次回の演奏会曲目であるリヒャルト・シュトラウスの『死と変容』のCDを聴いている。今手元にあるのは、このほかに『ティル・オイレンシュピーゲル』などが入っている。 本来『死と変容』を聴くべきところだが、仕事の合間の気分転換に聴くには、死の病に苦しみ、やがて死して魂となる、みたいな展開の音楽はあまりよろしくない。結果的に、気分転換のためには、『ティル』に手が伸びる。 しかし、このおどけた曲は、冒頭からなかなかの曲者である。 譜例: 譜例は、冒頭6小節目からの、ティルのテーマである。ホルンが静かに、しかし、リズミカルに、そしてやがて力強く吹くこの旋律は、6拍子のようで、実は字余りである。矢印で示したソの音(実音だとド)が、1小節ずつ1拍うしろにずれていくことに注意してほしい。 リズムを作っているのは、ホルンだけで、ヴァイオリンはストイックに16分音符を刻むだけだ。これは、何気なく進行しているようだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く