【雑談】60秒に1人タダについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    よく、カメラ量販店で「100人に1人無料」キャンペーンなんていうのをやってます。レジでランダムに抽選して100回に1回の割合でその時の買い物が無料になるということです。期待値から言えば全品1パーセント引きというのと同じなんですが、明らかに「100人に1人無料」の方がありがたいですね(こういうののマーケティングの正式用語での呼び方があったと思いますが、ど忘れしてしまいました)。 単なる語感の問題ですが、確率的には同じでも「100回に1回無料」よりも「100人に1人無料」の方があたりそうな気がすると思います。「100回に1回無料」だと「自分はこの店で100回も買い物することはないなー」と思ってしまいますし、「100人に1人無料」だと「この店には今500人が買い物しててるとすると5人は当たるはずだ。自分がその5人のうちの1人かもしれない」と思ってしまうからでしょうか? なんで、こんなことを書いた

    【雑談】60秒に1人タダについて:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTubeついに訴えられる:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    いつか来るとは思っていましたが、YouTubeが著作権侵害で訴えられました(参照記事)。個別に映像を削除せよと著作権者が要求するケースは今まで何度かありましたが、著作権侵害訴訟になったのは今回が初めてだと思います。ファイル体がユーザーのパソコン上にあるNapsterですら基的には違法とされたわけですので、YouTubeの場合はさらにまずいのではと思います(誰もが言っていた話ですが)。 Naspsterは実質上(合法的ビジネスとしては)消滅しましたが、結果的にiTMSという合法ビジネスを産んだように、YouTubeも何か別の合法的なビデオ配信ビジネスを産み出し、自らはあだ花として消えていくのかもしれません。少なくとも、合法的なYouTube型サービスであれば有償であっても使いたいと考える人は多いと言えるでしょう。自分も、見逃したテレビ番組をもう1回観られるのならば300円くらいだったら払

    YouTubeついに訴えられる:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • GoogleMapとマッシュアップとマピオン特許 - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]

    www.programmableweb.comというマッシュアップの情報サイトがあります(このドメイン名ナイスですね)。ここでみると、マッシュアップ用のAPIとして使用されているのはGoogleMapが57%でダントツです。地図情報と何か別の情報を重ね合わせるというのは、一番誰でも思いつくパターンなので当然と言えば当然でしょう。 地図情報に別の情報を重ねるというと思い出されるのが凸版印刷によるマピオン特許です。日におけるビジネスモデル特許の元祖のような特許で1999年に成立しています(特許2756483号)。特許の骨子は、ごく簡単に言うと、1) 広告主に地図情報を提示して広告情報を入力してもらう、2) 地図情報サイトで地図上に広告を表示する、3) 広告がクリックされると広告主が入力した広告情報が出力されるというものです。今では当たり前のように思えるアイデアですが、その分強力な特許です。当

    GoogleMapとマッシュアップとマピオン特許 - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Googleも悩ます商標の普通名称化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    企業にとっての商標の普通名称化のリスクの問題については以前のエントリーで触れました。商標が普及するのは良いのですが、あるレベルを越えるともうその商品の一般的呼び名となってしまい商標の機能(商品出所表示機能、自他商品識別機能)を失ってしまうというリスクです(例としてはサンヨーが所有する「デジカメ」の商標などがあります)。 同じようなことがgoogleという言葉でも起きており、Google社が対策に乗り出しているというニュースがありました。googleをサーチするという動詞として使う形態("google someone"のように)が問題視されているようです(日語で言えば「ググる」に相当するでしょう)。 一般的な商標管理の戦略としては普通名称化を防ぐのは当然なんですが、この場合はどうなんでしょうか?「ググる」というのはgoogleでサーチするという意味であって、一般にサーチ・エンジンでネット検

    Googleも悩ます商標の普通名称化問題:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • フルブラウザ商標は拒絶?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    5月に書いたエントリーでちょっと触れたドコモの「フルブラウザ」の商標登録出願ですが、特許電子図書館の情報によれば、6月6日付けで拒絶査定が出てました。拒絶査定が出ても、拒絶査定不服審判という不服申し立て手段がある(裁判で言う抗告みたいなもの)ので、これが最終確定かどうかはわかりません。特許電子図書館の情報はタイムラグが結構あるので、これだけの情報では現時点では何とも言えないわけです。 最新情報を知るためには特許庁の資料を閲覧する必要があります。ネット経由での閲覧も可能(1回に1000円くらいかかりますが)なので、TVJPではそのための環境整備中でした。電子証明書の入手に手間取っていましたが、ようやく何とかなりそうなので、これからこの種の知財関連のタイムリーな情報をこのブログでお伝えできるようになるかもしれません。

    フルブラウザ商標は拒絶?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 「YouTubeは著作権侵害者のお友達ではない」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    "YouTube's no friend to copyright violators"というCNETの記事(英文)。要するに、著作権侵害のコンテンツをアップロードしているユーザー自身も著作権者から訴えられる可能性があり、その時にはYouTubeは守ってくれないですよというある意味当たり前のお話です。 他人の著作物を無断で公開されたサーバーにアップロードするのは原則著作権侵害となります。コンテンツ企業がYouTubeを訴えようとしているのは、個人を訴えてもしょうがない(金を取れない)からであって、アップロードしている人の行為が適法というわけではありません。なお、アップロードされたビデオを見るだけの行為は原則として違法ではありません。 記事中の話によれば、以前、映画会社が特定の著作権侵害動画に関してYouTubeを訴えたところ、YouTube側はアップした個人の情報を映画側にすぐに提供して

    「YouTubeは著作権侵害者のお友達ではない」について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 【速報】IBM、特許侵害でAmazonを提訴:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    IBMが、e-コマースに関する同社の基特許を侵害しているということでAmazon.comを提訴しました(参照記事)。ちょっと意外です。以下、勝手に作った(笑)FAQです。 Q1.IBMは、ソフトウェア特許を放棄したんじゃなかったの? A1. IBMは同社の膨大な特許ポートフォリオの一部を(一説によればあまりたいしたものではないものを中心に)オープン・ソース・コミュニティが無償で利用可能にしただけです。また、オープン・ソース・コミュニティ以外の企業への特許権の行使については特に何も言っていません。 Q2. IBMは、ビジネス・モデル特許は認めるべきではないと言ってませんでしたっけ? A2. それは、技術的要素がない純粋なビジネス方法に関する特許のお話です。情報システムにより実現されるビジネス・モデル関連特許についてはその限りではないようです(参照プレスリリース)。 追加情報は後ほど。

    【速報】IBM、特許侵害でAmazonを提訴:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • IBM、特許侵害でAmazonを提訴の続き:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    WSJの翻訳記事がITmediaに載りました。また、IBMからプレスリリースが出てます。プレスリリースには5件の特許の特許番号が出てますので、どんな内容か調べてみようと思います。 しかし、思えば、かつてワンクリック特許でビジネス・モデル特許に関する論争をまきおこしたAmazonが被告となるというのは歴史の皮肉という気もします。

    IBM、特許侵害でAmazonを提訴の続き:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    #今回はいつもとテイストが違うエントリーです。 長らく愛用していたVodafone 702NK (Nokia 6630)ですが電池が弱ってきたのを機会にSoftbank X01HT(中身は台湾HTC社のHermes)に機種変しました。Windows Mobileベースのスマートフォンであります。何回かにわけて簡単にレビューします。 パッケージング技術はすばらしいです。無線LAN、Bluetooth、赤外線、USB、QVGA、Qwertyキーボード、ジョグダイアル(もどき)、カメラ×2、Micro SDが入ってこのコンパクトさは脅威です。軽薄短小は日のお家芸だったはずなのにどうなってしまったんでしょうか?(注:HTCは台湾の会社)133gの702NKと比較して約40g増ですが、まあ許容範囲内です。ストラップがつけられますので、首にかけてる人だとある意味702NKより安定するかもしれません。

    Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その1):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    以前のエントリーで書きましたが、複数のパソコンやPDA間の同期は悩ましい問題です。個別ソリューションはいっぱいあるのですが、なかなかシンプルなワンストップ・ソリューションがありません。結果、必要以上に複雑なつぎはぎ型の統合をせざるを得なくなってしまいます(まるで典型的企業システムの姿のようです(^_^;)) 自分の場合は、仕事場のPC、家のPC、ノートPC、携帯電話間で、メール・ボックス、住所録、カレンダー、メモを同期する必要があります。そんなに特殊な要件とは思えませんが、それでも結構めんどうです。なお、携帯電話以外のPC間では作成中のパワポ・ファイル等のやかな漢変換のユーザー辞書の同期が必要ですが、これは、Just SystemのInternetDiskがうまく機能しています。あと、名刺OCRソフトとの連携の関係から、住所録はOutlookを使わざるを得ないという事情があります。 702

    Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その2):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    昨日のエントリーで紹介したweb2mailmail2web.comですが、web2mailmail2webLive!という最小機能バージョンだと無料で利用できます。実際に接続テストしてみても良い感じだったのですが、OWA(Outlook Web Access)しかサポートしてない(Outlook 2003クライアントがサポートされない)のでやめました。前々回も書いたように、名刺OCRソフトとの連携の関係でOWAだけだとちょっとつらいからです。こういう事情がない方は、web2mailmail2web Live!で問題ないかと思います。 web2mailmail2webよりも4smartphoneの方が安定しているという情報もあったので、4smartphoneのProfessional(月額7ドル)のサービスを申し込んでみました。月額とは行っても1年分前払いで、かつ年の途中でキャンセルするとキ

    Softbank X01HT (HTC Hermes)を買ってみました(その3):栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 中国のWikipedia検閲について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    中国が国内の一部地域でwikipediaが閲覧できないようにブロックしたのでは?というCNNの記事(英文)。検閲をしたい当局にとっては、今のインターネットは「最悪」のメディアでしょうね。 これで思い出したのが、JASRACがYouTubeに強硬姿勢を取っているというNIKKEI NETの記事。 アピールに盛り込むかどうか検討する事項には「問題が解決するまで日からのYouTubeへのアクセスを遮断せよ」などの「過激な」(浅倉氏)案も含まれているという。 これ実際にやったら世界の世論がどう対応するか見ものです。是非、アピールしてみてほしいですね(シニカル笑)。もちろん、著作権者の保護は大事ですが、表現の自由は基的人権であることを忘れてはならないでしょう。

    中国のWikipedia検閲について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 「オーマイニュース」VS「JANJAN」〜大嘘つきはどっちだ? - 木走日記

    私はインターネット新聞JANJANの市民記者に登録させていただいておりますが、思うところあり現在市民記者活動は休止中であります。 私の場合市民記者活動中から実はJANJAN編集部とは運営方針をめぐり幾たびか対峙して公開議論してきた経緯があり、JANJAN編集部とは考え方が一致しているわけではありません。 というかどっちかと言えば編集部にとって不良記者だったかもしれません(苦笑 さてインターネット新聞JANJANとオーマイニュースですが、昨日のJANJAN記事をめぐり突然のバトルモード突入とあいなりました。 ネットメディア同士のこのバトル、はたして勝つのはどちらか? ●【第1R】鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース〜昨日のJANJANスクープ記事 まずは昨日のJANJANスクープ記事から。 鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず〜迷走続くオーマイニュース 2007/01/11

    「オーマイニュース」VS「JANJAN」〜大嘘つきはどっちだ? - 木走日記
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - ZunePhone Ad: Microsoft's answer to Apple's iPhone

    どの国のコンテンツ (動画とチャンネル) を表示するかを選択してください。サイトの表示言語は変更されません。

  • http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/photorepo/070110_mwce07/index8.html

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
    孫社長
  • sside.net : iPhone私感

  • iPhoneが日本で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日本」とGSM を読んで - shao's diary

    はてブのhotentryに挙がっていたページだが、読んでみたらとても言いたいことだらけになってしまったので、言及させていただく。 以下、引用箇所は当該「iPhoneが日で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日」とGSM」記事からとなる。 日でGSMが普及しなかった理由は、端的に言えば総務省の指導があったからだ。 総務省の指導があったというよりは「日独自の事情」を満たした規格を携帯電話に採用しなくてはいけないというのが当の事情。GSM圏に比べて日では 都市部を中心に世界的に類を見ない、基地局あたりの待ち受け/通信中端末の数の多さ*1 とりわけ駅や電車の中では携帯電話がよく使われ、端末の密度が著しく高くなる 欧米に比べ電車の高速移動中に使われることが多く、ハンドオーバーをスムーズにこなさなくてはならない。 たとえば半径500mをカバーする基地局がターミナル駅にあるとしたときに、

    iPhoneが日本で発売されない理由 -閉鎖的携帯電話市場「日本」とGSM を読んで - shao's diary
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 史実に隠された衝撃的な話 忍びの世界 〜知られざる忍者の実体とは?〜

    ある時、ある場所で死を賭けた壮絶な戦いが繰り広げられていた。色づき始めたカエデの根、その茂みにカムイは敵の気配を感じ取っていた。 (距離は三十メートルほどか、敵は少なくとも3名はいる・・・しかも、恐ろしく腕の立つ連中ばかりだ。空蝉も逆歩も変身も奴らには通用しない) すべてに静寂が支配していた。かすかに聞こえる風の音、木の葉のざわめき、小川のせせらぎ・・・それらに五感のすべてを集中して時間だけが過ぎ去っていく。一瞬なりとも気を緩めてはならない。茂みに残されたわだち、風に混じるかすかな気配、それら自然の中に漂う敵のかすかな気配を察知するのだ。・・・それは、忍びの術を会得し、感覚を異常なまでに研ぎすました者だけが感じることの出来る特別な能力なのだ。この非情な空間で生き延びることは並み大抵のことではない。集中力の途切れた時が死ぬ時だ。そう、先にしびれを切らした方が負ける。彼にとって、美しい小鳥

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Seagateの外付けハードドライブがおしゃれになった

    ハードの天皇Seagate。サーバー農家向けのヘボいデザインのSCSIドライブを量産して財を成した同社が、急にハイファッションに目覚めたようです。 ご覧の「FreeAgent」は「ココアブラック」のケースに「とろける琥珀」のライトつき。このシリーズの製品は容量もあるし使える機能もちゃんとついてます。 Proモデルは320~750GB(価格230~450ドル)でインターナルモデル並みにドライブを高速化する外付けSATAコネクターのオプションつき。 Pro製品にはすべて、オンラインのストーレッジサービス「Seagate Internet Drive」(500MB)の6カ月サブスクリプションもついているので重要なファイルのバックアップに最適。 ポータブルのGoドライブはUSB 2.0ポート内蔵、80および120GBの文庫サイズで価格は130、180ドル。ポケットサイズの「Go Small」モデ

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww スティーブン・セガールが他の映画に出演してぶち壊すスレ の続き

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww スティーブン・セガールが他の映画に出演してぶち壊すスレ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • A Closer Look At The iPhone

    Apple Inc's Phil Schiller shows John Blackstone the many features of the iPhone. Apple's latest product will go on sale this June.

    A Closer Look At The iPhone
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Ad Innovator: AppleはどうやってiPhoneを秘密にし続けられたか

    Fortuneが2年半近くの間、携帯サービス会社CingularやメールサービスでYahoo!、検索サービスでGoogle、そしてアジアの生産会社などのパートナーがありながら、一切リークの無かったiPhoneについて、どのようにAppleが秘密を守ったかについて解説している。社員やパートナーにはリークが起こると、首かパートナー解消などということをはっきりと言い渡し、AppleのシニアマネージャーもMacWorldまで見たことがないものが多かったし、GoogleYahoo!もキーノートの少し前に実物を見せられ、それまでの開発は一切デザインやユーザーインターフェースが見せられなかったらしい。 ソース:Fourtune: How Apple kept its iPhone secrets January 11, 2007 in PR | Permalink TrackBack TrackBac

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • スティーブ・ジョブズの面接試験、iPhone編

    待望のApple iPhoneの発表を記念して、今回はiPhoneにまつわる頭の体操。 多くのブログでも指摘されているが、iPhoneはWiFi、GSM+EDGE、Bluetoothというネットワーク機能は持ちながら、iPhoneから直接iTune Music Storeにアクセスして音楽やビデオを購入することは出来ない(日の「着うたサービス」に慣れている人の中には、「これじゃあ日じゃ通用しないよ」と批判する人もいるぐらいだ)。 ここで問題である、アップルはいったい全体、なんでiPhoneを使って直接iTune Music Storeから購入できるようにしなかったのだろうか? ジョブズは、自分が「これは絶対に必要」と思った機能を落とすようなことはしない。つまりこれは、「iPhoneからのコンテンツの直接購入」という機能を、ジョブズが(1)そもそも必要ない、と感じたか、(2)あった方が良

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 一般的(?)な兄弟がやおいカルタで遊ぶ

    CIELの付録であるやおいカルタを一般人の兄弟たちと遊んでみる。

    一般的(?)な兄弟がやおいカルタで遊ぶ
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Table vs Step Ladder match

    Table vs Step Ladder match from Saitama Pro Wrestling Council 3-19-06. This is the edited form of the match, notice the official time is 9 minutes 59 seconds. Wacky!!!!

    YouTube - Table vs Step Ladder match
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    http://www.youtube.com/inmyname Upload your video now to youtube.com/inmyname to join the http://www.youtube.com/inmyname Upload your video now to youtube.com/inmyname to join the chorus with Will.i.am, John Legend, Scarlett Johansson and others around the world. Your simple video message will join thousands of others in the call to end poverty in our lifetime. ***** In September 2000, at the Unit

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 ヲタ系3

    1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 「チャプター1」 http://www.youtube.com/watch?v=GYKYHNmG15Y 「チャプター2」 http://www.youtube.com/watch?v=6GIILBfWjzs 「チャプター3」 http://www.youtube.com/watch?v=Mw7P3rnNx9E

    1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 ヲタ系3
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
    DVD持ってるけど全く気づかなかった
  • YouTube - 沖浦啓之 Hiroyuki Okiura MAD

    Sorry, it's a slipshod work, done in a hurry. I went wrong.

    YouTube - 沖浦啓之 Hiroyuki Okiura MAD
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
    これはおもしろい。マリオの中の人=ワリオの中の人
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 電源を入れてください~都市ノォト~ ハウス食品 世界名作劇場「レ・ミゼラブル 少女コゼット」 OP

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    http://www.youtube.com/inmyname Upload your video now to youtube.com/inmyname to join the http://www.youtube.com/inmyname Upload your video now to youtube.com/inmyname to join the chorus with Will.i.am, John Legend, Scarlett Johansson and others around the world. Your simple video message will join thousands of others in the call to end poverty in our lifetime. ***** In September 2000, at the Unit

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 ヲタ系2

    1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 「チャプター1」 http://www.youtube.com/watch?v=GYKYHNmG15Y 「チャプター2」 http://www.youtube.com/watch?v=6GIILBfWjzs 「チャプター3」 http://www.youtube.com/watch?v=Mw7P3rnNx9E

    1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 ヲタ系2
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • はじめてのWii シューティング 866

    Wii Play Shooting Range 866pts. round 1,2,4 -- perfect (especially, round 2) some misses in round 3,5... get 870? yes, it's possible. but i gave up.

    はじめてのWii シューティング 866
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Welcome to Windows

    A wonderful piano piece that incorporates the sound effects heard in Windows XP. Edit: I finally identified the source of this song. Visit http://www.jimofseattle.com/

    Welcome to Windows
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • YouTube - Windows Sound on Piano

    Thanks to all who support this. Just me goofing around! Here is sheet music to future people who ask! (zip to the bottom of the page and click PC) http://www.gamemusicthemes.com/

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 ヲタ系1

    1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 「チャプター1」 http://www.youtube.com/watch?v=GYKYHNmG15Y 「チャプター2」 http://www.youtube.com/watch?v=6GIILBfWjzs 「チャプター3」 http://www.youtube.com/watch?v=Mw7P3rnNx9E

    1/2 16:00-18:00 テレビ朝日 「芸能人が限界に挑戦!もう絶対に撮れない?劇的!夢のビデオ祭り」 ヲタ系1
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • これは実話です。 -はてな匿名ダイアリー

    以前働いていた会社の同僚の陽一(22)が退社を告げました。 しかし、陽一はたくさんの借金を同僚や友人にしてました。 もちろん、陽一の行方探しが始まりました。 しかし、親はもちろんのこと誰も行方を捜す事はできませんでした。 連絡も取れることもなく、月日は流れました。 しかし、借金を踏み倒された奴の中には自らがよそで借金をして金を用立てた人もいたんです。 それを、見るにみかねた私は「俺に任せろ」と一言 2ヶ月ほどで、陽一自ら姿をあらわすようにしてあげました。 これは・・・・・悪用は絶対やめてくださいヨ。 車を運転しオービスを100km以上で走りぬけただけです。 後日、警察が私のもとにやってきて出頭を求めてきました もちろん、例のスピード違反です。 私は、つかさず「その日は元同僚の陽一(22)に車を貸しておりました」と困惑顔をして言いました。 すると、警察は詳細を聞き帰っていきました。 その後、

    これは実話です。 -はてな匿名ダイアリー
    hitode909
    hitode909 2007/01/12
    ←これはちがうだろう
  • 藤原正彦『国家の品格』

    藤原正彦『国家の品格』 昨年(2006年)、ベストセラーになったこの新書を今頃読んでいるのは相当恥ずかしいです。恥ずかしい思いをして通勤電車などで読みました。新書カバーとかかけて、ですね。 内容を大ざっぱにまとめると、次のようなものになります。 「論理」を中心にした近代的合理精神には限界がある。新自由主義も共産主義も民主主義も自由も平等もそれらが生み出したもので、今日の世界のいたるところで破たんを生じている。 その原因は「論理」を軸にしているから。論理はある条件下では問題を正しく導くが、それを忘れて万能薬のように扱うと大間違いに至る。 大事なのは「論理」ではなく、「情」や「形」であり、それを大事にしている文化はまさに日文化である。これらの情緒を育む形が武士道精神だ。いまの日はこれが廃れてしまった。 日はこれらの文化を大事にし「品格ある国家」を再建し、世界の危機を救う聖なる使命を果たす

  • http://news.ameba.jp/2007/01/2584.php

  • 池田信夫 blog 「希望の国、日本」に書かれていない絶望的な未来

    経団連の会長が御手洗富士夫氏になって初めて公表された政策ビジョン「希望の国、日」が話題になっている。マスコミ的には、消費税の2%引き上げを求めたとか憲法改正を提言したとかいうのが関心を呼んでいるが、そのページを見てまず目につくのは「全文のPDF版が閲覧いただけます(印刷は出来ません/冊子版が後日発売される予定です) 」という表示だ(*)。 ふーん、経団連って金持ち企業の集まりだと思ってたけど、意外に金に困ってるんだ。自分たちのいちばん大事な主張を世の中に伝えるより、冊子を売って小金をもうけるほうが大事らしい(でもそんな冊子を買う人がいるんだろうか)。これって情報の流通を阻害することが「知財立国」だと思い込んでるキャノンの社長が考えたのかもしれないけど、こういう大事と小事の優先順位のおかしい人たちが提唱する「国のかたち」に説得力があるんだろうか・・・ 全体に説教くさく、「精神面を含

  • 君がキモオタと言われるか否かは、君がコミケに通っているか否かとは関係ない - シロクマの屑籠

    脱オタ、という言葉はちょっとややこしい。 なぜなら、この言葉は一見すると「オタク趣味を放棄すること」を指しているようにしかみえないからだ。しかし現実には、「脱オタ」という言葉はオタクファッションを改善することだったり、コミュニケーションスキル/スペックを改善させることだったりする場合が多い。*1 秋葉原の大通りを行きかう男性オタク達の服装がまだまだ十分にみすぼらしかった2000年頃において、ピンバッジだらけのリュックを普通のバッグに変えてみる・穴の開いたTシャツをやめてみる・風呂に入る・無精ひげを剃る・電車の中で奇声を発しながらエロゲートークをしない、etc...これらのちょっとした気配りはオタ個人の社会適応を改善するうえでそれなり意義があった(逆に、それらさえおざなりにしていたオタクが多かったとも言える!)。総武線の電車のなかで冷笑される可能性を、脱オタメソッドはある程度減弱させる効果を

    君がキモオタと言われるか否かは、君がコミケに通っているか否かとは関係ない - シロクマの屑籠
  • ウノウラボ Unoh Labs: はじめてでも簡単、Mac OSX用ウィジェットの作り方

    Mac OS X 10.4(Tiger)から追加された機能にDashboardというものがあります(右図)。F12キーを押すと現在のデスクトップ画面上に重ねてウィジェットというユーティリティが表示されます。電卓やカレンダー、天気予報など、ちょっと使いたい時にいちいちアプリケーションを起動することなく、これらの機能が利用できるので、とても使い勝手がよいです。 このウィジェットですが、中身はHTMLCSSJavaScriptといったお馴染みの技術でできていて、実は簡単に作ることができます。また先日にベータ版ではありますが、Appleからウィジェット開発環境のDashcodeというソフトウェアが公開されました。次期Mac OS XのLeopardにバンドルされる予定のものなのですが、このソフトを使うと1行もプログラムを記述することなしにウィジェットを作成することができます。 Dashco

  • はてなブログ

    なぜブログを始めるのか 自分の意見を言語化するのが苦手だと感じていて,ブログを書くことを通じてそれを解消したいと考えたためである. 言語化が苦手だと感じ始めたのは,ちょうど去年,研究室に配属されてからである.そのときまで正直勉強に困ったことはなかったので,研究生活も余裕だろ…

    はてなブログ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Windows ユーザーのための Mac OS 講座【第4回】Windows ネットワークに参加する

    前回の更新から長い間経過し、すっかり連載も途中で終わったのではと思っていた読者も多いことだろう。そうした読者にはこの場を借りて謝りたい。一時的にWindows Vistaの検証のためにMac OSを離れざるを得なかったためだが、Vistaも製品版がリリースされ、評価用に作っている環境も落ち着いてきた。そろそろ次期Mac OS Xも見えてくる頃。WindowsユーザーのためのMac OS X講座を再開したい。 前回の連載で予告した通り、今回はWindows中心のネットワーク環境においてMac OS Xマシンを利用するための手法を紹介していきたい。 もっとも、実はMac OS XをWindowsネットワークに接続することは非常に簡単だ。Windowsしか使っていないユーザーが、いきなりMac OS Xを使い始めると、いろいろとわからないところもあるだろうが、使いこなすためのヒントはMac OS

  • 第10回 文字のサイズとブラウザの違い 〜「はてなダイアリー」で起こった問題点:ITpro

    今回は,先日筆者の勤務するはてなのサービスの一つである「はてなダイアリー」で起こった,使いやすさに関する問題を取り上げてみたいと思います。使いやすさの向上のためにデザインを変更したところ問題が発生し,それをプログラミング言語であるところのJavaScriptを使って解決した,というお話です。 その問題とは,「文字の大きさ」に関するものです。 ブラウザには,文字のサイズを変更する機能が用意されています(図1)。例えばInternet Explorer(IE)なら「表示」メニューの「文字サイズ」から「最大」「大」「中」「小」「最小」の五つの段階を選ぶことができます。Firefoxも「表示」メニューの「文字サイズ」から選ぶことができますが,「大きく」「小さく」というメニューになっており,より自由に表示サイズを変更することができます。 図1:ブラウザでは文字サイズを変更できる ちなみにOperaは

    第10回 文字のサイズとブラウザの違い 〜「はてなダイアリー」で起こった問題点:ITpro
  • おばあちゃま風なスピーカーつき買い物カート

    ドイツのデザインチーム「Classen & Partner」が、こんな昔懐かしいチェック柄のトロリー(お買い物専用カート)を考えてくれました。名前は「Mskyo(Momma Said Knock You Out)」。 中にスピーカーと補助ジャックがついているので、iPodからお気に入りのグルービーなサウンドを流しながらスーパーや駅前銀座を練り歩くことができます。 気になるお値段は不明。バッテリーの寿命も不詳。 大事なおばあちゃまの75回目の誕生日に、これ以上ない贈り物と言えましょう。 (編訳/satomi) 製品情報 [via Tech Digest]

  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • 木走日記 コメント欄

    ●残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」〜あまりにもピンボケで能天気な安倍発言 5日の朝日新聞記事から・・・ 残業代ゼロ法案「次期通常国会に提出」 厚労相が強調 2007年01月05日12時24分 柳沢厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、一定年収以上の会社員を労働時間規制から外し、残業代をなくす「ホワイトカラー・エグゼンプション」の導入に与党内から慎重論が出ていることについて、「次期通常国会に法案を提出する方針を変えるつもりはない」と改めて強調した。 柳沢厚労相は「与党内で十分な理解がいただけていない」と認めつつ、「企画・立案を担当するホワイトカラーの生産性を上げるためにも、労働時間ではなく、どんないいアイデアを出し、制度化したかで成果をはかるべきだ」と述べた。 http://www.asahi.com/life/update/0105/007.html 一定年収以上の会社員を労働時間規

    木走日記 コメント欄
  • 小気味良いインターフェースのメタ検索エンジン『sidekiq』 | 100SHIKI.COM

    小気味良いインターフェースのメタ検索エンジン『sidekiq』 January 6th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment 検索エンジンが増えてきた。従来のテキスト検索から画像検索、映像内言葉検索なんてものも出てきたぐらいだ。 そうなると検索エンジンを切り替えて求めるものを探す作業になるが、検索エンジンが増えてくるとそれも面倒だ。 そこで登場したのがsidekiqである。 このサイトはいわゆるメタ検索エンジンであるが、そのインターフェースがなかなか心地よい。 Ajaxで邪魔にならないようにサイドバー式に検索エンジンが選択でき、いらないときはもちろん隠しておくことができる。もちろん検索語を入力しなおす必要もない。 またさまざまな検索エンジンもカテゴリー別に分類されていて使いやすい。 面倒になってきた作業をまとめてみる。検索以外にも応用できそうな発

    小気味良いインターフェースのメタ検索エンジン『sidekiq』 | 100SHIKI.COM
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - はてな取締役会合宿inシリコンバレー

    「創業者近藤の渡米」という大きな決心をし、さまざまな仕込みを行っていた「2006年のはてな」だったが、さてこれからは・・・ということで、日から取締役三名が出張でやってきて近藤邸に泊り込み、寝る時間以外は徹底的に議論し続けるという取締役会合宿をやっている。僕も時間の許すかぎり参加し、技術やサービスから人やカネの話まで、経営課題のすべてを、ふらふらになって倒れるまで考え、異なる意見はすべてぶつけ合い言葉で闘って決着をつける、という作業が継続中。既に丸四日が経過。 2007年から2008年のはてなはきっと面白くできる。そう確信した。 少し長い目で、はてなを見守っていただけるとありがたく。

    My Life Between Silicon Valley and Japan - はてな取締役会合宿inシリコンバレー
  • キミのコードが汚い理由 ― @IT情報マネジメント

    リスト1は、同じ処理を繰り返すようなコードで初心者プログラマーがよく使う幼稚なスタイルで書かれている。必ずしも複雑ではないが、筆者には散らかっていて効率が悪く見える。リスト2の方が複雑な条件になっているが、Javaを理解していれば、かなり読みやすい。唯一疑問を抱くかもしれないとしたら、最後の「else if」の中にある条件の最初の部分だけだ。このクローズに来るということは、どちらかのプレーヤーが勝ったことを意味する。 いずれのインプリメンテーションも間違ってはいない。実際、これらはどちらも非常に小さく、つまらない例にすぎないので、これらのリストでコードがいかにクリーンか論ずるのはあまり有益ではない。ただ、何をもってインプリメンテーションがクリーンなのかについて読者の興味を深めることはできるだろう。 クリーンなコードについて扱った記事、Webサイト、書籍は多数存在する。何をもってコードをクリ

  • [を] Emacs 初心者のための最低限のコマンド表

    Emacs 初心者のための最低限のコマンド表 2007-01-11-1 [Tips] 最強のエディタである Emacs はその敷居の高さでも最強かも。 なんてったってコマンドが多すぎで初心者はブルーになりがち。 しかもまわりの Emacs ユーザに使い方なぞ聞いた日にゃ、 「入門段階ではそもそも使いこなせないようなすごい機能」 の説明を嬉々として始めたりしがちで手に負えない。(偏見) というわけで、初心者向けに 「最低限これだけ使えればとりあえず大丈夫」 と思うものをまとめてみた。私も普段からよく使うコマンドたちである。 主に「Emacs操作キー一覧」 (http://www.magic.mediawars.ne.jp/tips/emacs_key.html) から抜粋。 上下左右へ移動 C-p, C-n, C-b, C-f行頭・行末へ移動 C-a, C-e1画面進む

  • iPhoneの話題 - REV's blog

    http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20070111/p1 んー、評価方法が難しい。 期待株、というのがあって、現在の期待より、さらに値上がりしそう、なら買い、現在の期待を下回るようなら売り、わからなければ保留。 買って値上がりしたブロガーは、自分の先見の明を自慢するのだ。 つまり、身銭を切らなければ、全てを高評価したり、全てを非難することが簡単にできてしまう。 それが悪いっていうことじゃないよ。 で、iPhone。着たい株が売りか買いか、と言われると、保留だなやっぱり。 OSを乗っけたり、デザインを強化したり、グラフィックに凝ったりすると、その分のコスト高になるわけだ。その点、従来型の携帯端末は、安い軽い速い。そう、初期のMP3プレイヤーが、電池寿命、収録曲数など、多くの面でMDに負けていたように。 http://ja.wikipedia.org/wiki/

    iPhoneの話題 - REV's blog
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック

    1 下が納豆臭いです 投稿日:2007/01/11(木) 18:20:33 ID:k+1P/hv60 ?PLT(10014) ポイント特典 「あるある大事典」は納豆の血液効果、 「ためしてガッテン」は納豆の血栓防御効果が あるかのように視聴者に思い込ませてきた。NHK「生活ほっとモーニング」も納豆効果を 9月に放映したので、私が医師の立場から疑問をぶつけたところ、「ナットウキナーゼ (納豆菌がつくる酵素)が血液中に吸収されないことは認識している。血栓を溶かしているとは 言っていない」と放送内容とは矛盾することを言い出し、さらに「否定の論文がないから 肯定した」とあきれる回答をしてきた。   納豆をべると血液がサラサラになると思っている人が多いのではないだろうか。しかし、 残念ながら納豆をべても血液は絶対にサラサラにはならない。 ◇試験管内を体内に見せかけた「あるあ

    hitode909
    hitode909 2007/01/12
  • Windows返金運動、再び! | スラド

    Windows Refund Action(Windows返金運動)のことを覚えている人は どのくらいいるだろうか? 1999年、オーストラリア在住の誰かさんがWindowsバンドルの東芝製のノートPCを購入した後に、東芝に Windowsを返品して$110(オーストラリアドル)をもらったことからを契機に発生した運動で、Windowsを使用していないのにバンドルでWindowsを購入 せざるを得なかった人々が一斉に抗議活動を行ったという出来事である。当時の日側の動きも 参考まで。(何故か/.jに関わる前のOliver氏の名前も見える。) 前置が長くなったが、そのWindows返金運動を思い起こさせる記事がOpen Tech Pressに掲載されている。淡々と経験に基づいたWindowsバンドルのPC購入後に未使用のWindowsを返却し、料金の払い戻しを 受けるための方法が書かれた記事で

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Ringo's Weblog: 知識の量が質に変化する瞬間

    プライバシーポリシー | サイトポリシー | 商標 | フィード | サイトマップ Copyright© 2000-2007 Community Engine Inc. All rights reserved.