タグ

2008年9月19日のブックマーク (42件)

  • 受託とか自社サービスとか | 眠る開発屋blog

    なんか色々と盛り上がっているので。 受託開発がつまらないなんて言わせない 受託のメリット、Webサービスのメリット 自社サービスって受託開発に比較して人材調達が困難な気がする。 受託開発の場合、汎用的な開発スタイルは割と確立されていると思うのだけど、 自社サービスについては、企業単位の自己流であることが多いから、他の会社で通用していたメソッドがそのまま当てはまるとは限らない。 だからあまり転職市場などには頼れないのかな。 自社のやりかたを一から叩き込んだほうが早いとかそういうイメージ。 自社サービスだと、ドキュメンテーション能力はだいぶ落ちるよ。 「そんなもの書く暇があったら直接話を聞いてコードを修正したほうが早い」 とかそういう世界だからね。 あとシステムへの愛情だが、 自社サービスが受託に比較するとより多くの愛を注ぎ込める可能性は確かに高いのだが、 それはそれで程度問題でしかないし、限

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 受託のメリット、Webサービスのメリット

    このキーワード自体は、最近ずっと考えてたことだったりする。 Webをベースとした技術の受託をやってきましたし、FlashのRIA案件や動画ストリーミング関連で企業システムのお手伝いなどと言った当時のWeb技術の中では先端の方に属するものを商品性としてきました。その後、ペパボに入って自社サービスを提供する立場になって、その両方の良いところと悪いところをそれなりに経験してきたつもり。 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance を見て、ちょっとアウトプットしてみたいと思いました。 ■受託がサービスに比べて良い点 ・個々のお客様のビジネス推進に関われる。 ・自社では関われない業務、規模やサービスのお客様のシステムに関われる。 ・いろんな最先端の技術に関われる。 ・他人のお手伝いで力を発揮できる人が向いてる。 ・社会的に責任の重いシステムに関われる。 ・会社が違うので書類

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • オトダスト、行ってきた。 - だーめーおーやーじくらぶおんらいん

    昨日は夕方から新宿でオトダストへ。 http://remoto.818nc.jp/otodust.php 開場10分前くらいに現地到着(18:00開場、19:00スタート)。いかにも待ってるぽい人々が数名いるがとりあえず突入して状況確認。お店の方にまだですよと言われ一時撤退。 地上に戻って同じく待っている人にちょいと声をかける。DS-10でセッションしてみたりするけどぜんぜん聞こえねえ。やっぱミキサーとかギターアンプとかいるよね。 カオシレータとか見せてもらってると開場の時間に。店内で引き続き曲の交換とか。なんかテノリオンとか持ってきてはる人もいてテーブル席では野良セッション多発中。いいなあ。 ぼちぼち人も増え、イベントスタート。以下、順序どうだったか忘れたけど覚えてる出来事を羅列。 最初のDJの方がDS-10オンリーですっげえかっこいいサウンドを奏でる。どないしたらあんなことになるのかよ

    オトダスト、行ってきた。 - だーめーおーやーじくらぶおんらいん
  • 818nc.jp

    This domain may be for sale!

  • 小寺信良の週刊「Electric Zooma!」 - 第374回:究極のおっさんホイホイ「KORG DS-10」 ~ ゲーム機がおもちゃじゃなくなる瞬間 ~

    ■ 楽器業界に訪れた第2のデジタル革命 最近、楽器メーカーの新しいトライアルが注目を集めている。KORGの「KAOSS PAD」や「KAOSSILATOR」、YAMAHAの「TENORI-ON」など、ギターや鍵盤ではない、新しい演奏の形が生まれてきている。 まず弾き方を練習しないと曲にもならないという従来の楽器のあり方から、デジタル技術を使って誰でもとりあえず曲になる、というところまできた。ギターヒーローには憧れるが、格好だけならエアギターで充分。そうなればあとは、楽器が弾けなくても音楽的素養があれば実際に音楽が作り出せるようにならなければ、この業界に発展はない。 しかしそれらの動きと、近年始まったアナログシンセ的なものの復刻とは、まったく別物だと思っている。アナログシンセが素晴らしいのは、その音質だけでなく、発想や操作性が人間にとってわかりやすいからである。ちゃんと弾ける人にとって使いや

  • うちの両親の馴れそめは結構笑える ―はてな匿名ダイアリー

    うちの両親の馴れそめは結構笑える 母親は東大出の学者で大学教授。専門分野では今では結構名の知れてる博士 父親は高卒で町のクリーニング屋の3代目でチョイワルぶってる親父、かなりの格差婚 親父は、若い頃はワルで馬鹿だったけど、ちょっとハンサムってことで商店街では人気者 母親は、頭がめっちゃ良くて、良い学校に特待生で入学したりと、地元の期待の星だった 年が同じで、実家が近所だったが(ちなみに東京の下町)、別に幼なじみというほどでもなく 親父にとって母親はずっと高嶺の花の憧れのお嬢様で、恥ずかしくてまともに口も聞けなかったと 時は流れ、両親26歳のとき、院生だった母親に病院長の息子とかのお見合い話が来た その頃はもう真面目なクリーニング屋だった親父はその噂を聞いて大ショック 「失うものは何もない」と覚悟を決めて、母親に猛アタックをかけた 母親はまだ結婚するつもりなんてなかったし、よく知らなかった親

    うちの両親の馴れそめは結構笑える ―はてな匿名ダイアリー
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 赦せないのか、それとも時が経つのを見過ごせないのか

    囚われている。自分という束縛に。 三年間つきあった恋人と別れてから、1年くらい経つ。僕はもう彼女のことは好きじゃない、と思うけれど、彼女がまだあの間男とつきあってるかと思うと、イライラする。いや怒り、というより絶望。自分に対する明確な否定、と受け取っている。僕の3年間を返してほしい。僕はまじめにやってきたつもりだったのに、彼女はその男と寝て、『あなたより大きな肩に寄りかかりたかったの』なんていって僕を追い出した。そのくせ、3ヶ月後くらいには『まだあなたのことが好きだったの』死ねよ。 僕にも新しい恋人が出来て、普通にこの夏は楽しかったけれど、今日、その前の恋人がその昔の間男とまだ一緒で、今彼女の実家にいる、ということを聞いて、僕は無性に揺れている、ということに気がついて、ますますイライラする。明日は恋人と会う日なのにこんなんではどうしようもないな… 彼女のことを赦せない、と思う。いや、彼女自

    赦せないのか、それとも時が経つのを見過ごせないのか
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 【アルファブロガー・アワード2007】デイリーポータルZ林氏講演「ネットは思いつきが力を持つ奇跡のツール」

    12月8日、個人ブロガーのコンテスト「アルファブロガー・アワード2007」の受賞イベントが東京都内で開催された。イベントではアルファブロガー受賞の結果発表に加え、「デイリーポータルZ」を運営するニフティの林雄司氏による講演が行なわれた。 アルファブロガー運営委員会を務めるシックス・アパート コーポレートマーケティングディレクターの清田一郎氏は、「デイリーポータルZは日でも1、2を争う人気のコンテンツサイトだが、その中身は極めて個人的なプロジェクト」とコメント。「コンテンツを個人で発信するという点で林さんはブロガーにとって大先輩で、ノウハウも失敗談もある。その一部をここで話してもらうことは、ブロガーにとっても価値のあることだろう」と紹介した。 ■ ネットは個人の思いつきがうっかり影響力を持つ奇跡のツール 林氏は1996年に駅のトイレの写真を掲載する「東京トイレマップ」を個人のWebサイトと

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    「ネットは思いつきが力を持つ奇跡のツール」いい言葉だ。
  • レミングの集団自殺神話

    This domain may be for sale!

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    騙されてたwww信じてたのにwwということで後で読む。
  • 受託開発に花束を - duck75の日記

    メモニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance タイトルは、ホッテントリメーカーより。受託開発が云々、とか、僕は全然言える立場でも何でもないのだけど、文章を読むことはできる。そして、この二人のエントリーをよくよく読み比べてみて、微妙に噛み合ってないというか、ほとんど対立すらしていない、という風に読んだので、そういうことをつらつらと書いてみる。まず、いきなりですが、どう読んでも、江島さんは、「受託開発がつまらない(うんこ)」とは言ってなくて、むしろ、受託開発それ自体は、やり方次第ではけっこう楽しいものだ、と言っています。しかしそれが余計問題だ、とも。なぜなら、そこには未来がない、と。ここで論じられているのは未来ですよ、未来。まさにエンジニアの未来サミットとかには

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance

    当はこういうのをエンジニアの未来サミットでお話できればよかったんだろうと思って、電車の中でふと思ったことをガンガン書く。 IT業界に携わってシステム開発を行っている方々で最も多い層は、受託開発という形でシステムを作ったりメンテナンスをされている方々のはずです。江島さんのニッポンIT業界絶望論というエントリが出てから「受託開発なんてうんこ」みたいな空気がすごく醸成された感があると思うのですが、無自覚にふわふわとイノベーションにかぶれるのもいい加減にして欲しいと思います。 確かに受託開発には負の側面があります。誰でも始めることが出来る参入障壁の比較的ゆるい世界ですが、どこでも出来るような仕事しかやっていないような会社はすぐに行き詰ります。そういうお話は結構耳にします。受託開発という形態をとって実際には技術者を派遣しているだけの創造性のかけらもないような会社もたくさんあると思われます。こういう

    受託開発がつまらないなんて言わせない - GoTheDistance
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 柔らかNEWS 『パソコンを見てもらっただけなのにお礼を要求されて困ってます』…Yahoo!知恵袋

    ああ、昔にもどりたい パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます ワラ速 スイーツ「パソコンくらいタダで直せよオタクども」 痛いニュース(ノ∀`)「パソコンを見てもらっただけなのにお礼を要求されて困ってます」…Yahoo!知恵袋 パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます - Yahoo!知恵袋 パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます miomiocutecuteさん パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます パソコンをちょっと見ただけなのにお礼を要求されて困ってます。 パソコンの調子が悪くなったので、会社の同僚に見てもらいました。 30分くらいで調子が戻ったのですが、その間最悪でした。 何もしていないのに調子が悪くなったのに、絶対何かしただろうと嫌味のように言い続けて地獄でした。 パソコンだって電気製品なのですから冷蔵

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    見てもらって直らなかったら同僚に文句をいったと思う。1000ガバスかけても良いぜ!
  • 12歳の少年が新種の太陽光発電を開発

    近年の地球温暖化などによって、エコな発電機として太陽光発電が注目されていますが、その太陽光発電に関して画期的な発明をした人物がいるそうです。 その新しい太陽光発電を開発したのは、なんと12歳の少年。少年はあるものを開発することによって、太陽光発電を飛躍的に効率よく電力を生み出すシステムにしてしまったとのこと。 詳細は以下より。2008_DF_William_Yuan.pdf (application/pdf オブジェクト) 新しい太陽光発電を開発したのはウィリアム・ユエン君。彼は12歳の若さで機械工学・生物学・プログラミング・メディア設計などを習熟しているそうです。 これまでの太陽光発電では可視光だけを用いていましたが、ユエン君はこれに加えてUV(紫外線)も吸収できる画期的なシステムを開発したそうです。さらに、電気の変換効率を2倍に引き上げるカーボンナノチューブも設計し、従来のシステムより

    12歳の少年が新種の太陽光発電を開発
  • WIDE : Press Release : 「itojun基金」募金協力のお願い

    2007年10月29日、"itojun"のアカウント名で知られる萩野純一郎君が、37歳の若さで、多くの仲間に惜しまれながら永眠されました。 itojunは、KAMEプロジェクトを通じたIPv6参照ソフトウェアの研究開発やIETFにおける標準化活動など、次世代インターネット技術の確立と普及に向けて、献身的な貢献をされました。 itojunのIPv6に関連する幅の広い、そして情熱的な貢献と偉大な業績なしには、今日のIPv6技術は存在することがなかったでしょう。 この度、彼の活躍を讃え、その遺志を継ぐために、ご家族からの寄付を基にしてIPv6並びに次世代インターネット技術のための基金をIETFの母体であるISOC(Internet Society)に作ることとなりました。 この基金は、"Itojun Service Award"として、IPv6関連で献身的な活躍をした個人または団体を表彰し支援す

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 漫喫で「のだめカンタービレ」を一気読みしたら首吊りたくなってきた (´・ω・`)

    なんなのこの世界……。 三十にもなって、ぱっとしないおいらにはあまりにも眩しすぎる……。この世界には俺みたいな落伍者の存在が綺麗に無視されてる。悔しい。悔しすぎる。 特に悔しいのが、主人公カップルがセックスしないってところ。おいらみたいなのが三十になってセックスをしないのはわかる。おいらはもう完全にあきらめている。商売女にすら純潔を保っている。それはおいらがクズ貧乏人だからで、理屈としてもまったく合っている。おいらには欲望を抱く資格がないのだ。 だけどあの二人はなんなのよ。ルックスがよくて(漫画だけど)金持ちで、才能があって、さらにそれを努力でのばす才能すら持っているじゃないの。彼らには夢がある。将来がある。リスクもあるしチャンスもある。そして、最も妬ましいのは彼らが若いということだ……。なんでセックスしないのよ。 おいらは憎むよ、作者を。おいらみたいな人間の存在を無視しやがって、腹のそこ

    漫喫で「のだめカンタービレ」を一気読みしたら首吊りたくなってきた (´・ω・`)
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    直接描画がないだけで…。
  • 敬語 → タメ語で分かるコミュニケーション能力

    わにとかげぎすの3巻が出た。 知らない人の為に説明すると、わにとかげぎすは32歳で夜間警備員をしている主人公富岡が、深夜、ビルの屋上で流れ星に「友達を……友達を下さい」と希うところから始まるマンガである。作者は稲中の古谷実。 この紹介で分かるとおり、富岡はコミュニケーション能力の低い、世間から隔絶された人間として描かれている。富岡自身もそう言う認識を持っている。 だがしかし、僕にはどうもそうは思えなかった。むしろ富岡は、 「コミュニケーション能力は高いけれども、それを使いこなせていない人間」 に見えるのだ。 それを一番感じたのが3巻の斎藤との出会いのエピソードだった。 諸々の理由により失業した富岡は、再就職先の同僚として斎藤と言う男に出会う。 この時富岡は始めは敬語なのだが、あるタイミングを境にタメ語に変わる。 説明が難しいのでその会話の一部を抜粋する。 斎「……あいつ浮気してんだぜ」 富

    敬語 → タメ語で分かるコミュニケーション能力
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    古くからの友達の友達と三人で最近良く遊ぶんだけど、微妙に敬語とタメ語が入り混じる言葉使いになる俺様が通りますよ。行きつ戻りつしながら距離感を測っている。さらっと距離感つかめるのはコミュ力高いと思う。
  • 2005年09月14日・アスキーアート「生活維持省」・89点

    494 名前:01/44 投稿日:03/06/11 23:58 ID:k04UY6qY ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『 生 活 維 持 省 』 星 新一 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 495 名前:02/44 投稿日:03/06/11 23:59 ID:k04UY6qY ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 開け放たれた窓から流れ込んでくる、若葉のにおいを含んだ 風を受けながら、私は上役の机の前に立った。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 星マリナさんの『イキガミ』に対するお尋ねについて 小学館 コミック編集局 執行役員 片寄 聰   星新一公式サイト-漫画「イキガミ」について-

    弊社発行のコミックス『イキガミ』が、星新一先生の小説集『ボッコちゃん』(新潮社刊)所収の短編『生活維持省』に似ているとのご指摘を、年4月、新潮社様を通じまして、星先生のお嬢様である星マリナさんからいただきました。 しかし、『イキガミ』の作者・間瀬元朗氏も担当編集者も、最近になるまで星先生の『生活維持省』という作品を読んだことはなく、このご指摘に困惑するばかりでした。 『イキガミ』は、間瀬氏が2004年8月にヤングサンデーに発表した読み切り作品『リミット』がもとになったものです。 間瀬氏はかねてから現代社会において“命”の価値があいまいになっていると思っておりました。「命を大切に」と声高に言われる一方で、弱者切り捨て、凶悪犯罪の増加など、現実に起きている現象は「命を大切に」というスローガンとはかけ離れています。命とは当に重いものなのか、大切なものなのか、大切ならばその命とどう向き合えばい

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    500だったのであとで。/『イキガミ』がパクリだなんて失礼ですよ!星新一さんに対して!
  • コミュニティサイトでの携帯による課金の仕組み : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアでコミュニティサイトを担当していますケイです。 今回はコミュニティサイトでの課金の仕組みを「livedoorワイワイクラブ」を参考に簡単に説明させていただきます。 【01】課金の割合 有料コミュニティサイトである「livedoorワイワイクラブ」は毎日様々な決済方法で課金いただいております。 PC・携帯それぞれから決済可能ですが、実際は携帯決済が9割以上で、PC決済は1割未満です。 ここにコミュニティサイトでの携帯優位の形が伺えます。 その決済でも様々な方法がございます。 「livedoorワイワイクラブ」での決済方法は 銀行振込 イーバンク決済 クレジット決済 電子マネー系決済(ビットキャッシュ、コンビニダイレクト、Cチェック) これから現在の決済割合を以前と比べてみると下記のようになります。 5〜6年前であれば、銀行振込の割合が60%近くを占めていたのですが、昨今

    コミュニティサイトでの携帯による課金の仕組み : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 化粧をすれば女は変わる!とか、

    化粧をすれば女は変わる!とか、化粧でかなりばけるから!とか女は化粧があるからいくらでも誤魔化せるじゃん!とかいうけど 人間は二通りいるんですよ、すなわち化粧栄えする人間と化粧映えしない人間です そして私は後者です ブスの上、化粧映えしない。終わった。 服もちゃんと勉強した。壊滅的なセンスではないはず。 化粧もした。でも映えない。 痩せた。でも美乳じゃない。顔だけじゃなく乳までブス。終わった。 非モテは努力不足で自己責任!というし色々やってみたけども 会話のテクみたいなとか買ってみたけども 美容院すら怖いのに、色々な会合に顔だしたりしてみたけども ダメだ。全くダメ。 合コンとかいってみたよ。何度も。 他の子は全員メアド聞かれてるのに一人だけ聞かれないとかwwwwwwww 露骨すぎだろJK まあでもめげずにこっちから聞いてみたんよ。そしたら 「ごめん携帯持ってないんだー俺」って言われた。 で

    化粧をすれば女は変わる!とか、
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    「虫を捕獲するカメレオンの真似とか」お前はタモリか!
  • 恋人がバレエで男に体触られてる。完結:ハムスター速報 2ろぐ

    前スレ 1:http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-507.html 2:http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-509.html 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(山梨県):2008/09/15(月) 01:53:17.62 ID:L4KGUzrp0 親父は出来たヒトだと思っていたのに 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(東京都):2008/09/15(月) 01:53:45.50 ID:im5vOg8I0 マイケル・J・FOX懐かしすぎw 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします(dion軍):2008/09/15(月) 01:55:21.86 ID:cFAxdeXqI ここでドクが一言。 52 : ◆qDoovDgg3g (アラバマ州):2

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • 電車内での携帯電話

    電車内での携帯電話が禁止される理由 電車の中での携帯電話は、ふたつの理由から禁止されることが多いようです。その理由は、大声での会話による迷惑と、心臓のペースメーカーへの影響だということはご存知の方が多いでしょう。しかし、これらそれぞれに、大きな誤解があることはあまり注目されていないようです。 迷惑な大声での通話 携帯電話に限らず、電話で必要以上に大きな声で話すひとはいるものです。自分の家の電話なら家族が迷惑するだけでいい(?)のですが、多くの人が乗り合わせる電車内では許されません。とはいえ、動いている電車の中ですから、ふだん電話で大声にはならないひとでも、多少声が大きくなってしまうのはしかたがないことかもしれませんね。 …これが誤解なのです。携帯電話の性能を甘く見ていませんか。 そもそもあなたはふだん、携帯電話のマイクにどれだけ口を近づけて通話しているでしょうか。耳はしっかりあてていても、

  • Java/GrailsのWebアプリを無料クラウド環境で動かす (1/3) - @IT

    Java/GrailsのWebアプリを 無料クラウド環境で動かす 【特集】Ruby on Railsも動かせる「Morph AppSpace」とは? 株式会社 クロノス 奥 清隆 2008/9/18 Web上のリソース=雲? 「クラウド環境」って何? 「クラウド環境」とは、インターネットなどのネットワーク/Web上に存在するさまざまなリソース(データベースや、HTTPサーバ、アプリケーションサーバなど)を、利用者がリソースの所在を意識せずに利用できる環境のことです。ネットワーク/Webを“雲(クラウド)”に例え、雲の中にあるリソースを利用する環境から、「クラウドコンピューティング」などの呼び名が付いています。 例えば、セールスフォース・ドットコムのForce.comや米アマゾンのAmazon EC2((Elastic Compute Cloud)/S3(Simple Storage Ser

  • 全日空の障害、チェックイン端末の管理サーバに設定ミス

    全日空輸は9月14日に起きた搭乗システムの障害の原因を明らかにした。空港の係員端末を管理するサーバの設定ミスが原因だった。端末の製造元である沖電気もテストに参加した。 全日空輸(ANA)は、9月14日に起きた搭乗システムの障害の原因を明らかにした。空港の係員端末(チェックイン端末)を管理するサーバの設定ミスが原因だった。 係員端末がサーバに接続する際の暗号化認証機能の有効期限が、2008年9月14日の1時44分までとなっていた。そのため、同日に係員が端末の使用を開始した際に、システム出力ログの暗号化処理がエラーとなった。 不具合が発生した経緯として、2005年に端末認証管理サーバを導入した際、暗号化認証機能を使用するシステムが存在せず、有効期限が3年間と初期設定のままにしていたことを挙げた。2007年9月の係員端末の導入に伴い、暗号化認証機能を利用することになったが、端末開発過程での社

    全日空の障害、チェックイン端末の管理サーバに設定ミス
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    沖電気がほぼ関係ない件について。
  • 「IT製品、ソースコード開示せよ」…中国が外国企業に要求へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府が外国企業に対し、デジタル家電などの中核となる製品情報を中国当局に開示するよう命じる新制度を2009年5月から導入する方針であることが18日わかった。 対象はICカードやデジタル複写機のほか、薄型テレビなども含まれる可能性がある。開示を拒否すれば、その製品の対中輸出や中国での現地生産、販売が一切禁止される。企業の知的財産が中国企業に流出するおそれがあるほか、デジタル機器の暗号技術中国側に筒抜けとなる安全保障上の懸念もある。経済産業省や米通商代表部(USTR)などは制度の撤回を強く求める構えで、深刻な通商問題に発展する可能性がある。 中国は、新制度を「ITセキュリティー製品の強制認証制度」と呼んでいる。具体的には、対象となる製品について、デジタル家電などを制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示を外国企業に強制する。対象製品は、開示されたソースコードに基づく試験と認

  • 「Speed.io」でネット回線スピードをチェック! | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「Speed.io」でネット回線スピードをチェック! | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • アプリキャストプログラミング:Geekなぺーじ

    ここでは、SONY社製テレビBRAVIAで動作させることができるアプリキャストウィジェットの作り方を解説します。 アプリキャストは画期的な取り組みと言えます。 今まで、テレビと言えばユーザは既存の製品を使うだけでしたが、アプリキャストの登場によって一般のユーザが作成したアプリケーションを動作させられるようになりました。 ユーザは、JavaScriptとXMLを使って独自のコードをBRAVIAで動作させることが出来ます。 組み込みプログラミングの一種になるため、一般のJavaScriptと違う部分も色々ありますが、慣れれば非常に楽しいです。 準備 アプリキャストSDKをダウンロードする エミュレータを動作させる ウィジェットとして最低限必要なもの USBメモリから動作させる 利用可能メモリの制限 ウィジェットの投稿 作ったウィジェットを体験空間へ投稿する 体験空間からのウィジェット登録

  • アプリキャストSDK解説コーナーを作ってみました:Geekなぺーじ

    ここ数日アプリキャストで遊び続けているのですが、折角なので解説コーナーを作りました。 アプリキャストプログラミング 現状では、公式ドキュメントがほとんど無いので、意外とアプリキャストSDKプログラミングは敷居が高いのではないかと思い始めています。 公式サンプルコードには、ほとんど何も入って無いですし。。。 ある程度出来上がってから公開しようと思っていたのですが、途中で面倒になってきたので公開してしまうことにしました。 週末遊んでみようと思ってそうな知人もいたので。。。 ちまちま更新していく予定です。 説明不足や間違いなど、ご指摘頂ければ幸いです。

  • ミュージック・マスター、「FOSTEX "NF-4A"プレゼント・トラックバックキャンペーン」 - MusicMaster.jp ~音楽制作ニュース&ポッドキャストポータルサイト~ Specials

    ミュージック・マスターポッドキャ スト(以下、MMPodcast)の登録 は、上記のバナーをクリックするだ け!iTunesが起動し、MMPodcast が自動的に表示されますので「登 録する」または「SUBSCRIBE」ボタ ンでポッドキャストをiTunesに登 録してください。その他ソフトをお 使いの場合には、こちらのリンクを お使いください。 ミュージック・マスター社は、2008年9月3日(水)~10月2日(木)までの期間限定にて、FOSTEX社が誇る放送局スタジオモニターRSシリーズのテクノロジーを惜しみなく徹底投入し、高精度な再現能力を実現した次世代パワード・ニアフィールド・スタジオ・モニター、「NF-4A」(1ペア・約12万円相当!)が抽選で10名様に当たる「FOSTEX"NF-4A"プレゼント・トラックバックキャンペーン」を開催いたします! キャンペーンへの応募方法は、期

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    あとでよむ。
  • テクノ民族楽器入門 - SLN:blog*

    最近「音が出るおもちゃ」が楽しい。引き金はKaossilatorとDS-10を買ったこと。もともとRoland MC-303っていうオールインワン型のマシンから打ち込みをはじめたというのもあって、やっぱり手頃な価格でちょこちょこ触れる電子楽器がでてくると無条件で反応してしまう。 ふと考えて見ると、DTM以前のテクノはTR-909やTB-303といった単機能のマシンをシンクさせてセッションさせる方法がメジャーだったわけだけど、リズムマシンやシンセが小型化した今、電子楽器はカリンバやアサラトのように手軽にセッションして遊べる民族楽器のような存在になってきている気がする。そういえばその昔、テクノを「都市の民族音楽」なんて呼んでいた人もいたけれど、こうしたガジェットを見るとなんだかそれもすごくナットクできる気がする。今回は、こうした高機能な音が出るおもちゃ=テクノ民族楽器をいくつかまとめてみた。

  • 何がリーマンとAIGをわけたのか - 池田信夫 blog

    きのうは、ファイナンス業界の人々と話す機会があった。当然、話題はAIGだったが、米政府の一貫性のない対応について、意外に「AIG救済はやむをえない」という意見が多かった。もちろん単純に"Too Big to Fail"という理由もあるだろうが、それではベア・スターンズを助けてリーマンをつぶした説明がつかない。 ファイナンス業界には、投資銀行>商業銀行>保険その他、という序列があり、報酬も人材の質もこの順に高い。特にAIGはGreenbergというワンマン経営者が脈絡なく買収を重ねて、訳のわからないコングロマリットになってしまい、業界では「水ぶくれ」とか「ゴミため」などと軽蔑されていた。私の知人は去年までAIG(日法人)に勤務していたが、「ぐちゃぐちゃのマネジメント」と「上に行くほどバカ」な経営陣にいやけがさして、やめてしまった。 しかしこの劣悪な経営が、今回の救済では幸いした。この問

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • http://www.global.yamaha.com/design/tenori-on/

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • livedoor ニュース - 「3K」に新たな意味 いまどきの「3K男子」とは

    「3K」に新たな意味 いまどきの「3K男子」とは 2008年09月16日07時00分 / 提供:Elastic ViVi (ヴィヴィ) 2008年 10月号 [雑誌] 2007年の夏くらいから「KY語」というのが流行り、2008年1月には『KY式日語―ローマ字略語がなぜ流行るのか』が出版されましたが、この秋にも『渋谷語事典 2008』が発売され、まだまだKY語が話題になっています。KY語とは若者、特にギャルの間でよく使われるアルファベットの略語で、典型的な例を3つ揃えて1つの言葉にしてしまうのも特徴の1つです。例えば、「3H」は変態・ハゲ・腹が出ている、「3M」はマジで・もう・無理、「3T」は定期・テスト・対策という意味なのですが、では「3K」は何だと思いますか?答えは、顔・金・車で、女性(ギャル)が彼氏に求める条件なんですね(仕事に対し危険・汚い・きつい、人に対しきもい・くさい・汚いと

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • Selenium RCによるFlash用の機能テストの作成と実行

    Paulo Caroli ThoughtWorks* Henrik Lindahl Google* 目次 はじめに ソリューション概要 FlashSeleniumコンポーネント Selenium RCクライアント 印刷用に表示 作成日:2008年6月23日 更新日:2008年7月1日 ユーザレベル:中級 製品:Flash Flex 機能テストでは、システムが全体として期待どおりに機能することを検証します。すべてが正しく接続されていることも確認します。Selenium*は、Webアプリケーション用のオープンソーステストツールです。Seleniumは、Webブラウザ自体内で直接実行し、実際のユーザの操作をシミュレートします。Seleniumは、様々なブラウザとプラットフォームをサポートしています。特に、Webアプリケーションの機能やユーザアクセプタンスの検証テストを実行するときに役立ちます。

  • KOSHIGOE学習帳 - [Ruby] Rails Engines基礎

    Rails Engines は、Ruby on Rails (以降 Rails) 製アプリケーションを、アプリケーションエンジン(以降 エンジン)として扱うための仕組みを提供してくれます。 エンジンが保有する資産(ルーティングやコントローラ、モデルなど)を、エンジンを利用したアプリケーション側から自然で透過的に扱う事が可能です。 Rails Engines は、Rails プラグインとして提供されます。 Rails Engines "The engines plugin enhances Rails plugins ― allowing sharing of code, views and other aspects of your application in a clear and managed way. エンジン アプリケーション開発において、いくつかの実装で使い回せる様、コア機能

  • 直書きライクな、HTML+CSSコーディング。 | kimihiko Tech

    直書きライクな、HTML+CSSコーディング。 【追記】これは、ネタです。 以下の内容は、良いHTML+CSSコーディングを推奨するものではありません。 こんなに反響があると思ってなかったので追記しておきます (´-ω-`)ゴメンナサイ CSSHTMLから切り離して外部ファイルとして保管され、 その外部CSSファイルを修正すれば、HTMLファイルに触れずとも、 HTMLページの見た目を柔軟に変更できる、ということが 近年のHTMLページ制作におけるスタンダードになっています。 ですが、 私はHTML+CSSコーディングをする際に、 この外部CSSを作るのが非常に億劫でなりません。 idやclassなどのネーミングはもちろん、 どこに、どう設定を書くのか、などに非常に繊細な技術を要するからです。 かといって、styleを使って htmlに直書きするのも面倒だなと思っていました。 そこで

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    ブログのソースまで含めた壮大なネタ。ぜ、全部計算なんだから!的な。
  • 生計と住所が同一であれば同じ世帯です。後期高齢者医療の保険料が安くなるからといって、実態を伴わない虚偽の世帯分離届出をする行為は法律違反であり、5万円以下の過料に処せられます。:公務員叩きに物申す!-現職公務員の妄言

    いや、タイトル以外にもう何も言うことはないのだが、 こういう法律違反を推奨していると取られかねない番組が報道されたり、が出版されたり、記事が掲載されているのはいかがなものであろう。 「世帯」とは、住居及び生計を共にする者の集まり又は独立して住居を維持し、若しくは独立して生計を営む単身者のことである。 「世帯分離」は、家のリフォームで2世帯住宅になった場合や、子供が独立した場合等、生計が同一で無くなったときに役所に届出を行うものだ。 要するに、 「世帯分離後も今までどおり生計を一にしていれば、引き続き両親を扶養控除することができます。」 というのは、 「生計が別々ですという届出を出した後も、今までどおり生計を一にしていれば、引き続き両親を扶養控除することができます。」 ということである。 どこからどうみても立派な虚偽の届出ですね。大変ありがとうございました。 住民基台帳法第53条に基づき

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • MRIC: 臨時 vol 127 「私は医者という仕事をまっとうしたいので患者の立場には立ちません」

    MRIC Medical Research Information Center の記事を MRIC の許可を頂き掲載させていただいております。 MRICメールマガジン配信希望の方は touroku@mricj.com あてにメールで依頼してください。 また、記事をひとつひとつ見たい方は右の「アーカイブ」をクリックしてみてください。 難病の患者から、「あんたみたいな健康な医者に、俺の苦しみや恐怖がわかってたまるか」というようなことを言われたと仮定する。そんなとき私はこう答えるであろう。 「おっしゃるとおりです。私は健康ですし、あなたではないのですからあなたの苦しみや悲しみを体験することもできないし、当の意味ではわかりません。しかし、私もこの世界で十何年生きてきて、自分なりに過去の悲しい経験を基にあなたのつらい気持ちを推測するべく日々努めています。医師とはそういうものであると、いつ

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • フォトショじゃないとは信じられない『Artweaver』で画像編集 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    フォトショじゃないとは信じられない『Artweaver』で画像編集 | ライフハッカー・ジャパン
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
  • ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」

    全日空輸(ANA)は9月18日、14日に起きた大規模なシステム障害の原因は、空港のカウンターで係員が操作する端末を認証する際、認証サーバの暗号化認証機能の有効期限が切れていたためと発表した。 システム障害は14日未明に発生。端末に旅客データを取り込むことができなくなり、計63便が欠航、357便が遅延。約7万人に影響が出た。 原因は、端末認証管理サーバの暗号化認証機能の有効期限が9月14日1時44分までに設定されていたこと。空港のカウンターに設置された端末を係員が使おうとした際、暗号化処理でエラーが出た。 同サーバは2005年9月に導入した。当初は暗号化認証機能を使用するシステムがなく、有効期限を初期設定の3年(08年9月14日まで)のままにしていた。07年に認証機能を使い始めたが、有効期限の確認を怠っていた。 15日、16日は暫定的なシステムで運用し、原因を究明。有効期限が原因と特定し、

    ANAのシステム障害、原因は「認証機能の有効期限切れ」
    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    はい?
  • http://twitter.com/yuripop/statuses/924239488

    honeybe
    honeybe 2008/09/19
    俺も俺も。という意味を込めてブクマw
  • dekunology: 4chanがいつの間にかトンでもない事になっている件

    4chanとは、日の「ふたばちゃんねる(2chan)」を参考に米国で作られた画像掲示板 http://www.4chan.org/ ふたばのクローンということもあって Forum型ではなくBBS型 書き込みは匿名 貼られる画像はアニメ・ゲームネタばかり というあまりに“日的”な掲示板なので、何年か前に知った時には 「一部の物好きなアニヲタが日の真似ごとを面白がってるだけでしょ?」 ぐらいにしか思っていなかったんですが、どうやらその認識は大きく間違っていたようです。 4chanは今、トンでもない事になっています ここ数年来、新しいミームが生まれるたびに人々の口端に上るのが、この4chan.orgだ 上は今年7月、Wall Street Journal と TIME Magazine に、ほぼ同時に掲載された4chanの特集記事 どちらもタイトルにMemes(ミーム・社会現象)という単語

    honeybe
    honeybe 2008/09/19