タグ

ブックマーク / jibun.atmarkit.co.jp (20)

  • PR:ひがやすを×新野淳一 対談「2011年、ソーシャルビジネスの世界へ、優秀な人材の流出が加速する」

    2010年のIT業界は、「ソーシャルビジネスの台頭」が大きな注目を集めた一方で、従来のエンタープライズITの世界では大きな動きが見られなかった。「IT」のビジネスの形が大きく変わり始めている中、ITエンジニアはどんなスキルを身に付け、何を意識してキャリアを形成していけばよいのか。昨年に引き続き、Seasar2やSlim3の開発者である電通国際情報サービス ひがやすを氏と、元@IT発行人で現在「Publickey」を主宰するITジャーナリスト/ブロガーの新野淳一氏による「年末対談」をお送りする。 ――2009年末の対談では、今後システムインテグレータ(SIer)はどうなるか、クラウドはSIビジネスにどう影響を与えるか、などを語っていただきました。2010年も年末を迎えますが、IT業界について、おふたりはどのような1年だったとお考えですか? ひがやすを氏 1992年 電通国際情報サービス入社。

    hmabu
    hmabu 2011/01/14
     > ITの利用は、売り切りから利用へ。コンシューマ向けのプロダクトがエンタープライズに影響を与え始めています
  • 売り上げ11兆円、従事者38万人のIT業界を3分類 - @IT自分戦略研究所

    第1回 売り上げ11兆円、従事者38万人のIT業界を3分類 古川昌幸(野村総合研究所) 2009/8/7 前のページ|1 2| ■ソフトウェア業界は 「メーカー系」「ユーザー系」「独立系」「ソフトウェアベンダ」の4分類 企業の持続的成長を支えるうえで、重要な役割を果たしているのがITである。特に、企業の業務を支えているのは、ソフトウェア産業の企業が提供する製品やサービスである。営業・販売や材料の発注といった基幹業務から、人事や会計といった社系の業務に至るまで、業務とITは密着に関係している。 そこで、ソフトウェア業界で活躍している企業の歴史的経緯を見てみよう。ソフトウェア業界で活躍している企業は、その出自により大きく「メーカー系」「ユーザー系」「独立系」「ソフトウェアベンダ」の4つに分けることができる。 (1)メーカー系 汎用コンピュータが出始めたころ、実際にコンピュータに仕事をさせてい

    hmabu
    hmabu 2010/04/22
    IT業界 > このなかで成長率が高いのはネット企業。IT業界の成長率は数%だがネット企業の成長率は14%。同じ業界として扱うにはそろそろ無理があるのだろうけどね。
  • 誰にも依存せず、新しいものを生み出す会社でいたい - @IT自分戦略研究所

    第21回 誰にも依存せず、新しいものを生み出す会社でいたい 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/6/29 登大遊(のぼりだいゆう) ソフトイーサ 代表取締役会長 1984年11月17日、兵庫県尼崎市出身。小学校2年生のころからプログラミングに親しむ。筑波大学第三学群情報学類1年だった2003年7月、IPAの未踏ソフトウェア創造事業 未踏ユースにプロジェクトが採択され、VPNソフトウェア「SoftEther 1.0」を開発する。2004年4月、ソフトイーサ設立。現在、筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士課程前期2年。 ■起業の目標は「どこにも依存しない会社を」 SoftEtherの事業で会社を設立することを決める前から、筑波大の情報学類の学生3人で、起業するのはどうかという話をしていました。2003年の9月ごろです。起業して何をするか

    hmabu
    hmabu 2010/03/21
    > 普通の会社だと、フレックスタイム制を採用していても、昼間はオフィスにいないといけないとかありますよね。うちはまったくない。どこでやってもいい。別にオフィスに来なくてもいい。
  • Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 - @IT自分戦略研究所

    第33回 Rubyを支えるYuguiの自信 「最後にはわたしがいる」 金武明日香(@IT自分戦略研究所) 浅井隆晃(撮影) 2009/9/28 Yugui (園田裕貴) Ruby1.9系統リリースマネージャ Rubyコミッタ。2008年6月よりRuby 1.9リリースマネージャ。MtF-TS。1981年生。2004年、立教大学理学研究科在学中から大手航空会社予約管理システムなどWebシステムの開発に携わる。その後いくつかのwebシステム開発に携わり、2008年から株式会社スケールアウト。著書『初めてのRuby』。http://yugui.jpにてブログを執筆中。 ■「誰かがやらなければ」「ならばわたしが」 Rubyを使い始めてから、今年で9年目になります。「Perlよりもすっきりしていて使いやすい」という噂を聞いたのが、Rubyとの出合いでした。実際、当時はあまりPerlを使いこなせていま

  • 経営知識を求めるエンジニアの「中小企業診断士」という選択肢

    ITエンジニアが狙うビジネス系資格として脚光を浴びる「中小企業診断士」。経営コンサルタントとしては唯一の国家資格であり、経営を学びたいITエンジニアの人気は高い。中小企業診断士の資格取得講座を開設している日マンパワーと、実際にその講座を通じて中小企業診断士を取得した合格者に話を聞いた。 @IT自分戦略研究所の読者調査(*1)によると、今後取得を目指すビジネス系資格として、全体の13.9%が「中小企業診断士」と回答している(図1)。ビジネスパーソンの定番であるTOEICを除けば、「中小企業診断士」はITエンジニアが今、最も注目しているビジネス系資格といえる。 (*1:調査期間:2008年10月21~31日、集計サンプル数913件) しかし、あなたは「中小企業診断士」という資格がどのようなものか、正確に理解しているだろうか。中小企業診断士とは何か。そして、なぜITエンジニアが中小企業診断士に

    hmabu
    hmabu 2009/08/14
    コンサル 経営 テスト
  • ライオンになれなかった雑食系リーダー - @IT自分戦略研究所

    第4回 ライオンになれなかった雑系リーダー 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 神田喜和(撮影) 2009/2/23 家入一真(いえいりかずま) paperboy&co.(ペーパーボーイアンドコー) 代表取締役社長 1978年12月28日、福岡県出身。福岡県立玄界高等学校中退。新聞奨学生制度によって新聞配達をしながら芸大予備校で学ぶ。その後デザイン事務所勤務、システム会社勤務を経て、2001年10月paperboy&co.の前身である合資会社マダメ企画を設立。2003年1月、paperboy&co.設立。 ■「自分のクローン」から「お任せ」へ リーダーとしての意識が芽生え始めたのは、会社に3人目の社員が入ってからでしょうか。それまでの社員は前の会社の同僚と友達で、一緒に働く仲間という感じでした。それ以降は媒体を使って募集して、面接して採用したので、3人目から「ああ、自分が育てなきゃ」とい

    hmabu
    hmabu 2009/07/28
    paper&co人間って、変わろうと頑張ってみて、「でもやっぱり自分ってここだよな」と戻ってくる
  • 生意気な「部下肌」から、部下を守るリーダーに - @IT自分戦略研究所

    第6回 生意気な「部下肌」から、部下を守るリーダーに 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/3/9 秋田真宏(あきたまさひろ) ヨセミテ CTO 1981年5月7日、石川県小松市出身。1997年、Webサイト「akiyan.com」開設。1999年、Webシステム会社にアルバイトとして入社、その後社員に。2005年ごろより個人Webサービスの提供を開始。2008年6月、ヨセミテに参画。 ■「部署を率いること」が東京転勤の条件だった 前職で2年ほど、部署のリーダーを経験しました。アルバイトから社員になって5年目、24歳ごろからです。27歳前後の4人のメンバーをまとめ、自社サービスを開発しました。でも初めにリーダーになる話を聞いたときは、「できればやりたくない」と思ったんです。 部署のリーダーになることは、金沢にあった社から東京支社に行くための条件でした。 「はてな

  • 事業立案から開発まで。グリーのリーダーは全部やる - @IT自分戦略研究所

    第23回 事業立案から開発まで。グリーのリーダーは全部やる 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/7/13 吉田大成(よしだたいせい) メディア開発部 副部長 兼 プロデューサー 1980年8月12日、岐阜県出身。名古屋工業大学大学院工学研究科修了。2005年04月、ヤフー入社。CGMサービスの企画・開発を担当し、新規サービス立案からUSサービスのローカライズまで幅広く従事。2006年10月、グリー入社。現在は、GREESNS連動型ゲーム『釣り★スタ』『探検ドリランド』の事業責任者として、予算管理業務、ロードマップ策定、企画、開発、運用、分析までサービス全般を担当している。 ■グリーのエンジニアは「プロフェッショナルの集まり」 2005年にヤフーに新卒で入り、HP作成やブログ、SNSなどのサービスの企画・開発や、新規サービスの立案、サービスのローカライズなどを担当しま

  • 開発に専念し続ける取締役、モバゲー川崎氏の戦略 - @IT自分戦略研究所

    第25回 開発に専念し続ける取締役、モバゲー川崎氏の戦略 岑康貴(@IT自分戦略研究所) 赤司聡(撮影) 2009/7/27 川崎修平(かわさきしゅうへい) ディー・エヌ・エー 取締役 1975年11月15日、千葉県出身。東京大学大学院博士課程在学中、2002年よりディー・エヌ・エーにアルバイトとして入社。モバゲータウン、モバオク、ポケットアフィリエイトなどを開発。2004年卒業、正社員に。 ■モバゲーがここまで大きくなるとは思わなかった 「モバゲータウン」は当初、僕1人で開発していました。今の開発陣は、正社員で30人くらいの規模です。 作る前は正直、ここまで大きなサービスになるとは思っていませんでした。もちろん、ある程度はいけるだろう、という感覚はありましたが。当時、「モバオク」が5000万PVくらいだったので、それを超えるくらいのものになるだろうとは感じていましたけどね。 自分がかかわ

  • 勉強会カンファレンス2009レポート 「勉強会に勉強だけをしに来るヤツは素人」 − @IT自分戦略研究所

    勉強会について議論するコミュニティ「MetaCon」が、勉強会開催の情報やノウハウ共有を目的としたイベント「勉強会カンファレンス2009」を開催した。勉強会主催者たちが集まったユニークなイベントの模様をレポートする。 |1 2|次のページ IT勉強会の認知はこの1年で大きく広がった。@IT自分戦略研究所でも、よしおかひろたか氏の「初めての勉強会」や、はなずきん氏の「IT勉強会に行こう!」などの連載を通じてIT勉強会の魅力を発信し続けてきた。 こうした勉強会ブームの中、「勉強会勉強会(MetaCon)」は発足した。「勉強会を主催している人たちのための勉強会の運営、コンテンツなどを議論するグループ」である、とWebサイトに記載されている。前述のよしおか氏やはなずきん氏を始め、さまざまな勉強会主催者たちが情報交換を行っている。 6月6日、日オラクル社にて、MetaConが主催する「勉強会カン

  • 「ITに触れて『楽しかった』ときの気持ちを貫き通して」 - @IT自分戦略研究所

    ITエンジニアから学生たちへのメッセージ。何を思ってIT業界を選んだか、学生にはどんな思いを持って来てほしいかをIT業界の先輩エンジニアが語る。 JavaScript技術の第一人者として知られるamachangこと天野仁史氏。その高い技術力を生かし、サイボウズ・ラボで未来のグループウェア開発に取り組む一方で、ブログ「IT戦記」を通じてプログラマ志望者にJavaScript勉強法を指南するなどブロガーとしても積極的に活動している。そんな、IT業界の最先端で活躍する天野氏だが、この業界に入るまでは、まったくの“IT素人”だったという。 「高等専門学校の電気工学科を卒業して、岩通ソフトシステムにプログラマとして就職したのですが、学生時代はITに関しては素人同然でした。元々新しいもの好きの性格なので、パソコンにも興味をもっていましたが、それほど使い込んでいるわけではなく、自分でWindowsのイ

    hmabu
    hmabu 2009/06/02
    > 3kだろうが、いつの時代もハイテク産業は若者に活力を与える産業と思う。
  • 宮下剛輔——「自分を知ってもらう努力をしよう」 − @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第3回|1 2|次のページ サイボウズラボ 竹迫良範氏(コミュニティは「知り合い系」から「出会い系」へ変化する)、モバイルファクトリー 松野徳大氏(松野徳大――「だまってコードを書けよ」)、KLab 廣瀬正明氏(ひろせまさあき――勉強会は「取りあえず行っちゃえ」)とつながったエンジニアの輪も、今回で4人目。前回の廣瀬氏から紹介されたのは、paperboy&co. 事業戦略部 宮下剛輔氏だ。「YAPC::Asia」をはじめ、多くのカンファレンスや勉強会でスピーカーを務める宮下氏に、こうした活動をするようになった経緯を聞いた。 ■シャイなプ

    hmabu
    hmabu 2008/08/24
    > 自分を知ってもらえば、周りから来るようになる 自分ブランディング
  • メンバーが働きやすい環境をつくるのが私の仕事 - @IT自分戦略研究所

    第18回 メンバーが働きやすい環境をつくるのが私の仕事 加山恵美 2007/12/6 ■気が付いたらプロジェクトマネージャに 困難を抱えつつも、プロジェクトが運用フェイズに入るころになると、喜多氏にはプロジェクトマネージャとしての貫録が出てくるようになった。それまで壁だった責任のプレッシャーや仲間との信頼関係を築くことなど、プロジェクトマネージャに必要なものが身に付いてきたのだろう。 だが実をいうと、喜多氏はプロジェクトマネージャに強く固執しているわけではないし、それを強く求めて仕事をしてきたわけでもない。進んでプロジェクトマネージャになったというよりは、周囲に求められるうちに喜多氏が引き受けたというパターンが多い。 「プロジェクトマネージャという役職より『開発に専念できる方がいいから、まだ技術者でいたい』と思う人もいるようです」と喜多氏はいう。少なくとも喜多氏の周辺にはそう考えるITエン

    hmabu
    hmabu 2007/12/24
    プロマネ プロジェクトマネージャー PM SIer
  • 「職場のいじめ」エンジニア的対策マニュアル - @IT自分戦略研究所

    エンジニアがいる職場のいじめを考える。個人の能力差が分かりやすい職業であるためか、その差がいじめと関係してくることもあるようだ。どのような対策をすればいいか。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) ■エンジニアいじめは多い? 少ない? いじめ、とりわけ職場でのいじめの定義は実に幅広いものだ。例えば、ちょっと怒鳴っただけで猛烈なプレッシャーを感じる人もいれば、何も感じない人もいる。極論すると、いじめかどうかは、その人がどう受け取ったかによるともいえる。 たとえ当事者にならなくても、同じプロジェクトや、連携を取る必要があるチーム内でいじめがあるのは、エンジニアにとってやっかいだ。「関係ない」と思っていても、「プロマネ(プロジェクトマネージャ)とリーダーが一緒に外出したとき、何かの拍子でもめたらしく、プロマネが怒ってしまった。リーダーがプロマネから無視されるので、下のプログラマは迷

    hmabu
    hmabu 2007/12/18
    SE PG エンジニア 働く いじめ
  • スゴ腕? 下請け任せ? SEのプログラム愛情度 - @IT自分戦略研究所

    まず初めに紹介するのは、現場のプログラミングから上流工程まで、何でもこなせるスーパーSEタイプ。主に先端ベンチャーでどっぷりと新しい技術にひたっていたり、大手Web系企業でプロジェクトマネジメントをしていたりする。SE全体の中でも数少ない「希少種」エリート、といえるかもしれない。 このタイプはプログラミングに限らず、仕事は何でもできるうえ、何をやらせてもレベルが高く、会社からの評価も高い。そのため、必然的に任される仕事も上流工程が中心になる。チーム内のリリーフ的にプログラミングをすることもあるが、あくまでもそれは仕事の一部で、メインではない。 でも、実のところプログラミングは大好きで、なおかつこだわりも人一倍。プライベートでプログラムを組んでフリーウェアとして配布していたり、技術誌に最新の技術動向について記事を書いたり、自らブログやフォーラムを立ち上げて情報発信したり、コミュニティを作った

    hmabu
    hmabu 2007/12/18
     SE プログラマ プログラム 働く SIer si 会社 社員
  • 分かって! エンジニアが求める福利厚生ベスト3 - @IT自分戦略研究所

    さて、今度は実現可能・不可能は問わず、「こんな福利厚生サービスが欲しい!」という希望を聞いてみた。コメントの中に多く見受けられたキーワードから、エンジニアが考える「夢の福利厚生像」3つを抽出した。読者の皆さんの共感を呼ぶものはあるだろうか? 機能的でスタイリッシュなデスクに長時間座っても疲れにくいイス。デスクには仕事で使うための最新の機器がずらり! 機材だけでなく、技術書などの書籍も会社のお金で買い放題。そんな快適な仕事空間はもちろん個室! 誰のじゃまも入らず、集中力はノンストップ! 「集中して考えられる時間が欲しい」(28歳 生産技術・プロセス開発) 「業務と直接関係ない技術書を会社の費用で買うのにはいつもちゅうちょしてしまうので、個室で堂々と読みたい」(32歳 Web・オープン) 「生産性が上がりそう」(36歳 社内情報システム)吹き抜けで開放感のある社員堂はまるですてきなレストラン

    hmabu
    hmabu 2007/12/18
    働く 企業 社員 会社 company 福利厚生 エンジニア
  • 世界を変えられるのはエンジニアしかいない ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 日のWeb 2.0を代表する企業として、多くのユーザーから常に注目されているはてな。同社 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏に、ITエンジニアとして成長するために必要なことを語ってもらった。 ■エレベータやエスカレータはない ITエンジニアとして成長するために必要なものは何か。その問いに伊藤氏は次のように答える。 フリーエンジニアになりたい、フリーとしてどう生き残ればいいか分からない。そんな人のために、@IT自分戦略研究所では、「フリーエンジニアカンファレンス2007」を企画しました。「安定した案件を受注するテクニック」など、具体的なノウハウを伝授。詳しくはセミナーページを! 「自分の成功体験だけで語ると、目標決めて勉強することを愚直にやるという

    hmabu
    hmabu 2007/09/07
    naoya > 近藤はネット上に社会を作るつもりでやっています。
  • グーグルで活躍できるITエンジニアになる方法 - @IT自分戦略研究所

    第10回 グーグルで活躍できるITエンジニアになる方法 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 2007/8/23 ■優れた人材が、さらに優れた人材を引き付ける グーグルの人事戦略、人材育成の考え方とはどのようなものなのだろうか。村上氏は、「3つのきっかけ」がグーグルに人材を引き付け、育てていると語る。3つのきっかけとは、「社内の優れた人材」「社内の優れたコンピュータシステム」「サービスに対するユーザーの反応」だ。 グーグルに優秀な人材が集まっていることは「自他共に認めている」ところだと村上氏はいう。その結果「相互に刺激し合うという、非常にいい環境」がつくられていると考えているそうだ。 加えて、グーグルには「巨大なサーバ群を基にいろいろなサービスを提供するためのコンピュータシステムが潤沢にある」。「コンピュータサイエンスは、理論だけではなく作り込んでコンピュータの上で走らせて、何かを実現して初

    hmabu
    hmabu 2007/08/24
    グーグル 働く 会社 精神 web
  • コミュニティ活動以上に面白い会社にしたい ― @IT自分戦略研究所

    オープンソースコミュニティなどのコミュニティや、そこに入り積極的に活動をするITエンジニア。企業はそうしたコミュニティやITエンジニアをどうとらえているのだろうか。 「コミュニティに参加するITエンジニアをどうとらえるかは、これまで会社の中でもさまざまな変遷があり、会社として(見解が)固まったものはありません」。そう話すのは、はてな 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏。現在同社では、所属するITエンジニアの3~4割がコミュニティ活動を通じて何らかのアウトプットを出しているという。 伊藤氏によると同社でコミュニティ活動をするITエンジニアには、2つのタイプがあるという。1つ目のタイプは、コミュニティで携わる技術が会社の業務の延長線上にある人。2つ目のタイプは、会社の業務と関係なく主体的に自らのプロジェクトを進める人だ。 「主体的にやっている人は、大きなソフトウェアの開発を引っ張っているという

  • 第18回 平均貯蓄額504万円! エンジニアの給与大検証

    貯蓄額を職種別、つまりソフトウェア・ネットワーク系(コンサルタント、システム開発、ソフトウェア開発、ネットワーク設計、運用・監視、テクニカルサポート、研究・特許関連などを含む)とハードウェア系(回路・システム設計、半導体設計、機械設計、品質管理、生産管理、セールスエンジニアなどを含む)に分けてみるとどうなるだろうか。ソフトウェア・ネットワーク系が525万円であるのに対して、ハードウェア系は461万円と60万円以上の開きがある。これはほぼ現在の年収に比例している。 先に見た職種別年収の上位、「コンサルタント、アナリスト、プリセールス」(貯蓄額758万円)、「セールスエンジニア、FAE」(850万円)、「光学技術」(750万円)、「ハードウェア系研究、特許、テクニカルマーケティング」(700万円)は、貯蓄額でも上位にランクされている。年収が多ければ貯蓄も多いという当然の傾向がうかがえる。 貯蓄

    hmabu
    hmabu 2007/03/29
     エンジニア 貯蓄 貯金 資料 あとで読む お金 資産 経済 サラリーマン 給料 給与
  • 1