タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

教えてくれくれに関するhmmmのブックマーク (1)

  • Wordの表の行の途中で改ページした時の罫線の設定

    こんにちは,表の罫線についておたずねします。 例として,1列1行の表(単なる箱枠ですが)でお話します。 この中に,文章を打っていき,ページの終わりがくると改ページされますが,この時,前のページの最後と,次のページの最初のところに,自動的に罫線が一引かれますよね。(もちろん,表のプロパティの設定で「行の途中で改ページする」が設定されている場合ですが) こういう文書を上司に持って行ったら,前のページの最後の罫線と次のページの罫線は取って,箱囲みを上下に開放するように指示を受けました。(カタカナのコが90°回転した形です。わかっていただけますでしょうか?) このようなとき,行を手動で2行に分割して罫線の設定をすれば難なくことは解決するのですが,なんかエレガントじゃないですよね。この表の前に1行でも文書を挿入したら,改ページ位置が変わって,また,表を分割し直して,設定しなくてはなりません。 罫線

    Wordの表の行の途中で改ページした時の罫線の設定
    hmmm
    hmmm 2012/09/30
    結局これ、どうすればいいんだろう。誰か教えてくださいまし。
  • 1