タグ

アートに関するhonehonerockのブックマーク (14)

  • タウマゼイン - Wikipedia

    タウマゼインの例 ふと空を見上げた時、そこに無数の星々を見る。何とはなしに、こんなことを考える。「この星々はいったいどこから来たのか、この世界はどこまで広がっているんだろうか、この広い宇宙の中でなぜ私はここにいるのだろうか、そもそもなぜこういう世界があるんだろうか」。こうしたことを問うた時、そしてそこに自分の知的理解の及ばない問題があると気づいた時、人はある種の「驚異」を覚える。こうした驚異のことを、哲学者たちはタウマゼインと呼んできた。 タウマゼイン(希:θαυμάζειν、thaumazein)とは「驚き」、「驚異」、「驚愕」といった意味を持つギリシャ語。主に哲学の領域で「知的探求の始まりにある驚異」を表す言葉として使用される。身近な日常の中にある些細な出来事の中に知的理解が及ばない物事を見いだした時、人は自分の周囲すべてが謎・困惑(アポリア)に包まれている感覚を覚える。このとき体験さ

    タウマゼイン - Wikipedia
  • https://artscape.jp/artscape/reference/artwords/k_t/sublime.html

  • 世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)

    世界のルールが根的に変わってしまう… そういう展開は、マンガや映画ではよく起こる。それが現実でも起きそうだ。 あと数日(から数週間)で「トップレベルの画像生成AI」が、世界中にフリーで配布される。 イラスト、マンガはおろか3D CGや建築、動画、映像…果てはフェイクニュースからポルノまで…あらゆる創作に携わる全ての人を巻き込む、歴史的な転換点が訪れようとしている。 凄さ的には、悪魔の実がメルカリで買えるようになる。念能力トレーニング動画がYoutubeにアップされる。それぐらいヤバい。 メルカリで悪魔の実が買える世界では、誰もが能力者(一流とは限らない)になれる。そんな、漫画ゲームのラスボスが語るようなユートピアが、あと数日で現実になってしまうかもしれない。 Stable Diffusionで出力したドワーフの王様Stable Diffusionで出力したホビットのスタディ Stabl

    世界変革の前夜は思ったより静か|深津 貴之 (fladdict)
    honehonerock
    honehonerock 2022/08/22
    Googleの検索が汚染されたように、人はメタにAIに対応するので、数年で硬直化or変異し過ぎで「それなり」になってしまう気はする。写真の出現による絵画の変遷みたいなものは起こりそう。メタA I的なアート。
  • 【アートモデル】ピカソ・モデル「マリー・テレーズ・ウォルター」

    マリー・テレーズ・ウォルター(1909年7月13日-1977年10月20日)はフランス人のピカソの愛人、パブロ・ピカソ(1927年から1935年まで)の作品モデル、ピカソとの間の子マーヤ・ウィドマリア・ピカソの母。 モデル代表作は《夢》。2013年に米国コレクターが1億5000万ドルで手に入れたが、この価格は米国コレクターが支払った価格で最高額だと言われている。 2人の関係は、マリー・テレーズが17歳の頃から始まっている。そのときピカソは45歳でまだ最初のオルガと結婚していた。なお1935年にピカソとの関係が終わった後、ピカソは次の愛人ドラ・マールへ興味を移し、テレーズと娘マーヤはパリへ引っ越し、ピカソが死去してから4年後に自殺している。 マリー・テレーズ・ウォルターは、フランスのル・ペルー=シュル=マルヌで生まれた。 1927年1月8日に、マリーはパリのギャラリー・ラファイエットの前で

    【アートモデル】ピカソ・モデル「マリー・テレーズ・ウォルター」
    honehonerock
    honehonerock 2021/07/26
    ピカソぐう畜エピ"ドラとマリーが、ピカソの「ゲルニカ」制作中のピカソのアトリエで遭遇したことがあった。二人は言いあったあと、ピカソに詰め寄った。ピカソは、「どちらかに決めるつもりはない。闘え」といった
  • 山中現ブログ Gen Yamanaka

    1954年生まれ 画家、版画家。個展、グループ展等のお知らせをして行きたいと思います。

    山中現ブログ Gen Yamanaka
    honehonerock
    honehonerock 2021/06/13
    山中現さんのブログ。版画かわいい。
  • 東京都水道歴史館:お江戸の科学

    大阪大阪市「大阪南港ATC Gallery」にて、「テオ・ヤンセン展」が開催されました。 2022年7月9日(土)~9月25日(日)、大阪南港ATC Galleryにて「テオ・ヤンセン展」が開催されました。 熊県熊市「熊市現代美術館」にて、「テオ・ヤンセン展」が開催されました。 2021年7月3日(土)~9月12日(日)、熊市現代美術館にて「テオ・ヤンセン展」が開催されました。 山梨県甲府市「山梨県立美術館」にて、「テオ・ヤンセン展」が開催されました。 2021年4月24日(土)~6月22日(火)まで、山梨県立美術館にて開催された「テオ・ヤンセン展」は、2万人以上の方にご来場いただき、ストランドビーストの世界を体験していただけました。 西村所長が「かんさい情報ネットten.」に出演します。 「かんさい情報ネットten.」は月〜金曜日の夕方に放送されている情報ニュース番組で、番組内

    honehonerock
    honehonerock 2020/08/11
    これは素晴らしい。この生物らしさ!
  • Makoto Kagoshima Ceramics | makotokagoshima

  • 落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた | Kindai Picks

    丸を描いただけの絵が1億6000万円!?ぐしゃぐしゃに絵の具をたらしたような絵が210億円!?「アート」って、どうしてそんなに高い値段がつくの〜〜〜!?そもそも「アート」ってどう見たらいいの?ピカソの凄さもわからない私が、美術の専門家に根掘り葉掘り聞いてきました。

    落書きのような油彩画が210億円!? 高額アートのカラクリを専門家に聞いてみた | Kindai Picks
    honehonerock
    honehonerock 2018/05/08
    アートだからって特別なことは何もなくて、一般的な趣味と同じで、コンテキスト読みガチ勢、投機勢、微課金直感勢、色々あって系を維持してるからなあ。ごく一部がほぼ全部金出す経済はソシャゲぽいし。
  • もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと

    人生のなかではとても大きなこと」 「似ている人形がいたよ、と教えられ」 「子ども産みてー!」と叫んだ女子高生 先日開催された東京芸術大学の卒業・修了作品展で、ある作品が注目を集めました。題して《ラブドールは胎児の夢を見るか?》。かつて「ダッチワイフ」と呼ばれ、現在は「ラブドール」とも称される、女性をかたどった人形の「妊娠」した姿を収めた写真です。制作者で芸大大学院博士課程の菅実花さん(27)に、作品に込めた思いを聞きました。 「人生のなかではとても大きなこと」 ――制作のきっかけは。 「生殖」をテーマにしようと発想したのは、24、25歳の頃です。周りが結婚・出産を具体的に考え始める時期になり、同年代の女性の友達から「30歳までに子どもを産むようにプレッシャーを掛けられている」「何年も付き合った恋人と別れて、結婚できないかも」といった話を聞くようになりました。また、「子どもをあきらめた」と

    もしラブドールが「妊娠」したら…芸大院生が本当に伝えたかったこと
    honehonerock
    honehonerock 2016/04/21
    “技術や機械が人間の領域に近づこうとする一方、人間の女性の側は逆に人工的なものに引き寄せられてきている……と指摘”
  • 「現代アート展示会場にデリヘル嬢を呼ぶ」というクソみたいなことをやろうとしていた界隈が本当にクソだった - 今日も得る物なしZ

    京都市立芸術大学のギャラリーでこんなクソみたいなことが行われかけていたらしい。 真のアカデミー(講義・演習予定) | 京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA 2016年1月30日(土) 14:00〜 「88の提案の実現に向けて」丹羽良徳 アカデミーと社会との往来 のなかで「88の提案」よりピックアップした提案の以下の実現に向けて実践的な行動を開始します。 便宜的に講義ということにしておきますが、実際には参加者の実践的な参加が求められます。当日はビデオ撮影を予定しているので、参加者は ビデオに映ることをご了承のうえ参加ください。 同時刻より増泰斗 featuring 吉濱翔「bar spiritual fitness」と同時並行で開催。持ち物なし、途中参加・途中退場自由。 14. デリバリーヘルスのサービスを会場に呼ぶ 78. 男子トイレと女子トイレを入れ替える 74. 階段で野菜の天ぷらを

    「現代アート展示会場にデリヘル嬢を呼ぶ」というクソみたいなことをやろうとしていた界隈が本当にクソだった - 今日も得る物なしZ
    honehonerock
    honehonerock 2016/01/31
    これ、完全にクソ野郎案件なわけだけど、逆に、アートだからOKにしちゃうと、このクソ行為自体にそれこそ意味が無くなる。「クソみたいなこと」という評価がギリギリこの行為に意味を与えてしまっては、いる。
  • 30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男

    『美術館を手玉にとった男』は、とんでもなくユニークな贋作者を題材にしたドキュメンタリーだ。事の発端は、2008年にオクラホマシティ美術館のレジストラー(情報管理担当者)、マシュー・レイニンガーが、マーク・ランディスなる人物によって寄贈された作品が贋作だと気づいたことだった。彼は他の美術館に問い合わせるなど調査を始め、驚くべき事実が明らかになっていく。ランディスは30年にわたって多様なスタイルを駆使して贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館を訪れ、慈善活動と称してそれらを寄贈していた。騙された美術館は全米20州、46館にも上った。 ともに美術界にバックグラウンドを持つふたりのドキュメンタリー作家が、「ニューヨーク・タイムズ」の記事でランディスのことを知ったとき、事件の背景はまだ解明されておらず、謎に包まれていた。そこで彼らはランディスに接触し、その実像に迫っていく。 『美術館を手玉にとった

    30年間贋作を制作し、資産家や神父を装って美術館に寄贈し続けた男
    honehonerock
    honehonerock 2015/10/31
    面白そう
  • 美術館・アート情報 artscape

    ロラン・バルトが『明るい部屋』(1980)のなかで写真をめぐる経験として使用した対立概念。バルトによれば「ストゥディウム」は一般的、科学的関心を意味し、文化的にコード化された写真受容。それに対して「プンクトゥム」は一般的な概念の体系を揺さぶり、それを破壊しにやってくるものでコード化不可能な細部を発見してしまうような経験である。前者は「好き/嫌い」の次元に、後者は「愛する」の次元に属するという。バルトは『明るい部屋』以前から写真が「コードなきメッセージ」であることを主張し、写真の言表しがたい領域を「第三の意味」や「鈍い意味」、「意味の過剰」といった言葉で説明してきた。『明るい部屋』においても後半部は「プンクトゥム」の経験に分析の重点が置かれており、「温室の写真」と称される亡き母の少女時代の写真を介して、母と写真の質が開示される。写真という記号を題材としながらも、読み取りのコードの陥没点が立

    美術館・アート情報 artscape
  • レスリー・キー「私は死ぬまで、自分の作品を通して、世界中の人々に愛と希望と勇気を与え続けます!」 - webDICE

    インタビューに答えるレスリー・キー氏 2013年2月4日、東京・港区六木のギャラリーhiromiyoshii roppongiで開催されていた写真展で男性器が多数写った写真集を販売したとして、写真家のレスリー・キー氏とギャラリーのオーナー兼ディレクターの吉井仁実氏、そしてギャラリーの女性スタッフの3人がわいせつ図画頒布容疑で警視庁に逮捕された。hiromiyoshii roppongiでは、2月2日からレスリー氏の写真展「FOREVER YOUNG Uncensored Edition !!!! Male Nude Photo Exhibition by LESLIE KEE」が開催されていた。2月6日、3人は処分保留で釈放された。 しかし2月21日、今度はこの写真集『SUPER MIKI』『SUPER GOH』を印刷・製した印刷会社・八紘美術の児玉紘一社長と、次男で同社営業部長の児玉

    レスリー・キー「私は死ぬまで、自分の作品を通して、世界中の人々に愛と希望と勇気を与え続けます!」 - webDICE
  • 西村清和『プラスチックの木はなにが悪いのか』への山形浩生氏の書評 - 昆虫亀

    西村清和の『プラスチックの木でなにが悪いのか』について山形浩生が書評(のようなもの)を書いてる。 http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20120120 ただ、読み方があまりにひどい*1。 このひと議論の流れをまったく理解できてないどころか、そもそも哲学書の読み方を身につけてないんじゃないか、とも一瞬思ってしまったけども、まぁ一応たくさんを読んでらっしゃる人だし、英語も読める人だし、西村の書き方も悪い所がないわけではないので、一応、専門家の端くれとしてフォローしとかなきゃいけないな、とおもって書く次第。 いっときますが、個人攻撃ではありません。こういう誤読はよくあるし、このあたりの議論をこれまでちゃんと世間に紹介してなかった美学者にも責任があるのです。 このについては、以前のエントリも参照。 はい。 では、最初に山形氏が引用している一文。 自然の木を断念し

    西村清和『プラスチックの木はなにが悪いのか』への山形浩生氏の書評 - 昆虫亀
    honehonerock
    honehonerock 2012/01/21
    批判箇所理解できてへんやん。”「そのモノがいったい何なのか」を念頭に置きながら観賞しています”「プラ木」を本物の木だと念頭における場合は美的体験可能なん?その「念頭に置く」を議論せえよって話やろ。
  • 1