タグ

ブックマーク / orecipe.hatenablog.com (5)

  • 食べ過ぎ注意!マヨ醤油味の「小松菜とツナの混ぜご飯」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    炊きたてご飯に小松菜とツナを混ぜ、マヨネーズ&醤油で味付けすると、これまたべ過ぎ注意な混ぜご飯の完成です。 我が家の近くには農協の直売所がありまして、そこで買う朝採れの小松菜は絶品です。 素人目で見てもシャキッとしており、その日のうちに茹でてべると大変美味しいです。 お浸しがやはりウマイんですが、今回は趣向を変えて、茹で置きした小松菜を使い混ぜご飯を作ってみました。 小松菜とツナの混ぜご飯の材料 ご飯・・・・・・・・・・べたいだけ ツナ缶・・・・・・・・・・2合につき1缶ぐらいでいいと思う 茹でた小松菜・・・・・・・・・・お好きなだけ マヨネーズ・・・・・・・・・・適量 醤油・・・・・・・・・・適量 ゴマ・・・・・・・・・・お好みで 基的に分量はお好きなだけどうぞ。 味付けは醤油とマヨを調整するだけです。 ゴマはなくてもいいけど、入れると味が引き締まります。 小松菜は予め茹でて置い

    食べ過ぎ注意!マヨ醤油味の「小松菜とツナの混ぜご飯」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2015/07/12
    シーチキン(いま風にいうとツナ缶)ごはん最強!何より安くてうまい。
  • 胡麻たっぷりが美味しい「ごま醤油牛丼」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    胡麻たっぷりとみりん、醤油で味付けをした牛丼。 ニンニクや生姜を使っていないでの甘辛くもすっきりとした味。 胡麻をするのが少し手間だけど、簡単にできる丼もの。 今回は豆板醤を最後にトッピングしたけど、海苔や卵、マヨネーズなどを合わせても美味しいと思う。 ごま醤油牛丼の材料(たっぷり2人前) 牛バラ肉薄切り・・・・・・・・・・300gぐらい 玉ねぎ・・・・・・・・・・1/2個 ごま・・・・・・・・・・たっぷり (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ5〜 (A)醤油・・・・・・・・・・大さじ5〜 (A)酒・・・・・・・・・・大さじ2 豆板醤・・・・・・・・・・お好みで ご飯・・・・・・・・・・お好きな量 肉は牛でも豚でOK。 カロリーを気にしないのであれば、豚バラ肉など脂が多い分を使うとより美味しい。 玉ネギに代わりに長ネギを入れたり、キャベツやレタスの千切りをプラスするのもいいと思う。 豆板

    胡麻たっぷりが美味しい「ごま醤油牛丼」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
  • 簡単おつまみ「豆苗と卵の炒め物」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    簡単にできる酒のつまみ。 酒のつまみなので参考レシピにはないニンニクを追加した。 濃いめに味付けをした炒め物は当然ご飯にも合う。 今回の参考レシピ 5分で完成。野菜不足を解消「みょうたま」レシピ - ライブドアニュース 豆苗と卵の炒め物の材料 卵・・・・・・・・・・2個 豆苗・・・・・・・・・・1袋 ニンニク・・・・・・・・・・1かけ (A) オイスターソース・・・・・・・・・・大さじ1 (A) 酒・・・・・・・・・・大さじ1 (A) 砂糖・・・・・・・・・・ひとつまみ (A) 塩・・・・・・・・・・適量 ごま油・・・・・・・・・・お好みで 材を追加するならエリンギなんかを入れても美味しいと思う。 つまみ用なので濃いめの味付けである。 オイスターソースではなく、甜麺醤など味噌ベースにするのも有りだ。 作り方 フライパンに油を熱し、溶いておいた卵を炒め、炒り卵を作り取り出しておく フライパ

    簡単おつまみ「豆苗と卵の炒め物」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
  • 水菜、長ネギとゴボウを使った「シンプル鱈鍋」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    あまり材料をごちゃごちゃと入れずに作るシンプルな鱈鍋である。 鱈鍋とあるが、どちらかというと水菜やネギ、ゴボウを美味しくべる鍋だ。 野菜はこの3点がおすすめ。 あまり煮込みすぎず、野菜の感が残るぐらいでべるのがうまい。 シンプル鱈鍋の材料 鱈の切り身・・・・・・・・・・2切れ 水菜・・・・・・・・・・1袋 長ネギ・・・・・・・・・・2 ごぼう・・・・・・・・・・2 出汁・・・・・・・・・・たっぷり(昆布とかつお節) 酒・・・・・・・・・・50ccぐらい みりん・・・・・・・・・・50ccぐらい 塩・・・・・・・・・・適量 醤油・・・・・・・・・・50ccぐらい ポン酢・・・・・・・・・・お好みで 柚子胡椒・・・・・・・・・・お好みで 用いる材がうまみの多い類ではないので出汁は濃いめにひいた方がいい。 調味料は上の分量だと薄味なので、しっかりと味をつけたい場合は要調整。 鱈はもっ

    水菜、長ネギとゴボウを使った「シンプル鱈鍋」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
  • これはいいつまみ。じっくり茹でて漬けるだけ「豚タンの味噌漬け」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-

    スーパーではあまり見かけることがない豚タンのブロック。 お肉屋さんでは比較的手に入りやすく、1200円前後とリーズナブル。 少々グロテスクな見た目ではあるが、かなりうまい部位である。 初めて調理してみたが、牛タンより好みかもしれない。 今回は2入って400円前後のものを使った。 1は味噌漬け、残りは鍋にしてみた。(鍋については別の機会に紹介予定) 今回の参考レシピ 豚タンのみそ漬 | レシピサイトぷちぐる ほぼ参考レシピの通りに作ってみたが、バカウマであった。 豚タンの味噌漬けの材料 豚タン・・・・・・・・・・1 (A)白味噌・・・・・・・・・・大さじ5ぐらい (A)みりん・・・・・・・・・・大さじ2ぐらい (A)酒・・・・・・・・・・大さじ1ぐらい 生姜・・・・・・・・・・2欠片ぐらい つけだれは味噌のみでもいいと思うが、少し甘みが欲しいのでみりんをプラス。 この辺はクリームチー

    これはいいつまみ。じっくり茹でて漬けるだけ「豚タンの味噌漬け」 - オレシピ - 俺のレシピはお前のレシピ-
    hitoriyokozuna
    hitoriyokozuna 2013/12/29
    じっくり茹でる、じっくり味噌につけて旨みをだす。手間は少ないが時間と発酵食品パワーでここまでごちそうになります。
  • 1