10月18日、神戸でクラウドプロダクトを手がけるデジタルキューブは、2年前にM&Aを行なったヘプタゴンとともに東京証券取引所が運営するTOKYO PRO Marketへの上場を果たした。地方を基盤とする2つのIT会社が上場でなにを目指すのか? デジタルキューブの小賀浩通氏、立花拓也氏、和田拓馬氏に話を聞いた。 地方発の2つの会社がM&Aの次になにを目指したのか? 神戸のデジタルキューブはWordPressをAWS上で提供するためのサービスを展開している。本社は神戸市にあるが、創業当初からフルリモート勤務を実施している点が特徴的だ。そんなデジタルキューブが2年前にM&Aで子会社化したのが、青森の三沢に本社を持つAWSインテグレーターのヘプタゴンだ(関連記事:デジタルキューブ、クラウドによる東北の課題解決を掲げるヘプタゴンを買収)。フルマネージドサービス、開発、内製化支援の大きく3つのメニュー
![とある地方IT企業の上場 デジタルキューブの場合](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/cce0ab4d31700a6d49ca41ed281981932a141e67/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fascii.jp%2Fimg%2F2024%2F10%2F18%2F4105687%2Fxl%2F2676bbf6eec719b5.jpg%3F20200122)